説明

Fターム[2G065AB28]の内容

測光及び光パルスの特性測定 (19,875) | 測定光 (3,262) | 光源 (405) | LED(発光ダイオード) (258)

Fターム[2G065AB28]に分類される特許

61 - 80 / 258


【課題】LED搭載位置の異なる電子機器製品のLEDの検査をする場合において、検査機器に応じたセッティングを必要とせず、LEDの搭載位置、発光色、輝度、発光タイミングに関して人手を介すことなく自動で継続した検査を可能にする。
【解決手段】検査対象となる電子機器製品aのLEDbを意図的に発光させ、発光した光をカラー液晶パネルfに通過させる。カラー液晶パネルは、制御PCdの記憶部に予め登録されているデータテーブルeとプログラミング制御により、電子機器製品の判定基準に基づいたカラー液晶パネル色とカラー液晶パネル色の位置を白もしくは黒に設定する。カラー液晶パネルを通過した光はレンズgで集約され、集約した光を光センサiで読み取り読み取った値を制御制御PCの記憶部に予め登録されているデータテーブルに基づき判定することでLEDの搭載箇所、発光色、輝度、発光タイミングに関して自動で判定する。 (もっと読む)


【課題】測光装置において、測光を行うための被測定面の配置調整を容易に行うことができるようにする。
【解決手段】光源1と、被測定面8を照明する照明光学系と、被測定面8で反射された測定光束Lを集光する集光光学系と、この集光光学系によって集光された測定光束Lを測定する分光器11とを有する測光装置50であって、被測定試料7を保持する保持台19と、被測定面8を集光光学系を介して撮像する撮像部16と、少なくとも被測定試料7の配置調整時に、被測定試料7と撮像部16との間の光路上に設けられた絞り21と、撮像部16で撮像された被測定面8の像の輝度分布から、輝度分布の偏りを示す輝度分布偏り情報を生成する演算処理部18と、演算処理部18で生成された輝度分布偏り情報を表示するモニタ17とを備える。 (もっと読む)


【課題】光学通信によって投受光の同期を行い、同期ケーブルを必要としない車両検知器を提供する。
【解決手段】車両検知器100は、投光部S6と、投光部S6からの赤外光を受光する受光部S7とを備える。車両検知器100は、投光部S6と受光部S7との間を通過する車両の有無を検知する。車両検知器100の投光部S6と受光部S7とは、投受の同期を行う投光素子S6n−1と受光素子S7−1とによる投受光が完了した時間帯で、車両検知動作を行う。さらに、同期のための赤外光をコード化したコード赤外光9を用い、同期のための受光素子S7n−1が特定のコード赤外光9を受光した時間帯にのみ、受光部S7が検知動作を行う。これにより、光の干渉による同期誤りを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】検出対象物がガラス等の透明部材である場合でも、その物体検出を確実に行うことのできる光電センサ装置を提供する。
【解決手段】物体の検出領域に向けて光を投光する投光部と、前記検出領域を介して前記投光部から投光された光を受光する受光部とを備え、前記受光部での受光量から前記検出領域における透明部材の有無を検出する光電センサ装置において、前記透明部材に向けて前記投光部から投光されて前記透明部材に照射される光の入射角度θを前記透明部材の表面における反射率が無視できなくなる角度、例えば40°以上となるように傾けて設定したことを特徴とする。 (もっと読む)


本発明は、少なくとも1つの被試験デバイス(DUT)と、50nm未満の帯域幅を有する少なくとも1つの、所定の特性が付与された光源とを含み、前記所定の特性が付与された光源の一部をモニタリングすることができるように構成された量子効率(QE)高速測定装置を提供する。前記光源を前記DUTに導くための伝達光学系が提供され、制御部によって前記光源を時間依存的に駆動し、少なくとも1つの反射光測定アセンブリによって前記DUTで反射された前記光源の一部を受光する。時間分解測定装置は、前記光源によって前記DUTで生成された電流及び/または電圧を分解することができるようにプログラムされたコンピュータによって、前記光源からの少なくとも1つの波長の入射強度及び前記時間分解された測定値に基づいて、前記DUTの内部QE値を求め、出力する。 (もっと読む)


【課題】 熟練度に頼らずに、光ファイバの劣化を容易に診断し、炉内監視装置におけるメンテナンス上の経済的なコスト削減を図る。
【解決手段】 燃焼炉(40)から抜き出したセンサ部(12)の後端側を取り付ける筒状体(23)と、 その筒状体(23)に取り付けたセンサ部(12)の先端に露出した光ファイバ(11)の先端面に診断用光(22)を入射する診断用光源(21)と、 前記センサ部(12)の後端面に露出した光ファイバ(11)の後端面から出射する診断用光(22)を撮像するとともに、前記光ファイバ(11)の透過率を診断するための診断画像(34)を表示する画像診断装置(30)とを備える。 (もっと読む)


