説明

Fターム[2G016CD06]の内容

遮断器と発電機・電動機と電池等の試験 (23,023) | 回路要素 (1,395) | トランジスタ (330) | FET (201)

Fターム[2G016CD06]に分類される特許

101 - 120 / 201


【課題】二次電池が装着される携帯用電子装置のMPUを利用して二次電池の充放電を制御する充放電システム及び充放電制御方法を提供すること。
【解決手段】本発明によると、少なくとも一つのベアセルを含む二次電池を備え、前記二次電池は、前記二次電池の状態を前記少なくとも一つのベアセルを充電する充電状態または前記少なくとも一つのベアセルに放電させる放電状態の間で切り替える充放電スイッチングモジュールと、前記二次電池について検出された情報に基づいてアナログ信号を生成し、前記アナログ信号を前記二次電子の外部に伝送するアナログフロントエンドと、を含み、前記二次電子の外部に配置され、前記アナログフロントエンドから前記アナログ信号を受信し、前記アナログ信号に応じて前記充放電スイッチングモジュールを制御するプロセッサ、をさらに備えることを特徴とする、電子装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】より確実に塩化膜を除去または低減し、内部回路の動作および初期起動を正常に行う、または内部回路の暴走を防止する測定装置を提供すること。
【解決手段】塩化チオニール系一次電池1と、塩化チオニール系一次電池1の電圧を測定する電池電圧測定部8と、塩化チオニール系一次電池1から放電電流の供給を受けるとともに放電電流の大きさが異なる複数の状態を有する内部回路150とを備える測定装置160において、内部回路150の現在の状態の放電電流より大きい他の状態へ遷移する場合、電池電圧測定部8によって測定された電圧と内部回路150の遷移前後の状態の放電電流に基づく閾値とを比較した結果に応じて遷移させる状態遷移制御部110を備えたことを特徴とするもの。 (もっと読む)


【課題】電流検出回路の誤動作電圧発生可能性を低減すること。
【解決手段】主電源15の電力を蓄える蓄電部33と、主電源15と蓄電部33の間に接続された充電回路29、および電流検出回路31と、蓄電部33に接続された昇圧回路47と、昇圧回路47の出力電圧Voutと主電源15の電圧Vbの内、高い方を電流検出回路31の駆動電圧Vccとして出力する選択回路61と、充電回路29、電流検出回路31、昇圧回路47に接続された制御回路71と、を備え、制御回路71は、蓄電部33を充電する際に、主電源15の電圧Vbが既定電圧Vbr以上になれば、昇圧回路47を動作させるとともに、電流検出回路31の電流出力Iが既定電流Irになるように、かつ、蓄電部33の電圧Vcが充電完了電圧Vcsに至るように充電回路29を制御するようにした。 (もっと読む)


【課題】低コストで、低消費電力の垂直バス回路を提供する。
【解決手段】垂直バス回路は、バスデバイスの間で信号を伝送するための複数のデバイスを含む。複数のデバイスは、複数の共通電圧レベルを共有する。デバイスのそれぞれは、バスブロックと、それぞれ共通電圧レベルのうちの第1の電圧レベルおよび第2の電圧レベルによって電力供給される2つの入力/出力(I/O)デバイスを含む。バスブロックは、2つのI/Oデバイスの間の信号伝送を可能にし、共通電圧レベルは、デバイスの間の信号伝送を可能にする。 (もっと読む)


【課題】単相電源における電力貯蔵交直変換装置において、2次電池などの蓄電池を流れる電流の平均値(直流分)に対する脈動率を算出し、充電量を運転中に連続して、かつ、簡易に判定する蓄電池の充電量判定装置及び方法を提供すること。
【解決手段】充放電電流検出手段201で検出された電流検出値から、リプル分抽出手段202、平均値算出部203においてリプル分と直流分を取り出し、直流分に対するリプル分の割合、即ち脈動率を除算器204で算出し、記憶手段205に格納する。記憶手段205には、検出した電流から算出した脈動率の外に、予め測定されたSOCの変化に対する脈動率の変化を記録した脈動率−SOCデータベースが格納されており、SOC判定手段206は、充放電電流検出手段201で検出される脈動率と脈動率−SOCデータベースとを照合してSOCを判定することができる。 (もっと読む)


