説明

Fターム[2E250KK02]の内容

錠、そのための付属具 (67,988) | 施解錠方式 (2,934) | 電気駆動式 (608)

Fターム[2E250KK02]に分類される特許

121 - 140 / 608


【課題】部品の消耗を抑え、短時間で開扉できるドアロック装置を提供すること。
【解決手段】ラチェット4をラッチ3に対する規制位置から規制解除位置へ向けて回動させるオープナ5は、モータ6の出力軸に噛合したギヤ19と、ギヤ19に連動して回動し、回動方向に180度の角度をおいて配置された第1及び第2の押圧部材20,21、並びに、第1及び第2のストッパー部22,23とを有し、第1及び第2の押圧部材20,21は、ギヤ19が、ラッチ3がロック位置及び解放位置にある時の基準位置から180度回転するごとに交互に規制位置にあるラチェット4と係合して規制解除位置へ押し、第1のストッパー部及び第2のストッパー部22,23は、ギヤ19が基準位置から180度回転するごとに交互に規制解除位置にあるラチェット4に当接してギヤ19の回転を止めると共に、ラチェット4が規制位置に移動した時にラチェット4から解放される。 (もっと読む)


【課題】緊急時の操作性を改善した車両用ドアロック装置を提供すること。
【解決手段】車両用ドアロック装置は、オープンリンクをロック状態またはアンロック状態とするアクティブレバー31と、内側オープンレバー(21)に組み込まれアンセット状態で外側オープンレバーからオープンリンクへの押動力伝達を有効としセット状態で前記押動力伝達を無効とするチャイルドロック機構40を備える。アクティブレバー31に係合部(31e)が設定され、チャイルドロック機構40の中間部材44に押動部(44a)が設定されている。中間部材44がアンセット位置にあって、前記内側ドアハンドルがドア開操作され、かつ、チャイルドプロテクタレバー41により中間部材44がセット位置に移動されることで、中間部材44の押動部(44a)がアクティブレバー31の係合部(31e)に係合してアクティブレバー31がロック位置に移動される。 (もっと読む)


【課題】車両用ドアロック装置にて、構成部品の削減を図って、シンプルかつ安価に構成すること。
【解決手段】車両用ドアロック装置100は、リフトレバー12を有するラッチ機構10と、インサイドオープンレバー21と、アウトサイドオープンレバー22と、オープンリンク23と、アクティブレバー25とを備えている。アウトサイドオープンレバー22とオープンリンク23間には、スプリング24が介装されている。ハウジング90には、アクティブレバー25がアンロック位置にあって、アウトサイドオープンレバー22が回転するときに、オープンリンク23をアンロック状態に保持するアンロック保持ガイド92aが設けられている。アクティブレバー25には、アクティブレバー25がロック位置にあって、アウトサイドオープンレバー22が回転するときに、オープンリンク23をロック状態に保持するロック保持ガイド25aが設けられている。 (もっと読む)


【課題】製造が容易で低コストの車両用リッドロック装置の提供。
【解決手段】リッドロック装置1は、電動モータ3を作動させて、ウォーム4を介してウ
ォームホイール5を回動させることにより、ロックシャフト6をハウジング2に対し進退
させて、車両ボデーに設けられたリッドと係脱させる。ロックシャフト6の後端には、合
成樹脂材料にて一体成形された緊急用プルコード7が接続されている。緊急用プルコード
7は、ロックシャフト6に形成された接続孔65aに、シャフト係合部71の挿入部71
2を撓ませながら挿入して接続する。また、緊急用プルコード7のハンドル部72は、車
両ボデーの係合穴に、取付部722を撓ませながら挿入して接続する。リッドロック装置
1に不具合が発生し、電動モータ3によるロックシャフト6の戻し作動ができなくなった
場合、操作者が緊急用プルコード7を引っ張ってロックシャフト6を牽引する。 (もっと読む)


