説明

Fターム[2E250RR11]の内容

錠、そのための付属具 (67,988) | 駆動装置の構成 (1,424) | モータ (1,289)

Fターム[2E250RR11]の下位に属するFターム

Fターム[2E250RR11]に分類される特許

201 - 220 / 282


【課題】主に自動車のドアの施解錠等に用いられる受信装置に関し、安価で、確実な操作が可能なものを提供することを目的とする。
【解決手段】制御手段12が起動信号Aのパルス幅から閾値を算出し、この閾値を用いて送信装置5からの電波信号を判読することによって、送信装置5から送信された信号に多少のパルス幅の変動があった場合でも、都度その電波信号に応じたパルス幅の閾値が設定され、これによって判読を行うため、安価で、確実な操作が可能な受信装置を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】一時停止時間が長引いて自動停止がなされても、本人確認機能と電動アシストユニットの起動とを連携させ、盗難防止機能も充実した電動アシスト自転車を提供する。
【解決手段】錠装置20を開錠すると電動アシストユニット30が起動する電動アシスト自転車において、駆動トルクが検出されずに所定時間経過し電動アシストユニット30が自動停止された後、再度駆動トルクが検出され、乗員が携帯する無線送信器により送信する正規のID信号を受信すると、電動アシストユニット30が再起動するように構成したので、所定時間の一時停止にて電動アシストユニット30が自動停止しても、正規の開錠信号を常時発信する無線送信器(携帯キー等)10を所持していれば、ペダルを踏み込むだけで電動アシストユニット30が再起動するので、面倒な電動アシストユニット30の起動操作を伴うことなく簡便かつ軽快に再発進することができる。 (もっと読む)


【課題】ドアロック機構を電動作動に応じて解錠動力を発生する電動解錠動力発生手段によって解錠作動せしめるようにした電動式ドア解錠装置において、電動解錠動力発生手段とは無関係に車両用ドアの内外での人力操作によってドアロック機構を解錠作動せしめることを可能とする。
【解決手段】車両用ドア11に設けられたシリンダ錠17の車両用ドア11の外方からのキー操作に応じてドアロック機構12を解錠させる動力を発揮するシリンダ側解錠動力発生手段18と、車両用ドア11の車室側での操作に応じてドアロック機構12を解錠させる動力を発揮する操作解錠動力発生手段19と、電動解錠動力発生手段13とが、共通の連結手段30を介してドアロック機構12に連結される。 (もっと読む)


【課題】
ホイールギヤ等のトルク伝達部材の作動によりアクティブレバーに掛かる衝撃を緩衝するドアロック装置を提供することを課題とする。
【解決手段】
ホイールギヤ(31)は、アクティブレバー(32)を作動させる第一突部(31c)と、アクティブレバー(32)に当接する第二突部(31d)と、アクティブレバー(32)と第一突部(31c)との当接による衝撃を緩衝する長穴(33)とをそれぞれ具備するようにしたことである。
(もっと読む)


【課題】キャンセルピンへの負荷を従来より小さくすることが可能な車両用ドアクローザ装置を提供する。
【解決手段】本発明のクローザ装置10Bでは、ラッチ駆動レバー28からの反力を受ける加圧部62Aが、パッシブレバー62の径方向における中間部に配置されているので、パッシブレバー62の先端部に配置された受圧支柱62Jとキャンセルレバー55との間では、ラッチ駆動レバー28からの反力による負荷は軽減される。そして、その軽減された負荷がキャンセルレバー55からキャンセルピン63Pに付与されるので、従来よりキャンセルピン63Pへの負荷を小さくすることができる。これにより、非常時にキャンセルピン63Pをキャンセルピン係止部51Bから容易に離脱することができ、ラッチ20とストライカ40との係合を解除してスライドドア90を迅速に開放することができる。 (もっと読む)


【課題】デッドロックアクチュエータの駆動源の電圧が低下した場合であっても、デッドロックアクチュエータによるデッドロックモードを解除することが可能なドアロック制御装置を提供する。
【解決手段】ドアロック制御装置は、電子キー33(操作手段)の操作に応じてドアロックアクチュエータ11によるドアロックの解除を禁止するデッドロックモードとドアロックの解除を許容するデッドロック解除モードとのいずれかに切り換わるデッドロックアクチュエータ12を備える。コントローラ23(制御手段)は、電圧検出器(電圧検出手段)24により検出されたバッテリ31(駆動源)の電圧が、デッドロックアクチュエータ12のデッドロックモータ12aを駆動可能な電圧の下限値V3よりも大きな電圧V2(設定値)未満であることを条件として、デッドロックモードにあるデッドロックアクチュエータ12をデッドロック解除モードに切り換える。 (もっと読む)


【課題】 手動によるドアのロック解除を可能とするための紐を備えた状態で、電動式ロックユニットの車両ドアへの取り付けを容易にする。
【解決手段】 車両組み付け工程において電動モータへの給電配線がなされていない状態でも、操作紐48を引くとドアのロック状態が解除される。該操作紐48は、ハウジング12に着脱可能に取り付けられた紐治具80に保持さる。このため、ハウジング12に対して、操作紐48を引き出すためのドアの小開口D2aに対応する位置に紐治具80を取り付けることで、電動式ロックユニット10をドアに組み付けた際に、操作紐48を該小開口D2aへ通すことができる。 (もっと読む)


