説明

Fターム[2E250JJ49]の内容

錠、そのための付属具 (67,988) | 乗物用錠の目的、機能 (5,402) | 駆動装置の目的、機能 (2,152) | 手動操作容易 (238)

Fターム[2E250JJ49]に分類される特許

201 - 220 / 238


【課題】 セキュリティレベルをさらに向上させることができる車両状態監視装置を提供する。
【解決手段】 車両制御装置12は、携帯機11との通信により、該携帯機11に設定されたIDコードと自身に設定されたIDコードとの照合を行う照合制御部14と、該照合が成立した際にエンジンの始動を可能とするとともに、車両2の電気系の機能ポジションをイグニッションON状態に切換可能とする電源制御部15とを備えている。電源制御部15は、エンジンが停止しているとともに機能ポジションがイグニッションONとなっている機能ON状態にあっては、車両室内に乗員が存在するか否かを判断し、乗員が車両室内に存在しないと判断した場合には、該機能ON状態である旨を報知する報知制御を行う。 (もっと読む)


【課題】走行中に半ドア状態に気づいた場合に早期に半ドア状態を解消する。
【解決手段】半ドア状態を含む車両ドア20の開閉状態を検出するドア検出手段13と、車速を検出する車速検出手段14と、乗員の操作により車両ドア20の開放を指令する操作指令手段11と、操作指令手段11の操作指令を受けて車両ドア20を開放するドア開放手段15と、ドア検出手段13により検出された車両ドア20の開閉状態と車速検出手段14により検出された車速とに基づき、ドア開放手段15による車両ドア20の開放を許可または禁止する開放制御手段10とを備える。 (もっと読む)


【課題】 利便性を向上することが可能な身体装着型車両用リモートコントローラーを提供すること。
【解決手段】 電子キーシステムに供される電子キー2は、腕時計そのものである。つまり、電子キー2(腕時計)は、腕(一般的には左腕の手首)を取り巻くように装着される。言い換えると、腕時計にアンロックスイッチ26、ロックスイッチ27、トランク開スイッチ28、パニックスイッチ29を設けたものを電子キー2として用いている。このように電子キー2は、時刻を示す時計でありながら、自動車に搭載された機器を遠隔操作するために常日頃から身体に装着される身体装着型車両用リモートコントローラーである。 (もっと読む)


【課題】 車両盗難防止装置やキーレスエントリ装置やその他車両に搭載されるコンピュータなどの動作を調整して、ユーザの要求する多様なニーズに、新たな切換えスイッチの付加などを行わないで対応可能とする。
【解決手段】 自動車のドアのキーシリンダにキーを挿入して、アンロック側またはロック側にある回数だけ一定時間内で操作すれば、キーアンロックスイッチ24またはキーロックスイッチ25からの出力を入力回路20を介して制御コンピュータ2内のCPU3に入力し、タイマ6で計時しながら盗難防止装置としての設定のONまたはOFFの切換えや、キーレスエントリシステムの識別コードの変更などの動作に移行させることができる。送信機14のボタン15を押して発生する信号中に、識別コード記憶回路8に記憶されている識別コードが含まれれば動作を有効し、新たな識別コードに変更することもできる。 (もっと読む)


【課題】 ロック手段がロック状態のとき、ドアを迅速に開けることができるようにする。
【解決手段】 ドアに設けられた操作ハンドル7、8の開扉操作力をドアラッチに伝達可能なアンロック状態及び伝達不能なロック状態に変位可能なロック手段93を備えた車両用ドアラッチの操作装置において、操作ハンドル7、8の開扉操作を契機に駆動可能な駆動手段14の動力をもって、ロック手段93をロック状態からアンロック状態へ変位させる動作とほぼ同時に、ドアラッチをラッチ解除させる。
(もっと読む)


