説明

Fターム[2F129FF42]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 通信技術の利用 (43,197) | 情報の種類 (17,841) | 交通情報 (4,403) | 通行規制 (941)

Fターム[2F129FF42]に分類される特許

421 - 440 / 941


【課題】自宅を目的地に設定した際に、簡単且つ迅速に、立ち寄り地の設定をおこなうこと。
【解決手段】経路探索装置100は、自宅記憶部101と、履歴記憶部102と、受付部104と、探索部105とを備える。自宅記憶部101は、自宅の情報を記憶する。履歴記憶部102は、移動体が前記自宅の周辺の施設に立ち寄った際に、当該施設の情報を記憶する。受付部104は、自宅が目的地として設定された際に、履歴記憶部102に記憶されている施設の選択を利用者から受け付ける。探索部105は、施設の選択を受け付けた場合に、当該施設を立ち寄り地として自宅までの経路を探索する。 (もっと読む)


【課題】ドライバの運転状況に応じて確認する頻度が高いものをドライバの近い表示位置としてその視認性をよくすること。
【解決手段】車両の出発地から目的地との間のルートを探索するに必要な要件を設定するナビゲーション検索制御画面、地図上の車両の位置を表示するナビゲーション地図画面、夜間に道路上のものを赤外線で認識するナイトビジョン画面、車両の後方の確認を行うバックガイドモニタ画面、車両の直角方向の認識を行うブラインドコーナーモニタ画面、自動車電話のハンズフリー送受信画面のうち、2以上の画面を同時に表示するワイド画面30からなるマルチ表示画面と、車両運転状態検出部で検出した車両運転状態に応じてワイド画面30からなるマルチ表示画面で表示する画面を選択し、かつ、車両運転状態に応じてワイド画面30からなる「画面1」31、「画面2」32、「画面3」33のマルチ表示画面での表示を決定する。 (もっと読む)


【課題】隊列の全体の消費エネルギーを小さくすることができるようにする。
【解決手段】自車情報を取得する自車情報取得処理手段と、周辺車両11についての周辺車両情報を取得する周辺車両情報取得処理手段と、自車情報及び周辺車両情報に基づいて、隊列走行に移行するかどうかを判断する隊列走行判定処理手段と、隊列走行に移行する場合に、自車情報及び周辺車両情報に基づいて、隊列の全体の消費エネルギーが小さくなるように隊列を編成する隊列編成処理手段と、編成された隊列で隊列走行を行う隊列走行処理手段と、隊列走行が開始された後に、隊列の全体の効率に基づいて隊列の編成を判定し、現在の編成を維持するべきかどうかを判断する編成判定処理手段とを有する。隊列の全体の効率に基づいて隊列の編成が判定されるので、隊列の全体の消費エネルギーを小さくすることができる。 (もっと読む)


【課題】工事によって地物の位置が移動され、或いは地物の種別が変更された場合等であっても、誤って自車位置情報を補正することを抑制し、安定的に高い精度の自車位置認識を行うことが可能な自車位置認識装置等を提供する。
【解決手段】自車両の周辺の画像情報Gに含まれる地物の画像認識処理を行う地物画像認識手段18と、複数の地物の位置情報及び属性情報を含む地物情報Fを記憶した地物データベースDB2と、地物画像認識手段18による地物の画像認識結果と当該地物についての地物情報Fとを照合して自車位置情報Pを補正する自車位置補正手段19と、自車両が走行する道路について工事区間の情報を含む工事情報Wを取得する工事情報取得手段31と、工事情報Wに基づいて工事区間内での自車位置補正手段19による自車位置情報Pの補正を停止する補正停止手段35と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザにトンネルに進入するタイミングやトンネルから退出するタイミングを正確に把握させることが可能なナビゲーション装置及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】液晶ディスプレイ17に描画する地図描画エリア内にトンネル属性を有するリンクがある場合には、トンネルの出入口に該当するリンクの接続点と特定し、接続点における各リンクの接続角度からトンネルの出入口における車両進行方向を特定し、特定されたトンネルの出入口の位置とトンネルの出入口における車両進行方向を案内するトンネルマークを液晶ディスプレイ17に描画するように構成する。 (もっと読む)


【課題】操作要素の操作性を向上させることができるようにする。
【解決手段】運転者が操作部における所定の操作要素を操作したかどうかを判断する操作判断処理手段と、車両が走行中であるかどうかを判断する操作条件判定処理手段と、車両が走行中であり、かつ、所定の操作要素が操作された場合に、操作要素によって実現される機能を音声出力する音声出力処理手段と、機能が音声出力された後に、あらかじめ設定された操作要素が操作された場合に、音声出力された機能を実現するための処理を実行する処理実行処理手段とを有する。操作要素によって実現される機能が音声出力され、あらかじめ設定された操作要素が操作された場合に、音声出力された機能が実現されるので、運転者は操作要素を誤って押下してしまうことがなくなる。 (もっと読む)


