説明

Fターム[2E250KK02]の内容

錠、そのための付属具 (67,988) | 施解錠方式 (2,934) | 電気駆動式 (608)

Fターム[2E250KK02]に分類される特許

201 - 220 / 608


【課題】利用者の意図に反して開閉体が開閉しないようにすることが可能な開閉体制御装置を提供する。
【解決手段】開閉体を自動で開閉させる開閉体制御装置100は、クローズ領域、リリース領域、及び中立領域を含む移動領域の間で移動変位される変位体と、変位体が中立領域のクローズ領域側の第1境界部を通過した時に第1検知信号を出力する中立検知第1スイッチ84と、を備えると共に、変位体のクローズ動作後に当該変位体をクローズ領域から中立領域に復帰させる中立復帰動作を行うに際し、クローズ動作において検出された第1検知信号の切り替わりを示す切替情報を記憶し、当該切替情報に応じて中立復帰動作を行う制御ユニット90を備える。 (もっと読む)


【課題】外部コネクタとの嵌合の信頼性を向上させる車両用リッドロック装置の提供。
【解決手段】リッドロック装置1は、電動モーター3を作動させて、ウォーム4を介してウォームホイール5を回動させることにより、ロックシャフト6をハウジング2に対し進退させて、車両ボデーに設けられたリッドと係脱させる。ボデー21とカバー22とを嵌合させることにより、リッドロック装置1のハウジング2には、電動モーター3に電力を供給するための外部コネクタが接続される雌側コネクタ部12が形成される。雌側コネクタ部12は、互いに対向するコネクタ横壁218a、218bとコネクタ縦壁218c、224とにより囲まれており、コネクタ横壁218a、218bおよびコネクタ縦壁218cはボデー21に形成され、コネクタ縦壁224はカバー22に形成されている。 (もっと読む)


【課題】円滑に作動させることができる車両用リッドロック装置の提供。
【解決手段】リッドロック装置1は、電動モーター3を作動させて、ウォーム4を介してウォームホイール5を回動させることにより、ロックシャフト6をハウジング2に対し進退させて、車両ボデーに設けられたリッドと係脱させる。ウォームホイール5には、ロックシャフト6と係合する係合柱53が形成されている。ロックシャフト6は、ハウジング2により厚み方向にガイドされた支持部62と、ウォームホイール5を配置するために、支持部62に対しオフセットして形成された回避部64を有し、回避部64には係合柱53が厚み方向に挿入される連動孔65が設けられている。支持部62の厚み方向の中央を通るガイド中心の近傍において、係合柱53と連動孔65とが係合するように、連動孔65の内周面がガイド中心において径方向内方に突出している。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成により、車体生産工程における作業効率の向上を図る。
【解決手段】ラッチ装置2は、バックドアに固定されるケーシング3と、ケーシング3内に枢着され、ストライカと係合可能なラッチ5と、ケーシング3内に枢着され、ストライカと係合したラッチ5に係合することにより、ラッチ5の開き方向への回動を阻止するラチェット6と、ケーシング3に取り付けられることにより、ラチェット6をラッチ5に対して係合不能な離脱位置に保持し、またケーシング3から外されることにより、ラチェット6のラッチ5に係合可能な係合位置への回動を許可する閉扉防止具9とを備える。 (もっと読む)


【課題】ウォームホイール等の出力ギヤのストッパの脱落を防止できる車両用リッドロック装置の提供。
【解決手段】リッドロック装置1は、電動モーターを作動させて、ウォーム4を介してウォームホイール5を回動させることにより、ロックシャフトをハウジング2に対し進退させて、車両ボデーに設けられたリッドと係脱させる。ハウジング2を形成するボデー21からは、ウォームホイール5に向けてストッパ保持部217が突出し、ストッパ保持部217には、弾性部材により形成されたホイールストッパ7が装着されている。ハウジング2を形成するカバー22からは、ストッパ押え222が突出し、ストッパ押え222はウォームホイール5のスリット56に挿通された後、ホイールストッパ7のボデー21から離れた側の端部まで延びている。 (もっと読む)


