説明

Fターム[2E250KK03]の内容

錠、そのための付属具 (67,988) | 施解錠方式 (2,934) | 信号入力式 (1,488)

Fターム[2E250KK03]に分類される特許

1,441 - 1,460 / 1,488


【課題】 携帯機と車載機10間の無線信号の送受信に、携帯機のIDと車載機のIDを含む無線信号を用い、車載機10と携帯機とを対応動作させるキーレスエントリー装置を提供する。
【解決手段】 車載機10と携帯機からなり、車載機10は携帯機のIDを記憶した第1メモリ6と車載機10のIDを記憶した第2メモリ7を備え、携帯機は車載機10のIDを記憶した第1メモリと携帯機のIDを記憶した第2メモリを備え、車載機10と携帯機間で無線信号を送受信する際、アクティブ動作またはパッシブ動作のいずれかの動作モードで行われ、いずれの動作モードであっても送信信号中には車載機10のID及び携帯機のIDを含み、また、動作モードがアクティブ動作で行われるとき、携帯機の送信信号中に自動車の被制御機構を制御する指令信号を含む。
(もっと読む)


1. 第1及び第2の送−受信所間の距離を求める方法、
2.1 送−受信所は、車両技術において通常のように、鍵なし錠装置において、鍵モジュールを確認するための電子鍵モジュール又は評価装置として使用される。鍵モジュールが評価装置の近くにないと、錠装置の動作停止が阻止される。新しい方法は、2つの送−受信所の間の距離を高い分解度で求めるのを可能にする。
2.2.新しい方法では、各送−受信所においてそれぞれ1つの送信信号が発生され、所定のパルス繰返し周波数を持つマイクロ波パルス列として、それぞれ他方の送−受信所へ送信される。各送−受信所において、それぞれの送−受信所により送信される送信信号及び受信される受信信号のパルスの重なりが、一致現象として検出され、それぞれの送−受信所により一致現象の時点に送信されかつ受信されるパルスの数が求められる。求められたパルスの数から、送−受信所の間の距離が計算される。
(もっと読む)


【課題】 車両固有のIDを所有する者の管理が容易な携帯端末機器による車両機器制御装置を提供する。
【解決手段】 携帯端末機器12を用いて車両機器25の制御を行う方法において、トランスミッタ1は特定のIDを有する記憶媒体11と、記憶媒体11が脱着可能であり記憶媒体11が有する特定のIDを含む信号を発信することが出来る携帯端末機器12とから構成され、車両2は少なくとも上記トランスミッタ1と交信可能な車両送受信部21と、車両機器25の制御が可能なECU22とから構成される制御装置20とを有しており、携帯端末機器12とは別体として構成された記憶媒体11が特定のIDを有していることによって、携帯端末機器12の機種を変更した際に特定のIDを登録し直す必要が無く煩雑さを解消することが出来る。 (もっと読む)


【課題】 ドア施解錠制御装置において、直接検知方式及び事前認証方式のキーレスオペレーション中にそれぞれ生じ易いドアラッチの引っかかり及びバッテリ電力消費の増大を抑制する。
【解決手段】 直接検知方式のキーレスオペレーション中に操作者がドアハンドルに触れたときに車載ユニットから送信される返信要求信号に応じて携帯機から送信された返信信号に含まれるID情報と車載ユニット内のID情報とが合致すると、車載ユニットからドア解錠制御信号が出力される。ドア解錠制御信号が出力されてからドアが開くまでに所定時間以上の時間を要した場合にはドアラッチの引っかかりが生じたとの判断の下で事前認証方式のキーレスオペレーションを開始し(S8、S11)、その後のドアラッチの引っかかりを抑制する。ドアラッチの引っかかりが所定回数以上検出されないと事前認証方式のキーレスオペレーションを停止し(S16,S17)、返信要求信号の送信に伴うバッテリ電力消費を抑制する。 (もっと読む)


