説明

Fターム[2F129FF43]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 通信技術の利用 (43,197) | 情報の種類 (17,841) | 交通情報 (4,403) | 渋滞 (1,865)

Fターム[2F129FF43]の下位に属するFターム

Fターム[2F129FF43]に分類される特許

1,581 - 1,600 / 1,679


【課題】 役に立つ経路提示を行うことができるカーナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】カーナビゲーション装置は、地図情報をセル単位で管理するセル情報管理部と、地図と経路とを表示する表示部と、表示に関する制御処理を行う表示処理部と、を有している。表示処理部は、表示部(表示画面)に地図と経路とを含む情報を表示させユーザに提示する。セル情報管理部は、地図情報上における現在位置に関連する情報を、位置の座標(点)ではなく、地図上のどの面(エリア)内に存在するかにより管理する。また、道路毎(線)に通過情報を管理するのではなく、道路が属する面(エリア)における車両の通過情報を管理する。 (もっと読む)


【課題】カーナビゲーションシステム、車載テレビジョン受像機などの車載機器において、運転者の気が散って安全運転を妨げる危険性をなくす。
【解決手段】車が走行中か否かを判定し(ステップS2)、車が走行中でない場合は、停車中モードに切り替える(ステップS3)。リモコン16の発信方向が運転席方向か否かを判定し(ステップS5)、運転席方向以外の方向である場合は、同乗者モードに切り替える(ステップS6)。運転席方向である場合は、リモコンの発信位置が運転席か否かを判定する(ステップS9)。そして、リモコンの発信位置が運転席でない場合は、同乗者モードに切り替える(ステップS6)。リモコンの発信位置が運転席である場合は、運転者モードに切り替える(ステップS10)。これにより、走行中の同乗者による操作が一部制限され、運転者の気が散って安全運転を妨げる危険性がなくなる。 (もっと読む)


【課題】 走行の快適性を向上することが可能なナビゲーション装置、システム及び方法を提供する。
【解決手段】 ナビゲーション装置1は、車両に搭載され、目的地までの経路を探索して車両乗員に提示するものであって、記憶部12と制御部13と表示部40と音声出力部50とを備えている。記憶部12は、予め決定された景観良好スポットを記憶するものであり、制御部13は、目的地までの経路上に記憶部12により記憶された景観良好スポットが存在するか否か、又は自車両の現在の進路上に景観良好スポットが存在するか否かを判断する。表示部40と音声出力部50とは、景観良好スポットが存在すると判断された場合、自車両が景観良好スポットに差し掛かるまえに、その旨を車両乗員に提示するものである。 (もっと読む)


【課題】ユーザが、事前に、案内経路沿いにおける、所望の施設種類に該当する施設の大凡の位置を少なくとも把握することができること。
【解決手段】案内経路沿いにおいて、検索された施設に該当する施設データにおける施設位置に基づいて、ターンリスト上において、隣接する2つの地点(案内経路上における出発地、案内対象交差点、及び目的地)を結んだ区間沿いのいずれかに当該施設がある場合、当該区間に当該施設に該当する施設種類を示すアイコンを表示する。このようにすることにより、ユーザはターンリストを確認することによって、いずれかの区間沿いに、いずれかの施設種類に該当する施設があるかを把握することができる。これにより、ユーザが、事前に、案内経路沿いにおける、所望の施設種類に該当する施設の大凡の位置を少なくとも把握することができる。 (もっと読む)


【課題】 確実に対歩行者事故を防止することのできる車載装置を提供すること。
【解決手段】 本発明の車載装置によれば、軌跡取得手段により、歩行者の移動軌跡データが外部から取得されると、その取得された移動軌跡データに基づいて、地図記憶手段に記憶された地図上における対歩行者事故の注意箇所が、注意箇所予測手段によって予測される。歩行者の移動軌跡データは、その歩行者の通過経路の傾向を示すものである。よって、地図上における移動軌跡データの経路は、今後も、移動軌跡データに対応する歩行者が通行する可能性がある箇所である。従って、移動軌跡データを参照することによって、対歩行者事故に対する注意箇所を高精度に予測することができる。
(もっと読む)


【課題】 車両運転者にとって真に必要な道路交通情報の取得を可能にする。
【解決手段】 交通情報受信手段1により受信した道路交通情報データの実データに含まれる地域情報を交通情報判別手段3により抽出し、選局制御手段10の地域情報記憶部10aに記憶する。この地域情報と、経路探索手段7により探索した経路情報および地図情報抽出手段6により抽出した地図情報とを基に、選局制御手段10の判別・制御部10bは前記地域情報中に、前記探索経路における前記地図情報が含まれているかについて比較し、地域情報中にこの地図情報を含むFM多重放送を行っているFM放送局を選局するように交通情報受信手段1のFMチューナ1bを設定する (もっと読む)


