説明

Fターム[2E250CC11]の内容

錠、そのための付属具 (67,988) | 回路、構成上の特徴 (5,999) | 入力部 (460)

Fターム[2E250CC11]に分類される特許

141 - 160 / 460


【課題】電子キーにおいて、誤入力を防止することにある。
【解決手段】ユーザはロックスイッチ27又はアンロックスイッチ26を押圧しつつ、電子キー2を所定の態様にて振り動作する。マイコン23は操作信号Sl,Saを検知している期間において、加速度センサ21を通じて電子キー2に対する振り操作に起因した加速度が検出された旨の判断をしたときには、ロックスイッチ27又はアンロックスイッチ26の何れのスイッチが操作された状態での振り操作であるかに基づき制御内容を決め、その制御内容を実行することを要求する旨の制御要求信号を車両側に送信する。このように、ロックスイッチ27又はアンロックスイッチ26に操作があったときにのみ、振り操作の有無の判断がされる。従って、ユーザに操作の意思がない動作が振り操作であると判断されることによる誤入力が防止できる。 (もっと読む)


【課題】秘匿性を守りつつ、車両価格を抑制することが可能な車両用パスワード入力装置を提供すること。
【解決手段】車両用パスワード入力装置は、電気的なキー認証により正規のスマートキー2が利用されたものと肯定判断された場合に車両備え付けのパワースイッチ40が操作されたことを条件としてエンジンが始動されるスマートキーシステム1が適用された車両に用いられる。そして、車両制御が許可されるのに必要なパスワードを登録/入力するためのパスワード入力手段として前記パワースイッチ40が用いられる。 (もっと読む)


キーレスエントリシステムは、ハンドルハウジングと、ドアハンドルグリップを画定するグリップカバーと、それぞれが対応するシンボルで同定される複数のボタンキーを画定するキーレスエントリパッドと、前記ボタンキーの付近にある物体を検出するために前記ボタンキーに近接する複数のセンサと、前記センサとシンボルを選択的に照らすための照明源と、前記キーレスエントリパッドに延在する、前記光を制御する表面処理部を備えている。所定の順序でボタンキーを選択することによって、キーレスエントリパッドにキーレスエントリコードを入力することで、施錠状態又は開錠状態のいずれかの状態に選択的に掛け金を作動させることを可能とする。定常光においては、前記光を制御する表面処理は前記シンボルを不可視状態にする。前記照明源が前記センサとシンボルを照らす時に、前記光を制御する表面処理部は前記シンボルを可視状態にする。
(もっと読む)


【課題】携帯機の応答信号の返信間隔精度を向上し、多重化数を増加できる車載機器遠隔制御システムを提供する。
【解決手段】携帯機は、車載機から送信されたASK変調の質問信号が所定値より大きい場合に受信ASK信号の振幅を制限する振幅制限回路57aと、受信信号を一定振幅に増幅する自動利得制御増幅器57bと、包絡線検波する検波回路57cとこの検波信号を、質問信号に対応したパルス信号として出力する波形整形回路47dを備えていて、パルス信号の特定パルスを基準時刻として、各携帯機で異なる所定遅延時間後に直接拡散式のスペクトラム拡散変調された信号を送信開始する遅延多重通信系であって、振幅制限回路57aが振幅制限したことを検知した場合に遅延時間を修正する手段を設けた。 (もっと読む)


【課題】ベース部材に回動可能に支承されたアウトハンドルの押し操作時に第1戻しばねのばね力がアウトハンドルに作用し、アウトハンドルの引き操作時に第2戻しばねのばね力がアウトハンドルに作用するようにした車両用ドアのアウトハンドル装置において、第1および第2戻しばねのばね荷重の設定を容易とするとともにアウトハンドルの操作性を高めることを可能とし、外観見栄えを良好とする。
【解決手段】アウトハンドル14の中立位置からの引き操作時に第1戻しばね22のばね力がアウトハンドル14に作用することを規制する第1規制手段25と、アウトハンドル14の中立位置からの押し操作時に第2戻しばね28のばね力がアウトハンドル14に作用することを規制する第2規制手段29とが、ベース部材13の背面側に配設される。 (もっと読む)


【課題】例えば通信相手となる機器ごとに電子キーの通信形式を切り換えることができ、しかも通信切り換えに柔軟に対応することができる電子キーの通信形式切換装置及び通信形式切換方法を提供する。
【解決手段】電子キーとしてソフトウェア無線機を使用するとともに、通信パラメータ情報30を書き込んだメモリ29をエマージェンシー用メカニカルキー24に設ける。そして、キー本体23にエマージェンシー用メカニカルキー24が収納された際、メモリ29に書き込まれた通信パラメータ情報30を読み出し、これをソフトウェア無線機に登録することで、電子キーの通信形式をエマージェンシー用メカニカルキー24の種類に応じた形式に設定する。 (もっと読む)