【課題】車両外からの不正な操作による操作ノブの切り換えを困難なものとし、車両内への不正侵入者の侵入を抑制することができる車両用ドアロック装置を提供する。
【解決手段】ドア2の内側に回動かつ進退可能に保持され、回動方向の操作によってドアロック機構6施錠・解錠するとともに、進退方向の操作によってドアラッチ機構を作動させるための操作ノブ3と、操作ノブ3の回動方向の操作によって回動し、ドアロック機構6に施錠・解錠用の回動力を伝達する第1伝達レバー4と、操作ノブ3の進退方向の操作によって回動し、ドアラッチ機構にドア開放用の回動力を伝達する第2伝達レバー5とを備え、操作ノブ3は、進退方向の操作が許容される位置と進退方向の操作が規制される位置との間に配置されている。 (もっと読む)


【課題】扉用錠装置に関し、解錠操作時の不用意な扉の開放を確実に防止することのできることを目的とする。
【解決手段】扉1からの突出姿勢で扉枠2に係止し、開扉操作に伴って扉1に没入して扉枠2との係止状態を解除するラッチ3、およびアクチュエータ4により駆動され、ロック位置においてラッチ3の没入動作を規制して閉扉状態を維持して施錠するラッチストッパ5を備えたラッチ部6と、
扉操作ハンドル7に配置され、扉操作ハンドル7の操作者による操作を検出する接触センサ8と、
操作者のラッチ部6におけるラッチストッパ解除権限に対する認証成立を条件にラッチストッパ5を駆動する錠制御部9とを有し、
前記錠制御部9は、認証成立に加え、認証成立から所定時間内での接触センサ8による操作者の検出をラッチストッパ5の解除駆動の条件とする解錠条件判定部10を備えることにより構成する。 (もっと読む)


【課題】レイアウト性に優れ、低コストで複数のバリエーション設定が可能なラッチ装置を提供する。
【解決手段】ストライカを係止しその係止状態を解除する操作受部43を有するラッチ機構と、ラッチ機構によるストライカの係止を解除させるオープンレバーとを備え、第1および第2のラッチ開放操作部材(操作ハンドル71およびキーロッド73)によりオープンレバーを回転させてラッチ機構の操作受部43に係合させるラッチ装置において、オープンレバー46A,46Bは、ラッチ機構の操作受部43と係合する操作部49と、第1ラッチ開放操作部材を連結する第1連結部53とを有するオープンレバー本体47と、オープンレバー本体47に対して別材料にて一体的に設けられ、第2ラッチ開放部材を連結する第2連結部56を有する付設部54A,54Bと、を有する構成とする。 (もっと読む)


【課題】開閉体の開閉の際の利用者による人為的な叩き操作を、その叩き操作が加えられた場所と共に良好に検出することが可能な開閉体制御装置を提供する。
【解決手段】開閉体又は開閉体周辺の構造部材に設置され、利用者による開閉体又は構造部材への叩き操作により生じる振動を検出する振動検出センサ1と、振動検出センサ1のセンサ出力信号から複数の帯域に対応する所定の周波数帯域の信号を取り出すフィルタ部3と、フィルタ部3を通過した振動検出センサ1のセンサ出力信号が叩き特徴を有するか否かを判定する叩き特徴判定部4と、叩き特徴判定部4の判定結果に基づいて、開閉体又は構造部材への叩き操作の有無及び叩き操作を加えられた場所を判定する叩き操作判定部6とを備える。 (もっと読む)


【課題】扉用錠装置に関し、解錠動作の速度を高めることによって使い勝手を向上させることを目的とする。
【解決手段】
デッドボルト駆動用アクチュエータ1により施解錠位置間で駆動され、施錠位置において扉2の開放操作を規制するデッドボルト3を備えた電気錠部4と、
利用者が所持し、応答要求信号に対して認証用ID信号を出力する携帯器5に所定時間間隔で応答要求信号を出力し、受信したID信号に対する認証結果を格納する先読み部6と、
前記先読み部6への認証成立情報の格納を条件に電気錠部4を解錠駆動し、前記先読み部の格納情報が認証不成立に変化するまで解錠状態を維持した後、施錠状態に移行させる電気錠制御部7と、
扉2から突出して扉枠8に係止し、扉2への没入状態で扉枠8との係止状態を解除するラッチ9を備えたラッチ部10により構成する。 (もっと読む)


