説明

Fターム[2H040GA02]の内容

孔内観察装置 (21,440) | 電子撮像 (4,585) | 撮像素子を内蔵したもの (2,129)

Fターム[2H040GA02]の下位に属するFターム

Fターム[2H040GA02]に分類される特許

121 - 140 / 1,933


【課題】複数の映像を同時に扱う電子内視鏡システムにおいて、どの映像に対してどのような操作を行っているのかを容易に判別できる電子内視鏡システムを提供する。
【解決手段】電子内視鏡20で得られた映像信号に対して第1及び第2の画像処理回路32、33においてそれぞれ所定の画像処理を施して第1及び第2の映像を得て、モニタ(表示手段)40に同時に表示する。第1及び第2の画像処理回路32、33の設定に対応する通知音をそれぞれ設定し、通知音発生部(通知音発生手段)34によって通知する。通知音によって、どの映像に対してどのような画像処理を適用しているのか、また、操作の切り替えが、即座に、また容易に判別することができる。 (もっと読む)


【課題】2次元配置された複数の光源により光量制御のダイナミックレンジを拡大しつつ、照明ムラを大きく低減できる医療機器の光源装置及び内視鏡装置を提供する。
【解決手段】医療機器の光源装置は、入力される光量指示値に応じた光量の照明光を被検体に照射する。この医療機器の光源装置は、2次元配列された複数の光源と、光量指示値に対応して複数の光源のうち点灯する光源の組合せを設定した点灯パターンを記憶する記憶部と、光量指示値に対応する点灯パターンで点灯される光源に対してそれぞれ光量制御する光源制御部と、を備える。これにより、複数の光源の稼働率の平準化を図り、高精度に適正光量の照明光を照射できる。 (もっと読む)


【課題】注目領域の適正な大きさでの表示と被写体全体の把握が可能な内視鏡装置等を提供すること。
【解決手段】内視鏡装置は、画像取得部と、注目領域設定部413と、変倍処理部414を含む。画像処理部は、被写体像を含む撮像画像を取得する。注目領域設定部413は、内視鏡装置からの情報に基づいて、撮像画像に対して注目領域を設定する。変倍処理部414は、注目領域を他の領域よりも相対的に拡大する局所的な変倍処理を行う。 (もっと読む)


【課題】湾曲部が湾曲した状態で湾曲部を保持可能であって且つ操作部が小型された内視鏡装置を提供すること。
【解決手段】挿入部2と、湾曲部と、湾曲部の湾曲操作を行う操作部6と、湾曲部を湾曲させる牽引部材5とを備え、操作部6は、所定の揺動中心P1を中心として傾倒する棒状部材であり湾曲操作が入力される操作レバー8と、揺動中心P1を中心として自在に傾倒できる状態で操作レバー8を支持する軸受けと、操作レバー8に固定され揺動中心P1を球心とする球面の一部をなす被当接面18aが形成された摩擦部材18と、被当接面18aに当接可能な押圧部19と、押圧部19と連結され、所定の回転軸を回転中心とする回転方向の一方へ回転されたときに押圧部19を被当接面18aに押し付け、前記回転方向の他方へ回転されたときに押圧部19を被当接面18aから離間させる切り替え手段24と、を備える。 (もっと読む)


【課題】正常部と異常部とを正確かつ明確に分別することが可能な電子内視鏡システムを得る。
【解決手段】本発明による動的閾値決定処理について説明する。この処理では、正常部と異常部とを暫定的に分けるために用いる初期閾値が予め定められている。動的閾値決定処理は、初期閾値によって分けられた2つの集団のうち1つの集団の重心を求め、初期閾値から重心までの間において正常部と病変部とを最も良く分ける動的閾値を探索する処理である。初期閾値から重心まで所定の移動ステップで仮の閾値を移動させ、その仮閾値の近傍に位置する画素の数が最も少ないときに、その仮閾値を動的閾値として決定する。 (もっと読む)