ロックの物理的操作無しにロックのロック解除および/またはロック動作を許容するように設計された遠隔活性化ロックが、製品/商品に関連した1つまたは複数の便益を拒否するようなやり方で製品/商品に連接される。
(もっと読む)


【課題】携帯機側での消費電力を抑制しつつ最適な応答性を確保することができる遠隔制御システム及び遠隔制御方法を提供する。
【解決手段】車両側では、携帯機からの制御要求信号Scontを受信したとき、当該信号に応じた車両側での制御に要する処理完了時間Tfinを演算し、その演算結果を含む処理完了時間応答信号Stimeを無線送信する。携帯機側では、車両側での処理完了時間Tfin、即ち車両側での制御の実行結果に関する情報を含む結果応答信号Sresが送信されるタイミングを正確に把握可能となる。携帯機側では、処理完了時間Tfinが経過するまで節電状態を維持する。また、携帯機の操作を通じた遠隔制御が実行される度に、その時々の車両側の状態等が反映された処理完了時間Tfinが算出される。携帯機側では、処理完了時間Tfinに基づきスリープ時間Tsが好適に設定される。 (もっと読む)


【課題】ユーザが意識的にリモートコントロールキーを操作した場合にのみ、車両のドアがロック/アンロックされるキーレスエントリ装置の提供。
【解決手段】遠隔操作キー7に設けられた送信側アンテナ12から送信された電波を、車両1に設けられた受信側アンテナ2により受信し、車両1のドア(図示せず)を遠隔操作によりロック/アンロックするキーレスエントリ装置。受信側アンテナ2は、垂直的偏波又は水平的偏波を受信し、送信側アンテナ12は、一偏波方向的な偏波を送信する構成である。 (もっと読む)


本発明は、錠、特に家具用錠の閉鎖機構の操作のための装置(23)であって、取り付けユニット(1)を有し、取り付けユニットを用いて装置(23)が、建築物構成要素、特にドア及び/又は窓障子に取り付けられ、建築物構成要素に、錠も配置され、握り部(27)を有し、握り部が回転軸線を中心として回動可能に取り付けユニットに支承され、握り部の回動により閉鎖機構が手動操作可能となっており、力伝達ユニット(8)を有し、力伝達ユニットが、握り部の回動に際して作用される力を閉鎖機構に伝達するため、握り部と相対回動不能に連結可能となっており、力伝達ユニットは、解除コードの入力及び認証の後に初めて、握り部と相対回動不能に連結され、解除コードの入力が、力伝達ユニットに対する握り部の相対的な少なくとも1つの位置の電子式の検出により行われ、連結機構が設けられ、連結機構を介して力伝達ユニットが、選択的に取り付けユニット又は握り部と相対回動不能に連結可能となっている。
(もっと読む)


【課題】ルールに反する行為を確実に認識することができる入退室管理システムを提供する。
【解決手段】第1RFID113が搭載され利用者に携行される入室者プレート112と、第2RFID115が搭載され利用者に搭載の認識なしに装着される室内靴114と、第1RFID113の第1識別情報と第2RFID115の第2識別情報とを相互に対応付けた対応表を生成する相関登録部111Bと、作業エリア150への進入経路上に設置され、第2の無線信号を受信する積層センサ150と、積層センサ150が受信した第2の無線信号が示す第2識別情報に基づいて、上記対応表を参照して作業エリア150に進入した人物を特定する特定部111Dとを備えた。 (もっと読む)


【課題】露出開口に対する押圧操作部の位置決めを確実に行うことのできる車両のドア操作ハンドルの提供を目的とする。
【解決手段】表裏カバー1、2を連結して中空状に形成され、中空部内に固定された操作スイッチ3の押圧操作部4を表カバー1に開設された露出開口5から露出させて車両のドア6に取り付けられる車両のドア操作ハンドルAであって、
前記操作スイッチ3は、スイッチケース7の対向側壁に突設された一対の舌片8、9の一方に突設した位置決め突部10を表カバー1に形成された位置決め凹部11に嵌合させるとともに、他方の舌片9の対向側縁を中空部の壁面に当接させて位置決め凹部11周りの回転を規制して位置決めされる。 (もっと読む)


【課題】電子キーの誤動作と、意匠性の低下が抑制された電子キーを提供する。
【解決手段】電波を送信するアンテナ、及び該アンテナの電波の送信を制御する制御部が設けられた回路基板と、制御部に駆動電力を供給する電池と、回路基板の一部を収容する筐体と、電池、及び回路基板の一部を被覆し、筐体に対してスライド自在に固定された電池カバーと、を有する電子キーであって、回路基板における電池カバーとの対向面には、回路基板の配線と制御部とを介して互いに電気的に接続された対をなす少なくとも1組の第1端子が設けられ、電池カバーにおける回路基板との対向面には、互いに電気的に接続された対をなす第2端子が設けられ、電池カバーのスライドによって、第1端子と第2端子とが接続されることで、制御部からアンテナに、電波の送信を指示する指示信号が入力される。 (もっと読む)