【課題】 車載用送受信機10に一対のコイルループアンテナ2(1)、2(2)を配置し、部品点数を低減させ、アンテナの取り付け手段を簡素化し、製造コストを安価にしたパッシブキーレスエントリー装置を提供する。
【解決手段】 車載用送受信機10と携帯用送受信機からなり、車載用送受信機10が第1のIDを含む低周波信号を低周波アンテナから無線送信し、携帯用送受信機がこの無線信号を受信すると、第2のID及び指令信号を含む高周波アンサー信号を無線送信し、車載用送受信機10が高周波アンサー信号を受信すると、指令信号に基づく被制御機器を遠隔制御するもので、車載用送受信機10の低周波アンテナは、自動車室内に離間状態で対向配置した一対のループコイルアンテナ2(1)、2(2)で構成し、一対のループコイルアンテナ2(1)、2(2)を同位相の低周波信号で励起する。
(もっと読む)


【解決手段】 本発明は、錠または車両ドアを操作するアクチュエータを制御することによって車両へのアクセスを許す、車両制御システムに関する。第1のワイヤレス通信チャネルが、携帯型識別装置(7)と車両に取り付けられたコントローラ(1)との間で確立される。通信システムは、身体を横切る電流を使用する第2の通信チャネル(4〜6;9,10)を備えている。
(もっと読む)


【課題】 本発明は、車両盗難防止装置に関し、一台の車両における車両ドアのアンロック及び車両エンジンの始動を、生体認証の共通化を図ることで簡素な構成でかつセキュリティ性を損うことなく実現させることを目的とする。
【解決手段】 車両エンジンが駆動停止されかつ車両ドアがロックされている状態で、車両に乗車しようとしている人の所持する電子キーの認証が成立しかつその人の生体認証が成立する場合に、車両ドアをアンロックさせると共に、その電子キーのIDに対応するエンジン始動許可カウンタのカウント値を“0”から“1”へ変更する。そして、その後、車両エンジンを始動しようとしている人の所持する電子キーの認証が成立しかつその電子キーがエンジン始動許可カウンタのカウント値が“1”であることでエンジン始動を許可された電子キーである場合に、車両エンジンを始動させる。 (もっと読む)


【課題】多数の対象物についての鍵管理などを容易に行うようにした顧客応対ロボットを提供する。
【解決手段】周囲環境を移動可能なロボットであり、解錠あるいは施錠を必要とする複数の車についてそれぞれ設定された解錠あるいは施錠信号(キーn)群を記憶し、複数の車の中から顧客の指示を認識して解錠あるいは施錠を希望する車を特定し(S10からS16)、記憶された信号群の中から特定された車に対応する解錠あるいは施錠信号を検索し(S18)、キーレスエントリ装置を介して検索された信号を発信して特定された車を解錠あるいは施錠する(S20)。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構成手段の採用で、携帯用送受信機の妨害波の影響を軽減させ、車載用送受信機と携帯用送受信機20間の無線通信の信頼性を高めるパッシブキーレスエントリー装置を提供する。
【解決手段】 車載機と携帯機20を備え、車載機からウエークアップ信号を含む第1信号を無線送信し、携帯機20が第1信号を受信すると、携帯機20から指令信号を含む第2信号を無線送信し、第2信号を受信した車載機が指令信号から被制御機器を遠隔制御するもので、携帯機20は、第1信号における互いに直交する3方向の信号成分を各別に受信、増幅及び検波する3組の信号受信回路21(1)〜21(3)と、各信号受信回路21(1)〜21(3)の各検波出力中のウエークアップ信号の検知手段と、各信号受信回路21(1)〜21(3)の検波出力中で最良のウエークアップ信号を含む検波出力の選択手段とを備え、選択手段は、検知手段でウエークアップ信号を正常検知できない検波出力を得た場合、その検波出力を導出する信号受信回路を非動作状態に設定する。
(もっと読む)


召喚状発行者がPDA装置(またはPC)を使用して、車両固定具RFIDタグのIDを記録し、PDAに事前入力された、召喚状番号、ナンバープレート番号、日時スタンプ、発行者ID、車両の場所、常習的交通違反者データなどの違反データを、タグおよびホスト機関に送信する。それらの違反データは、発行者によって、また好ましい通信ネットワークによっても、入力される。このデータは、PDAに、インターネットやLANシステムなどの通信ネットワークを介して電子的に入力されてもよいし、あるいはキーボードおよび電話通信を使って手動で入力されてもよい。ホスト機関は、この情報がアップロードされ、また、RFIDタグ番号と各固定具を解除する組合せ番号との相関関係を保持するデータベースを有する。常習的交通違反者によって所有または運転される車両に固定具が取り付けられたとき、このPDAデータがホスト機関に送信され、そのホスト機関の連絡電話番号が、固定具の設置される車両に付けられる。運転者は、その機関に連絡して罰金を支払い、引き換えに解除する組合せ番号を受け取る。また、その組合せ番号と引き換えに、固定具に対する保証金も支払われる。固定具が返却されたとき、その保証金は運転者に返還される。運転者はしたがって、車両に戻って数分以内に固定具を解除し取り外すことができ、都合のよいときにその固定具を返却することができる。 (もっと読む)


