説明

Fターム[2E250CC21]の内容

錠、そのための付属具 (67,988) | 回路、構成上の特徴 (5,999) | 表示部 (2,020)

Fターム[2E250CC21]の下位に属するFターム

Fターム[2E250CC21]に分類される特許

201 - 220 / 354


【課題】携帯機探索のための専用装置を利用しなくても、携帯機の探索が可能となる電子キーシステムの携帯機と、その携帯機を備えた電子キーシステムを提供すること。
【解決手段】電子キーシステムの携帯機2は、LF帯の電波にて車載装置1から送信されてくる無線信号を受信可能なLF受信部21と、UHF帯の電波にて車載装置1へ無線信号を送信可能なUHF送信部22とを備え、これらにより車載装置1との間で無線通信を行うことにより、車載装置1に各種制御を実行させるために必要となる認証を行う。また、UHF帯の電波にて他の携帯機3から送信されてくる探索信号を受信可能なUHF受信部23と、UHF受信部23によって探索信号を受信した場合に、携帯機2が存在する旨を周囲に報知するブザー28とを備え、UHF送信部22は、車載装置1への無線信号に加え、携帯機3への探索信号をも送信可能に構成されている。 (もっと読む)


【課題】携帯端末を鍵として利用し、携帯端末による照合時に各種情報確認が行え、利便性の向上を図る。
【解決手段】電気錠システム1は、錠前の施解錠に必要なキーデータを記憶した携帯端末3を用い、携帯端末3から取得したキーデータの照合結果に基づいて錠前の電気的な施解錠制御が可能な電気錠2を備える。電気錠2は、キーデータの照合結果や異常情報を含む錠前の施解錠に関わる一連の電気錠情報を記憶する機能と、携帯端末3からのキーデータの照合結果や異常情報の有無に応じて一連の電気錠情報を選択的に非接触通信によって携帯端末に送信する機能とを有する。携帯端末3は、キーデータの照合時に電気錠2から送信される電気錠情報を表示する機能を有する。 (もっと読む)


【課題】現場状況を確認するための建物等の扉の鍵の受渡しが容易な鍵管理システムを提供する。
【解決手段】電子鍵装置500は、警備領域の建物の扉を解錠または施錠するための鍵情報を記憶し、電子錠装置200は、電子鍵装置500から送信された鍵情報と予め格納された錠情報を照合して扉を解錠または施錠する。警備装置100は、センサ101が警備領域での異常を検知した場合に、識別情報と警報情報を監視センタ300に送信する。監視センタ300は、送受信部301が識別情報と警報情報を受信し、鍵情報特定部302が識別情報に対応する鍵情報を特定し、送受信部301が鍵情報を鍵情報受渡装置400に送信する。鍵情報受渡装置400は、送受信部401が鍵情報を受信し、通信部402が鍵情報を電子鍵装置500に送信する。 (もっと読む)


【課題】 充分に盗難を防止でき、且つ紛失していない他のキーを再登録することができる車両用盗難防止装置を提供すること。
【解決手段】 複数のキーレスシステムの携帯機2の中で、車内に持ち込まれ車載機3との照合が成立したものを、その後の照合に使用できる活性状態とし、照合不成立なものを、その後の照合に使用できない不活性状態にする車載機3の制御部31で実行するステップS1〜S14、S21〜S24の処理、携帯機2の制御部21で実行するステップS31,S32の処理を備えた。 (もっと読む)


【課題】車のキーと車との間でワイヤレスで通信し、車のキーを使用者が所持し、車に接近しながら車側のドアの施錠、開錠を行なう場合、電波の電界強度の大きさで距離を判断する場合、周囲環境の影響で、空間的に電界強度の落ち込む部分が発生し、不安定な動作が発生する課題があった。
【解決手段】電界強度値に基づいてキー100との距離を検出する距離検出手段211と、その距離によって車200の所定の範囲内を判定して認証を行なう認証手段202と、認証後に車に関連する制御を可能とする制御手段209とを有し、認証手段202でキー100が車200付近であると判定した後、制御手段209の制御の実行後所定時間のあいだ、距離検出手段211の検出を無視する。 (もっと読む)


