説明

Fターム[2E250FF27]の内容

錠、そのための付属具 (67,988) | コード入力 (10,794) | 携帯機からのコード入力 (7,887) | 入力形式 (4,924) | 固定機との相互交信 (1,946)

Fターム[2E250FF27]に分類される特許

241 - 260 / 1,946


【課題】不要な解錠を防止することができる入退室管理装置を提供する。
【解決手段】入退室管理領域の扉2近傍に設けられたアンテナが識別体から受信した電波の強度を測定する測定部と、電波の強度が所定の解錠基準強度に達するまでに、電波の強度の単位時間当たりの増加量が連続的な減少傾向を維持した場合は、扉2を解錠し、電波の強度が解錠基準強度に達するまでに、電波の強度の単位時間当たりの増加量が連続的な減少傾向を維持しなかった場合は、扉2の施錠を維持する判定部と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】1つの電子キーを複数の通信対象の間でワイヤレス通信用の共通キーとして使用することができ、かつ、キー周囲に車両が複数台存在していたとしても、特定の一台のみを操作することができる電子キーの通信対象特定装置及び電子キーを提供する。
【解決手段】電子キー2のUHF送信機16として、アンテナ指向性のあるワイヤレス用UHF送信機16aと、アンテナ指向性のないスマート用UHF送信機16bと設ける。そして、電子キー2が車両1と無線によりID照合を行うとき、ワイヤレス通信のときには、ワイヤレス用UHF送信機16aを動作させ、スマート通信のときには、スマート用UHF送信機16bを動作させることにより、通信に応じて電子キー2のアンテナ指向性を切り換える。 (もっと読む)


【課題】携帯機と車載装置との無線通信ができない場合でも、ユーザが乗車あるいはエンジン始動を行うことが可能な電子キーシステム,車載装置,および携帯機を提供する。
【解決手段】車載装置は、第1周波数帯の電波にて応答要求信号を送信し、第2周波数帯の電波にて携帯機から送信される応答信号の受信状態に基づいて、第2周波数帯の電波に対する電波妨害の発生の有無を推定し、電波妨害発生したときの応答要求信号の送信タイミングを特定して、送信タイミングを含み、送信タイミングに対応した携帯機の操作を案内する操作ガイド情報の報知を指示するための報知指示信号を送信し、携帯機は、第1携帯機側受信部により報知指示信号を受信したときに、受信した報知指示信号に含まれる送信タイミングに基づいて、操作ガイド情報を報知することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電子キーの通信範囲内に複数の通信対象が存在していても、ユーザの意図する特定の通信対象のみを操作することができる電子キーの通信対象特定システムを提供する。
【解決手段】電子キー2が車両1に近づくと、スマート通信(車外通信)が開始される。このとき、車両1は、電子キー2からID信号Sidを受信すると、受信信号強度算出部26によって受信信号強度を算出し、電子キー2に返信する。電子キー2は、通信エリア内に複数の車両1が存在すると、これら車両1から受信信号強度を取得する。そして、受信信号強度比較部28は、これら受信信号強度を比較することにより、電子キー2の最も近くに位置する車両1を判定する。通信対象通知部29は、電子キー2の最も近くに存在する車両1に通信の許可を与え、例えばドアロック解錠を許可する。 (もっと読む)


【課題】 車外の所定の送信エリア内に定期的に信号を無線送信する車両用ドアロック制御システムにおいて、ユーザーの利便性向上のためユーザーの使用状況に応じた節電制御を可能とするとともに、バッテリー残量に応じた節電制御を可能とすることにある。
【解決手段】 車外の所定の送信エリア500内に定期的にポーリング信号を無線送信する車両用ドアロック制御システム1において、ポーリング信号の送信条件を記憶する送信条件記憶部10aと、記憶された送信条件に基づいて送信手段にポーリング信号を送信させるドアECU5を備えるとともに、送信条件記憶部10aが、送信条件として、送信対象エリアと送信周期とのうち少なくともいずれかを、連続的に繰り返される所定の周期期間を複数の期間に区分した区分期間毎に個別に記憶している。 (もっと読む)


【課題】 車両とユーザーに携行される携帯キーとの間での無線通信によるコード照合の結果に応じた車両制御を実施する車両用制御システムにおいて、その携帯キーが家庭内の電子機器から発生するノイズの影響を受け難く、なおかつシステムの小型化・低コスト化を図る。
【解決手段】 車両10と携帯キー20との間での無線通信によるコード照合の結果に応じて、少なくとも車両10のドアの施開錠に係る制御を実施させる車両用制御システム1において、車両10は、車外の特定の送信エリア内に所定の送信信号を無線送信し、その送信信号に対する車外からの応答信号を無線受信する車両側アンテナ110を備え、携帯キー20は、車両10からの送信信号を無線受信するとともにその送信信号に対応する応答信号を無線送信する送受信共用のアンテナ24を備え、それら無線送受信で使用される電磁波の周波数帯がRF帯域である。 (もっと読む)