【課題】 利用者の利便性と車両の防盗性とを両立させ、車両の商品性を向上させる車両用遠隔施解錠制御装置を提供する。
【解決手段】 LF送信回路54が車両12の周囲の所定領域にリクエスト信号を送信し携帯機18からの応答信号をRF受信回路42が受信すると、CPU30は応答信号の認証コードと車両側認証コードとの認証を行い、正しければドアロックユニット90にドアロックの解錠を指示し、第1所定期間の計時を開始する。また、CPU30は、第1所定期間の計時中は所定領域における携帯機18の存在有無に基づくドアロックの制御を禁止して無条件に解錠状態を保持する。一方、第1所定期間の経過後は所定領域における携帯機18の存在有無に基づくドアロックの制御を許可し、応答信号の認証コードが正しければドアロックの解錠状態を保持し、正しくない場合や応答信号が受信できない場合はドアロックユニット90にドアロックの施錠を指示する。 (もっと読む)


【課題】車両用ドアの解錠・施錠の状態を人が確実に認識できるように報知を行うことが可能な車両用ドア開閉装置を提供する。
【解決手段】車両用ドア6に対する利用者の解錠又は施錠の意思を認識して、この車両用ドア6の解錠又は施錠を制御する制御手段を備えた車両用ドア開閉装置であって、車両用ドア6の開閉操作を行うドアハンドル2と、利用者によるドアハンドル2の操作状態を検知するために、ドアハンドル2の車両用ドア6と対向する側に設けられた解錠操作検知部31と、ドアハンドル2に収容され、ドアハンドル2と車両用ドア6との間の空間に向けて発光するように配置された発光部41とを備え、制御手段は、利用者により携帯される携帯機との間の通信により、この携帯機を認識する認識手段を有し、携帯機の車両への接近を認識して発光部41を駆動する。 (もっと読む)


【課題】 セキュリティ効果を高めた携帯電話機を利用したキーレスエントリーシステムを提供する。
【解決手段】 ICカードは、秘密鍵が記憶された記憶手段と、乱数生成手段と、電子署名データ生成手段とを有し、携帯電話機は、ICカードから乱数と電子署名データとを読み取る手段と、読み取った乱数と電子署名データとを施解錠制御装置に送信する手段とを有し、施解錠制御装置は、乱数と電子署名データとを受信する手段と、エンジン始動又はドア開閉に対するロック状態及びロック解除状態を制御するロック制御手段と、前記秘密鍵と一対で使用される公開鍵が登録された電子証明書が記憶された記憶手段と、受信した電子署名データを前記電子証明書に登録された公開鍵で復号したハッシュ値と、受信した乱数から算出されたハッシュ値とを照合する電子署名データ検証手段と、認証された場合にロック制御手段に対しロック解除とする信号を送信する手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】車両用ドアの解錠・施錠の状態を人が確実に認識できるように報知を行うと共に、耐久性に優れた車両用ドア開閉装置を提供する。
【解決手段】車両用ドア6に対する利用者の解錠又は施錠の意思を認識して、この車両用ドア6の解錠又は施錠を制御する制御手段を備えた車両用ドア開閉装置であって、車両用ドア6の開閉操作を行うドアハンドル2と、利用者によるドアハンドル2の操作状態を検知するために、ドアハンドル2に設けられた操作検知部3と、操作検知部3の周囲を囲うように設けられ、操作検知部3に対する利用者による能動操作時にドアハンドル2の外部から視認可能な光装飾部40と、この光装飾部40を光らせる発光部4とを備え、車両用ドア6の解錠及び施錠の被制御状態に応じて、発光部4が制御手段により駆動される。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、盗難車両だけでなく盗難されたECU等の電子デバイスを継続的に不正使用されることを抑止する盗難防止技術を提供することを目的とする。
【解決手段】 複数の電子デバイスのそれぞれに付与された車両IDの認証が成立した場合にエンジンの始動を可能とする車両用盗難防止システムは、認証が不成立の状態から成立した状態にする機能を持つ専用ツール12と、専用ツール12と相互通信可能なID管理装置10と、使用禁止の車両IDを格納する使用禁止車両IDデータベース11を有している。専用ツール12から送信された車両IDが使用禁止車両IDデータベース11上にない場合、認証が成立する新たな車両IDを発行するとともに送信された車両IDを使用禁止車両IDデータベースに格納する。使用禁止車両IDデータベース11上にある場合、認証が成立する新たな車両IDを発行しないことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 エンジンを始動させた場合に想定される様々な問題を防止する。
【解決手段】 ナビECU10は、ドアECU16a〜16dにより車両のドアロックの施錠が検出された場合(S102でYES)、エンジン23を始動させる(S104)。また、車両のドアロックの解錠が検出された場合(S102でNO)、ドアECU16a〜16dに車両のドアロックの施錠を行わせ(S106)、ドアECU16a〜16dによってドアロックに成功したと判定された場合(S108でYES)、エンジン23を始動させる。 (もっと読む)