【課題】 構造を簡素化でき、部品点数及びコストを低減できる自動二輪車を提供する。
【解決手段】 送信機52の操作により車体にロックされたリッド32のロックを解除するアクチュエータ47と、キー操作により上記リッド32のロックを解除するキーシリンダ48とを備えた自動二輪車1において、上記アクチュエータ47とキーシリンダ48とが一体的に形成されている。 (もっと読む)


【課題】構造が簡単でありながら、ロック状態を確実に検出できる車両用ロック装置を提供する。
【解決手段】ポール40をフック35と係合する係合位置から非係合位置に回転移動させるためのアクチュエータ56と、アクチュエータケース51内で互いに接触することによりアンロック時点灯ランプを作動させる電気回路を形成する第一端子61及び第二端子64と、を内蔵するアクチュエータケース51をロックケース26に接続したときに、第二端子の端部である被押圧部65がロックケース内に進入し、かつフックがロック位置からアンロック位置側に回転するときにフックの押圧部39により被押圧部65が第一端子から離れる方向に押圧される。 (もっと読む)


【課題】車両における施錠機能を確実な状態で提供できるようにする。
【解決手段】施錠機構を施錠状態および開錠状態のいずれか一方の状態に切り替えるべく施錠機構を駆動する駆動機構と、駆動機構による切替動作を制御する制御手段と、車両の利用時における利用者の所在位置に対応する所定領域内に携帯端末が存在するか否かについて、携帯端末との通信がアクティブ状態であるかにより判断する判断手段とをそなえ、携帯端末が所定領域内にアクティブ状態で存在する状態から存在しない状態になったと判断手段によって判断された場合、制御手段が、施錠機構を開錠状態から施錠状態に切り替えるように駆動機構による切替動作を制御する、ことを特徴とする。 (もっと読む)


自動車用モジュール式ラッチが提供される。モジュール式ラッチは、ラッチコア(ハウジング及びハウジングに回転可能に取り付けられたラチェットと爪)と、ラッチコアを自動車に固定する取付けプレートとを有する。ラッチコアは、引き上げゲートラッチ、デッキリッドラッチ及びスライディングドアラッチのための複数の互いに異なる取付けプレートのうちの任意のものを使用することができる。ラッチモジュールが種々の機能を提供するようラッチコアに取り付けられ、このようなラッチモジュールとしては、手動解除ラッチモジュール、パワー解除ラッチモジュール、パワーロック・ロック解除ラッチモジュール及びパワーシンチング・解除ラッチモジュールが挙げられる。ラッチコアは、程度の差はあれ汎用のエンベロープに適合可能である。ラッチは、1つ又は2つ以上の状態センサを用いることができる。これら状態センサは、ストライカ位置を検出することができ、状態センサは、必ずしも、ラチェット位置をモニタするよう取り付けられるセンサを備えることはない。ラッチは、層状ラッチコアを有するのが良く、このような層状ラッチコア内において、1つ又は2つ以上のセンサ部材は、爪及びラチェットから互いに異なる平面内で動く。
(もっと読む)


【課題】ドアハンドルに組み込まれたスイッチが活動化された後、ドアの解錠に要する時間が最適に短縮されるよう設計されたキーレスエントリ装置を提供する。
【解決手段】車両用キーレスエントリ装置において、車両へのアクセス許可手続きが検証されると直ちに解錠/施錠アクチュエータ13への給電を制御し、前記スイッチを能動状態に切り替えるように車両用キーレスエントリ装置が設計されており、中央処理ユニット2は車両へのアクセス許可手続きが検証されると直ちに解錠/施錠アクチュエータへの給電を制御するようにプログラムされており、スイッチ8−11は解錠/施錠アクチュエータに給電する回路6に電気的に統合されており、該スイッチが受動状態のときには前記給電回路を開状態に維持し、該スイッチが能動状態のときには前記給電回路を閉状態に維持するように構成する。 (もっと読む)


【課題】オートドアの閉操作後、該オートドアの閉駆動完了を待たずともユーザーのロック操作が受け付けられ、ドアロックが実行される車両用ドアロック装置を提供する。
【解決手段】ユーザーによるドア開閉操作をトリガとして、ドア開閉駆動用アクチュエータ7a,7bにより開駆動又は閉駆動がなされるオートドア70a,70bを備える車両のドアロック装置Rであって、オートドア70a,70bの閉駆動中におけるアンロック状態においてユーザーによるドアロック操作が受け付け可能とされ、該ドアロック操作に基づいて、制御装置4が、対応する該オートドア70a,70bのロック機構10a,10bにロック動作を実行させる。 (もっと読む)