【課題】主に車両のドアの施解錠等の遠隔操作に使用される車両通信システムに関し、誤認識が生じ難く生産性の良いものを提供することを目的とする。
【解決手段】送信強度調整回路25は携帯機アンテナ1から送信する登録信号の強度を強出力あるいは弱出力に切替えを行うもので、制御回路26が送信強度調整回路25を制御して弱出力で登録信号を携帯機アンテナ1から送信するものとして携帯機30を構成しているため、登録信号の受信可能な携帯機30周辺の領域を制限すると共に複数の携帯機30の登録信号の干渉を抑制することができ、誤認識が生じ難く生産性の良い車両通信システム40を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】複数の収納部を有し、各収納部の錠装置毎に対応する鍵の認証情報を確認して鍵による錠装置の操作を可能としながら、構成を簡素化できる物品保管装置を提供する。
【解決手段】各収納部13の錠装置を操作する鍵に、認証情報を有する非接触ICチップを設ける。複数の収納部13で共通に設けたアンテナユニット51により、各鍵の非接触ICチップと通信して認証情報を取得する。錠装置毎に、錠装置を操作不能な状態とするロック機構を設ける。ロック機構は、アンテナユニット51が錠装置に対応する鍵の非接触ICチップの認証情報を取得した場合に、錠装置を操作可能な状態とする。 (もっと読む)


【課題】携帯機の内蔵電池の短寿命化を低減しながらも、車両がリレーアタックを受けている可能性があることを認識することのできる電子キーシステム及び車両側システムを提供する。
【解決手段】車両側装置100は、UHF受信部103によるアンサー信号の受信可否に基づいて、携帯機200が車両側装置100との通信可能範囲外に位置する状態であるか通信可能範囲内に位置する状態であるかを判断する。そして、車両側装置100は、携帯機200が当該車両側装置100との通信可能範囲外に位置する状態から当該車両側装置100との通信可能範囲内に位置する状態へ変化したことに基づいて、公衆回線通信部104から携帯電話300にその旨を通知させるとともに、携帯電話300は、スピーカ303及び表示器304によってその通知を報知する。 (もっと読む)


【課題】防水機能を得ることができる構造簡素な携帯機を提供する。
【解決手段】特定の通信対象との間で所定の無線通信を行うための電子部品と、これに電力を供給するための電池とがケースに収容され、ケースは、電池を収容する電池収容部11が一側面に開口して形成されたケース本体と、電池収容部11を囲繞する防水部材26と一体形成されるとともに電池収容部11の開口部を覆う電池蓋7とを備える携帯機において、防水部材26は、電池蓋7がケース本体に取り付けられる際、電池収容部11内に進入する態様で内側へ弾性変形するとともに、この弾性変形により生じる弾性力によって電池収容部11の内壁を外側に押圧することにより、電池蓋7をケース本体に取り付けた状態に維持しつつ、両者間を液密に保持することを特徴とする携帯機。 (もっと読む)


【課題】ノブロック機構及びインターロック機構に用いるソレノイドの省スペース化及び省エネルギー化を実現することができるエンジン始動装置を提供する。
【解決手段】本実施形態のエンジン始動装置1においては、1個の保持ソレノイド13のプランジャ13aにリンク13bしたロックピン押込部11がロックピン7の一端7aを押込動作を行い、それに応じて、ロックピン7の一端7a若しくは他端7bをノブロック突部9若しくはインターロック突部10に当接させるか否かを制御する。それらが当接すると、ノブロック若しくはキーインターロックが実行される。 (もっと読む)


【課題】ユーザの手が塞がっている場合においても利便性が低下しないスマートシステムを実現する制御システムを提供する。
【解決手段】無線を用いたスマートキーの照合が成功したら、車両のドアあるいはトランクに備えられたLF送信部からRSSI確認コマンドを送信する。キー側では、受信した同コマンドのRSSI値を検出し、その数値を車両に返信する。車両ではRSSI数値が所定の閾値以上であればドア(トランク)を開錠、開放する。 (もっと読む)


【課題】セキュリティ性を確保しつつ、利便性を向上させることのできる車両の無線通信システムを提供する。
【解決手段】この車両の無線通信システムでは、携帯機10に設けられたロックスイッチ13、あるいはアンロックスイッチ14に対する操作に基づいて携帯機10がロック指令信号、あるいはアンロック指令信号を無線送信するとともに、これら各指令信号が各車両A,Bに設けられている車載機20,30によって受信されたとき、同車載機20,30が車両ドアをロック/アンロックさせる。ここでは、スマート通信に基づく車両ドアのアンロックが最後に行われた車両でのみ、ロック指令信号、あるいはアンロック指令信号の受信に基づく車両ドアのロック/アンロックを実行する。 (もっと読む)