【課題】車両側にICチップの情報を読み取る装置を設置することなく、従来車両のスマートエントリーシステム等のシステム構成や通信データの内容等をそのまま流用することができる車両制御装置を提供する。
【解決手段】IC運転免許証5等のICチップの情報を読み取ることができる携帯機1と、携帯機1の情報に基づき車両2を制御する制御部3とを備え、携帯機1とICチップ間の通信により正規のIC運転免許証5等が挿入されていると判定された場合、ICチップの任意のデータを携帯機1から制御部3へ送信する。 (もっと読む)


【課題】快適に操作できるパッシブエントリーシステムを提供することができるようにする。
【解決手段】ステップS54においてドアをロックした後、ステップS55において、アンロック禁止時間を設定する。これにより、例えば、アンロック禁止時間として定められた時間、アンロック検出信号が出力されてもリクエスト信号が送信されないようになる。ステップS56において、まだアンロック禁止時間が経過していないと判定された場合、ステップS57において、ロック検出信号とアンロック検出信号が同時に出力されたか否かを判定し、同時に出力されたと判定された場合、ステップS58に進む。この場合、所定の操作が行われたことにより、アンロック禁止時間であるにも係らず、アンロックの操作が受け付けられるようになる。 (もっと読む)


【課題】電子制御によって施開錠される金庫などにおいて、監視カメラの映像を利用することにより、不正な開錠を防止する。
【解決手段】映像信号を入力する映像信号入力部と、前記映像信号を解析して、施開錠される開閉部の手前の所定範囲内に存在する人物の数を検出する映像解析部と、前記検出した人物の数が2名であるとき以外は、前記開閉部を施開錠する電気錠を制御する施開錠制御装置に対して開錠許可を与えない、開錠条件判定部とを備えた。 (もっと読む)


【課題】設置時の表面積全体に対するノブの表面積の割合をより大きくすることができるようにする。
【解決手段】ノブ111の直径201は、ボビン115のコイル巻き線部115Cの直径202よりも長い。コイルアンテナは、前後方向を軸としてノブ111の外縁より小さく巻かれた電線により形成されている。例えば、図7Aに示されるように前後方向に正面側から背面側に向かう向きにスイッチ100を見たとき、コイルアンテナは、ノブ111の外縁の内側に形成される。つまり、ノブ111の周りのリング112には、コイルアンテナが存在しない。コイルアンテナが存在しない分、ノブ111の周りのリング112は、図7Aにおいて見える部分が薄くなるように成型される。本発明は、例えば、スイッチ装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】運転者が送信機に設けられているアンロックボタンを素早く複数回押圧した場合であっても、操作回数に対応する操作指令を実行させることができるようにする。
【解決手段】送信機2のアンロックボタン2bを1回押圧して、運転席ドアのみをアンロックさせる送信データフレームを車両のドアロックユニット3に送信するに際し、この送信データフレームの送信処理が完了していない間に、アンロックボタン2が押圧された場合、初期化処理して(S10)、現在の送信処理を中止し、全ドアのアンロックを指示する2nd操作指令コードを読込み(S13)、この2nd操作指令コードを含む送信データフレームを生成し(S14)、ドアロックユニット3へ送信する(S16)。 (もっと読む)


【課題】鍵やリモートコントローラの操作を行うことなく、迅速且つ低消費電力で車両用ドアを制御することが可能な車両用ドア制御システムを提供する。
【解決手段】車両10ごとに関連づけされて利用者20に携帯される携帯機5とワイヤレス通信する通信部4と、利用者20による車両10のドアへの所定の操作を検出する操作検出部6と、通信部4を制御し、ワイヤレス通信の結果に基づいて携帯機5の認証を行うと共に、操作検出部6の検出結果に基づいてドアの施解錠及び開閉の少なくとも一方を行うアクチュエータ32、33を作動させる制御部7と、携帯電話機9が基地局に対して発信する電波を受信して、電界強度を判定し、電界強度が所定の電界強度よりも高くなった際に操作検出部6及び制御部7の少なくとも一方を起動させる起動部8とを備える。 (もっと読む)


【課題】車両を傷付けることなく簡便に当該車両が有する車両用ドアの開閉制御を行うことが可能なドア制御装置を提供する。
【解決手段】ドア制御装置100は、
車両に触れた利用者から発せられる骨伝導音に基づく車両の一部の振動を電気信号に変換する変換手段12を備え、当該電気信号に基づいて車両が有する車両用ドアの開閉制御を行うドア制御ユニット1を備える。また、ドア制御ユニット1は、骨伝導音を増幅する増幅手段11を含み、車両に備えられてある。 (もっと読む)


141 - 160 / 460