【課題】電動ドアの施錠にまつわる操作性の向上を図る上で有利なキーレスエントリ装置を提供する。
【解決手段】キーレスエントリ装置10は、使用者が携帯する携帯機12と予め定められた情報および信号を通信することにより車両の電動ドア2の開閉、施錠解錠を行うものである。施錠予約受付手段14Dが電動ドア2の施錠を予約する施錠予約指令信号を受け付けた場合に施錠予約を実行するために必要な第1の条件が成立すると、施錠予約を受け付け、非成立の場合に施錠予約を拒否し、電動ドア2が全閉位置に位置すると、施錠予約実行手段14Fによって施錠予約を実行する。 (もっと読む)


【課題】ストッパ部材の衝撃緩和性能に優れ、製造の容易な車両用ロック装置、車両用リ
ッドロック装置および車両用ドアロック装置の提供。
【解決手段】リッドロック装置1は、電動モータ13を作動させて、ウォーム14を介し
てウォームホイール15を回動させることにより、ロックシャフト16をハウジングHS
に対し進退させて、車両ボデーに設けられたリッドと係脱させる。ハウジングHSの底面
部112にはホイールストッパ113が一体に形成されており、ウォームホイール15に
設けられた第1ストッパ壁154および第2ストッパ壁155がホイールストッパ113
に当接することにより、ロックシャフト16をロック位置およびアンロック位置に位置決
めする。ホイールストッパ113は、内部に中空部AGを有する四角筒状に形成されてお
り、第1ストッパ壁154および第2ストッパ壁155が当接した時の衝撃を緩和する。 (もっと読む)


【課題】ノーマルロック仕様のドアロック装置にて使用される構成部品を共用可能なダブルロック式車両用ドアロック装置を提供すること。
【解決手段】ドアロック装置100は、リフトレバー12を有するラッチ機構10、各オープンレバー21,22、オープンリンク23を備えるとともに、ロック機構と、ダブルロック機構を備えている。ロック機構は、オープンリンク23をリフトレバー12と連係可能なアンロック状態またはリフトレバー12と連係不能なロック状態に切り替えることが可能なアクティブレバー25を備えている。ダブルロック機構は、セット位置でオープンリンク23のロック状態からアンロック状態への移動を阻止しアンセット位置でオープンリンク23のロック状態からアンロック状態への移動を許容するダブルロックレバー27を備えている。 (もっと読む)


【課題】ボディ及びケーシング間の防水性を向上させる。
【解決手段】ドアラッチ装置1は、インナパネルに固定される噛合ユニット2と、噛合ユニット2に取付けられる操作ユニット3を備える。操作ユニット3はケーシング10を有している。ケーシング10は、ボディ6の上面、前面及び車外側側面を覆うボディ覆い部101を形成しており、ボディ6の上面を覆う上壁101aに、ケーシング10の上部から流下してくる水のボディ6の第1露出面及び第2露出面62がある方への流下を阻止可能な防水壁部103を一体的に設ける。 (もっと読む)



【課題】非常時にラッチとストライカとの係合を簡単に解除してドアを開くことが可能なドアラッチ装置を提供すること。
【解決手段】ストライカに係合すると共に、ストライカとの係合を解除する方向へ付勢されるラッチ20と、ラッチと噛合する方向へ付勢され、ラチェット軸13の回りに回転し、操作ハンドル又は電動アクチュエータの駆動によってラッチとの噛合を解除する第1解除操作部32と、冶具の操作によってラッチとの噛合を解除する第2解除操作部34とを有するラチェット30と、冶具を挿通する開口45の内部に第2解除操作部が配置される冶具挿通部46を有する本体ボディ40とを備えたドアラッチ装置。冶具挿通部の内壁と内壁に対向する第2解除操作部の表面との間隔は、開口に近い程大きく、第2解除操作部は、冶具を冶具挿通部に深く挿通する程ラチェットをラッチから離反する方向へ回転させる。 (もっと読む)