【課題】 この発明は、バッテリパックと充電装置との接続端子の数を少なくすることを目的とする。
【解決手段】 この発明は、直列接続した複数の二次電池を有するバッテリパックを充電する充電方法において、電池電圧が所定の電圧以下または最大充電電圧に達した電池が一個以上有る場合には、アラーム信号を出力するように監視し、充電開始時に最大充電電流で充電を行い、前記アラーム信号を検出する度に、所定の時間経過後、充電電流を段階的に減少させ、充電電流が最低充電電流のときに前記アラーム信号を検出した場合に充電を停止する。 (もっと読む)


【課題】蓄電素子を多数個直並列接続して大容量化した蓄電装置において、蓄電素子間の電流、充電率のアンバランスを自動補正し蓄電装置全体での入出力電流容量、蓄電容量を最大に保つ蓄電装置を提供する。
【解決手段】直列接続された蓄電素子群とこれに直列に挿入した可変抵抗回路により蓄電ブロックを構成し、この蓄電ブロックをさらに複数個並列接続した蓄電装置を構成し、直列構成された蓄電素子群の合計内部抵抗と挿入した可変抵抗回路の等価抵抗値との和を蓄電ブロック毎に制御することにより、各蓄電ブロック相互の電流値、充電率のバランスをとるよう自動制御し、蓄電装置全体での入出力電流容量、蓄電容量を最大に保つ。 (もっと読む)


【課題】 負荷が駆動している間に二次電池の出力インピーダンスを計測すること。
【解決手段】 携帯電話機は、二次電池11の過充電を防止するFET15と、FET15と特性が類似するFET23と、FET15とFET23それぞれのドレインの電位を比較する電圧比較部25と、FET23のドレインの電位が、FET15のドレインの電位と同じになるようにFET23のドレインに電流を供給する電流供給部27と、電流供給部27が供給する電流と電流値が同じ電流を発生する電流発生部29と、二次電池11の電圧を計測するとともに、電流発生部29により発生された電流の電流値を計測する電圧/電流変換部31と、計測された電圧と計測された電流値とに基づいて、二次電池11の出力インピーダンスを算出する制御部21と、を備える。 (もっと読む)


【課題】小型化と高信頼性を実現した電池監視装置を提供する。
【解決手段】電池監視装置は、細長形状の実装基板と面付された電池監視用半導体装置とを有する。電池監視用半導体装置は、タブを挟んで両側に配置された第1,2電極を有し、第1電極とそれに対応した半導体チップの複数の第1パッドとが複数の第1ワイヤで接続され、第2電極とそれに対応した半導体チップの第2パッドとが1本の第2ワイヤで接続される。タブ、第1及び第2電極の裏面側が実装基板の電極と接合材により上記面付けされる。第1電極は、長手方向と直交する短手方向に細長形状とされて複数のワイヤの一端が短手方向に並んで接続され、第2電極は、短手方向の長さが第1電極のそれよりも短く、長手方向において最外側が第1電極の最外側よりも内側で長手方向に沿った長方形とされてワイヤの一端が接続される。 (もっと読む)


【課題】カスケード接続したバッテリ状態監視回路を使用したバッテリ装置において、回路の最低動作電圧以下の電源電圧下においても確実に充電禁止を行う。
【解決手段】回路の最低動作電圧以下の電圧において、過充電検出信号を送信するための端子に設けられた信号出力トランジスタのゲートに、信号出力トランジスタをオフする電位を与える制御回路を設けた。 (もっと読む)