【課題】セキュリティー性の低下を抑制することができるセキュリティー装置を提供すること。
【解決手段】メカキー20cによるロック、アンロック、及び携帯機20から送信される信号によるロック、アンロックが可能な車両ドア1a〜1dを有する車両のセキュリティー装置であって、車両ドア1a〜1dがアンロックされた場合は、監視状態を解除すると共にアラームアンセットし(ステップS10〜S12)、車両ドア1a〜1dのアンロックがメカキー20cによってなされたか、携帯機20から送信される信号を用いてなされたかを判定し、メカキー20cにて車両ドア1a〜1dがアンロックされたと判定した場合はユーザーに通知する。 (もっと読む)


【課題】ロックノブがアンロックされる前にアウトサイドハンドルを操作しても、車両ドアを的確に開動作できる車両用ドア開閉装置の提供。
【解決手段】ラッチユニットに連係されたリフトレバー33と、リフトレバーに連係されたオープンレバー32と、アウトサイドハンドルに連係されたアウトサイドレバー35と、オープンレバーに連係される第1レバー43および第1レバーに対して所定角度相対回動可能に連係されロッキングアクチュエータ50によって作動される第2レバー44とからなるロッキングレバー37と、第1レバーと第2レバーとの間に配設され第2レバーを第1レバーとの相対回動前の初期位置方向へ付勢する付勢部材55とを備え、アウトサイドレバー35を、アウトサイドハンドルに連係されたアウトサイドハンドルレバー41と、リリースアクチュエータ19によって作動されリフトレバーを作動させるリリースレバー42とによって構成した。 (もっと読む)


【課題】データ発信操作が行われた発信機から発信された通信データを第1無線通信を介して受信する際、この時の通信にエラーが生じても、第1無線通信を成立させるに際してデータ発信操作の再操作を不要とすることができる無線通信データ処理装置及び無線通信データ処理方法を提供する。
【解決手段】電子キーでワイヤレス通信により車両ドアのドアロック施解錠を行うに際し、このワイヤレス通信で例えばIDコード23やローリングコード24のデータ判定が不成立となっても、その後に電子キーと車両との間でスマート通信を行い、このスマート通信が成立すればIDコード23やローリングコード24はデータ判定が成立したとみなし、ドアロックを施錠又は解錠する。 (もっと読む)


【課題】小さな設置スペースで開閉及びロック動作を行うことができるロック付開閉装置の提供。
【解決手段】ロック付開閉装置は、引戸11A・11Bを開閉するためのラックアンドピニオン機構と、開閉駆動源としてのアクチュエータと、引戸11A・11Bを全閉位置でロック可能なロック機構60と、ロック機構60の切換機構33と、アクチュエータの駆動力が入力され、ピニオン9と切換機構33とに対して駆動力を出力可能な遊星歯車機構20と、を備えている。そして、ロック機構60は、水平面内で直線状態と屈曲状態とに変形可能なリンク機構が直線状態に変形することによりロック状態に移行する。 (もっと読む)


【課題】盗難者等による被害をより確実に抑制でき、安全性を確保することのできる車両用ドアの施錠装置の提供。
【解決手段】複数のドアをそれぞれ施錠しかつ解錠する施錠機構31〜35と、施錠機構31〜35をそれぞれ駆動する駆動手段71〜75と、駆動手段71〜75の駆動状態を制御可能な駆動部制御手段110と、遠隔地から駆動部制御手段110を作動操作するリモートコントローラ100と設け、駆動部制御手段110に、前記複数のドアを同時に解錠する第一の解錠制御手段111と、特定のドアのみを解錠する第二の解錠制御手段112とを設けるとともに、これら第一の解錠制御手段111と第二の解錠制御手段112とが、前記リモートコントローラ100の操作に応じて選択的に作動操作されるよう構成する。 (もっと読む)


【課題】操作性が向上するとともに、誤作動を抑制することができる車両用開閉体制御装置を提供する。
【解決手段】車両1aのスライドドア2に取付けられたスライドドアハンドル3と、スライドドアハンドル3に取付けられ、スライドドアハンドル3に加わる圧力を検出し電圧に変換して出力可能なピエゾ素子21と、ピエゾ素子21により検出された圧力が人によるものであるか否かを判断するステップS11と、ステップS11により圧力が人によるものと判断されたとき、スライドドア2を開くステップS30〜S32と、を備える。 (もっと読む)


【課題】製造コストの低減化および装置の小型化を図りながら、ロック機構の駆動源へ供給される駆動電流を有効活用して操作ハンドルの開操作に要する操作力を低減させることができるラッチ装置を提供すること。
【解決手段】サイドドア2を車両本体1に対して半閉状態および全閉状態に保持するラッチ機構20と、操作ハンドルの開操作により開扉動作することによりラッチ機構20により保持された上記半閉状態および全閉状態を解除させるオープンレバー30とを備えたラッチ装置10において、操作ハンドルの開操作を契機として駆動することにより上記半閉状態および全閉状態の解除を補助する解除補助ユニット50と、ロック機構の駆動源に供給される駆動電流の一部を蓄電する一方、解除補助ユニット50に蓄電した駆動電流を供給して該解除補助ユニット50を駆動させる蓄電装置60とを備えたものである。 (もっと読む)


201 - 220 / 282