【課題】電気駆動源の駆動による切替作動がエマージェンシー操作部材に伝達されないようにして、ロックレバーを円滑にロック位置及びアンロック位置に作動させる。
【解決手段】エマージェンシー操作部材23は、第2ケーシング9の開口部91に合致する位置に車内外方向を向く軸線回りに回動可能に支持されロックレバー19をアンロック位置からロック位置へ移動させるようにロックレバー19へ回転力を伝達可能で、かつロックレバー19のロック位置からアンロック位置及びその逆への移動が伝達されないように、ロックレバー19のロック位置とアンロック位置間の作動ストロークに相当する遊びを介してロックレバー19に連結される。そして、エマージェンシー操作部材23には、開口部91から露呈し所定のツールが回転方向へ係合可能な係合部232が設けられる。 (もっと読む)


【課題】ロックノブがロック位置にあるとき、インサイドハンドルがオープン操作されてもそれに伴う作動部分を極力少なくするとともに、各部に無理な力が作用しないようにして確実なロック状態を得る。
【解決手段】インサイド操作装置1とドアラッチ装置100とを連係する単一のプッシュ・プルケーブル5は、ロックノブ4のアンロック操作をインサイドレバー126に伝達してインサイドレバー126をアンロック位置へ移動させ、ロックノブ4のロック操作をインサイドレバー126に伝達してインサイドレバー126をロック位置へ移動させ、ロックノブ4がアンロック位置にあるときには、ロックノブ4をアンロック位置としたまま、インサイドハンドル3のオープン操作をインサイドレバー126に伝達してインサイドレバー126をアンロック位置からオープン方向へ移動させ、ロックノブ4がロック位置にあるときには、ロックノブ4をロック位置としたまま、インサイドハンドル3のオープン操作をインサイドレバー126に伝達しない。 (もっと読む)


【課題】組付作業性を損なうことなく、グリースの付着によるラッチ検出センサの検出不良を防止すること。
【解決手段】カバープレート10と合成樹脂製の本体ボディ40とラッチ検出センサ210とを備え、ストライカ進入溝11にストライカSが進入した状態でラッチ20を噛合方向に回転させるとともに、回転したラッチ20にラチェット30を係合させることによってラッチ20の開放方向の回転を阻止し、ストライカ進入溝11からのストライカSの逸脱を規制するようにしたドアラッチ装置LAにおいて、本体ボディ40には、ラッチ20に対応する部位にリンク用切欠46を形成し、ラッチ20には、リンク用切欠46を介して本体ボディ40の表面側に位置し、ラッチ20の移動に伴って動作するリンク部材220を配設した。 (もっと読む)


【課題】施錠途中ではロック装置の機械的拘束動作の速度を低減するような反力を付与して機械衝突時の不快な衝撃音を低減し、かつ施錠状態ではロック装置に対して保持力を付与しつつ拘束するようにして、静音化および固定力の向上をともに実現させた車両用引戸開閉装置を提供する。
【解決手段】車両用引戸開閉装置にロック動作制御部100を搭載した。このロック動作制御部100で、連結体101の下降とともにラック部101aとピニオン部103aとの噛合により回転する回転体103は、回転スプリング104の一端が回転移動により上死点に達するまでは回転スプリング104が伸長して回転体103の回転に対し逆方向の力が付与されて連結体101の下降を抑制する。また、回転スプリング104の一端が回転移動により上死点を超えた後は回転スプリング104が短縮して回転体103の回転に対し順方向の力が付与されて連結体101の下降状態を保持する。 (もっと読む)


【課題】ダブルロック状態のときワンモーション操作をキャンセルする構成の簡素化を図る。
【解決手段】ブロックレバー13は、ロックノブのアンロック操作によるロック機構のロック状態からアンロック状態への切り替えを可能にするダブルアンロック位置とアンロック状態への切り替えを不能にするダブルロック位置に移動可能である。ブロックレバー13がダブルロック位置にある際、ロック状態にあるロック機構の第1ロックレバー17は、インサイドハンドルの操作に基づくインサイドレバー21の作動を許容するように、ロック機構をロック状態としたまま、ロック機構のロック方向へ付勢するばね27の付勢力に抗してアンロック方向へ移動する。 (もっと読む)


