説明

Fターム[2E250JJ49]の内容

錠、そのための付属具 (67,988) | 乗物用錠の目的、機能 (5,402) | 駆動装置の目的、機能 (2,152) | 手動操作容易 (238)

Fターム[2E250JJ49]に分類される特許

141 - 160 / 238


【課題】ハンドル装置に関し、施解錠操作スイッチはエスカッションにサブアッセンブルされるために、異なった基体に分割配置することによるスイッチング動作の信頼性低下を防止し、動作信頼性を高めることを目的とする。
【解決手段】ハンドルベース1に操作ハンドル2を回転自在に連結してなり、ハンドルベース1において自動車用ドア3に固定されるハンドル装置本体4と、
ハンドル装置本体4の自動車用ドア3への固定後に自動車用ドア3に装着され、枠部5により操作ハンドル2の把手部6を囲むエスカッション7とを有し、
前記エスカッション7には、前記枠部5に開設されたボタン挿通孔8から露出するスイッチキャップ9への押圧操作により自動車用ドア3を施解錠操作する施解錠操作スイッチ10が固定されるとともに、
ハンドルベース1には、前記施解錠操作スイッチ10を支承する支承面11が形成することにより構成する。 (もっと読む)


【課題】ドアロック機構を電動作動に応じて解錠動力を発生する電動解錠動力発生手段によって解錠作動せしめるようにした電動式ドア解錠装置において、電動解錠動力発生手段とは無関係に車両用ドアの内外での人力操作によってドアロック機構を解錠作動せしめることを可能とする。
【解決手段】車両用ドア11に設けられたシリンダ錠17の車両用ドア11の外方からのキー操作に応じてドアロック機構12を解錠させる動力を発揮するシリンダ側解錠動力発生手段18と、車両用ドア11の車室側での操作に応じてドアロック機構12を解錠させる動力を発揮する操作解錠動力発生手段19と、電動解錠動力発生手段13とが、共通の連結手段30を介してドアロック機構12に連結される。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造で、かつ、操作ハンドル引き出し用の手掛け凹部を形成することなく必要時に操作ハンドルを引き出すことのできる扉装置の提供を目的とする。
【解決手段】扉基体1の開閉操作時の手掛けを提供する細長形状の把手部2を備えて回転操作され、不使用時に把手部2が扉基体1に沿う格納姿勢をとる操作ハンドル3と、扉基体1を施解錠操作する施解錠操作スイッチ4とを扉基体1に装着した扉装置であって、
前記操作ハンドル3は、格納姿勢における把手部2の長手方向一端への押下操作により浮き上がった他端を引き出して手掛けとして利用可能に構成する。 (もっと読む)


【課題】乗車時に、乗員の好みに応じたメッセージ情報を報知出来るようにする。
【解決手段】メッセージ情報入力部にて乗員が任意にメッセージ情報を入力し、記憶部にメッセージ情報を記憶させ、メッセージ情報選択部の操作により記憶されたメッセージ情報に応じたプリセットNoを選択し、ドア開閉を検知することによって、乗員の乗車が検知された際にはメッセージ情報報知部により選択されたプリセットNoに応じたメッセージ情報を報知する。 (もっと読む)


【課題】携帯キーとのコード認証の結果に基づいてハンドルロックの解錠動作および施錠動作を制御できるハンドルロック装置を提供する。
【解決手段】認証ECU20は、ロックピン11が没入状態にあるときにイグニッションスイッチ21によってIGN電源をオフへ切り替える操作が行われると、ハンドルロックECU18を介してハンドルロックソレノイド15を駆動して係止手段17によるロータ12の回動規制を解除し、該解除後にロックピン11が突出状態とされて該没入状態が施錠側スイッチ27に検知されると、係止手段17による回動規制を実行する(5)と共に、車両に固有のIDコードが記憶された携帯キー30とのコード認証を実行する(6)。該コード認証が正常に行われる(7)と、回動規制が保持されてロック状態となる。コード認証が正常に完了しない場合は、ロータ12の回動規制が解除されてアンロック状態に戻る。 (もっと読む)


【課題】利便性を損なわずに、精度よく認証が成立するか否かを判定できる個人認証装置、個人認証装置の認証方法を提供すること。
【解決手段】携帯端末50から送信された端末情報に基づき被認証者の認証が成立したか否かを判定するキーレスエントリーシステム12、13と、ドアノブ9に配設された紋様センサ11と、登録者の登録紋様情報22が記憶された紋様情報記憶部17と、キーレスエントリーシステムによる認証が成立した後、ドアノブ9が把持される際に紋様センサ11により検出された被認証者の認証用紋様情報と、登録紋様情報22との一致度に基づき被認証者の認証が成立するか否かを判定する紋様比較装置16と、紋様比較装置16により認証が成立したと判定された場合、ドアのロックを解除可能とするドアロック制御手段14と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】操作部における初期操作の操作力を軽減することによって、操作フィーリングを向上させる。
【解決手段】オープン機構9は、操作部における初期操作の操作力を、操作部の操作ストロークよりも短い作動ストロークでフック部材8に伝達して、フック部材8を係合位置から解除位置より手前の初期動作位置Dまで初期回動させる初期動作伝達手段12と、操作部における初期操作以降の後期操作の操作力を、初期動作伝達手段12の作動ストロークよりも長い作動ストロークをもって伝達し、フック部材8を初期動作位置Dから解除位置まで回動させる後期動作伝達手段13とを備える。
(もっと読む)


