説明

Fターム[2E250AA24]の内容

錠、そのための付属具 (67,988) | 用途あるいは使用箇所 (6,804) | 持ち運び可能な物品 (71)

Fターム[2E250AA24]の下位に属するFターム

Fターム[2E250AA24]に分類される特許

41 - 60 / 62


【課題】装置内部の機密情報を確実に保護する。
【解決手段】機密情報監査部65は、装置内部に機密情報が格納されているか否かを監査し、機密情報が格納されていなかった場合のみ、送受信部62は、盗難防止用ワイヤ10の鍵部12の制御部50に盗難防止用ワイヤ10のUSBプラグ13とラップトップコンピュータ30のUSBポート31との接続部分のロック解除の要求を送信し、機密情報が格納されていた場合には、ロック解除の要求を送信しない。これにより、機密情報を含んだラップトップコンピュータ30は、盗難防止用ワイヤ10から取り外されなくなるので、装置内部の機密情報を確実に保護できる。 (もっと読む)


【課題】正当な権限を持つ者だけが電子機器に繋がれた盗難防止用ワイヤの接続のロックを解除できるようにする。
【解決手段】盗難防止用ワイヤ10の鍵部12のUSBプラグ13をラップトップコンピュータ30のUSBポート31に挿入すると、鍵部12にて生成された解除番号がラップトップコンピュータ30に通知され、そこで正当な権限を持つ者のアドレス宛にメール送信される。鍵部12は、USBプラグ13とUSBポート31とを機械的にロックする。盗難防止用ワイヤ10を外すときには、メール送信された解除番号がラップトップコンピュータ30を介して鍵部12に通知する。鍵部12は、記憶しておいた解除番号と通知された解除番号とが一致した場合のみ、USBプラグ13とUSBポート31との機械的ロックを解除する。 (もっと読む)


商品に取付ける脱着式セキュリティタグが開示される。セキュリティタグは、セキュリティタグを商品に取外可能に取付けるロック機構と、所定周波数で第1RF信号に応答する電子商品監視共振回路または無線ID回路とを備える。更に、環境RFエネルギ捕獲回路と、環境RFエネルギ捕獲回路に接続される解除信号検出回路とを備える。解除信号検出回路は、環境RFエネルギ捕獲回路によって作動される。電子機械アクチュエータは、解除信号検出回路に電気的接続される。電子機械アクチュエータは、解除信号検出回路が解除信号を受信する毎に、ロック機構を解除する。
(もっと読む)


【課題】
会社などに来訪者が訪れた場合や帰る場合に、その来訪者に情報を提供する受付システムを提供することを目的とする。
【解決手段】
来訪者情報記憶手段と、来訪者の退館の情報を受け付け、来訪者に関する情報を取得する退館受付手段と、所定のルート検索サーバ等から、来訪者の帰社ルートと帰社予想時刻とを取得する帰社予想時刻特定手段と、所定の気象情報提供サーバ等から来訪者の会社がある地域の帰社予想時刻或いはその時刻から所定範囲内の時刻における天候予測の情報を取得する気象情報取得手段と、取得した帰社ルート、帰社予想時刻、天候予測の情報とを、所定の装置に渡し、それらの情報を所定の装置において表示或いは出力させる情報提供手段と、を有する受付システムである。 (もっと読む)


【課題】ロックキーが複製されてもロックを解除することが出来ないようにすること。
【解決手段】ロック位置とロック解除位置との間を回動可能な鉤部と、許可信号を受信した場合に前記鉤部の回動を許可する回動許可部とを有するロック装置と、周壁を有する筐体と、前記筐体の周壁に開口され、前記ロック装置の鉤部が挿入可能な連結孔と、前記ロック装置が前記連結孔に挿入されているか否かを検出する検出部と、前記ロック装置が前記連結孔に挿入されている場合に、前記ロック装置の回動許可部に前記許可信号を供給する手段とを有する電子機器とを具備する。 (もっと読む)


【課題】管理者の管理下において使用者に貸与する際に、第三者による不正使用を防止しながらも、誰もが使用できるようにした不正使用防止機能付き機器を提供する。
【解決手段】機器1は管理者から使用者に貸与されるものであり、機器本体14が運転可能な可使用状態と運転不能な禁使用状態とが切換可能になっている。機器1は、人体Hが接触できるように配置したタッチ電極11と、人体Hに対向して人体Hと静電結合する結合電極12とを備える。人体側通信装置2を装着した人がタッチ電極11に触れると、人体側通信装置2と通信処理手段13aとの間で、人体Hを伝送路LNに用いてデータ通信を行うことが可能になる。機器1に設けた切換手段13cは、人体側通信装置2からの指示に応答して機器本体14の可使用状態と禁使用状態とを切り換える。 (もっと読む)


