説明

Fターム[2F129HH18]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 構造・構成 (43,107) | 記憶手段 (18,365) | CD−ROM (3,589)

Fターム[2F129HH18]に分類される特許

2,121 - 2,140 / 3,589


【課題】マルチパスやCWノイズ等の影響によるGPS測位解の精度低下を検知する。
【解決手段】複数のGPS衛星を捕捉・追尾し測位を行ってGPS測位解を取得するGPS測位解取得手段と、自律航法のための自律航法情報を出力する情報出力手段と、該出力された自律航法情報と該GPS測位解との比較結果に基づいて所定の参照値を算出する参照値算出手段と、該算出された所定の参照値と、該測位の過程で得られるクロック・オフセット値との差分を算出する差分算出手段とを具備し、該算出される差分に基づいて該GPS測位解の精度を判断するナビゲーションシステムを提供する。 (もっと読む)


【課題】経路案内によるドライバの車両運転時のストレスを軽減する。
【解決手段】走行車線単位の経路であって、所定の条件において最も推奨される推奨経路と、推奨経路以外の経路である提案経路とを探索し、探索された推奨経路へと誘導する推奨経路誘導図形IMを生成し、探索された提案経路へと誘導する提案経路誘導図形SIMを生成し、生成された推奨経路誘導図形IMと、生成された提案経路誘導図形SIMとを所定のタイミングで経路案内用の画像に重畳させ、推奨経路誘導図形IMと提案経路誘導図形SIMとが重畳された経路案内用の画像を表示することで実現する。 (もっと読む)


【課題】人間が携帯しながら携帯用ナビゲーション装置としても、また車内に持ち込んで車載用ナビゲーション装置としても、両方共に十分有効に利用することができる操作性が良好なナビゲーション装置及びナビゲーション装置の制御方法を提供する。
【解決手段】移動体の加速度を検出する第1検出手段14と、移動体の進行方向を検出する第2検出手段16と、移動体の三次元位置を検出する第3検出手段18と、第1、第2及び第3検出手段14,16,18の出力から移動体の位置を推定する位置算出手段20と、位置算出手段20で推定された移動体の位置と地図とを照合して移動体の現在位置を求める照合手段と、を有し、位置算出手段20は、モード選択手段を含み、モード選択手段は、移動体の移動方法から、移動体の適切な位置推定方法を選択する。 (もっと読む)


【課題】利用者が所定の操作を行っていても、所望の情報を取得することができる情報取得装置を提供する。
【解決手段】イベント対応情報取得装置は、所定のイベント(例えば、利用者のメニュー操作や再生中のコンテンツの変更等)が発生した場合、当該イベントがどのようなカテゴリに該当するイベントか解析をし、当該カテゴリについてイベント対応情報を取得する。そして、当該イベント対応情報を登録する。これにより、イベント対応情報取得装置は、登録したイベント対応情報を参照すれば、今まで登録したイベント対応情報を提供することができる。 (もっと読む)


リモートソースによって少なくとも部分的に生成されて前記リモートソースのディスプレイ上に示される画像を再現するための車載のシステムが与えられる。本システムは、ディスプレイに信号を与える表示インタフェースを含む。本システムは、リモートソースと通信して当該リモートソースから画像を受信する車載の通信装置をさらに含む。本システムは、通信装置及び表示インタフェースに操作可能に接続されて、当該表示インタフェースに画像の表現を与える処理システムをさらに含む。本システムは、処理装置に通信可能に接続されるメモリ装置をさらに含む。メモリ装置は通信装置を制御するためのコンピュータコードを含む。これにより、表示インタフェースに与えられた画像の表現は、リモートソース上に生成かつ表示された新たな画像を反映するべく更新される。
(もっと読む)


【課題】ユーザが目的地を選択するのを適切に支援する。
【解決手段】センター装置3は、車両ナビゲーション装置2からユーザが入力した検索条件を受信すると、不特定多数の車両ナビゲーション装置2が経路案内を正常終了した目的地の設定回数や目的地に滞在した平均滞在時間に基づいてランキングを決定し、車両ナビゲーション装置2は、そのセンター装置3が決定したランキングを表示する。不特定多数のユーザが実際に訪れた目的地の設定回数や目的地に滞在した平均滞在時間を参考にしてユーザが目的地を設定することができる。 (もっと読む)