【課題】車両における施錠機能を確実な状態で提供できるようにする。
【解決手段】施錠機構を施錠状態および開錠状態のいずれか一方の状態に切り替えるべく施錠機構を駆動する駆動機構と、駆動機構による切替動作を制御する制御手段と、車両の利用時における利用者の所在位置に対応する所定領域内に携帯端末が存在するか否かについて、携帯端末との通信がアクティブ状態であるかにより判断する判断手段とをそなえ、携帯端末が所定領域内にアクティブ状態で存在する状態から存在しない状態になったと判断手段によって判断された場合、制御手段が、施錠機構を開錠状態から施錠状態に切り替えるように駆動機構による切替動作を制御する、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車載器の電力消費の抑制、認証時間の短縮及び応答性の向上を図ることができる車両用電子キー装置を得る。
【解決手段】車載器及び複数の携帯器を備え、携帯器のIDコードを認証した場合に、制御機器を作動させる車両用電子キー装置において、車載器10は、送受信手段12、メモリ13、受信強度判定手段14、駆動手段15、第1ないし第3のリクエスト信号を、リクエスト信号とアンサ信号との照合結果の一致に応じて順次送信することで、携帯器からの第1ないし第3のアンサ信号を順次受信し、アンサ信号の受信する毎にメモリに記憶された第1ないし第3のアンサ信号と順次照合し最終的に登録された携帯器のIDコードを認証した場合に駆動手段に制御信号を出力するCPU11を備え、CPUは、第1のアンサ信号が正常に検出できない場合でも受信判定信号を受信した場合は第2のリクエスト信号を送信する。 (もっと読む)


【課題】
スライドドアの開扉、閉扉操作をする際に、スライドドアハンドルのどちら側を把持する方が適切かを乗員が簡単に認識できるようにすることである。さらに、スライドドアの施錠状態を乗員が簡単に認識できるようにすることである。
【解決手段】
インサイドドアハンドル装置1は、スライドドア20を開扉するための第一操作部24と、スライドドア20を閉扉するための第二操作部25とを備え、第一操作部24と第二操作部25は、選択的に点灯及び消灯するハンドル部23を夫々配置した。 (もっと読む)


【課題】本発明は、いたずらや盗難などを抑止しながら、キーシリンダの操作性を大幅に高めることができる車両のキーシリンダ配設構造を提供することを課題とする。
【解決手段】キーシリンダ101は、キーシリンダ軸102が車両長手軸103と平行になるように配置されている。また、キーシリンダ101は、キーシリンダ軸102が車両長手軸103と平行になるように配置されるとともに、レッグシールド84に、着座時の運転者に対向するように配置され、小物入れ83に、レッグシールド84の意匠面96を構成する外観部材97が設けられ、小物入れ83を閉じたときに、外観部材97でキーシリンダ101を覆うようにする。 (もっと読む)


【課題】開扉時の安全性を向上することができるドアロック制御方法及びドアロック操作装置を提供する。
【解決手段】ドアロック制御装置2は、車両に搭載されたカメラ33から車両周辺を撮影した画像データGを取得する画像入力部5と、画像データGを車両周辺を俯瞰した俯瞰画像データG1に変換する俯瞰変換処理部6と、俯瞰画像データG1に基づく俯瞰画像と、車両の車両俯瞰画像とを表示した画面にドアをロック又はアンロックするドアロック操作スイッチを表示する画像合成部7と、車両周辺の障害物を検出する障害物検出部4とを備えた。画像合成部7は、障害物検出部4により障害物を検出した際に、ドアロック操作スイッチを操作不可状態にする。 (もっと読む)


【課題】建設機械の運転室の側面にヒンジにて開閉可能に装着されるドアの閉止操作が容易で、走行時や掘削操作時の車体の揺れに対して、運転者が安全確実に把持でき、運転者を支持する補助ドアハンドル装置を提供する。
【解決手段】一端22aがヒンジ側に向かって延びるステー22をドア内側面10aに沿って配設し、当該ステーのヒンジ側一端22aにレバー24を、ステーの配設方向に対して角度をもって連設し、ブラケット25,26によってステー22を回動のみを可能に軸支してドア内側面に取り付け、もって、運転者は、運転席からのレバー操作(ドア閉止操作)が容易であり、ブラケットで支持されるステーを安全確実に把持できる。 (もっと読む)