【課題】 心配性の人は外出する際に玄関ドアを施錠した後にちゃんと施錠されたかを確認するが、その施錠を確認する行為はいつしか慣れとなってしまって、無意識のうちにこの施錠確認行為をするようになり、施錠確認行為をした上で玄関ドアを離れているにも関わらず、何かの拍子で我に返って(玄関ドアを施錠したのか心配になって)再び玄関ドアまで戻ってきてしまうこと。
【解決手段】 住居から乗用車6で外出する場合に利用者1が最も我に帰りやすいタイミングとなる、乗用車6のドアロックが開錠された/されようとした際に、住居に関する情報をその乗用車6の外部に向けて乗用車内情報処理システム6−2が情報出力手段18−2から出力するようにしたので、玄関ドア2を施錠した後、実際に玄関ドア2を開ける行為をしてみて実際に開かないことを確認する心配性な利用者1であっても安心して外出することが出来る。
(もっと読む)


【課題】 車外の検知エリア内に正規の携帯機が存在すると認識した後、アンロック用タッチセンサとロック用タッチセンサとのうち、車両状態に合った方が触られると、ドアのアンロック又はロックを実施するスマートドアロック制御装置において、使用者が混乱するのを防止する。
【解決手段】 スマート制御装置は、車両が第1状態の場合に携帯機との車室外照合がOKになると(S130:YES)、ドア外側の緑LEDを点灯させてドアハンドルのアンロック用タッチセンサが有効なことを表示し(S140)、該センサが触られるとドアをアンロックする(S150:YES→S160)。また、車両が第2状態の場合に携帯機との車室外照合がOKになると(S180:YES)、ドア外側の赤LEDを点灯させてドアハンドルのロック用タッチセンサが有効なことを表示し(S190)、該センサが触られるとドアをロックする(S200:YES→S220)。 (もっと読む)


【課題】 イグニッションパルスによるノイズの影響を回避し、車内の携帯機の検出を適正に行ない、ひいては、携帯機が存在するにもかかわらずノイズの影響でそれを検出できないことによる誤警報を低減すること。
【解決手段】 車載制御装置からカードキーへの応答要求信号としてのLF信号501、502の送信開始タイミングを、エンジンの回転数に応じて変化させ、車載制御装置とカードキーとの間の通信が、イグニッションパルスによるノイズの影響を極力受けないように制御する。 (もっと読む)


【課題】形状記憶アクチュエータの動作効率を向上させる制御方法およびシステムを提供する。
【解決手段】例えば、自動車に搭載された、複数の形状記憶アクチュエータ(1)を制御するための方法およびシステムであり、例えば、環境温度、形状記憶アクチュエータの温度、および自動車バッテリの利用可能な供給電圧、形状記憶アクチュエータ(1)についての前回の駆動または前回の駆動要求など、環境条件を示す1つ以上のパラメータの関数として、各形状記憶素子(1)の供給電流を制御する。 (もっと読む)


1,441 - 1,460 / 1,488