システム(10)は、ツール内部に、ツールの使用を阻止または正式に許可するために、ツール(1)をロック/ロック解除するための電子モジュール(5)と、制御ステーション(20)内部に、モジュールをロック状態(I1)からロック解除状態(I0)に切り換えるように設計されている、ツール(1)のロック/ロック解除モジュール(5)用の制御モジュール(8)を具備する。本発明は、シーリング、釘打ち、および他の類似の適用にも良好に適用できる。
(もっと読む)


【課題】携帯電話などの電子機器の置き忘れ防止機能を損なうことなく、使用中に機能制限がかかってしまうことを防止し、操作性を向上させることのできる認証装置の提供。
【解決手段】ワイヤレスキー101と本体側承認手段102は定期的或いは不定期的に無線の送受信を行うことによりお互いの存在を確認しあい、ワイヤレスキーと本体側装置が所定の通信範囲を超えた場合に本体側装置の機能を制限したり警報を発生させる。このとき、本体側装置が使用状態にあるときと使用状態にないときとで、前記所定の通信範囲を切り替える構成とした。 (もっと読む)


【課題】配送荷物への不正アクセスを防止可能な配達システム及びその配達システムに使用するセンタ装置を提供する。
【解決手段】ネットワーク6を介して外部と通信可能であり、配送容器3へ解錠指示信号を送信するセンタ装置1と、配送対象の荷物を収容可能であり、且つ電気錠を有し、解錠指示信号を受信すると電気錠を解錠制御する配送容器3と、荷物を受け取る受領者に操作されて受領信号を送信する受領端末5とで配達システムを構成する。 また、センタ装置1には、配送情報テーブルと、配送に対応する送信先へ、配送と一意に対応して生成された管理情報を含む配送通知信号を送信する管理情報処理手段と、管理情報及び受領者識別情報を含む受領信号を受領端末5から受信すると、受信した受領者識別情報の正当性が確認できた場合に、配送容器3へ解錠指示信号を送信する解錠処理手段とを含む。 (もっと読む)


【課題】どんなときに、どんな状態で盗まれても対象物を動かなくしてしまうように機能する盗難対策装置であり、電子制御で動く対象物であれば、大は車両や船舶から小は携帯電話やICカードに至るまで、幅広い対象物に搭載することができて、対象物を盗んでも使えなくしてしまう装置であり、盗人に対象物の使用価値を渡さない盗難対策方法及び盗難対策装置を提供する。
【解決手段】電子回路の電源スイッチとは別に、電子回路本体の中枢部にA接点のスイッチ機構である第二のスイッチを設けて、入力装置と識別装置と接続指示装置と時限装置とを主な構成要素とする制御手段で第二のスイッチを制御する、第二のスイッチが動作していないときは、前記電源スイッチを入れても正常には機能しない状態にして保持することを特徴とする盗難対策装置の機能を持った電子回路を搭載した対象物。 (もっと読む)


【課題】 物品を収容した集配箱の輸送中に、集配箱が開扉されることを確実に防ぐことができない。
【解決手段】 利用者端末5が、公開鍵暗号方式における公開鍵と秘密鍵とを生成する。業者端末4は、集配箱1を開錠する暗証番号を公開鍵を用いて暗号化し、暗証番号と暗号化された暗証番号とを集配箱1に記憶させる。業者端末4は、集配箱1の輸送後に、集配箱1が記憶している暗号化された暗証番号を秘密鍵を用いて復号して、集配箱1に送信する。集配箱1は、受信した暗証番号と正規の暗証番号とが合致した場合に開錠する。 (もっと読む)


【課題】内蔵電池等を必要としない、身の回り品の施錠に好適な錠前システムを提供する。
【解決手段】錠前装置1は、RFIDタグ2と無線通信するためのアンテナ11、常時オフ状態にあり制御部15から指令を受けてアンテナ11から受信した電波から識別情報を取り出す無線検出部12、LEDや液晶表示装置を含んだ表示部13、開錠情報として用いる識別番号を記憶保持する記憶部14、識別情報が一致した場合に解除信号を出力する制御部15、開錠信号の送出時間を規定するタイマ16、外部電源端子10と接続され錠前装置1の各部に電力を供給する電源部18、不正開錠を検出した場合に警報音を出力するスピーカ19、機械要素でロックされるとともに制御部15からの制御によって開錠される錠前機構部20から構成される。この錠前装置1は、外部電源装置30と接続した状態でRFIDタグを近づけることで開錠することができる。 (もっと読む)


【課題】従前のセキュリティワイヤロックの使用における煩わしさを解消する。
【解決手段】静止物8に可動物7を繋留するためのものとして、前記静止物8への接続に用いられる繋留部材2と、前記繋留部材2を前記可動物7に設けられたセキュリティスロットより離脱し得ないようロックするロック状態と離脱し得るよう解放するアンロック状態との間で作動するロック機構と、前記可動物7を持ち去ろうとする者がこの可動物7に対する正当な権限を有する特定者であるか否かを認証する認証手段と、前記可動物7を持ち去ろうとする者が前記特定者であることを前記認証手段で認証した場合に、前記ロック機構を自動的に前記アンロック状態に切り替えるロック制御手段とを具備する繋留施錠装置1を構成した。
(もっと読む)