低解除労力式偏心二重爪型車両用ラッチがラチェット(24)、一次爪(64)、補助ラチェット(44)及び二次爪(84)を確実ロックレバー(104)と組み合わせ状態で有する。確実ロックレバー(104)は、ラッチの時期尚早な又は意図していない開放を阻止するよう二次爪(84)の運動を選択的に阻止する。駆動機構体(140)がラッチを開放するために確実ロックレバー(104)及び二次爪の運動を順序付ける。リセット時、駆動機構体(140)は、補助ラチェット(44)を駆動してこれをその閉鎖状態に戻し、このプロセス中、補助ラチェット(44)は、二次爪(84)に係合し、そして二次爪(84)に加わる付勢力が不十分な場合であっても、これを閉鎖状態に戻す。
(もっと読む)


【課題】ロックボルトの引き抜き力の低減を図りつつ、本来の盗難防止機能を発揮することができるとともに、ロックボルトの作動機構を比較的自由に選択することができる電動ステアリングロック装置を提供すること。
【解決手段】ロック位置とアンロック位置との間を移動可能なロックボルト7と、該ロックボルト7に連結されたドライバ6と、該ドライバ6を進退動させる電動アクチュエータと、ロックボルト7をロック位置方向に付勢するスプリング9と、備えた電動ステアリングロック装置1において、ロックボルト7に係脱するロックストッパ14を該ロックボルト7の移動方向に対して直交する方向に移動可能に設けるとともに、該ロックストッパ14を係合方向に付勢するスプリング15を設け、ドライバ6に設けられた操作部6Aによってロックストッパ14を移動させて該ロックストッパ14をロックボルト7に対して係脱させるようにする。 (もっと読む)


【課題】電動モータを小型化でき、全体として小型化、レイアウト性の向上化を図ることができる車両用ドアクローザ装置を提供する。
【解決手段】ラッチ機構は、ラッチと、このラッチをハーフラッチ位置、およびフルラッチ位置で保持するラチェットとを有し、クローザ機構8は、ラッチ機構に向かって近接/離反可能に設けられた動滑車23と、減速機付モータ4に一端が連係されているクローザケーブル5と、動滑車23を介して配索されるクローザケーブル5の他端を固定するケーブルフック24とを有し、キャンセル機構10は、ケーブルフック24に対して係脱可能に設けられたキャンセルレバー43と、ラチェットのラッチに対する係合状態を解除可能なポールレバー44と、スライドドアの開操作に基づいて動作するハンドルリンク45とを有し、ラッチと動滑車23とがリンク機構9を介して連結されている。 (もっと読む)


【課題】各レバーの配置を改善することによって小型化を可能にした車両用ドアラッチのリモートコントロール装置を提供する。
【解決手段】アウトサイドハンドルの開扉操作に従動するアウトサイドレバー13及びドアラッチ手段に連係されるリリースレバー14をベースプレート8の一側面側に配置する。インサイドハンドルの操作に従動するインサイドレバー15及び施解錠操作手段9、10の操作に従動するノブレバー11をベースプレート8の他側面側に配置する。アウトサイドレバー13、リリースレバー14及びインサイドレバー15を同軸の操作軸21により枢支する。ノブレバー11を、インサイドレバー15と操作軸21の軸線方向に重なり合わない位置に配置する。 (もっと読む)


【課題】構造の簡素化を図りながらも、セキュリティレベルを高く維持することのできる車両のドアロック装置を提供する。
【解決手段】この車両のドアロック装置は、スイッチング操作に基づいてアンロック指令を出力する集中操作スイッチ10と、キーシリンダの操作に連動してスイッチング操作されることによりアンロック指令を出力するキー連動スイッチ20と、アンロック指令に基づいて車両ドアのアンロックを行うドアロック制御部30とを有する。ここでは、オン操作されることによりドアロック制御部30にアンロック指令を出力するトランジスタ16と、集中操作スイッチ10のアンロックスイッチ15及び車両に設けられる各種スイッチ51〜53の出力信号に基づいてトランジスタ16をオンさせるスイッチ制御部17とを設ける。そして、各スイッチ10,20からドアロック制御部30にアンロック指令を伝達するためのそれぞれの配線を接続する。 (もっと読む)


121 - 140 / 608