【解決手段】車両側装置2は車両1のドアに設けられ使用者が操作する検知手段16と、携帯機3からのアンサー信号を認証すると所定の制御を行う制御部とを備え、車両側受信部は携帯機3が車両側送信部からのリクエスト信号の到達範囲に入って送信したアンサー信号を受信すると制御部に当該アンサー信号を送信し、制御部は携帯機3からのアンサー信号を認証すると待機状態となり、この待機状態で検知手段16が操作されるとドアのアンロック制御を行うキーレスエントリー装置。
【効果】制御部は携帯機からのアンサー信号を認証すると待機状態となり、この待機状態で検知手段が操作されるとドアのアンロック制御を行うことにより、携帯機がリクエスト信号の到達範囲に入った時点で予め認証を行うので、検知手段が操作されると直ちにアンロックを行うことができ、操作に対する応答性をよくすることができる。 (もっと読む)


【課題】車両ドアの自動開閉機能を備える場合に、一層のユーザの利便性の向上を図ることが可能な車両ドア制御システムを提供すること。
【解決手段】車両側ユニットが定期的に送信するリクエスト信号に応答して、携帯機1からレスポンス信号が所定時間以上継続して受信されるとき、携帯機1の保持者は、単に車両の傍を通り過ぎたのではなく、携帯機1の保持者は車両に乗車しようという意思を持って、車両の近傍に留まっていると推測できる。このため、自動開閉機能を有する車両ドア13〜15をアンロックするとともに自動的に開扉させる。これにより、携帯機1の保持者は、車両ドア11〜15のアンロックや、車両ドア13〜15の自動開扉動作の実行を指示することが不要となり、利便性を一層向上することができる。 (もっと読む)


【課題】複雑な構成とすることなく、スライドドアをスライド移動させる際のハンドルの解除操作に必要な操作力を低減することができるスライドドアのロック装置の提供。
【解決手段】スライドドアを閉鎖位置で保持するための第1ロック機構を解除する第1ロック解除レバー23と、開放位置で保持するための第2ロック機構を解除する第2ロック解除レバー24と、スライドドアの位置に拘わらず同一方向の解除操作がなされるハンドルと、スライドドアが閉鎖位置に位置するか否かを検知する検知手段20とを備える。スライドドアが閉鎖位置に移動されると、ロッド33のガイドピン部33cは第1ロック解除レバーの第一開口部28内で車両の後方側に移動し、ハンドルの解除操作によりケーブル部19a引っ張られると第1ロック解除レバーは回動してクロー22との係合が解かれるが、第2ロック解除レバーは回動せず、解除操作を第2ロック機構に伝えない。 (もっと読む)


【課題】 開錠/旋錠用機構の操作口を目立たない位置に配置して、バックドアの内装外観を良くするとともに、かつ開錠/旋錠用機構の操作性を失わないようにすること。
【解決手段】 自動車のバックドア1の内部にドア枠6側のストライカ7と噛合するラッチ5が取付けられている。ラッチ5には、ラッチ5とストライカ7の噛合状態をロックするロック機構の開錠/旋錠用機構21が設けられている。バックドア1の内装トリム8には、バックドア1の内方側に突出するボックス10を設け、ボックス10の内壁部に開錠/旋錠用機構21の操作用レバー21aを操作する操作孔18を形成するようにした。 (もっと読む)


【課題】回動レバーをラッチから離脱させる力の増大を防止することができるスライドドア全開保持構造の提供。
【解決手段】スライドドア1を全開状態で保持するストッパー手段10を備えたスライドドア全開保持構造であって、ストッパー手段10は、車体Sに固定されたストライカ11と、スライドドア1に回動可能に支持されてストライカ11に係脱可能にされたラッチ12と、このラッチ12をストライカ11との係合方向に付勢する第一ねじりバネ13と、ストライカ11に係合したラッチ12に係合してこのラッチ12をロックする回動レバー14と、この回動レバー14をラッチ12との係合方向に付勢する第二ねじりバネ15と、回動レバー14をラッチ12から離脱させるワイヤー16とを備え、ラッチ12は、回動軸20に対して揺動させる揺動手段19を有し、揺動手段19は、スライドドア1に閉方向の力が作用した際にラッチ12を揺動させる。 (もっと読む)