【課題】充電式バッテリを過電圧過渡状態から保護する過電圧過渡コントローラを提供する。
【解決手段】過電圧過渡コントローラは、第1の信号と基準電圧レベルを表す第2の信号とを比較して、第1の信号が第2の信号よりも大きいか第2の信号と等しければ、過電圧過渡状態を表す出力信号をスイッチに供給する比較器を備える。このスイッチは、上記出力信号に応答して上記充電式バッテリを上記過電圧過渡状態から保護する。上記過電圧過渡コントローラは、さらにDACを備える。ここで、上記第2の信号は、少なくとも部分的に上記DACの出力に基づく。また、充電スイッチ及びこのような過電圧過渡コントローラを備えた装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】バッテリユニットの電子回路の煩雑さをできるだけ少なくすることによって大きな熱の発生を回避しかつサイズを小さく維持すること。
【解決手段】バッテリ駆動の電気装置と、バッテリユニットと、充電装置とからなり、バッテリユニットは監視回路を有しており、この監視回路によって、バッテリユニットの動作量が検出されかつ動作量に依存する制御信号がスイッチ手段に対して供給され、スイッチ手段により、バッテリユニットの充放電過程が制御される装置システムにおいて、電気装置にスイッチ手段が設けられており、このスイッチ手段により、バッテリユニットの監視回路から出力される制御信号に依存して電気装置の電力が制御され、充電装置に別のスイッチ手段が設けられており、この別のスイッチ手段により、充電装置からバッテリユニットに伝送される充電電流が制御されるようにする。 (もっと読む)


【課題】通常使用において、あり得る検出値の範囲内で、温度検出部の故障を検出することができる電池状態検出回路、これを備えた電池パック、及び充電システムを提供する。
【解決手段】組電池14に流れる充放電電流Icを検出する電流検出抵抗16と、組電池14の温度を検出する電池用温度センサ17と、電池用温度センサ17によって検出された温度と電流検出抵抗16によって検出された充放電電流Icとの関係が、正常な関係ではないことを示すべく予め設定された第1条件を満たす場合、電流検出抵抗16及び電池用温度センサ17の少なくとも一方が故障していると判定する第1故障判定部を備えた。 (もっと読む)


直列接続されたバッテリーストリングのための本発明の2段均等充電装置は、前記バッテリーストリングの全体電位を入力として有して入力された電位より低い電位を出力する第1DC/DCコンバータ;及び前記第1DC/DCコンバータの出力を入力として有して特定バッテリーセルを充電するための充電電流を出力する第2DC/DCコンバータ;を含む2段のDC/DCコンバータ構造を有して、前記バッテリーストリングは複数のバッテリーセルが直列接続された一つ以上のバッテリーモジュールに分けられて、前記バッテリーモジュールごとに前記第2DC/DCコンバータを具備し、前記バッテリーモジュールと前記第2DC/DCコンバータとの間に前記充電電流が前記バッテリーモジュールを構成する特定バッテリーセルに印加されるように前記充電電流の経路を形成して充電電流の印加方向を制御する電流変換スイッチモジュールを具備し、低充電されたバッテリーセルである充電対象バッテリーセルを決めて、前記充電対象バッテリーセルに前記充電電流が印加されるように電流変換スイッチモジュールを制御するマイクロプロセッサを含んで構成される特徴がある。本発明の2段均等充電装置は、全体バッテリーをモジュールに分けて、バッテリーモジュールごとにDC/DCコンバータを共有する特徴によって均等充電装置の複雑性を減らすと共に効率的な均等充電を得ることができるし、バッテリーモジュールごとに共有されるDC/DCコンバータの入力と接続される単一のDC/DCコンバータを有する2段DC/DCコンバータの構成によって、通常的に高い電圧ストレスを有するDC/DCコンバータ及び制御スイッチの電圧ストレスを画期的に減少させる効果があり、バッテリーモジュールごとに共有されるDC/DCコンバータが個別バッテリーと並列で接続されることで従来の各バッテリーに充電回路を具備することのような充電効率を有する長所があり、充電電流の経路を形成して充電電流の印加方向を制御する電流変換スイッチモジュールを具備し、個別バッテリーの充電のための回路の複雑性及び嵩を画期的に減少させる長所がある。 (もっと読む)