【課題】 ユーザが所望する条件下で、交通渋滞を考慮した経路を推測する経路探索装置を提供すること。
【解決手段】 経路探索装置において、交通状況情報取得部2は、道路区間毎に、交通渋滞の程度と、交通渋滞時の周囲環境データとを少なくとも含む交通状況情報を取得する。制御部3は、交通状況情報取得部2により取得された複数の交通状況情報に対し統計処理を行って、各道路区間における周囲環境データ毎の交通渋滞の程度が記述された渋滞データベースを作成する。入力装置4は、所望の条件を入力するためにユーザにより操作される。制御部3はさらに、入力装置4を通じて入力された天候と、作成された渋滞データベースに記述された交通渋滞の程度とを少なくとも使って、ユーザの出発地から目的地までの推奨経路を探索する。 (もっと読む)


【課題】 表示の自由度を低下させ難く且つ走行状態情報の視認時間が長くなってしまうことを防止することが可能な車両用表示装置及び方法を提供する。
【解決手段】 本装置1は、表示を車両乗員の指示によらずに切り替える場合、走行状態情報の表示位置を変化させずに大きさを変化させることとしている。また、本装置1は、追加表示情報を追加して表示するときには走行状態情報の表示を確保しつつ追加表示情報を予め定められた箇所に表示することとしている。従って、表示の自由度を低下させ難く且つ走行状態情報の視認時間が長くなってしまうことを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】 より多くのキャラクタボイスの再生が可能な音声案内システム等を実現すること。
【解決手段】 音片検索部60は、I/F部66,260を介してキャラクタ人形200が接続されているか否かを判定する。そして、接続されていると判定した場合は、キャラクタ音声データ210の音片辞書データ240から表音文字列の音片データを索出する。そして、音片編集部58は、音片検索部60により索出されなかった音片の表音文字列を音響処理部62に出力する。素片検索部64は、音響処理部62に入力された表音文字列を構成する音素毎の素片データをキャラクタ人形200の素片辞書データ220から索出する。音響処理部64が、索出された素片データを合成して音声波形データを生成し、音片編集部58は、音声波形データと音片データとを結合して合成音声データを生成し、合成音声データに基づく音声をスピーカ82から出力させる。 (もっと読む)


【課題】2地点間を往復する場合に、往復の誘導経路を極力一致させることができる「車載用ナビゲーション装置」を提供する。
【解決手段】車載用ナビゲーション装置は、メモリ手段と、第1の地点から第2の地点に向けて行った経路探索結果を往路リンクの列として格納する経路情報記憶手段と、自車位置検出手段と、交通規制情報を外部から取得する通信手段と、制御手段とを有する。前記制御手段は、前記往路リンクの列に沿って前記第2の地点から第1の地点に向けて経路探索を行う際に、交通規制情報のある往路リンクの前記第2の地点側のノードを検出し、前記自車位置が該ノードを通過して(S16)前記往路リンクと異なるリンク上に位置すると判定(S19)したときに、該往路リンクの前記第1の地点側のノードを経由地に設定して経路探索を行う(S21)。 (もっと読む)


【課題】運転者からは見え、助手席乗員からは見えない運転席用映像と、助手席乗員からは見え、運転者からは見えない助手席用映像とが同一画面上に表示されていたとしても、使用者が所望する適切な操作制御を実現すること。
【解決手段】運転席及び助手席に対して、それぞれ個別の情報を同一画面上に表示可能な表示手段と、操作入力を、運転席に対して表示される情報(運転席用映像GDR)に対する操作入力として受け付ける状態と、助手席に対して表示される情報(助手席用映像GPA)に対する操作入力として受け付ける状態とに切り替える切替手段とを装備する。
(もっと読む)


【課題】車両に存在する物品をユーザが容易に把握することができ、車両の存在する位置や状況等に応じた物品の情報をユーザに提供する。
【解決手段】車両に存在する物品に付けられたRFIDタグ70からRFIDを読み取るRFID読み取り部50と、このRFID読み取り部50により読み取られたRFIDに基づいて、RFIDを有する物品が車両に置かれた場合の影響を判断するシステムコントローラ10と、判断結果を出力するユーザインタフェース部40とを含み、システムコントローラ10では、RFIDを有する物品が車両に置かれた場合に危険物となるか否かが判断され、危険物となり得る場合には、ユーザインタフェース部40を介してユーザに注意を促す情報が出力される。 (もっと読む)


【課題】 渋滞を回避するための適切な迂回ルートを選択すること。
【解決手段】 複数の車両の過去の走行履歴を車両の属性に基づいて分離した走行データをデータベースメモリ108に記憶しておき、交通情報取得装置103取得した渋滞情報に基づいて、走行予定経路上の渋滞区間を検出した場合には、経路探索部105aは、渋滞区間を回避するための複数の迂回ルートの候補を探索する。迂回ルート選択部105bは、走行データに基づいて、探索した複数の迂回ルートの候補の中から、各迂回ルートの候補を熟知した運転者による走行頻度が高い1つの迂回ルートの候補を迂回ルートとして選択する。 (もっと読む)