【課題】計測に適した条件であるかを短時間で判定できる内視鏡装置および計測方法を提供する。
【解決手段】本発明の内視鏡装置1は、第一光源41からの照明光の出射状態を所定の周期で変化させ、第一光源41から照明光が出射されている状態では第二光源51からの投影光の出射を停止させ、第一光源41からの照明光の出射が停止されている状態では第二光源51から投影光を出射させ、照明光により被検物が照明された明視野画像を第一光源41から照明光が出射されている状態で撮像部30に取得させ、被検物に縞パターンが投影されたパターン投影画像を投影光が出射されている状態で撮像部30に取得させ、撮像部30が取得したパターン投影画像を用いて被検物の三次元形状を計測し、パターン画像を用いた計測によって得られた情報を明視野画像とともにモニター28に表示させるメイン制御部22を備える。 (もっと読む)


【課題】取得された複数の画像間の位置ずれを抑えることができる内視鏡装置を提供すること。
【解決手段】第一光源からの照明光の出射が開始されてから照明光の光量が安定するまでの時間waと、第二光源からの投影光の出射が開始されてから投影光の光量が安定するまでの時間wbとに基づいて、照明部と縞投影部とのうち光量が安定するまでの時間が長い方を先に動作させて被検物の第一の画像を撮像部に取得させ、照明部と縞投影部とのうち光量が安定するまでの時間が短い方を第一の画像の取得後に動作させて被検物の第二の画像を撮像部に取得させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】撮像視野が変化した場合にも適切なブレ補正処理を実現できる画像処理装置、内視鏡装置及び画像処理方法等の提供。
【解決手段】画像処理装置は、撮像視野を変更可能な撮像部を介して、複数の画像を時系列的に取得する画像取得部と、撮像部の撮像視野を動かす操作に応じた撮像視野の動き情報を、第1動き情報として検出する第1動き情報検出部と、時系列に取得された前記複数の画像に基づいて、画像間の動き情報である第2動き情報を検出する第2動き情報検出部と、第1動き情報と第2動き情報に応じたブレ補正処理を前記画像に対して行うブレ補正処理部を含む。 (もっと読む)


【課題】 内視鏡画像に関する各種操作性が向上すると共に、被検者、医療スタッフなどと内視鏡画像を供覧するときの術者への負担を軽減する内視鏡システムを提供すること。
【解決手段】 内視鏡2および内視鏡2を保持する内視鏡保持台3を有する内視鏡システム1であって、内視鏡2は、被検体に挿入される挿入部12に連設された操作部13および操作部13の上部に設けられ、撮像された被検体の被検部位の映像を表示する映像表示部31が回動自在に起伏する映像表示装置14を有し、内視鏡保持台3は、映像表示部31の裏面に接触して、映像表示部31を倒れた状態から所定の角度に起上させる内視鏡保持部40を具備する。 (もっと読む)


【課題】縞パターンを被検物に投影して被検物の計測を行うことができ、且つ挿入部がより細径化された内視鏡装置を提供すること。
【解決手段】被検物に縞パターンが投影されたパターン投影画像を用いて被検物の計測を行う内視鏡装置1であって、長尺の挿入部10と、挿入部の先端部に設けられ、被検物の画像を取得する撮像部30と、撮像部の観察視野を照明する照明部40と、被検物に縞パターンを投影するための投影光を発する光源が設けられたパターン投影部50と、を備え、パターン投影部は、被検物に対して縞パターンが投影されている状態において、撮像部の撮像視野内で縞パターンの縞が並ぶ方向の少なくとも一端に縞パターンが投影されていない未投影領域Xを生じさせる。 (もっと読む)


