説明

Fターム[2E250AA24]の内容

錠、そのための付属具 (67,988) | 用途あるいは使用箇所 (6,804) | 持ち運び可能な物品 (71)

Fターム[2E250AA24]の下位に属するFターム

Fターム[2E250AA24]に分類される特許

21 - 40 / 62


【課題】複数のロック解除コードを有し、一方のロック解除コードから他方のロック解除コードが類推されるといったこと等を、極力防止することが可能な電子機器を提供する。
【解決手段】所定の動作を行う電子機器において、該動作の少なくとも一部に制限を加える制限部と、それぞれ所定桁数の記号からなる、第1ロック解除コード、および第2ロック解除コードを記憶する記憶部と、1桁以上の記号からなる入力コードの入力を受付ける入力受付部と、入力コードと、第1ロック解除コードまたは第2ロック解除コードと、を比較し、一致している場合には、前記制限の全部または一部を解除させる制限解除部と、を備え、第1ロック解除コードは、m桁であって、各桁は所定カテゴリの記号のみによって構成され、第2ロック解除コードは、m桁以外であるもの、または、少なくとも一つの桁が該所定カテゴリに含まれない記号により構成されたものである電子機器とする。 (もっと読む)


【課題】ロック解除フラグを含むデータをコピーして不正にロックを解除しようとする行為に対する防御機能を有し、優れた盗難防止効果を奏することができる電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器は、第1のロック解除コードを含む第1のロック解除コード保存メモリと、ロックが解除されたか否かを示すロック解除フラグを含むロック解除フラグ保存メモリと、前記第1のロック解除コードと入力装置によって入力される第2のロック解除コードとを比較する比較部と、前記比較部での比較結果が一致したときにロックを解除し電子機器の正常動作を許可する制御部と、前記ロック解除フラグ保存メモリが正当なものであるか否かを判定する判定部とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 GPS衛星からの電波を利用して取得した位置情報をもとに収容箱の開錠可否を判定し、屋内で開錠する場合も建屋の工事を行わずに収容箱の開錠判定を行うことができる、位置情報による開錠方法を利用した貴重品輸送システムを提供する。
【解決手段】 貴重品を目的地に搬送する場合、事前に目的地情報(開錠時刻範囲、目的地位置情報、誤差範囲)を収容箱に設定する。目的地に到着後、現在時刻が開錠時刻範囲内であること、および最後にGPS衛星から取得した現在位置情報が目的地設定範囲よりも内側(目的地位置情報の誤差範囲内)であること、および開錠時にGPS衛星からの電波を受信していない場合に、収容箱の開錠を許可する開錠方法を利用した貴重品輸送システムとする。 (もっと読む)


【課題】 USBメモリ装置が単体の状態で置かれていても、そのメモリ素子に記憶された情報のセキュリティを確保できるUSBメモリ装置用キャップを提供する。
【解決手段】 USBプラグ620を備えたUSBメモリ装置600のUSBプラグ620に取り外し可能に装着される。USBプラグ620に予め形成されている穴部626に係合する錠前機構を有している。 (もっと読む)


【課題】従来のような鍵本体が紛失や盗難などに遇った場合におけるキーロック(錠)の鍵の専門家への開錠の依頼手続きや錠、鍵の造り替え、錠、鍵の交換作業などの時間や手間を掛けずに、パソコン管理者自身によって、速やかに開錠することができ、パソコンを用いた業務に支障や不都合を生じさせずに、直ちにパソコンを使用可能とすることができるようにすることにある。
【解決手段】パソコンA本体の外面に設けられたフック差込用孔a内に差し込む第1の係合用フックF1 を一端部に取り付け、固定物を他端部に連結した索体Eとから構成される鍵部1と、該フック差込用孔a内に差し込まれる前記鍵部1の第1の係合用フックF1 に該パソコンA本体内部にて係合可能な第2の係合用フックF2 と、係合実施(施錠)と係合解除(開錠)とを行う施錠開錠動作部3とから構成される錠部2とを備える。 (もっと読む)