【課題】 炉内に設置された光ファイバの劣化を熟練度に頼らずに診断し、炉内監視装置におけるメンテナンス上の経済的なコスト削減を図る。
【解決手段】 燃焼炉(40)内で燃焼する火炎の光(41)を導光する光ファイバ(11)を保持するセンサ部(12)と、光ファイバ(11)で導光された火炎の光(41)を伝送すべく燃焼炉(40)外へ延伸した伝送用光ファイバ(14)を伝播した前記火炎の光(41)の状態を監視するプロセス演算装置(15)と、を備えた炉内監視装置(10)において、診断用光を入射する診断用光源(21)と、センサ部(12)に診断用光を入射する伝送用光ファイバ(14)とを備える。診断用光源(21)と伝送用光ファイバ(14)の後端面との間にハーフミラー(23)を配置し、そのハーフミラー(23)で反射した診断用光(22)を撮像し、光ファイバ(11)の透過率を診断するための診断画像(34)を表示する画像診断装置(30)を設ける。 (もっと読む)


【課題】一つの部品で多方向からの光を検知することが可能な光センサを提供する。
【解決手段】透光性を有する基板101に複数の検出素子を有し、該検出素子は並列に接続され、ITO(酸化インジウム酸化スズ合金)、酸化インジウム酸化亜鉛合金(In2O3)―ZnO)、酸化亜鉛(ZnO)等の透光性を有する導電膜で形成された第1の透明電極102を有し、第1の透明電極102に接続される配線103、第1の半導体膜104、金属電極(極性:マイナス)105、及び金属電極105に接続される配線106によって第1の検出素子を構成し、第1の透明電極(極性:プラス)102、第1の透明電極102に接続される配線103、第2の半導体膜107、第2の透明電極(極性:マイナス)108、及び第2の透明電極108に接続される配線109によって第2の検出素子を構成する。 (もっと読む)


【課題】従来の手法では、検出対象物の放射率に合わせサーモパイル型赤外線検出装置にて出力調整を行う事で検出温度を算出する為、検出対象物が変わる事により、放射率が変化すると検出対象物の測温精度が低下するという課題がある。
【解決手段】フォトリフレクタ等の反射率計測素子、及び、反射率計測回路を同一基板上に実装具備し、反射率計測回路より計測された出力により、サーモパイル型赤外線検出装置からの検出出力に放射率補正処理を行った構成である事を特徴としている。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で、容易に、かつ高精度に光学特性を測定可能な光学特性測定装置及び光学特性測定システムを提供する。
【解決手段】光学特性測定装置5は測定面4から射出される測定光を受光し、受光量に応じた電気信号を出力する受光素子22を備え、この電気信号によって光学特性を測定する。受光素子22の近傍に、受光素子22の受光面と同一平面上に設けられるとともに、受光面と同一面積を有する光射出面から測定面4に向かって測定領域表示用のポインター光束を射出するポインター光源1を備える。 (もっと読む)


【課題】光電センサ本体を構築する電子回路部品の電源投入時における動作不安定状態での誤検出を確実に防止して、受光部での受光量の微小な変化を信頼性良く検出し得る簡易な構成の光電センサ装置を提供する。
【解決手段】投光部および受光部と、上記受光部による受光量の変化を検出してセンサ出力を得る判定部とを備えた光電センサ本体に、更に上記光電センサ本体に設けられて該光電センサ本体の内部温度を検出し、該内部温度が予め設定された温度条件を満たしている場合にだけ前記判定部からのセンサ出力を許可する出力制御部を設ける。 (もっと読む)


【課題】光電センサ本体における受光量の変化に応じて、その受光量に対する閾値を簡易に更新することのできる光電センサ装置を提供する。
【解決手段】所定の条件下において受光部にて検出される受光量を基準光量として求める基準光量取得手段と、この基準光量取得手段にて求められた基準光量に対する比率として前記閾値を規定する比率情報を初期設定する閾値設定手段と、初期設定された比率情報を記憶する記憶手段と、トリガ信号を受けて前記基準光量取得手段を起動し、新たに求められた基準光量に前記記憶手段に記憶した比率情報を乗じて閾値を決定する閾値更新手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 冷却機構なしで暗電流を減らし、受光感度を波長1.8μm以上に拡大したInP系フォトダイオードを用いて、生体成分を高感度で検出することができる生体成分検出装置を提供する。
【解決手段】 受光層3がIII−V族半導体の多重量子井戸構造を有し、pn接合15は、不純物元素を受光層内に選択拡散して形成したものであり、受光層における不純物濃度が、5×1016/cm以下であり、生体成分検出装置は、波長3μm以下の生体成分の吸収帯に含まれる、少なくとも1つの波長の光を受光して、検査をすることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】検出部への光量が低減することがなく、測定の感度の低下を回避し、高精度の測定ができる積分球及び測光装置を提供する。
【解決手段】測定対象光源100の特性を測定する測光装置1に使用される積分球2であって、測定対象光源100からの光が入射する入射部開口22と、積分球2の内壁面21で拡散された拡散光が検出部3へと出射する検出部開口23とを有する積分球2において、フッ素樹脂の固体ブロックを使用して、内部が球面状の中空とされる積分球ブロック2を作製し、積分球ブロック2の外周囲は、20入射開口22及び検出部開口23を除いて反射板5で囲包する。 (もっと読む)