【課題】制限文字数内で同じになる文字列の選択を容易にする。
【解決手段】検索語入力画面の検索語入力欄81に文字を入力すると、これに対応するキーワードがキーワード欄86〜88に表示される。キーワード欄86〜88の最大表示文字数は5文字であり、例えば、「れいんぼーらんど」、「れいんぼーしー」、「れいんぼーすとあ」など、前方5文字が共通なものに関しては、「れいんぼー」とまとめて1つの欄に表示する。ユーザが1つにまとめた表示を選択した場合、ナビゲーション装置は、更に、「らんど」、「しー」、「すとあ」などと後続の文字列をキーワード欄86〜88に表示し、ユーザに選択してもらう。例えば、ユーザが「らんど」を選択した場合、先に選択した「れいんぼー」に続けて「れいんぼーらんど」などと、キーワードが構成される。 (もっと読む)


【課題】工事によって地物の位置が移動され或いは地物の種別が変更された場合等であっても、工事後の地物情報を迅速に収集することが可能な地物情報収集装置等を提供する。
【解決手段】自車両の周辺の画像情報Gに含まれる地物の画像認識処理を行う地物画像認識手段18と、工事区間の情報を含む工事情報Wを取得する工事情報取得手段31と、取得した工事情報Wを記憶する工事情報記憶手段DB3と、既に記憶された工事情報Wに係る工事区間に対応する道路の区間を自車両が走行する際に、当該工事情報Wが示す工事の終了を判定する工事終了判定手段36と、工事の終了が判定された場合には、当該工事情報Wに係る工事区間において地物画像認識手段18に地物の画像認識処理を行わせ、その画像認識結果と自車位置情報Pとに基づいて、画像認識された地物の位置情報及び属性情報を含む学習地物情報Fbを生成する地物学習手段41と、を備える。 (もっと読む)


【課題】POIの検索に関し、CPUの処理負担の軽減並びに必要なメモリ容量の削減を行うことが可能なナビゲーション装置及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】3D表示により自車位置周辺の地図画像を液晶ディスプレイ17に表示する際に、自車位置の近傍のエリアについては全種別の地点を検索対象として自車の現在位置から第1検索距離以内の第1検索範囲にあるPOIを検索し、自車位置から遠方のエリアについては特定種別の地点のみ検索対象として第2検索地点から第2検索距離以内の第2検索範囲にあるPOIを検索し、検索されたPOIに基づいて地点の種別と位置を示すアイコン図形を地図画像上に重畳して表示するように構成する。 (もっと読む)


【課題】車載器を搭載した車両が環状道路から放射道路へ走行する場合、進行方向の判別誤りを防止し、不要な情報がユーザに提供されることを防止すること。
【解決手段】道路上に設置された複数の路側無線装置から無線で送信される当該路側無線装置が設置された道路を走行する車両の進行方向に関する方向コードとコンテンツ情報とを含む配信情報を受信するDSRC部と、配信情報を記憶する記憶部と、コンテンツ情報に応じた動作を実行する再生部と、配信情報に含まれている方向コードに基づいて環状道路を走行中であると判別し、当該判別後に受信された配信情報に含まれている方向コードに基づいて環状道路を走行中でないと判別した場合、当該方向コードが下りを示す配信情報に含まれているコンテンツ情報の実行を再生部において有効とする制御部と、を備える車載器。 (もっと読む)


【課題】 進路に応じた適切な運転支援を行うことを可能とした運転支援装置を提供する。
【解決手段】 運転支援ECU12は、路側通信機20−路車間通信機10により自車両進路方向の交差点の通行に関する情報を取得し、これとウィンカースイッチ17、舵角センサ18の出力等から判定した自車両の進路から、判定した進路の先に分岐点が存在している場合、当該分岐点より先に存在する交差点の通行情報に基づいた運転支援を抑制する。 (もっと読む)


【課題】車載器を搭載した車両の進行方向が変更される場合であっても、進行方向の判別誤りを防止する。
【解決手段】環状道路の出入口に設置された第1路側無線装置と、放射道路又は環状道路に設置された第2路側無線装置と、リセットコマンドを含む第1配信情報を含むデータを第1路側無線装置に送信し、また、第2路側無線装置の路側IDとコンテンツ情報とを含む第2配信情報を含むデータを第2路側無線装置に送信するセンター装置と、第1配信情報及び第2配信情報を受信するDSRC部、今回IDと前回IDとの比較結果に基づいて進行方向を判別し、DSRC部により第1配信情報を含むデータが受信された場合、リセットコマンドに応じて進行方向の判別結果の初期化する制御部、を有する車載器と、を備えた情報配信システム。 (もっと読む)


【課題】進行方向とは異なる方向からの電波の漏洩による誤った情報の提供を防止し、車載器が搭載された車両の進行方向に応じた情報を提供する。
【解決手段】路側無線装置と、路側無線装置が設置された道路を識別するために予め設定された区別番号を含む第1配信情報又は発話情報と区別番号と第1配信情報に含まれる区別番号と第2配信情報に含まれる区別番号とに基づいて発話情報を実行させる実行条件情報とを含む第2配信情報を路側無線装置を介して予め設定された範囲内に送信させるセンター装置と、第1配信情報又は第2配信情報を受信するDSRC部、第1配信情報又は第2配信情報を記憶する記憶部、発話情報を実行する再生部、実行条件情報に基づいて発話情報の実行の可否を判別し判別結果に応じて発話情報を再生部に実行させる制御部、を有する車載器とを備えた情報配信システム。 (もっと読む)