【課題】接触式ICチップのデータを確実に読み取って保管物管理の信頼性を向上させると共に、保管物を確実にロックしてセキュリレベルを高める。
【解決手段】保管物11,13を収納する複数の保管庫用ユニット12,14が配列された保管庫1において、保管物11,13は、保管物識別IDを記憶する第1接触式ICチップ26の2つの端子27,28が露出する第1電子キー22,51を有し、保管庫用ユニット12,14は、第1電子キー22,51が差し込まれる第1錠前46と、第1錠前46に差し込まれた第1電子キー22,51をロックする第1ロック手段36と、第1錠前46に差し込まれた第1電子キー22,51の2つの端子27,28に接触して第1接触式ICチップ26からデータを読み取る第1データ読み取り手段47,48と、保管物識別IDを取得し、保管物11,13を管理する保管物管理手段7と、を有する。 (もっと読む)


【課題】無線認証システムにおいて、使用状況が変化しているにも関わらずパソコンの使用中に機能制限がかかってしまうという課題があった。
【解決手段】安全スイッチ103が解除されている場合は、レスポンス信号22における操作情報63には安全スイッチ103が解除されていることを示す情報を含め、またオプション64には認証範囲を広くするための情報を含めることにより、認証する範囲を広い設定として動作し、ワイヤレスキーも認証する範囲を広い設定で以降の認証シーケンスを継続し、自動的に認証範囲を調整することができる。 (もっと読む)


【課題】コネクタロックをコネクタポートに装着することにより施錠し、端末からの開錠信号により開錠し、不正開錠時には端末より警告を発するコネクタロックを提供する。
【解決手段】ロックガイド4のスプリングガイド部23にガイドスプリング12を取り付け、同時にヒンジガイド6のロックガイド取付孔24にロックガイド凸部22を係合する。端子回路アッシー9は、ヒンジガイド6とソレノイドアッシー8とスクリューA14によって共締めする。スライドプレート3はヒンジガイド6の後方より組込み、スプリング受部27とリリーススプリング11によりソレノイドアッシー8後部に配設し、ロックピン10にピンスプリング13を取付け、グリップ2のロックピンスイッチ部に配設し、コネクタアッシーをスクリューB15にて組み込まれた構成とする。 (もっと読む)


【課題】正規の持ち出し以外の者が不正に登録物品を持ち出すことができない物品管理システムを提供する。
【解決手段】電気錠付きの扉10を有する所定空間からの物品の持ち出しを管理する物品管理システムは、物品を特定する物品特定用情報が書き込まれたICタグから物品特定用情報を読み取るタグリーダ30Aと、生体からの情報を読み取り生体を認証する生体認証装置20Aと、生体認証装置20Aにより特定される生体特定用情報と、物品特定用情報とに基づいて、所定空間からの物品特定用情報で特定される物品の持ち出しを許可するか否かを判定し、判定が許可であるとき電気錠を開状態に制御する制御装置40とを有する。 (もっと読む)


遠隔作動キー装置、例えば、無線信号を無線送信する可搬部材と、該信号を受信するパッシブロック装置とを有するロックシステムを提供すること。該ロック装置は、作動可能なトリガ機構と、制御回路とを含む。該制御回路は、該制御回路の電源を入れる該無線信号を受信する。また、制御回路は、トリガ信号を生成するとすぐに、該無線信号が、該ロック装置を解錠するのに適切であるか否かを判定する。該トリガ機構は、該トリガ信号に応答して、該ロック装置を作動し、開くことができるようにする。また、該キー装置は、無線通信接続を介してコンピュータネットワークと通信するように構成されている。該コンピュータネットワークとの通信は、コマンドおよび情報を伝えることができる。該キー装置は、該ロック装置とコンピュータネットワークとの間の通信を中継することができる。
(もっと読む)