【課題】電池セルに関する電池情報の管理を容易に行え、且つ、その電池情報をユーザに的確に報知できるモバイル機器及び電池情報表示方法を提供する。
【解決手段】検出素子2が電池セル1の電流や電圧などの通電量を測定し、その通電量に基づいて、電池情報収集回路5が電池情報を求める。電池情報収集回路5が求めた電池情報は、電池パック9のメモリ6に記憶される。その結果、電池パック9側で電池情報の管理が行われるようになり、機器本体20側での電池パック9の管理負担は軽減される。さらに、機器本体20の出力手段15は、電池パック9のメモリ6に記憶されている電池情報を読み出して表示し、電池情報をユーザに報知する。その結果として、電池パック9に搭載された電池セル1に関する電池情報の管理を容易に行え、且つ、その電池情報をユーザに的確に報知できる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、消費電流の異なる各種の動作モードを設定することができ、電池使用機器の接続状態や動作状態に応じて消費電流を低減でき、かつ、電池残量を求めることができる半導体集積回路装置及び電池パックを提供することを目的とする。
【解決手段】電池を電源とし電池残量を求めて前記電池を電源とする電池使用機器に送信する機能を備えた半導体集積回路装置であって、第1のクロックと前記第1のクロックより周波数が大なる第2のクロックを発生するクロック発生手段21,23と、クロック発生手段の出力する第1のクロックと第2のクロックのいずれかを選択して出力する選択手段24と、選択手段の出力するクロックにより動作し電池残量を演算する演算手段12と、選択手段の出力するクロックにより動作し演算手段で演算した電池残量を電池使用機器に送信する通信手段16を有する。 (もっと読む)


【課題】充電の初期段階で内部短絡を検出する。
【解決手段】電池セル11のセル電圧および充電電流を測定し、このセル電圧および充電電流と、メモリ4に記憶された内部インピーダンス値に基づき、電池セル11の開路電圧値を算出する。そして、算出した開路電圧値と、メモリ4に記憶された最大開路電圧値とを比較する。比較の結果、算出した開路電圧値が最大開路電圧値よりも大きい場合には、算出した開路電圧値を最大開路電圧値としてメモリ4に記憶させる。次に、算出した開路電圧値に測定誤差を吸収するためのマージンαを加算した値と、最大開路電圧値とを比較する。比較の結果、最大開路電圧値が、算出した開路電圧値にマージンαを加算した値よりも大きい場合には、電池セル11において内部短絡が発生したと判断する。 (もっと読む)


【課題】実使用時における電池セルの内部インピーダンスを正確に測定する。
【解決手段】
充電電流値が1[A]以上などの所定電流値以上であり、かつ、充電開始から2分以上などの所定時間が経過した場合に、充電制御FET12aを繰り返しON/OFFさせることにより、電池セル11に対してパルス状の充電電流が供給され、セル電圧がパルス状の波形となる。このように、充電制御FET12aをON/OFFさせた場合の充電電流の変動量の平均値ΔIaveと、セル電圧の変動量の平均値ΔVaveとを算出する。そして、上述のように算出したセル電圧の変動量の平均値ΔVaveを充電電流の変動量の平均値ΔIaveで除することにより、充電中における電池セル11の内部インピーダンスR1を算出する。 (もっと読む)


【課題】バッテリの充放電電流の検出精度を向上させることができ、電流検出抵抗の異常を確実に知ることができるバッテリ充放電電流検出装置を提供すること。
【解決手段】バッテリ充放電電流検出装置100は、車両に搭載されたバッテリ200の充放電電流を、バッテリ200の負極側端子に接続されたシャント抵抗210を用いて検出しており、シャント電圧を検出する電圧増幅部130、A/D132と、検出されたシャント電圧に基づいてバッテリ200の充放電電流を検出する電流値計算部150と、シャント抵抗210の異常の有無を検出するシャント異常検出部144と、異常検出時に外部に通知する警報装置160、通信処理部170とを備える。バッテリ充放電電流検出装置100の電源接続用の負極側端子は、バッテリ200の負極側端子に接続されている。 (もっと読む)


【課題】携帯端末において、電池の異常を常時良好に行えるようにする。
【解決手段】電池パック4とデータ通信を行うデータ通信端子35bと、データ通信端子35bを介した電池パック4との通信で、電池パック4に関する判定を行い、その判定で電池パック4の異常を判定する制御部11と、当該端末の主電源がオフの状態で制御部11が異常を判定した場合に、異常を告知する告知部24,25とを備えた。 (もっと読む)


101 - 120 / 201