【課題】ガイドロッドを手で持たずにロック状態を解除でき、ドアに外力が加えられても揺れを最小化し、ドアを開閉する間にフレームやドアに損傷を与えないエンジンフードドアの固定及び解除装置の提供。
【解決手段】フレームと、ドアと、一側が第1固定軸142によりフレーム側に軸着される第1アーム140と、一側は前記第1アームの他側と折畳可能に折畳軸170で結合され、他側は第2固定軸152によりドア側に軸着される第2アーム150とからなり、折畳軸を中心として折畳まれるステーと、ドアの開放時にドアがヒンジ軸を中心とし所定角度ほど傾けられて固定されて、第1アームと第2アームとが折畳まれないように、ステーの固定状態を保持する係止鉤144と係止片160、及びドアの閉鎖時に係止片に連結されたワイヤー182を牽引してステーの固定状態を解除するリモートコントロールスイッチ180を含んで構成した。 (もっと読む)


【課題】運転者の思い込みによるドアロック忘れ、バッテリ上がりなどのヒューマンエラーを未然に防止する。
【解決手段】ドアロック制御装置3は、車外からのドアロック要求があったときにドアロック許可信号がドアロック許可であれば、ドアロック信号をドアロックモータ5に出力する。電源切替装置6は、電源OFF可能状態を判定して電源OFF可能であれば、車外からのドアロック要求があったときに車両電源をOFFする。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成により扉の施解錠を簡単且つ確実にできるようにした貯蔵庫を提供する。
【解決手段】施錠装置14は、両端部にフック20を設けた回転軸18と、この回転軸にフック受19とフックとの係合を解除するための回転力を付与する解除バネ24と、回転軸に取り付けられ、一側に段部26を形成した作動板25と、操作軸32に回動自在に取り付けられ、一側に作動板の段部と係合し合う係止部34を設けたラッチ33と、ラッチに前記回転力とは逆向きの回転力を付与する操作バネ36と、扉に進退自在に設けられ、端部41をラッチの当接部35に対向するよう臨ませた解除釦40とを備える。扉の閉塞時にフック受にフックが係合し、回転軸と共に作動板が回動されて作動板の段部とラッチの係止部とがかみ合い、扉が施錠される。解除釦を操作してラッチの当接部を押圧し、ラッチを回動させて、ラッチの係止部を作動板の段部から外すことにより解錠する。 (もっと読む)


【課題】車両ドアの自動開閉機能を備える場合に、一層のユーザの利便性の向上を図ることが可能な車両ドア制御システムを提供すること。
【解決手段】車両ドア制御システムの車両側ユニットは、携帯機1と通信を行い、携帯機1からIDコードを含むレスポンス信号を受信する。そして、IDコードの照合がOKとなり、かつ携帯機1の保持者の車両ドア11〜15に対する操作を検出して、車両ドア11〜15のアンロックを行う条件が成立すると、車両ドア11〜15をアンロックする。さらに、車両ドア11〜15のアンロックと同期して、自動開閉機能を有する車両ドア13〜15を自動的に開扉させる。これにより、携帯機1の保持者は、車両ドア11〜15のアンロック後に、改めて車両ドア13〜15の自動開扉動作の実行を指示することが不要となり、利便性を一層向上することができる。 (もっと読む)


【課題】着脱が容易でありながら、不用意にロックが外れないルーフロック装置を提供する。
【解決手段】ルーフロック装置1はルーフ部材に固定されるベース2に一端が枢支され、他端がベース2に接近または離反するように回動可能なハンドル3と、ハンドル3に枢支され、ハンドル3の回動方向と同じ方向に回動可能であり、ベース2から離反する方向に回動して車体に固定したストライカ9に係合可能なフック部材7とからなり、フック部材7をストライカ9に係合する方向に付勢する付勢部材14と、フック部材7に突設され、ハンドル3が前記ベース2に接近している場合、ベース2に設けた係合受部17に係合し、付勢部材14の付勢力に抗してフック部材7の回動を係止可能であり、ハンドル3がベース2から離反している場合、係合受部17に係合不能な係合部15を有する。 (もっと読む)


