説明

Fターム[2G064BA08]の内容

機械的振動・音波の測定 (8,359) | 振動測定手段の共通事項 (1,415) | センサーの構成要素の配置 (258)

Fターム[2G064BA08]に分類される特許

241 - 258 / 258


【課題】 内燃機関に生じる振動を検出する非共振型ノッキングセンサにおいて、センサの大きさを変えることなく、非共振型ノッキングセンサから高出力が得られるようにする。
【解決手段】 非共振型ノッキングセンサにおいて、圧電素子および錘部材が、固定された支持部材のヤング率は、1.5GPa〜80GPa以内の材料から構成されている。従って、この非共振型ノッキングセンサにおいては、振動が加えられたときに、支持部材が伸縮し易くなるので、圧電素子に加わる力が大きくなる。このため、センサの大きさを変えることなく、出力を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】 所定形状への変形状態を維持しつつ、正確な振動検知を行うことのできるケーブル状圧電素子を提供する。
【解決手段】 ケーブル状圧電素子1は、芯電極3と、当該芯電極3の周囲に配置された圧電体5と、当該圧電体5の周囲に配置された外側電極7と、当該外側電極7の周囲に配置された被覆層9とを備える。そして、外側電極7と被覆層9の間に、ケーブル状圧電素子1を所定形状に保持するコイルばね11又は板ばね13が設けられる。
コイルばね11、板ばね13を設ける代わりに、芯電極3及び/又は被覆層9に形状保持特性を持たせてもよい。 (もっと読む)


【課題】 建物の固有振動数を計測したい時に即座にかつ簡易に計測することのできる固有振動数測定システムを提供すること。
【解決手段】 往復スライド可能なプレート21と往復スライド可能領域Lの端部に備えたストッパー22,22とから構成された加振手段2A(2)と、2支点間で緊張された弦41を複数備えてそれぞれの弦41,41…が異なる固有振動数を備えている振動検知手段4A(4)と、から固有振動数測定システム1を構成する。プレート21上に人Nが載ってX1方向、Y1方向、X1方向…と繰り返しの往復スライド運動を行って水平力F1,F2を起こし、建物8をX2方向、Y2方向、X2方向…に振動させ、建物8の応答振動を振動検知手段4A(4)で計測して該建物8の固有振動数を求めるものである。 (もっと読む)


【目的】 検出できる接触状態、即ち検出できる外力の範囲が広い振動型の触覚センサを提供する。
【構成】 弾性金属と、該弾性金属の表面に形成された強磁性体膜と、該強磁性体膜の上に形成された第1の電極及び第2の電極と、を備える触覚センサ本体部と、第1の電極へ駆動電圧を印加する駆動電圧印加回路部と、第2の電極の出力を検出する検出回路部と、を備える触覚センサであって、触覚センサ本体部が複数の共振モードで共振するように、第1の電極へ印加する駆動電圧の周波数を変化させ、前記触覚センサ本体部において被検体へ接触する部分に弾性体を配設し、該弾性体のばね定数は外力の変化に応じて変化するものである。 (もっと読む)


【課題】 小型でリニアリティの良い振動検出装置を提供する。
【解決手段】 ハウジング101内に、所定の間隔をおいて対向配置された一対の磁極間に直流磁界を形成する磁気回路ユニットを構成する磁石103および104、この磁気回路ユニットに隣接して配置された誘導コイル106、前記磁極間および前記誘導コイル内を貫通して配置されたアーマチャ102を備え、アーマチャ102の一端には錘107が固定され、アーマチャ102の他端はハウジング101に対して固定する。外部からハウジング101に振動が伝わると、錘107が往復運動し、アーマチャ102が撓み振動する。このアーマチャ102の撓み振動により誘導コイル106に誘導電流が誘起され、それが振動の検出信号として信号出力端子110および111に出力される。 (もっと読む)


本発明のデバイスは、圧電素子を備え、基板に固定された正方形ベースの矩形平行六面体の形に具現化される。ピエゾモジュールマトリックスは、与えられた形状に具現化される。導電性層は、導電性接着剤でできている。前記矩形平行六面体の縁部は、前記導電性層がなく、導電性層は各側面上の長方形の形で具現化される。各側面において、側面の導電性長方形の角度ポイントの1つの領域に位置する1つのポイントで、電荷がピックアップされる。基板は導電性があるようにされる。正方形ベースは、導電性接着剤の手段で基板に固定され、この接着剤は導電性層にも使用される。
(もっと読む)