【課題】ドアハンドルに組み込まれたスイッチが活動化された後、ドアの解錠に要する時間が最適に短縮されるよう設計されたキーレスエントリ装置を提供する。
【解決手段】車両用キーレスエントリ装置において、車両へのアクセス許可手続きが検証されると直ちに解錠/施錠アクチュエータ13への給電を制御し、前記スイッチを能動状態に切り替えるように車両用キーレスエントリ装置が設計されており、中央処理ユニット2は車両へのアクセス許可手続きが検証されると直ちに解錠/施錠アクチュエータへの給電を制御するようにプログラムされており、スイッチ8−11は解錠/施錠アクチュエータに給電する回路6に電気的に統合されており、該スイッチが受動状態のときには前記給電回路を開状態に維持し、該スイッチが能動状態のときには前記給電回路を閉状態に維持するように構成する。 (もっと読む)


【課題】 簡単な操作で赤外線データを登録可能な携帯電話装置を提供する。
【解決手段】 ユーザがキーレスエントリーシステムの発光装置100を操作することにより、前記発光装置100から車の解施錠に使用する赤外線データを携帯電話装置10に送信させ、携帯電話装置10の受光素子45に前記携帯電話装置10から送信された赤外線データを受光させ、受光した赤外線データは携帯電話装置10の内部メモリに格納される。 (もっと読む)


【課題】車両用キーレスシステムにおいて、車載機との間の通信性能を向上する。
【解決手段】携帯機100と車載機との間で通信を行い、ドアロックの施錠開錠を行う車両用キーレスシステムであって、携帯機100は回路基板600上に設けられた第一の送信アンテナ131Aと、回路基板と所定の角度θをなす平面上に位置するようにケース上部510の内側に設けられた第二の送信アンテナ131Bとを備え、車載機に対し第一の送信アンテナ131A、第二の送信アンテナ131B双方から同時に信号を送信する。 (もっと読む)


【課題】ICカードの持つ効果である手軽さを維持しつつ、適度に使用条件を限定して防犯性を高めることができる車両用キーレス装置の提供。
【解決手段】携帯機2はICカード6と通信を行いICカードによる決済に必要な情報を含むICカード6の登録情報を得るICカード通信部28を備え、ICカード6の登録情報を得た場合には車載機3に送信する。車載機3には、受信したICカード6の登録情報を記憶するICカード登録情報部52、車両の他装置(テレマティクスユニット8)からの決済要求があると、記憶した登録情報を送るユニット通信部53と、携帯機2が車外にあるか、車内にあるかを判断し、携帯機2が車内にある場合には、ユニット通信部53及びテレマティクスユニット8の決済処理を許可し、携帯機2が車外にある場合には、ユニット通信部53及びテレマティクスユニット8の決済処理を禁止する制御部31を備えた。 (もっと読む)


【課題】セキュリティ性を確保しつつ、利便性を向上することができる車両キーレス装置の自動開錠方法を提供すること。
【解決手段】リクエストスイッチが操作され、認証が成立してドアを開錠すると、その後に携帯機2を検出している検出範囲A1〜A6に隣接する検出範囲A1〜A6をサーチし、携帯機2を検出している検出範囲が移動すると、その隣接する検出範囲をサーチし続けるようにし、携帯機2の検出が途切れることなく運転席ドアの検出範囲A5へ到達すると、リクエストスイッチの操作なく、運転席ドアを開錠する処理を車載機の制御部で実行する。 (もっと読む)


【課題】バレットモードとすべき施錠部が、メカキーによる解錠に加え、安全保護性能を損なうことなく携帯機を身に付けているだけで解錠可能となる利便性に優れた車両用リモコンシステムを提供すること。
【解決手段】携帯機と車両側の制御ユニットとの交信が成立した場合に、少なくとも施錠部の解錠が可能となるリモコン制御手段を備えた車両用リモコンシステムに関する。携帯機と着脱可能なメカキーは、携帯機と交信するためのトランスポンダ(メカキーID内蔵)を備え、携帯機は、トランスポンダと交信してメカキーIDを受信するとともに、受信したメカキーIDが携帯機に登録した正規IDと適合し、かつ、携帯機IDが車両側の制御ユニットに登録した正規IDと適合した場合に、前記交信は成立とし、さらに、メカキーと携帯機との離間距離が所定値以下の場合に限り、携帯機はトランスポンダからメカキーIDを受信し照合するようにした。 (もっと読む)


【課題】製造コストの低減化および装置の小型化を図りながら、操作ハンドルの開操作に要する操作力を低減させることができるラッチ装置の提供。
【解決手段】サイドドアに回転可能に配設され、車両本体に配設されたストライカと噛合状態になるラッチ21と、係合動作することによりラッチ21に係合して噛合状態を保持する一方、解除動作することにより噛合状態を解除するラチェット22と、操作ハンドルの開操作により開扉動作するオープンレバー30とを備えたラッチ装置10において、操作ハンドルが開操作されてからラチェット22が解除動作するまでの間に、噛合状態にあるラッチ21に当接してラッチ21を閉鎖動作する方向に余剰揺動させて、ラッチ21とラチェット22との係合状態を解除するレバー部材51を備えた。 (もっと読む)


141 - 160 / 238