【課題】種々の要因で歪む映像信号に対して、CDS回路のタイミングパルスのタイミング調整をすることができる内視鏡装置を提供すること。
【解決手段】内視鏡装置1は、CCD10より出力される映像信号に対して、フィードスルー電圧クランプパルスFPと映像データ電圧クランプパルスVPを用いて相関二重サンプリング処理を行うCDS 部26Aと、映像信号中のフィードスルー期間FTを含む波形部分の2点の電圧を監視する映像信号監視部26Bと、映像信号監視部26Bにより監視された2点の電圧差に基づいて、CDS 部26Aにおける相関二重サンプリング処理のためのフィードスルー電圧クランプパルスFPのタイミングを決定して調整する映像処理回路21とを有する。 (もっと読む)


【課題】、汚物による噴射孔の詰まりを解消することができる内視鏡を提供する。
【解決手段】内視鏡の挿入部先端に連設された先端部16aには、ウォータージェット噴射孔34が設けられている。先端部16aは、先端硬質部28及び先端キャップ29を備える。先端キャップ29は、先端キャップ本体41と、被覆層42からなる。先端キャップ本体41には、貫通孔43が形成される。貫通孔43は、先端側に向かうに従い徐々に開口面積が増加するテーパー面43aを有する。被覆層42は、弾性材からなり、貫通孔43を被覆して先端から基端まで開口面積が等しい直線状のWJ噴射孔34を形成する被覆孔部42aと、先端キャップ本体41の先端側を被覆する被覆先端部42bとが一体的に形成されている。 (もっと読む)


【課題】挿入部の先端部を大径化することなく、簡単な構造により、容易に移動レンズを精度良く観察者の所望の位置に移動させることができる構成を具備する内視鏡を提供する。
【解決手段】第1のレンズ8Aと、第2のレンズ8Bと、第1の移動レンズ8Aを保持する第1の移動レンズ枠180Aと、第2の移動レンズ8Bを保持する第2の移動レンズ枠180Bと、第1の移動レンズ枠180A及び第2の移動レンズ枠180Bを光軸方向Kに対して複数の異なる動作により移動させる移動部材29、30と、を具備し、移動部材29,30は、第1の動作によって、第1の移動レンズ枠180Aを第1の移動範囲L1内において移動させ、第2の動作によって、第2の移動レンズ枠180Bを第2の移動範囲L2内において移動させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】特殊光観察時に、特殊光の種類やユーザに応じて色バランスや輝度等の画像パラメータを調整可能な電子内視鏡装置を提供する。
【解決手段】電子内視鏡装置が、ユーザからの入力を受け付ける操作部と、操作部への入力に応じて白色光又は特殊光のいずれかを被写体の照明光として選択し照明する照明手段と、白色光と特殊光のそれぞれに応じた画像パラメータを記憶する記憶手段203と、画像パラメータに基づいて映像信号を処理する画像処理回路230とを有し、画像処理回路は、照明手段によって選択される照明光に応じて、画像パラメータを選択し映像信号を処理する。 (もっと読む)


【課題】ケース本体から押しボタンスイッチ本体を容易に着脱し、修理・点検を簡単に行う。
【解決手段】ケース本体23に取付孔54と開口22を形成する。取付孔54に押しボタンスイッチ本体50を挿入する。ケース本体23の内側に突出した取付筒62の外周面に、取付溝64を形成する。固定楔51を取付溝64に挿入する。固定楔51により、押しボタンスイッチ本体50が取付孔54に強固に保持される。操作キャップ60の端縁部60cが取付孔54の係止段部71に接触して変形し、取付孔54と操作キャップ60とを気密に密着させる。固定楔51を取り外すときには、固定楔51と取付筒62との間の隙間55に、取り外し工具34の係止爪34aを挿入する。取り外し工具34を僅かに傾けると、てこの原理で固定楔51が持ち上げられ、取付溝64から固定楔51を簡単に取り外すことができる。 (もっと読む)


【課題】FPGAの発熱を抑えることができる内視鏡を提供する。
【解決手段】内視鏡1は、挿入部2の先端に設けられたCCD4と、CCD4を駆動するための駆動信号を生成するとともに、CCD4からの撮像信号が入力されるFPGA8と、FPGA8から所定の通信クロックで撮像信号が入力され、入力された撮像信号の波形成分を整形するための終端抵抗R5を有するDDR2メモリ9とを有する。そして、FPGA8は、ダンピング抵抗R1を備え、撮像信号を所定の通信クロックでDDR2メモリ9に出力するときに、ダンピング抵抗R1を動作させないように構成される。 (もっと読む)