【課題】 リアルな物の購入、レンタル、あるいは、不正利用等に際して、その物の使用権または所有権を即座に遠隔で制御する。
【解決手段】 荷物の発送者は、荷物をかばん200に入れ、施錠して発送する。荷物が届くと、荷物の受領者は発送者に連絡する。発送者は、受領者が荷物の受領の要件を満たしていると判断した場合、発送者の端末300に開錠命令を入力する。発送者の端末300は、かばん200の備えるICタグ100へ開錠命令を送信する。ICタグ100は、ネットワークを介して、発送者の端末300から開錠命令を受信すると、かばん200に備えられた錠を開錠する。 (もっと読む)


【課題】キャッシュカード等のカードケースの不正解錠を防止する。
【解決手段】電磁波遮断効果があってカッターナイフ程度の道具では破壊出来ない材料で、クレジット会社や銀行などが発行するキャッシュカードを収納するために作成したケース1に、施錠機構、解錠機構、音声認識や指紋認識などの生体認証装置4、および無線解錠信号受信装置7を附加し、生体認証で本人と認識された場合および無線解錠信号を発信出来る遠隔制御装置からの解錠信号を受信している間はケースを自由に開けることができるが、施錠ボタン5を押した場合および無線信号が届かなくなった場合に施錠されケースを開けることができないようにする。 (もっと読む)


【課題】 不正な開封を早期に検知できるとともに、その後の対象物の状況を把握できる電子封印管理タグ及びRFIDカードの利用技術を提供する
【解決手段】 ICタグ100に、CPU110、メモリ120、封印検知部130、R/W IF140、光I/F150、無線I/F160、GPS受信機170、衛星送受信機180、電源制御回路190及びバッテリ191を備える。封印検知部130には、ケーブル131の一端が接続されるとともに、そのケーブル131の他端と接離する接点132が設けられている。封印検知部130は、接点132の接離を検知する検知部133と、検知部133による検知を許可する許可部134とを有する。ケーブル131は、絶縁被覆された導電性ケーブル若しくは光ファイバケーブルから成る。 (もっと読む)


【課題】本発明は、物体もしくは対象の自動識別に関する。
【解決手段】対象のためのセット識別子は、対象の個々の識別子に基づいて決定される。第1の識別子は、第1の対象と関連した第1の識別タグから受信される。第2の識別子は、第2の対象と関連した第2の識別タグから受信される。第1の対象及び第2の対象を含む対象のセットに対応するセット識別子は、第1の対象及び第2の対象に基づいて決定される。セット識別子は、セットに対応する仮想対象と関連する。 (もっと読む)


【課題】 大変安価であること、種類が多いこと、カギに電池等の消耗品を必要としないこと、水等の環境に強いこと、他人がコピーし難いことを達成する電子錠前を提供する。【解決手段】 電子錠前はカギ1Eと磁気検出具2Bとを備える。カギ1Eは非磁性体のツマミ11及び軸13からなり、軸13には複数(5つ)の磁石10が埋設されている。磁気検出具2Bは、カギ1Eの各磁石10に対応する磁気検出素子がプリント基板21に実装されてなり、カギ1Eを挿入するカギ穴41を有するケース40内に配置されている。電子錠前は、磁気検出具2Bの信号に基づいてカギ1Eの磁気の有無と磁極を判別し、この磁気有無信号と磁極判別信号との組合せによりカギ1Eの正誤を判定する。 (もっと読む)


インターネットあるいは携帯電話ポータル上で登録されたライセンスナンバーまたは数、英数字、またはバーコードを有する、ロックを有するロック可能なループの組み合わせであって、窃盗か犯罪の力および/または他の小さな物理的な知覚の影響によって破壊された時、アラームを発する−スポーク、ハブ、シフトレバーなどを介して自転車またはバイク;スキーバインディング;キックボード;自動車;ボート;飛行機;物的財産;に使用することができ、電気的なスイッチング装置を接続または切断する電気回路を装備することができ、発信機および/またはチップを有することができる。これは、インターネット中で、あるいは携帯電話ポータルあるいは他のデータベースに登録されたナンバーに信号を送り、たとえばねじの頭に一体化される。 (もっと読む)


キーレスカーエントリシステム等の無線起動システムは、送信装置(400)と受信装置(200)との間で通信を行なうために、繰り返されるコードシーケンス(mk)を使用する。送信装置および受信装置においてシーケンス持続時間を同期して変えることにより、シーケンス内のシンボルまたはチップの数を変え或いはシンボルレートまたはチップレートを変えることにより、権限のないグループがコードシーケンスを検出して中継し受信装置(200)で権限のない起動を行なうことが困難になる。
(もっと読む)


41 - 60 / 62