【課題】シール部材を形成する材料の歩留まりを良くし、コスト低減を図る。
【解決手段】防水シール部材9は、コネクタ部7に外嵌しない状態では、中央部分に互いに対向する内面同士が接触し、かつ弾性変形により拡張してコネクタ部7が嵌入可能なスリット91を有するシート状をなし、また、コネクタ部7に外嵌した状態では、スリット91が拡張し、スリット91の内面がコネクタ部7の外周面に密接するように弾性変形する。 (もっと読む)


【課題】構造が簡単なクラッチ機構、およびそれを用いたドアロック駆動装置を提供することにある。
【解決手段】傾斜面58a(係止面)を備える係合孔58が形成された入力側のウォームホイール46と、係合孔58に起立位置と倒伏位置との間で回動自在に配される可倒体61と、出力側係合面63が形成された出力側の出力部材55と、軸方向においてこれらウォームホイール46と出力部材55との間に配置されて、ウォームホイール46の相対回転により可倒体61を起立位置から倒伏位置へ回動させる係合突起65が軸方向他端側(ウォームホイール46側)に向けて突出して形成されるとともに、出力側係合面63に係合可能な入力側係合面66が形成されたプレート部材56とによりクラッチ機構54を構成する。 (もっと読む)


【課題】収納ボックスの施錠動作の前に携帯キーの認証を実行することで、携帯キーの閉じ込めを防止することができる車両の収納ボックス施錠装置を提供する。
【解決手段】サイドポケット90(以下、ポケット90)の閉状態を維持または解除するロック装置97と、ロック装置97を駆動するロック装置アクチュエータ96と、ポケット90を開くためのオープンボタン94とを具備する。オープンボタン94が操作されると携帯キー70の認証を実行する。認証が正常に完了した場合はロック装置97を駆動してポケット蓋92を開く一方、認証が正常に完了しなかった場合は、ポケット90の閉状態を維持する。ポケット90の開状態でポケット蓋92が閉じられると携帯キー70の認証を実行する。認証が正常に完了した場合はロック装置97を駆動してポケット90を閉状態とする一方、認証が正常に完了しなかった場合は、ポケット90の開状態を維持する。 (もっと読む)


【課題】より簡易な構造で、電気的な制御を行うことなく一つの電気的駆動源で車両ドアのアンロック状態、ロック状態、ダブルロック状態の三つの状態に切り替え可能なドアロック装置を提供する。
【解決手段】セクタギヤ27を所定中立位置から移動駆動する切替用アクチュエータ26と、所定中立位置に復帰させる復帰スプリング34とを備える。セクタギヤ27は、アクティブレバー24がアンロック位置にあるとき、所定中立位置から一側方向への移動に伴い係合孔27bにてアクティブレバー24を押圧してロック位置に変位させ、続く所定中立位置への復帰に伴いダブルロックレバー25の第2位置への変位を許容するとともに係合孔27bによるアクティブレバー24との係合を解放し、所定中立位置から一側方向への再移動に伴い、押圧片27cにてダブルロックレバー25を押圧してアクティブレバー24をダブルロック位置に変位させる。 (もっと読む)


【課題】部品増加を最小限に抑え、簡単な構成でパニック状態を回避する。
【解決手段】ストライカ1を係脱可能に係止するラッチ機構(フォーク30、クロー33)と、ラッチ機構の操作受部36と係合可能なアンロック位置と係合不可能なロック位置との間を移動可能なリンク37と、リンク37を移動させるロックプレート43と、ドアの車内側または車外側に設けられたドアハンドルに連動し、リンク37を介してラッチ機構によるストライカ1の係止を解除するオープンレバー68,82と、を備えたドアロック装置において、ロックプレート43またはリンク37に、これらを相対移動を可能に連結し、ロックプレート43に対してリンク37をアンロック位置に向けて付勢する付勢部材(リンク付勢スプリング56)を配設した構成とする。 (もっと読む)