【課題】車両用キーレスシステムとタイヤ空気圧モニタシステムとの受信機を共用化した車載電子制御装置において、車両用キーレスシステムとタイヤ空気圧モニタシステムそれぞれが作動する際に、それぞれのシステムに適した検波レベルが設定されている検波器を切り替えて使用する車載電子制御装置を提供する。
【解決手段】車両用キーレスシステムとタイヤ空気圧モニタシステムの受信部TUが共用化されている。車速が所定値Vp未満の場合は、受信部TUが備える第一検波器151により受信信号の検波が行われ、車速が所定値Vp以上の場合は、受信部TUが備える第二検波器152により受信信号の検波が行われる。第一検波器151の検波レベルV1は、第二検波器152の検波レベル152より低い値が設定されている。 (もっと読む)


【課題】セキュリティレベルを高め、キー操作に応じて動作を開始する駆動媒体に不正なアクセスが行われたときに、その始動を確実に防止する。
【解決手段】使用回数に応じて変化する認証コードを記憶する鍵媒体2と、鍵媒体2に記憶された認証コードを読み取り、読み取った認証コードに基づいてバッテリ3の出力電圧を変調する読取装置7と、読取装置7で変調された電圧を復調して認証コードを生成するとともに、生成された認証コードを用いて照合処理を実行し、照合結果に基づいてエンジンスタータ4の始動を制御する照合装置8とを備えることを特徴とする始動制御システム。照合装置8は、正規の認証コード以外の認証コードが入力されたとき、一定電圧が印加されたとき、又は、バッテリ3の出力電圧を変調する以外の方法で認証コードが入力されたときに、エンジンスタータ4の始動を禁止する。 (もっと読む)


【課題】 車載機による携帯機の検知範囲が広い場合でも、給油口が不必要にアンロック状態になることがなく、セキュリティ性を向上できる車両制御装置を提供すること。
【解決手段】 車載機3は、キーレス機能に設けたロケーション判断部311の図4〜図6の処理により携帯機2が給油口付近にあると判断した場合に、フューエルリッド近傍に設けられたフューエルリッド用LFアンテナ46を起動し、ステップS81〜S85の処理により、フューエルリッド用LFアンテナ46による通信で認証を行って、フューエルリッドのオープン又はアンロックを行うようにした。 (もっと読む)


【課題】特定の条件を満たす場合にのみ宅配箱を開錠可能な宅配便システム等を提供する。
【解決手段】宅配箱9の差出人は、宅配箱9の非接触ICカード13に開錠条件を設定しておく。受取人は入場ゲート7で非接触リーダライタ17にIDカード19をかざしてユーザIDを読み取らせセキュリティルーム3に入り、宅配箱9を載置台5に載置する。載置台5には非接触リーダライタ15が備えられている。宅配箱9の非接触ICカード13と載置台5の非接触リーダライタ15とが通信可能な距離にある場合、宅配箱9の開錠条件判定部21は、非接触リーダライタ17から通信I/F18及び非接触リーダライタ15を介して入場者IDを取得し、非接触ICカード13から開錠条件データを取得し、取得した入場者ID及び開錠条件データに応じて、宅配箱9を開錠するか否かを判定し、条件を満たすと判定した場合は、開錠する。 (もっと読む)