【課題】シートに着座したままの乗員が容易にアンロックできるようにする。
【解決手段】収納状態にあるル−フ部材6付近において,ロック装置Rにおける本体部材10が車室後壁部5に固定される。本体部材10に前後方向にスライド可能に保持された係止部材20が,スプリング40によってロック方向となる後方に向けて付勢される。本体部材10の上部には,操作部材30が揺動軸線αを中心に揺動自在に保持される。操作部材30の一端部が,係止部材20を後方に向けて押圧するための係合部33とされている。操作部材30の他端部は,ほぼ下方に長く伸びるアーム部34とされ,アーム部34の先端に設けた操作部35を上方に向けて操作することにより,係止部材20がスプリング40に抗して前方へ変位されて,ル−フ部材6がアンロックされる。揺動軸線αから操作部35までの長さが,揺動軸線αから係合部33までの長さよりも十分に大きく設定される。 (もっと読む)


【課題】ロック解除操作を片手で容易かつ安全に行うことができるオープンカーのルーフロック装置の提供。
【解決手段】操作レバー13をさらに大きく車体後方側であるアンロック側に回動操作すると、ガイドピン36がベース20の側壁部22a,22bに形成されたガイド溝34の縦溝34bに進入するとともに引っ張りコイルスプリング40の引っ張り力によって、フック部材35がスライドピン33を中心として下方に大きく回動すると、フック部材35のフック部37が車体側のストライカ8から完全に外れて係合解除され、その結果、ルーフロック装置10によるルーフ部材4のロックが解除されてアンロックされる。ルーフロック装置10がアンロックされた後、操作者は操作レバー13を掴んだまま操作レバー13を後方に引っ張ればルーフ部材4が後方へ移動し、これによりルーフ部材4を開放して収納可能状態にすることができる。 (もっと読む)


【課題】操作レバーの回動規制が一旦解除されても操作レバーが自重により下方側へ回動してしまうのを防止できるオープンカーのルーフロック装置を提供する。
【解決手段】車体側に固定されたストライカに係合するフック部材と、車体の前後方向に回動操作可能であり、回動操作することによりフック部材をストライカに対して係合または係合解除させる操作レバー13とを備えたオープンカーのルーフロック装置において、操作レバー13のアンロック側への回動操作を規制する第1規制部および第2規制部44,23を設け、該第2規制部44,23は操作レバー13を回動操作することによって操作レバー13の規制を解除するようにした。 (もっと読む)


【課題】半自動で施錠及び解除ができ、衝撃が加えられればユーザーに知らせ、ホイールに接触したジェネレーターによりバッテリーを充電できる二輪車用施錠装置の提供。
【解決手段】ホイール支持フレームの内側に配置されたリヤ板部材110と、外側でホイール支持フレームを包むようにしてリヤ板部材110に選択的に固定された付着管120を含む装着部100と、装着部の一側面に装着されてホイール支持フレームの外側に向けるように設置された受信ケース部200と、受信ケース部に装着されて外部の高周波が送信部を介して送信されればアンテナを介して受信してマイコンに伝達して、マイコンの制御によってモーターが一方向に回転するように構成された受信部と、装着部100と受信ケース部200の間にロック510が出没するように設置されてホイール支持フレームに設置したホイールの回転を選択的に制御する施錠/解除部で構成した。 (もっと読む)


シリンダロックアセンブリは第1及び第2端部間に伸びる内部コアを有する円筒ロック容器を含む。内部コアは第1及び第2端部を貫通するコア軸を規定する。ロックシリンダは内部コア内で回転及び動作させるため内部コアに受止められる。ロックシリンダは内部でキーを受ける軸方向に伸びるキーと、ロックシリンダを貫通して且つキースロットと交差する軸方向に伸びるスロットを含む。回転板アセンブリは半径方向に伸びるスロット内で受止められ、少なくともキースロットの一部を阻止する。回転板は互いに対して可動する第1及び第2回転板を含む。第1及び第2回転板部材に係合する第1偏倚部材は第2回転板部材を第1回転板部材から半径方向に離間させるように圧迫する。第1及び第2回転板はキースロット内に受入れられたキーを通じて受け入れるための可変半径方向寸法を有する空間を規定し、この空間を通して且つキーホール内にキーを挿入すると、キーは第1回転板部材と係合し、第1係合部材の圧迫に抗して第2板部材に向けて半径方向に第1回転板部材を圧迫し、キーが空間を介してキースロットに入るのを可能にする。
(もっと読む)


201 - 220 / 238