【課題】キー装置を用いた従来の携帯電話による入退室管理機能では、ユーザの管理だけで、機密情報などの持ち込み/持ち出しの管理ができない。
【解決手段】キー装置からの識別情報を無線により受信し、本人用キーID記憶部11中の識別情報と比較することにより認証を行う本人用キー通信部13と、キー装置からの識別情報を無線により受信し、管理対象物用キーID記憶部12中の識別情報と比較することにより認証を行う管理対象物用キー通信部14と、電気錠に対して、前記本人用キー通信部13および前記管理対象物用キー通信部14で得た認証結果を送信する電気錠通信部を備える。これにより、ユーザの入退室管理だけでなく、秘密情報の入ったパソコンや紙ファイルなどの管理対象物の持ち込み/持ち出し管理が可能になる。 (もっと読む)


【課題】各警察署で保管している警察無線の多数の無線機2を、効率よく適正に管理する。
【解決手段】無線機2にRFタグ(ICタグ)21を取り付ける。ロッカー装置1の引出しボックス11内を仕切板13仕切って、多数の収納スペースSを形成する。引出しボックス11の底にアンテナ12を配設する。アンテナ12をRFリーダ12aに接続する。ロッカー装置1の扉1aの電気錠4の解錠をカードリーダ3から読み取るIDコードの認証により制御する。RFリーダ12a、カードリーダ3、電気錠4の錠制御部41をLANでパーソナルコンピュータ(PC)10に接続する。PC10でのIDコードの入力、カードリーダ3でのIDコードの読み取りにより、ロッカー装置1の電気錠4を解錠する。無線機2のRFタグ21の識別コードをアンテナ12、RFリーダ12aを介してPC10で認識し、PC10のデータベースに持出し・返却の履歴を記憶する。 (もっと読む)


【課題】複数の電子錠装置の配送情報が正常であるときにのみ、各電子錠装置を短時間で解錠する。
【解決手段】電子錠制御システムは、複数の電子錠装置101A〜101D、タグID読取装置201、管理装置301及びRFID管理サーバ501を備える。RFID管理サーバ501は、電子錠装置が記憶するタグIDと、タグID読取装置201の設置位置情報と、タグID読取装置が電子錠装置のタグIDを読み取る読取時刻とを関連付けて配送情報記憶部502に書き込み、タグIDが配送情報記憶部502に記憶されているか否かを判定し、通過経路及び配送時間の正当性を判定し、それらの判定結果が正当である場合、解錠信号を送信する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、認証モード期間中に、無線認証に利用する電波の周波数を変更することができる携帯無線装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明の携帯無線装置1は、認証モードに遷移した認証対象装置21が送信する信号を受信するために、所定の周期2Tで第1の認証チャネルのキャリアセンスを行い、認証対象装置21が送信する、第2の認証チャネルへの変更を要求する要求信号を、第1の時点で受信すると、前記第1の時点から少なくとも前記所定の周期後の第2の時点から、前記所定の周期2Tで前記第2の認証チャネルのキャリアセンスを行う。 (もっと読む)


【課題】 設置先の部屋から移動機器が不正に他の部屋に移動された場合には、使用を行えないようにして機器の不正使用を防止することができる機器管理システムを提供する。
【解決手段】 情報記憶媒体と、情報記憶媒体からカードIDを読み取り、認証が受けられた際にゲートからの入室を可能とする手段と、情報記憶媒体に通過ゲートIDを書き込む手段とを有する入室管理装置と、移動機器には、読取書込手段と記憶手段とを有する認証用デバイスが備えられ、認証用デバイスの記憶手段には、情報記憶媒体からゲートIDと通過ゲートIDとを読み取り照合し一致した場合に、ゲートIDを記憶させる処理を実行させる設置完了用プログラムと、設置された移動機器が使用される場合に、情報記憶媒体から読み取られた通過ゲートIDと、認証用デバイスに記憶されているゲートIDとを照合し一致した場合に使用可能に制御させる使用管理用プログラムとが記憶されている。 (もっと読む)