【課題】車両周辺の障害物をより適切に監視することが可能な車両用周辺監視装置を提供すること。
【解決手段】自車両前方に延在する所定前方領域内の障害物を監視する前方監視手段と、所定前方領域に比して自車両の側方側に延在する所定前側方領域内の障害物を監視する前側方監視手段と、を備える車両用周辺監視装置であって、交差点付近の所定領域を含む所定警戒領域内を自車両が走行しているか否かを判定する所定警戒領域走行判定手段を備え、所定警戒領域走行判定手段により所定警戒領域内を自車両が走行していると判定された場合には、所定警戒領域走行判定手段により所定警戒領域内を自車両が走行していないと判定された場合に比して、前側方監視手段による障害物の監視を促進することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】誘導経路に沿って移動中の利用者に常に目的地の方向を把握させることのできる経路誘導装置を提供すること。
【解決手段】経路誘導装置100は、移動体に搭載し、当該移動体から目的地までの経路を示した誘導画像を表示画面に表示させて経路誘導をおこなう装置である。さらに、検出部101により誘導画像に示した移動体位置から目的地までの直線距離方向を検出する。そして、表示制御部102により、検出された直線距離方向が常に前記表示画面の上方向となるような表示態様にて誘導画像を表示画面110表示させる。 (もっと読む)


【課題】車載カメラで撮影された車両前方画像を表示させて探索された経路を経路案内する場合に、車両の現在位置から所定の距離以上遠方に存在する分岐点において右折方向、又は左折方向を指示する経路誘導情報を事前に提示する。
【解決手段】探索された経路上において車両の現在位置から所定の距離以上遠方に存在し、右折、又は左折をするよう方向が指示されている分岐点を検出し、検出された分岐点で指示されている方向に応じて、指示されている方向を示唆するように形状を変形させた経路誘導図形IMを生成し、カメラ装置20で撮影された車両前方画像中の探索された経路に該当する道路画像上に重畳させ、経路誘導図形IMを重畳された車両前方画像を表示させることで実現する。 (もっと読む)


【課題】
移動体の利用者の利便性を向上させる。
【解決手段】
着目する2地点である第1地点及び第2地点の指定がなされるとともに、通過情報の記録開始指令がなされると、記録制御部113が、第1地点を通過した後に第2地点に向かって移動して第2地点を通過したという記録条件が満たされたか否かを判定する。この判定の結果が肯定的となった場合には、記録制御部113が、タイマ119による計時結果に基づいて得られる第1地点の通過日時、及び、第1地点の通過から第2地点の通過までの通過時間を含む個別通過情報を、通過情報DB124内に記録する。こうして、通過情報DB124内に通過情報が記録された状態で、操作入力ユニット150において、通過情報の提示要求がなされると、情報提示制御部115が、通過情報DB124内に記録されている通過情報を、利用者に提示する。 (もっと読む)


【課題】障害物等の不要な誤検出を抑制することが可能な車両用周辺監視装置を提供すること。
【解決手段】自車両前方に延在する所定前方領域内の障害物を監視する前方監視手段と、所定前方領域に比して自車両の側方側に延在する所定前側方領域内の障害物を監視する前側方監視手段と、を備える車両用周辺監視装置であって、自車両が側壁を有する所定道路を走行しているか否かを判定する所定道路走行判定手段を備え、所定道路走行判定手段により所定道路を走行していると判定された場合には、前側方監視手段による監視を抑制することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーション装置から車両制御装置への通信遅延時間中に車両が移動しても、正確なタイミングで車両を制御することができる車両制御システムを提供する。
【解決手段】ナビゲーション装置1は、走行距離積算部105により走行距離積算値を求め、制御指令データ出力部108により、特定された制御開始位置を走行距離積算値により表した制御開始位置の情報を含む制御指令データを車両制御装置2に対して出力する。車両制御装置2は、走行距離積算部204により求められた走行距離積算値と、制御指令データ出力部108から出力された制御指令データとに基づいて、車両制御部207により自車両の走行を制御する。 (もっと読む)


【課題】任意の地点を基本行動範囲内に含む利用者の移動傾向を案内すること。
【解決手段】情報提供装置100は、取得部101によって、移動体の移動履歴および当該移動体の利用者の行動拠点に関する情報を任意の地点ごとに取得する。移動体の移動履歴および当該移動体の利用者の行動拠点に関する情報を任意の地点ごとに取得した場合、取得した移動体の移動履歴および当該移動体の利用者の行動拠点に関する情報から、算出部103によって基本行動範囲内に存在する任意の地点における移動体の移動頻度を算出する。つづいて、算出された基本行動範囲内に存在する任意の地点における移動体の移動頻度から、移動頻度に関する情報を出力部106によって出力する。 (もっと読む)