【課題】複数の目的が一箇所で達成可能な複合施設を検索すること。
【解決手段】施設検索装置100は、入力部101と、検索部102と、出力部103とを備える。入力部101は、施設に関する複数のジャンルの入力を受け付ける機能を有する。検索部102は、入力部101によって受け付けられた複数のジャンルについて各ジャンルに属する施設が一箇所に集合された複合施設を検索する機能を有する。出力部103は、検索部102によって検索された複合施設に関する情報を出力する機能を有する。 (もっと読む)


【課題】音声情報が出力されたときに、その音声情報が表示中の地図においてどの部分に対応しているかを分かりやすく知らせるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】経路全体地図を表示モニタに表示し(ステップS20)、車両の走行に関する音声情報をスピーカから出力する(ステップS60)。このとき、ステップS60の音声情報の出力に同期して、経路全体地図のうち当該音声情報に対応する部分を強調表示する(ステップS70)。 (もっと読む)


携帯用ナビゲーション装置(PND)又はナビゲーションシステムを動作する方法が、その方法を実行可能なPND及びナビゲーションシステムと、その方法を実行するコンピュータプログラムとともに記載される。その方法は、装置又はナビゲーションシステムの現在の位置を含む地球上での特定の位置又は位置範囲をユーザが識別することができる手段を提供する工程と、メモリに位置又は範囲を少なくとも一時的に格納する工程とを含む。その方法はさらに、それぞれが複数の一時的な現象を示す複数のユーザ選択可能なオプションをユーザに提供する工程を含み、少なくとも1つのオプションの選択により、その現象を識別された位置又は範囲と関連付け、一次情報としてともに格納することを特徴とする。その方法は、さらに、一次情報の格納後に、無線又は物理的な接続により、リモート装置に送信されることを特徴とする。その一時的な現象は、特定の位置又は範囲、特定の位置又は範囲の近くの、及び、特定の位置又は範囲に向かっての現在又は未来の交通フロー及び移動に影響を与えるであろう現象と、現在又は未来の経路が特定の位置又は範囲を介して、又は、それに隣接して通っていく経路を有する他の装置のユーザにとって興味のあるであろう現象との少なくとも1つを含んでも良い。前者の場合には、その一時的な現象が、交通渋滞の特性及び/又は詳細と、事故及び事故の詳細と、移動路の迂回路と、道路工事及び修繕を含む閉鎖及び規制と、現在のローカルな天候状態と、他の車両との中で極めて幅広であり重く遅いといった特別な車両の識別とのうち、少なくとも1つであっても良い。 (もっと読む)


【課題】的確な注意喚起をおこない、利用者の安全性の向上を図ること。
【解決手段】運転支援装置100は、路側機から送信された情報であって、移動体の進行方向前方を安全に走行できるように支援する情報である運転支援情報を受信する受信部101と、運転支援情報を受信した際に、当該運転支援情報を報知部103に報知させるとともに受信位置を注意喚起地点として記憶部104に記憶させる制御部102と、を備え、制御部102は、移動体が記憶部104に記憶されている注意喚起地点に接近した場合に、注意を喚起する注意喚起情報を報知部103に報知させる。 (もっと読む)


【課題】利用者にとって不要な情報となる広告情報を通知させないようにすること。
【解決手段】情報通知装置100は、格納部101と、取得部102と、通知制御部103と、通知部104とを備える。格納部101は、施設の利用履歴情報を格納する。取得部102は、現在位置周辺の施設の広告情報を取得する。通知制御部103は、取得部102によって取得された施設の広告情報のうち、格納部101に当該施設の利用履歴情報がある場合に、取得した情報を除外する制御をおこなう。通知部104は、通知制御部103による制御により広告情報を通知する。 (もっと読む)


【課題】電力を効率的に利用することができ、ひいては燃料消費量を低減する。
【解決手段】目的地までの走行経路を走行している他の複数の車両によって収集された情報を集約した集約情報を取得し、取得された集約情報に基づき、走行経路を走行することで消費される消費電力を予測し、予測された消費電力に基づき、目的地までの走行に必要な高圧バッテリ14のSOCである目標SOCを算出し、算出された目標SOCに近似するように、高圧バッテリ14の実際のSOCを管理することで実現する。 (もっと読む)


【課題】地物ごとに最適な到着判定距離を設定すること。
【解決手段】ナビゲーション装置110は、誘導部111と、検出部112と、変更部113とを備える。誘導部111は、目的地周辺の所定の距離(以下、「到着判定距離」という)に位置するまでの経路を誘導する機能を有する。検出部112は、誘導部111による誘導が完了する前に、または完了した後に、利用者から入力される所定の入力情報を検出する機能を有する。変更部113は、検出部112によって所定の入力情報が検出された場合、次回、誘導部111によって当該目的地までの誘導がおこなわれる際に、到着判定距離を所定量変更する機能を有する。 (もっと読む)


421 - 440 / 941