【課題】特定の条件を満たす場合にのみ宅配箱を開錠可能な宅配便システム等を提供する。
【解決手段】宅配箱9の差出人は、宅配箱9の非接触ICカード13に開錠条件を設定しておく。受取人は入場ゲート7で非接触リーダライタ17にIDカード19をかざしてユーザIDを読み取らせセキュリティルーム3に入り、宅配箱9を載置台5に載置する。載置台5には非接触リーダライタ15が備えられている。宅配箱9の非接触ICカード13と載置台5の非接触リーダライタ15とが通信可能な距離にある場合、宅配箱9の開錠条件判定部21は、非接触リーダライタ17から通信I/F18及び非接触リーダライタ15を介して入場者IDを取得し、非接触ICカード13から開錠条件データを取得し、取得した入場者ID及び開錠条件データに応じて、宅配箱9を開錠するか否かを判定し、条件を満たすと判定した場合は、開錠する。 (もっと読む)


【課題】特定の受取人が特定の場所でのみ宅配箱を開封可能な宅配便システム等を提供する。
【解決手段】宅配箱3の差出人は、宅配箱3が通過するゲートIDを設定する。宅配箱3の受取人が、社員証等の非接触ICカード9をゲートにかざして通過すると、非接触ICカード9のゲートID記録部に通過したゲートのゲートIDを記録される。また、宅配箱3もゲートにかざして通過すると、宅配箱3の非接触ICカード5のゲートID記録部に通過したゲートのゲートIDを記録される。宅配箱3の開封条件判定部は、非接触R/W7により非接触ICカード9のゲートID記録部に記録されたゲートIDを読み取り、差出人が指定したゲートIDと非接触ICカード5及び9のゲートID記録部に記録されたゲートIDが一致した場合のみ、ロック解除装置に宅配箱3の開錠を指示する。 (もっと読む)


【課題】免許が有効な場合のみ装置を使用できる使用制御システムを提供することを目的とする。
【解決手段】ネットワークを介して外部の管理装置と接続されており、有効な免許を有するユーザのみが使用できる装置であって、免許を示す免許証情報が記憶されているメモリカードから、前記免許証情報を読み出す読出手段と、管理装置に対して、前記免許証情報により示される免許が有効であるか又は無効であるかを問い合わせる問合手段と、前記問い合わせの結果、前記免許が無効である場合に、当該装置の稼動を抑制するよう制御する制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】通い箱を開錠する暗証番号を、通い箱とは別に送信する必要がなく、更に、暗証番号の漏洩を防止できる通い箱管理システムを提供する。
【解決手段】通い箱30を施錠するとき、通い箱30は、送信人カード10から読み出した暗証番号の平文を用いて施錠すると共に、少なくとも受取人の公開鍵で暗号化された暗証番号の暗号文を送信人カード10から読出しメモリに格納する。通い箱30を施錠するとき、受取人は、通い箱30から暗号文を読出し、暗号文を復号して得られる暗証番号の平文を受取人カード20に記憶し、通い箱30は、受取人カード20から暗証番号の平文を読出して開錠する。暗証番号は通い箱30に記憶されるため、暗証番号を別に送信する必要がなく、更に、通い箱30に記憶された暗証番号は暗号化されているため、暗証番号の漏洩を防止できる。 (もっと読む)


【課題】輸送効率がよく、かつ商品陳列時に手間がかからない箱を提供する。
【解決手段】商品が収納されているブリスターパック本体と、商品を陳列するためのフックが配置されたブリスターパックにおいて、フックはブリスターパック本体に対して回動自在に配置され、ブリスターパック本体から突出するようにバネで付勢されている。また、フックは付勢力に抗して折りたたまれた状態で施錠されている。ブリスターパックには、ブリスターパックの位置情報を受信し特定する位置情報受信手段32と商品の陳列を許可する特定地域の位置情報を記憶するEPROM33とを備え、位置情報受信手段32により受信された位置情報とEPROM33に記憶された特定地域の位置情報とに基づいてブリスターパックが特定地域に在るか否かを判断し、ブリスターパックが特定地域内に在ると判断された場合には、フック施錠制御手段36によりフック部を施錠状態から解除し、フックを立ち上げる。 (もっと読む)


21 - 40 / 62