【課題】車両ドアに設けられるダイポールアンテナの利得を維持しつつ同ダイポールアンテナのヌルを補完することができる車両用アンテナ装置を提供する。
【解決手段】車両ドアに設けられたダイポールアンテナを備え、車両は、該ダイポールアンテナを通じて車両周辺に設定された通信エリアS1に向けて無線電波を放射する車両用アンテナ装置において、車両に設けられ、通信エリアS1のヌルN1を含む態様で設定される通信エリアS2に向けて無線電波を放射する微小ループアンテナを備えることを特徴とする車両用アンテナ装置。 (もっと読む)


【課題】無線通信機に対応する車輌の特定を困難とし、ドアのロック/アンロック状態を他人に知らせることなく、車輌のユーザへは確実にドアのロック/アンロック状態を知らせることができ、信頼性の高いアンサーバックを行うことができるドアロックシステムを提供する。
【解決手段】無線通信器5がユーザの操作に応じて指示を送信し、この指示に応じてドアロック制御装置10がドアのロック機構91〜95を駆動してロック/アンロックを行うと共に、動作完了の通知を無線通信器5へ送信し、この通知に応じて無線通信器5がランプを点滅して報知を行う。ドアロック制御装置10は、無線通信器5からの指示に応じた動作命令を駆動制御手段が出力し、動作命令を受け付けた駆動手段がロック機構91〜95へ駆動信号を出力した後にアンサーバック制御手段へ駆動完了を通知し、この通知を受け付けたアンサーバック制御手段が無線通信器5へ完了通知を送信する。 (もっと読む)


【課題】電子キーのID照合に要する時間を短縮することができる電子キーシステムを提供する。
【解決手段】照合ECU9からのウェイク信号16によって電子キー2が起動すると、電子キー2はその応答としてアック信号17を返信する。アック信号17は、電子キー2ごとに「1」のビット位置が変えられたキー固有の信号となっている。照合ECU9は、アック信号17を受信すると、アック信号17のビット位置から、現在通信相手となっている電子キー2がどの登録キーであるかを把握する。そして、照合ECU9は、アック受信後、チャレンジレスポンス認証のためにチャレンジ18を送信しつつ、その後に現在通信相手の電子キー2のキー番号19のみを続けて送信する。 (もっと読む)


【課題】ポーリング方式のスマートシステムにおいて、常にLF電波を送信しつづける必要がなく、そのためスマートシステムが原因のバッテリー上がりの可能性を低減することができる制御システムを提供する。
【解決手段】LF送信部41を常時動作させず、赤外線センサ40によって車両2の周辺の生体が検知されたら、LF送信部41を動作させて、キー3へ向けて識別信号(ID)の返送を指令する指令信号の送信を開始する。照合ECU4は、返信された識別信号とマスターIDとを照合して、照合成功ならばドアロック51の解除を許可する。 (もっと読む)


【課題】装置構成を複雑化することなく、非常時におけるドアロック制御及びエンジン始動制御をユーザに負担を強いることなく行える車両制御装置を得る。
【解決手段】車載装置6内において、スマート機能部7は電子キー1のスマート機能部2との間でスマート通信が可能であり、トランスポンダ機能部8は電子キー1のトランスポンダ機能部3との間でトランスポンダ通信が可能である。エンジン始動制御部43及びドアロック制御部44は、通常時において、それぞれ個別にエンジン始動制御及びドアロック制御を行い、非常時において、トランスポンダ制御部41のトランスポンダ制御信号S41を基づき、ドアロック制御部44及びエンジン始動制御部43間で協調するドアロック制御及びエンジン始動制御を行う。 (もっと読む)


【課題】簡素且つ小型の構成で、確実且つ高速に、携帯機が車室外にあるか車室内にあるかを判別することができるキーレス制御システムを実現する。
【解決手段】第1通信機11は自動車100の車室外に設置されており、第2通信機12は車室内に設置されている。携帯機21は、所定の周波数からなる電波を放射する。第1、第2通信機11,12は、当該電波を受波し、受波信号の電界強度レベルを計測し、受信電波強度として車両制御部13へ出力する。車両制御部13は、第1通信機11の受信電波強度が第2通信機12の受信電波強度よりも高ければ携帯機21が車室外にあると判断し、第2通信機12の受信電波強度が第1通信機11の受信電波強度よりも高ければ携帯機21が車室内にあると判断する。 (もっと読む)


【課題】利便性を損なうことなく、開状態にあるドアを全閉位置まで閉作動させてロック状態にさせることができるドア開閉駆動装置を提供する。
【解決手段】ドアECU10は、インサイドドアハンドルIH又はアウトサイドドアハンドルOHが連続して2回操作され、車載機31による受信レベルの検知結果が所定レベルを下回ったときに、開状態にあるスライドドア1が全閉位置へと閉作動するようにパワースライドドア装置20を駆動制御するとともにスライドドア1がロック状態に切替作動するようにドアロックモータ13を駆動制御する。 (もっと読む)


241 - 260 / 1,946