【課題】測定対象光源(被試験光)の入射角度が変化しても高精度に被試験光の色度、照度などを高精度に測定することが可能な測光装置を提供する。
【解決手段】拡散光学系としての積分球2を備え、測定対象光源100の特性を測定する測光装置1において、積分球2は、測定対象光源100からの光が入射する入射部開口22と、積分球2の内壁面21で拡散された拡散光が光検出部3へと出射する検出部開口23とを有し、光検出部3は、検出部開口23に近接して、積分球2からの拡散光を分光する入射角依存性を有した分光手段31と、分光手段31に隣接して、分光手段31により分光された光が入射する光電変換素子列32とを備え、入射部開口22には、拡散透過板4を設置する。 (もっと読む)


【課題】センサ装置に発生した異常について異常要因の特定を容易にできるようにする。
【解決手段】所定の検出動作を行う投光器1および受光器2と、投受光器1,2の作動状態や投受光器2が有する機能の設定状態を表示させる複数の表示灯3A〜3Hとを備えている多光軸光電センサにおいて、想定される複数の異常要因について異常発生の有無を監視して診断する診断回路と、診断回路により異常ありと診断された異常要因に対応付けたいずれかの表示灯を本来の表示動作と異なる態様で表示動作させる制御回路とを有している。さらに、診断回路により異常ありと診断されたとき、異常の発生を報知する異常表示灯4A,4Bをさらに備えている。 (もっと読む)


【課題】簡便に持ち運びできるように小型化でき、蛍光画像情報と形状画像情報とを両方検出可能にするとともに、測定対象物の温度上昇を防止できる分光イメージング装置を提供する。
【解決手段】2次元分光センサ30には、半導体光電変換素子が2次元アレイ状に並べられている。測定対象となる試料プレパラート31に半導体発光素子32から白色光を照射して、試料からの透過光を検出して、試料の構造や形状に関する可視画像を取得する。他方、半導体発光素子32から励起光を試料プレパラート31に照射して、試料からの蛍光を検出して、蛍光画像を取得する。上記可視画像及び蛍光画像を得るために、半導体光電変換素子は、光電変換領域の深さ方向の幅又は位置を変化させることで分光を行っている。 (もっと読む)


【課題】光センサ手段の分光感度特性を波長に対して正又は負に傾斜させることで、被試験光の光パワーを正確に測ることのできる光パワーメータを提供する。
【解決手段】それぞれ感度波長領域が制限された異なる分光感度特性を有した光センサSを複数個配列することにより構成された光センサ手段11を備えた光パワーメータにおいて、光センサ手段からの信号に基づき光パワーを求める制御手段103は、(a)それぞれ異なる光センサの分光感度特性に対応して重み付けを行い、各光センサの分光感度特性が、所定範囲の波長領域において、近似的にRa(λ)=aλ+bなる式で表される第1の光センサ手段Aと、近似的にRb(λ)=cλ+dなる式で表される第2の光センサ手段Bと、を求め、(b)次いで、第1の光センサ手段Aと、第2の光センサ手段Bのそれぞれの出力信号Sa、Sbから、被試験光の重心波長を求め、該重心波長から光パワーを演算する。 (もっと読む)


【課題】光センサの分光感度特性を波長に対して平坦にさせることで、被試験光の光パワーを正確に測ることのできる光パワーメータを提供する。
【解決手段】所定範囲の波長領域に感度特性を有する光センサ手段11を備えた検出部10と、検出部10からの受光信号により光パワーを計算する測定部100とを備えた光パワーメータにおいて、光センサ手段11は、光学フィルタfと受光素子PDとを備え、それぞれ感度波長領域が制限された異なる分光感度特性を有した光センサSを複数個配列することにより構成され、測定部100は、それぞれ異なる光センサSの分光感度特性S’(λ)に対応して重み付けを行い、各光センサSの分光感度特性S(λ)を、所定範囲の波長領域において平坦な特性とする制御手段102を有している。 (もっと読む)


【課題】光源から被検体を経ないで入射する赤外光を抑える赤外線カメラを提供する。
【解決手段】
赤外光源から出射された赤外線が、対象物を経過せずに光学フィルタ内で反射を繰り返してレンズに入射する反射光が生じるのを防ぐことが可能な赤外線カメラ100を提供する。
赤外線カメラ100は、赤外線を集光するレンズ1aを備える撮像装置1と、特定の波長帯域の赤外線以外を遮光する光学フィルタ21と、赤外光源3と、遮光板11と、を有する。光学フィルタ21に設けられる溝部14bは、レンズに入射する不要な赤外光が、レンズへ入射しない方向へと反射させる。
(もっと読む)


61 - 80 / 258