【課題】本発明の目的は上記の従来技術の問題点を解決し小型で安価な高周波特性を有する光ファイバ振動センサを提供することにある。
【解決手段】上記の目的を達成するために本発明に係わる光ファイバ振動センサは光ファイバを特殊な形状にテーパ加工し細径部分を形成するとともにケースのなかに固定する構造を採用した。 (もっと読む)


【課題】 受振器の鋼製スパイクを直接差し込むことのできないような岩盤が露出する斜面、または、作業者が設置作業を行うことが困難な急斜面において効率よく設置することができる壁面用受振器ユニットを提供する。
【解決手段】 図(a)に示すように、荷吊り用ベルト50に多数の受振器10が取り付けられる。荷吊り用ベルト50の一端に重りWが取り付けられる。吊り用ベルト50の他端が斜面SLPの上面に立っている立ち木TRに結び付けられる。荷吊り用ベルト50は上に取り付けられているケーブルCAと共に、斜面SLPに沿って垂らされて受振器10が取り付けられている重りによって斜面SLPの上に設置される。斜面SLPの上面に立ち木TRがない場合、図(b)に示すように斜面SLPの上面に杭STAが差し込まれ、吊り用ベルト50の他端が結び付けられる。 (もっと読む)


【課題】より簡単に、周波数特性を測定することができる振動計測装置を提供する。
【解決手段】磁界が形成された空間内に配置された振子の振動を検出する検出器1と、検出器1に接続され、検出器1において検出された振動に基づくデータを処理する処理装置2と、を備える振動計測装置100であって、処理装置2は、インパルス電流を発生するインパルス電流発生部21を備え、検出器1は、インパルス電流発生部21から発生されたインパルス電流によって、磁界内に力を発生させて振子を振動させる検定コイル11と、検定コイル11により振動した振子の振動を検出する検出コイル12と、を備えるよう構成した。 (もっと読む)


【課題】 制動用流動体のシールが容易で、かつ、充分な制振効果を得ることができる感震器の構造を提供する。
【解決手段】 本発明の感震器100は、支持体110と、支持体に対し揺動可能に吊り下げられた感震部120と、感震部の被制動部分122bを制動して感震部の振動を抑制するダンパー部130とを具備し、ダンパー部は、少なくとも一部が可撓性薄膜131によって画成された制動空間S、制動空間内に収容された制動用流動体134及び制動空間内に配置された制振体135とを有し、可撓性薄膜は、その外面の中央に制動空間内に向けて凹状に構成された凹入部131cを有し、被制動部分122bは凹入部に嵌合して可撓性薄膜の外面に常に当接した状態とされ、制振体は凹入部の内面上に当該内面以外には位置規制されない状態で配置され、凹入部の内面上から周囲に張り出した周縁部を有する。 (もっと読む)


支持体および格納構造物(2)と、2x10kg/msと4x10kg/msの間で変動する地震インピーダンス値を持つ材料でできている底部部分(3)と、お互いに直交して配置され、それぞれ少なくとも一つの電気力学的あるいは容量性変換器を備え、かつ底部部分(3)に取り付けられた、3つのセンサ(4)と、支持体および格納構造物を水平に配置する水準器(11)と、獲得モードを閲覧して、管理し、データを記録しておよび処理するための、センサ(4)に接続された制御ユニット(5)と、電源(9)と、センサ(4)によって検出可能な地震を擾乱しないように設計されている地面に結合するための手段(12; 21)と、を備える、可搬式地震計(1)。 (もっと読む)


チャンバー内の4以上の等距離にある点からの振動を測定するための方法であって、中心点の周りのチャンバー表面に集中し、該チャンバー表面内に流体を含み、該チャンバー表面に並設された少なくとも4つの測定点から流体の振動を測定することを含み、少なくとも2つの測定点は前記中心軸を通過する第1の軸に沿って配置されていると共に、少なくとも2つの測定点は前記中心点を通過する第2の軸に沿って配置されている。
(もっと読む)