【課題】ICカードの持つ効果である手軽さを維持しつつ、適度に使用条件を限定して防犯性を高めることができる車両用キーレス装置の提供。
【解決手段】携帯機2はICカード6と通信を行いICカードによる決済に必要な情報を含むICカード6の登録情報を得るICカード通信部28を備え、ICカード6の登録情報を得た場合には車載機3に送信する。車載機3には、受信したICカード6の登録情報を記憶するICカード登録情報部52、車両の他装置(テレマティクスユニット8)からの決済要求があると、記憶した登録情報を送るユニット通信部53と、携帯機2が車外にあるか、車内にあるかを判断し、携帯機2が車内にある場合には、ユニット通信部53及びテレマティクスユニット8の決済処理を許可し、携帯機2が車外にある場合には、ユニット通信部53及びテレマティクスユニット8の決済処理を禁止する制御部31を備えた。 (もっと読む)


【課題】不正持出或いは誤持出の防止が必須とされる物品(要保管物)を保管する保管システムの防犯性を高める。
【解決手段】要保管物には固有情報を記憶したデータキャリアを付属させる。固有情報と正規ユーザ情報とを関連付けて記憶しておく。受付部40,30が受け付けたユーザ情報が正規ユーザ情報に一致し、且つ、受入口11から入れられた物品もしくは引渡口11に排出される要保管物についての読取部50の出力が正規ユーザ情報に関連付けられている固有情報に一致すると、受付部30が受け付けた操作者の指示情報に基づいて、受入口11から入れられた要保管物を収納装置20(収納状態を目視不可能)の空き領域へ収納し、或いは、収納装置20内の要保管物を引渡口11へ排出する。 (もっと読む)


【課題】携帯機の紛失を防止できると共に、携帯機を紛失した場合でも、紛失した携帯機の位置を容易に特定できる車両盗難防止システムを提供する。
【解決手段】車両の移動中、車載機制御手段(制御回路22)は、車載機2の記憶部23に記憶されている携帯機照合用暗号コードを定期的に携帯機1に送信し、携帯機1の返信手段(送信回路10)は、携帯機照合用暗号コードを受信する度に、応答信号を車載機2に返信し、車載機2の制御手段(制御回路22)は、車載機2が応答信号を受信する度に、車両環境情報を車載機2の記憶部23に更新記憶し、車載機2が携帯機1から応答信号を受信できなかった場合は、受信できなかった旨を報知手段(表示ランプ53、ハザードランプ54、警報ブザー55など)によって運転者に報知する。 (もっと読む)


【課題】この発明は、車両の全周において警報性を維持しつつ、且つ、警報音により乗員に与える威圧感、不快感を軽減できる車両のスマートキーレス装置を提供することを目的とする。
【解決手段】車両に搭載した車載機の識別コードと、乗員が携帯する携帯機の識別コードとが一致した時に車両のドアをロック・アンロックする車両のスマートキーレス装置であって、エンジン始動手段が作動状態で上記携帯機を車外に持ち出した時に警報音を発して警報を行う(s9)警報手段と、上記携帯機を車外に持ち出した位置を検出する(s6)持ち出し位置検出手段と、該持ち出し位置検出手段により検出した位置に基づいて上記警報音に関連する出力量を変化させる(s7、s8)警報音変更手段とを備えた。 (もっと読む)


【課題】高いセキュリティを維持することが可能な生体情報照合システムを提供する。
【解決手段】生体情報照合システムによって、受付けた識別情報に対応する担当者の出社または退社が判定され、担当者の出社が判定されたときに、出社が判定された担当者に対応する照合用生体情報が有効化され、担当者の退社が判定されたときに、退社が判定された担当者に対応する照合用生体情報が無効化され、取得された担当者の生体情報と、生体情報照合システムに記憶されている複数の照合用生体情報のうち、有効化された照合用生体情報との照合を行なって、担当者の本人認証が行なわれ、担当者が認証されたときに、担当者による対象機器の操作が許可される。 (もっと読む)