【課題】 地図の表示範囲の制御を単純化し、操作ミスを少なくする。
【解決手段】 目的地などの地点入力に基づき経路探索を行い、探索した経路にしたがって経路案内を行うナビゲーション装置において、地図データを記憶する記憶手段3と、回転操作とエンター操作により入力操作を行うためのジョグダイヤル11と、地図を表示する表示手段12と、ジョグダイヤルの操作に応じて記憶手段3に記憶した地図データを読み出して表示手段12に地図を表示する表示制御手段4とを備え、表示制御手段4は、ジョグダイヤル11が回転操作されている間は回転操作の方向に応じて地図のズーム制御を行い、ジョグダイヤル11の回転操作が止められると地図の移動制御を行うモードを選択可能な状態にする。 (もっと読む)


【課題】ユーザの所望の施設を通過するように、目的地まで経路案内を行なうことなく、ユーザが所望の施設に立ち寄るという目的を忘れることを防止することができること。
【解決手段】ユーザによって最終目的地及び立寄施設が設定された場合、コンピュータ30は、設定された立寄施設の中で、自車両の状態に基づいて、立寄施設のいずれかに自車両が立ち寄っていないか否かを判定する。コンピュータ30は、自車両の現在位置から最終目的地までの距離が第1の所定距離以下になったときに、自車両が立ち寄っていない立寄施設がある場合には、自車両が立ち寄っていない立寄施設がある旨の警告を行なう。これにより、ユーザの所望の施設を通過するように、目的地まで経路案内を行なうことなく、ユーザが所望の施設に立ち寄るという目的を忘れることを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】 交通の流れをモニタしながら最適な交通流情報を車両に送信することにより、適切に交通誘導の支援を行うことができる交通誘導システムを提供する。
【解決手段】 車両の走行経路がサーバ装置200の指示した交通流情報に沿わなくなったときは、再度、その車両に搭載された端末装置100において経路探索を行う。端末装置100による経路探索結果に基づいて、その車両の経路情報と端末固有情報を端末装置100からサーバ装置200へ送信し、サーバ装置200に対して交通流予測を再度依頼する。よって、サーバ装置200で管理されている各端末装置100の経路情報は常に最新情報となり、サーバ装置200で実施される交通流のシミュレーションは常に正しい交通流予測結果を導き出せる。その結果、最適な交通流予測が実現でき、端末装置100はその情報を用いた経路探索により所要時間情報を正確に算出することができる。
(もっと読む)


【課題】 交通情報取得の必要性や有効性を判定すること。
【解決手段】 交通情報取得判定部105aは、通信装置108、または交通情報配信サーバ200を介して交通情報を取得するに当たって、交通情報データ記憶部105bに記憶された交通情報データに基づいて交通情報の取得の必要性、および/または有効性を判定する。そして、出力制御部105cは、判定した交通情報の取得の必要性、および/または有効性をモニタ106に出力して使用者に通知する。 (もっと読む)


【課題】表示地図に含める建造物の強調度合いを新規な方法で設定する地図表示制御装置を提供する。
【解決手段】車両用ナビゲーション装置は、立体地図画像表示において、施設データに基づいて、現在位置から近隣距離D1内の領域(第1の地域に相当する)内にある建造物のそれぞれについて(ステップ110、115、120、135、140)、その施設の基準位置の基準高さから見た仰角が、ユーザの設定に基づく仰角H1/D1より高ければ、その建造物を描画し(ステップ125→ステップ130)、仰角H1/D1より低ければ、その建造物を描画しない(ステップ125→ステップ135)。 (もっと読む)


【課題】 車両が走行中の道路に関する交通情報を、ユーザーが即座に把握することが可能な交通情報表示装置を提供すること。
【解決手段】ECU8は、VICS通信機7が取得した車両の現在位置周辺における各道路の交通情報を、ディスプレイ3に表示された地図画像上に重畳表示する。その際、車両が走行中の道路が高速道路であり、かつ、当該道路と併行する一般道路がある場合、併行する一般道路の交通情報については表示を抑止する。また、車両が走行中の道路が一般道路であり、かつ、当該道路と併行する高速道路がある場合、併行する高速道路の交通情報については表示を抑止する。 (もっと読む)


【課題】誘導経路が通るメッシュの道路データをDVD−ROM等から取得して外部DRAMに記録する車両用ナビゲーション装置において、外部DRAMに記録する道路データの量を抑える。
【解決手段】車両用ナビゲーション装置が、目的地までの暫定的な誘導経路が地図データの第1のメッシュからその隣の第2のメッシュに入り、さらに他のメッシュを経ずに第2のメッシュから第1のメッシュに入る引き返し部分経路を有している場合(130、150)、その引き返し部分経路を、第1のメッシュのみを通る代替部分経路に置き換え(140、160)、その結果の経路を誘導経路として選出する(170)。また、階層構造の地図データの各階層において区画された広域メッシュ、中域メッシュ、詳細メッシュのうち、誘導経路が通過するものだけを、外部DRAMに記録する。 (もっと読む)


1,581 - 1,600 / 1,679