【課題】車両ドアの半ドア状態から全閉状態への閉作動を利用者に対して更にいっそう確実に認識させて、当該閉作動時における異物等の挟み込み発生をより確実に回避することができるドアロック装置を提供する。
【解決手段】ラッチ機構10のラッチ12がハーフラッチ位置、フルラッチ位置、ハーフラッチ位置及びフルラッチ位置間の中間位置にあることを検出するラッチスイッチ31と、ラッチ12をハーフラッチ位置からフルラッチ位置へと回動させるアクチュエータ40とを備える。コントローラ50は、ラッチ12がハーフラッチ位置にあることの検出に基づいてラッチ12をフルラッチ位置へと回動させるべくアクチュエータ40の駆動を開始し、ラッチ12がフルラッチ位置にあることの検出に基づいてアクチュエータ40の駆動を停止する。コントローラ50は、ラッチ12が中間位置にあることの検出に基づいてアクチュエータ40の駆動を一時的に停止する。 (もっと読む)


【課題】トランクリッドに負荷が掛かることを防止でき、動作の見栄えの良いオープンルーフ開閉装置を提供する。
【解決手段】展開状態と格納状態とに動作可能なルーフ部材3と、ルーフ部材3に連動して開閉するトランクリッド4と、ルーフ部材3及びトランクリッドを動作させる操作スイッチと、トランクリッド4を全閉状態とする二つのクローザ機構Cとを備え、各クローザ機構Cが、車体Aとトランクリッド4とに各別に設けたストライカ及びラッチと、これらが半係合状態となったことを検出する半係合検出スイッチとを有し、少なくとも何れか一方のクローザ機構Cの半係合検出スイッチが半係合状態を検出し、かつ、操作スイッチが持続操作されていることを条件に、その後、二つのクローザ機構を同時に作動させる。 (もっと読む)


【課題】シリンダ錠のキー操作に応じて回動するロータの回動力が、ドアロック装置のキー操作力入力部材側に回動ロッドを介して伝達される車両のドア開閉装置において、ロック・アンロック切換機構の大型化を招くことなく、シリンダ錠に対するロック・アンロック切換機構のレイアウト上の自由度を高める。
【解決手段】回動ロッド17およびキー操作力入力部材間に、キー操作力入力部材に相対回動不能として着脱可能に連結される被動側回動部材と、回動ロッド17の他端部に相対回動不能として着脱可能に連結される駆動側回動部材と、該駆動側回動部材から被動側回動部材に回動力を伝達する伝動部材とが延長ケース103に収容されて成る回動力伝達手段18が設けられ、延長ケース103がドアロック装置16Aのケーシング25Aに、該ケーシング25Aから延出するようにして着脱可能に取付けられる。 (もっと読む)


【課題】オープンリンクの一端部が、ロック解除作動力のラッチ機構への入力を可能としたロック解除可能姿勢ならびにロック解除作動力のラッチ機構への入力を不能としたロック解除不能姿勢間で回動することを可能としてオープンレバーに回動可能に連結され、ロッキングレバーに、前記オープンリンクの長孔に挿通されるピンが設けられる車両用ドアロック装置において、オープンリンクの一端部をオープンレバーに連結する作業を容易とする。
【解決手段】オープンリンク70の一端部に設けられるリンク側連結部74と、オープンレバー53に設けられたレバー側連結部75とが、ピン72を中心とするオープンリンク70の回動に応じてリンク側連結部74をレバー側連結部75に係脱可能に係合せしめるとともにその係合状態でオープンリンク70がロック解除可能姿勢およびロック解除不能姿勢間で回動することを可能とするように形成される。 (もっと読む)


【課題】トランクを解錠するための操作をした後のセキュリティが良好に確保される車両用トランク装置を提供する。
【解決手段】車両用トランク装置は、トランク解錠モータ13(トランク解錠アクチュエータ)と、トランク解錠モータ13を所定の解錠条件を前提として解錠状態とするためのトランクオープン要求スイッチ12(解錠予約モード設定手段)と、トランクTRに近づく人を検知する各ソナー22a,22b,23a,23b及び制御回路21(人検知手段)と、制御回路11(トランク制御手段)とを備える。制御回路11は、トランクオープン要求スイッチ12により解錠予約モードに設定された状態では、トランクTRが施錠状態に維持されるようトランク解錠モータ13を制御し、人が検知されたことを解錠条件として、トランクTRが解錠状態となるようトランク解錠モータ13を制御する。 (もっと読む)


201 - 220 / 608