【課題】観察窓とともに、照明窓の表面へ流体を流して汚れを確実に除去する。
【解決手段】内視鏡の挿入部先端に連設された先端部16aには、送気・送水ノズル22、観察窓28、第1及び第2の照明窓29,30が設けられている。第1及び第2の照明窓29,30は、観察窓28を間に挟んだ位置に配されている。先端部16aには、先端側の平坦面27cに対して基端側に段差を有するガイド凹部35が形成されている。ガイド凹部35は、観察窓28及び第1及び第2の照明窓29,30を囲む位置に配される。ガイド凹部35の底面35aは、送気・送水ノズル22の噴射口40から第1の照明窓29、観察窓28、及び第2の照明窓30を順に通過するガイド方向に沿って先端側から基端側に傾斜する。 (もっと読む)


【課題】曲げ成形したライトガイドが不要で、内視鏡先端の硬質部の長さを短縮化して操作性を向上でき、配光を均一化し、近接観察においても照野と視野とのパララックスを極力抑え、伝送効率の良い照明ができ、しかも、全体にコンパクト化が可能な内視鏡側方照明光学系の提供。
【解決手段】内視鏡の先端側を向く射出開口11a1を有する光源部11と、光源部の射出開口から射出した照明光を側方に反射する反射面12aと、側視観察光学系20の外周に配置され、断面が略U字状に形成されるとともに、外側面13aが内視鏡の長手方向に沿う所定軸Oを中心としたシリンドリカル形状に形成され、反射面で反射された照明光を側方の観察対象側に向けて導光する光伝送光学部13を有し、光伝送光学部の射出端13cが、内視鏡の長手方向に沿って細長形状に形成され、且つ、側視観察光学系の観察窓21の側方に配置されている。 (もっと読む)


【課題】観察画像の品質を維持したままハレーションの発生を抑制することで、内視鏡診断に適した画像を得る。
【解決手段】内視鏡装置100は、内視鏡挿入部25の先端に、観察窓41、及び観察窓41を挟んで一対の照明窓43A,43Bが配置されている。観察窓の一方の側に配置される第1の照明窓43Aには第1の光源LD1が照明光を供給し、他方の側に配置される第2の照明窓43Bには第2の光源LD2が照明光を供給する。第1の光源を減光させて撮影した第1の撮像画像と、第2の光源を減光させて撮影した第2の撮像画像に対し、第1の撮像画像のハレーション発生領域が、第2の撮像画像のハレーション発生領域より多い場合に、第1の光源に設定される目標光量値を減少させ、少ない場合に第2の光源に設定される目標光量値を減少させる光量制御を実施する。 (もっと読む)


【課題】青色光(励起光)及び蛍光を被検体に照射することによる色むらの発生を防ぐとともに、蛍光体での蛍光の発光効率の低下を抑制する。
【解決手段】中心波長445nmの第1青色レーザ光を、ライトガイド24aを介して蛍光体50に入射させる。蛍光体50では、入射した第1青色レーザ光のうちの一部が蛍光物質に吸収されて蛍光を発し、残りは蛍光物質に吸収されずにそのまま透過する。蛍光体50を出射した蛍光及び第1青色レーザ光は、広がり角拡大部51及び照明窓52を介して、被検体に照射される。広がり角拡大部51は、蛍光及び第1青色レーザ光をフィラー51aで散乱することにより、それぞれの光の広がり角を拡大する。この広がり角拡大部51には、屈折率が蛍光体50と照明窓52の屈折率の二乗平均値である有機材料が含有されているため、蛍光体50の出射面または照明窓52の入射面での蛍光及び第1青色レーザ光の反射が防止される。 (もっと読む)


121 - 140 / 1,933