【課題】 運転に必要な情報を受信した場合には、運転者が容易に情報を確認できる車載用表示装置を提供する。
【解決手段】 動画情報または車両の運転を支援する運転支援情報を表示可能な表示手段を備えた車載用表示装置において、前記表示手段に表示される情報が、動画情報か運転支援情報かを判断する表示内容判別手段と、車両の走行状態を検出する走行状態検出手段と、前記走行状態検出手段で車両の走行が検出された場合、前記表示内容判別手段に基づき、表示される情報が動画情報であるときには運転席からの動画情報の視認を妨げるとともに助手席からは動画情報を視認可能に表示し、表示される情報が運転支援情報であるときには運転席から運転支援情報を視認可能に表示するよう制御する表示制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】撮像手段の消耗や電力消費の増大を抑制しつつ、自車両の現在位置を適切に補正することが可能な車両用現在位置特定装置を提供すること。
【解決手段】自車両の現在位置を特定する現在位置特定手段(11、20、30)と、自車両周辺の補正基準物を撮像可能な撮像手段(50)と、補正基準物の位置を含む地図情報を記憶した地図情報記憶手段(40)と、現在位置特定手段により特定された自車両の現在位置を用いて地図情報を検索することにより自車両前方の所定領域内に補正基準物が存在するか否かを判定する検索判定手段(12)と、検索判定部により所定領域内に補正基準物が存在すると判定された場合に、撮像手段を作動させ、撮像手段により撮像された補正基準物に基づき現在位置特定手段により特定された自車両の現在位置を補正する現在位置補正手段(13)と、を備える車両用現在位置特定装置(1)。 (もっと読む)


【課題】
車上あらし等による盗難を有効に防止しつつ、利用者の利便性を向上させる。
【解決手段】
車両の駐車終了時刻に基づいて、車両の駐車地点の位置及び地点情報の少なくとも一方と、ナビゲーション機能の動作開始に際して認証操作を要するセキュリティモードを解除するセキュリティモード解除時間帯との関係情報であるセキュリティ解除情報125を、解除時間帯情報更新部117が更新する。そして、駐車地点に関するセキュリティ解除情報が記憶装置120内に登録されている場合には、車両が駐車地点における駐車が終了した時刻が、駐車地点に関するセキュリティ解除情報に基づいて定まるセキュリティモード解除時間帯に入っているときに、セキュリティ制御部116が、セキュリティモードを解除する。 (もっと読む)


【課題】経路探索用データのデータ量を過度に増大させることなく、遠距離の経路計算を高速化する。
【解決手段】経路探索装置は、例えばカーナビゲーション装置などに搭載することができ、出発地から目的地へ至る経路探索のための経路探索用データを記憶している。経路探索用データは、探索用ブロックデータと、探索テーブルとを含む。探索用ブロックデータは、地理上の所定のブロック毎に1つ又は複数用意されており、経路探索に用いるリンクを示すデータである。また、探索テーブルは、出発地と目的地の組合せ毎に用意され、当該出発地から当該目的地への経路探索に使用すべき前記探索用ブロックデータを特定するデータである。経路探索時には、出発地と目的地とが決定されると、出発地及び目的地の組合せに対応する前記探索用ブロックデータが決定され、決定された前記探索用ブロックデータを用いて経路探索が行われる。 (もっと読む)


【課題】複数の推奨経路を1画面に含まれる縮尺率に変更して地図をスクロールすることができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】表示モニタ16の表示画面を指で押圧する(符号61a)。押圧した状態で矢印62aの方向に指を移動する。移動している指を停止しないで(符号61b)、そのまま矢印62bの方向に指を表示画面から離す(符号61c)。そうすると、地図30がスクロールされるとともに、推奨経路21a〜21cが表示される縮尺率に変更されて地図が表示される。 (もっと読む)


【課題】同じ地理的状況で同じ曲が繰り返し再生されるのを抑制することができるナビゲーション装置、ナビゲーション装置の選曲方法及び楽曲配信システムを提供する。
【解決手段】車両に搭載されたナビゲーション装置において、自車位置を演算するナビゲーションコンピュータ10と、過去に再生した楽曲の再生履歴データ26を、再生時の地理的状況と関連付けて記憶する再生履歴記憶部25と、再生対象の楽曲の再生リストを作成し、再生リストのうち、再生待ちの楽曲が、過去に再生された地理的状況と同じ状況下で再生されるか否かを再生履歴データ26に基づき予測するとともに、楽曲が過去に再生された地理的状況下で再生されると予測される場合に、該楽曲の順番を変更するオーディオコンピュータ20とを備えた。 (もっと読む)


【課題】ユーザーの意に反した誘導経路が設定された場合、またユーザーが必要に応じて過去の誘導経路を利用し、また確認したいと思ったときに、容易に過去の誘導経路を提示し、また過去の誘導経路を利用した経路を提示可能にした「ナビゲーション装置」とする。
【解決手段】現在作動中の誘導経路を記憶するほか、現在作動中の誘導経路が迂回路の提示、或いは自動的にまたは意図的に他の経路の選択がなされたとき、現在まで作動していた誘導経路を変更した日時、或いは経路作成した日時、或いは目的地到着等の日時と共に過去経路として記憶する。意に反して経路が変更されたとき、或いは過去の経路を検討したいと思ったときにはそのデータを読出して表示し、必要に応じて過去経路に到達し、または過去経路の所定の地点に到達する経路を演算して提示できるようにする。 (もっと読む)


2,121 - 2,140 / 3,589