【課題】振動を検出しまたは抑制する面に圧電素子を接着材により取り付ける際の接着材層厚み偏差に起因する作動性能の差を回避した圧電式振動検出/抑制装置を提供する。
【解決手段】接着材層を物体の振動による表面の湾曲に沿う圧電素子の両端部と中央部とに分けて設けるか、圧電素子を接着材層の厚みを限定するスペーサにより物体表面より隔置して圧電素子と物体表面の間を接着材層にて満たすか、圧電素子上に電気回路を載せた積層体をカバー部材により物体表面に取り付け、カバー部材の内面と物体表面に当接するフランジ面との間の距離と前記積層体の厚みの差に相当する厚みにて接着材層を設ける。 (もっと読む)


【課題】振動の検出または抑制が施されるべき物体の表面に圧電素子を接着材或はボルトや押さえ金具にて取り付けた場合に生ずる接着材劣化や廃棄時の分解困難或はボルトや押さえ金具による圧電素子の締付け崩壊の問題を克服した圧電式振動検出/抑制装置を提供する。
【解決手段】圧電材の層とその少なくとも一方の面に設けられた電極とを有する圧電素子を振動の検出または抑制が施されるべき物体の表面に取付ける手段として、圧電材層をその厚み方向に横切って物体に植設された複数個のピンが使用される。 (もっと読む)


【課題】 試験対象物の遮音を測定する音場に応じて、異なる試験台が必要とされ、一般的に、同一試験対象物に対して実質的に同一の測定結果を得ることが困難であった。
【解決手段】 複数の音響送出装置6を備える送出チャンバ1と、試験対象物4を配置するための試験開口を有する分割壁3によって送出チャンバから分離されている隣接した受け取りチャンバ2とを含む。送出チャンバには、音響送出装置アレイ6が備えられており、これらの音響送出装置は分割壁3に対して平行な平面内に配置されている。制御手段が音響送出装置6に割り当てられており、音響送出装置は、試験対象物4に向かって方向付けられた実質的に一次元の音場を生じさせるように制御可能である。この制御手段は、試験対象物4に対する一次元の音場の入射角度が任意値に調整可能であるように構成される。 (もっと読む)


【課題】地震による横揺れ(P波)および縦揺れ(S波)を確実に検知できる地震センサを提供する。
【解決手段】支持手段2により吊り下げられる第1の吊り棒3と、第1の吊り棒3に取り付けられた横揺れ用振子4と、横揺れ用振子4を取り囲むように、かつ、横揺れ用振子4と距離X離れて配置され、横揺れ用振子4が揺れたときに横揺れ用振子4が接触し得る第1接触子10と、第1の吊り棒3に対して上下に移動可能に設けられ、無振動時には所定の定位置にある縦揺れ用振子7と、定位置にある縦揺れ用振子7と距離H離れて第1の吊り棒に固定された第2接触子8と、第1接触子10に横揺れ用振子4が接触したことにより横揺れを検知し、第2接触子8に縦揺れ用振子7が接触したことにより縦揺れを検知する検知手段と、を含む地震センサ。 (もっと読む)


衝撃センサー(20;58)が、検知コイル(26;74)内に配置されたターフェノール−D型検知部材(22;76)を備えたハウジング(27)を有する。バイアス永久磁石(24)がターフェノール−D検知部材(22;76)と係合するように配置され、スペーサがターフェノール−D検知部材(22;76)と係合しハウジング(27)から延びている。ハウジング(27)は1つまたは2つの取り付け穴を有する梁(34;64)を備え、衝撃センサー(20;58)を構造部材(54)に取り付ける留め具(52)が取り付け穴を通って延びている。ハウジング(27)はスペーサを構造部材(54)に押し付けるように位置させている。他の実施形態では、DC電流(72)を、バイアス磁界を生じさせる検知コイル(26;74)に供給できる。高周波フィルター(78)が、衝撃検知信号を、印加されたDCバイアス電流から分離させる。
(もっと読む)


本発明は、羽根車(22)の少なくとも1箇所に配置され光量子を放射する物質(28)と、回転している羽根車(22)とそれに配置された物質(28)に対し輻射線を照射する輻射線源(30)と、物質(28)から放射された光量子を検出するセンサ(38)と、センサ(38)の出力信号を評価して羽根車(22)の振動挙動を検出する評価回路(46)とを備えたタービンの羽根車の振動を検出する方法と装置に関する。本発明によれば、タービンのあらゆる運転条件の下で、高い測定確実性と精度をもって羽根車の振動挙動を安全確実に検出できる。
(もっと読む)


241 - 258 / 258