【課題】賃貸共同住宅において、入居者には極めて高度なセキュリティを提供する一方、不動産仲介業者には、鍵管理業務の負担が皆無に等しく、また内覧時の同行の必要がなく、しかもロックアウトが極めて簡単且つ確実に行える賃貸住宅用鍵システムを提供する。
【解決手段】賃貸住宅の各室に配置され、玄関扉に設けられた錠を制御する室内端末10と、この室内端末10が接続された賃貸住宅の管理装置とからなり、室内端末10は、管理装置から解錠用暗証コードが送信されてきた場合は、解錠用暗証コード記憶部11aに送信されてきた内覧専用の解錠用暗証コードを記憶する一方、暗証コード入力部である端末本体側テンキー/設定ボタン7aから入力された解錠用暗証コードが解錠用暗証コード記憶部11aにすでに記憶されている場合は、管理装置から送信されてくる全ての解錠用暗証コードの受け付けを禁止する。 (もっと読む)


【課題】照合を行なうための照合用生体情報を認証端末に登録する際の手間を軽減する生体情報照合システムを提供する。
【解決手段】登録装置によって、利用者の生体情報が取得され、取得された生体情報を、照合用生体情報として記憶させる複数の認証端末の選択が受付けられ、取得した生体情報が、照合用生体情報として記憶させるために、選択が受付けられた複数の認証端末の各々へ送信される(S221)。 (もっと読む)


【課題】屋外や建物の出入り口等の環境光の変動が激しい場所であっても、ユーザー認証を精度良く行うことができるユーザー認証装置を提供することにある。
【解決手段】ユーザー認証装置1は、応答器2と交信する質問器10と、質問器10が応答器2から得たユーザーの識別情報の登録/非登録を判別するユーザー情報認証手段11と、照射光を対象空間に照射する投光手段12と、対象空間から受光した光の受光光量に応じた画素値を有する画像を出力する撮像手段13と、投光手段11の点灯時/消灯時の対象空間の画像である高照度画像/低照度画像を撮像手段13に出力させる制御手段14と、高照度画像と低照度画像の各画素値の差分を画素値として有する振幅画像を生成する振幅画像生成手段15と、振幅画像を元にユーザーの顔を検出する顔検出手段16と、顔検出手段で検出したユーザーの顔の画像を用いてユーザー認証を行う認証手段18cとを備える。 (もっと読む)


【課題】利用者の移動方向を判断し、その移動方向に応じたサービスを提供する。
【解決手段】複数の電極4a,4cを配置し、利用者の携帯する送信器2から送信された
信号を受信した電極4a,4cの順番を検出する。これにより、利用者の移動方向を判断することができるとともに、入室時・退室時に応じたサービスを提供することができる。 (もっと読む)


【課題】免許が有効な場合のみ装置を使用できる使用制御システムを提供することを目的とする。
【解決手段】ネットワークを介して外部の管理装置と接続されており、有効な免許を有するユーザのみが使用できる装置であって、免許を示す免許証情報が記憶されているメモリカードから、前記免許証情報を読み出す読出手段と、管理装置に対して、前記免許証情報により示される免許が有効であるか又は無効であるかを問い合わせる問合手段と、前記問い合わせの結果、前記免許が無効である場合に、当該装置の稼動を抑制するよう制御する制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】ロッカー等に具備された錠の開錠又は施錠の際に発生する鍵操作の煩わしさを軽減し、ロッカー等の扉を開けることなく荷物等の存在を確認できる鍵付ボックスの提供。
【解決手段】携帯型電界通信装置10を所持した登録者1が、固定型電界通信装置20の電極24が配置された床マットに接触した場合に、この携帯型電界通信装置10に格納された識別情報が固定型電界通信装置20を介して制御装置30に送信され、その識別情報を受信した制御装置30は、受信した識別情報と格納部に格納されている登録情報とが一致する場合に、開錠信号300を鍵付ボックス40に送信して錠の開錠を行う。また、制御装置30が、荷物の存在を示す荷物存在信号を鍵付ボックス40から受信した場合に、メッセージモニタ,メッセージスピーカ,又は表示ランプで報知する。 (もっと読む)


201 - 220 / 354