説明

Fターム[2H048GA12]の内容

光学フィルタ (54,542) | 干渉フィルタ (5,046) | 作用 (1,062) | バンドパスフィルタ (721)

Fターム[2H048GA12]の下位に属するFターム

Fターム[2H048GA12]に分類される特許

101 - 120 / 340


【課題】光学膜厚制御の精度を大きく改善することができ、又さらに水晶膜厚計に代わる光学膜厚計を提供することにより、成膜速度の安定化とコストダウンに貢献することができるようにする。
【解決手段】光学膜厚制御装置は、容器内に成膜材料を飛散させ、基板に成膜材料を堆積させて光学薄膜を製造する光学薄膜製造装置の光学膜厚制御装置において、所定の非線形モデル式により推測される透過率と、成膜する膜に照射した測定光に対して受光器が計測した透過光又は反射光の検出光量値とに基づいて、目標光学膜厚情報を推定する目標光学膜厚推定手段と、目標光学膜厚情報までの到達時間を予測し、この到達時間に達したときに成膜終了を指示する予測制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】出射光の光軸のずれを効果的に抑制しつつ、発光波長域の選択性が向上された光源装置を提供すること。
【解決手段】この光源装置1は、光源3と、光源3から照射された光L1のうち、所定の波長範囲の光を選択的に透過させる波長選択素子7と、波長選択素子7によって透過された光L2を互いに直交する2つの直線偏光成分である偏光成分L3,L4に分離する偏光分離素子8と、それぞれの偏光成分L3,L4の光軸に対して所定の角度範囲を成すように配置され、その角度範囲に応じて偏光成分L3,L4の透過波長域が異なるように構成されたバンドパスフィルタ10a,10bとを備え、波長選択素子7は、所定の角度範囲に対するバンドパスフィルタ10a,10bの透過波長域の範囲を少なくとも含む光を、偏光分離素子8に向けて透過させる。 (もっと読む)


本発明によれば、二つの帯域干渉フィルター(12,14)を単一の複合干渉フィルター(10)の中に組み入れる干渉フィルター(10)が提供される。前記の二つのフィルターのそれぞれが、前記のフィルター表面に対して指定された角度で入射する光の同一波長に集中する少なくとも一つの帯域カーブ有する。しかしながら、前記のフィルター構成部材の帯域カーブシフトは同じではないことから、入射角が指定された角度からそれると、伝送された光が減少する。
(もっと読む)


本発明は、可視域から近紫外域にかけてまで(すなわち、220nmの波長まで)であるスペクトル領域において、高い屈折率並びに良好な光学特性(すなわち、低い吸収と散乱)及び低い内部応力を有する光学コーティング(3,3')に関する。本発明によるコーティング(3,3')は、1at%〜10at%、殊に1.5at%〜3at%のケイ素割合(y)を含有する、ハフニウム又はジルコニウムを含むHfxSiyzもしくはZrxSiyzから成る。
(もっと読む)


【課題】シートに照射した赤外線を広角に反射させて読み取り精度を向上させることができる構造を備えた赤外線反射パターン形成シート及びその製造方法を提供する。
【解決手段】透明基材1の表面にプライマー層2を介して赤外線反射層3が所定のパターンで設けられており、その赤外線反射層3を構成する組成物が、赤外線を反射する材料を含み、プライマー層2のうち赤外線反射層3が形成されているパターン形成部Aにおけるプライマー層2の厚さTが、赤外線反射層3が形成されていないパターン非形成部Bにおけるプライマー層2の厚さTよりも厚いように構成して上記課題を解決した。ここで、赤外線を反射する材料が、赤外線領域の波長に対して波長選択反射性を持つ多層構造材料であり、コレステリック構造を有する液晶材料であることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】UVIRカットフィルタ等の光学フィルタを固体撮像素子の周辺から発生する熱の影響を受けても変形し難くする。
【解決手段】固体撮像素子22に対し反対面の絞り羽根支持板2aに設けた固定ピン23に、UVIRカットフィルタ21の外周部に設けた複数個の挿通孔を挿通し接着剤を用いて周囲を固定することによりUVIRカットフィルタ21を取り付ける。これにより、UVIRカットフィルタ21には上下方向に矯正力が働き、平面度を向上させる。 (もっと読む)


開示されるのは、光学的に変化する対セキュリティ要素であり、この光学的に変化する対セキュリティ要素は、光学的に変化する箔の形で、または光学的に変化する干渉顔料を含むインクで作られた印刷物の形で、第1および第2の光学的に変化する薄膜多層干渉デバイスを備え、第1および第2の干渉デバイスは、所定の入射角においてスペクトルマッチングを示す。また、光学的に変化する対セキュリティ要素を製造するための、光学的に変化するデバイスのセットおよび光学的に変化する顔料を含むコーティング組成物のセットや、書類および商品の保護へのセキュリティ要素の使用、そしてセキュリティ要素を担持する保護対象書類および商品についても開示される。 (もっと読む)


【課題】色分解プリズムが組み込まれたカラー撮像系において、所望の色再現系の特性が加味された理想的な分光特性に近い特性を得ることができるようにする。
【解決手段】あらかじめ、色分解プリズムの分光特性を測定器71によって測定し、その測定された分光特性に基づいて、色分解プリズムをカラー撮像系に組み込んだときの撮像系全体の総合的な分光特性を求める。係数演算部72は、総合的な分光特性と所望とする再現系の理想特性との分光特性のずれを求め、その特性のずれに基づいて、総合的な分光特性が再現系の理想特性に近づくようなマトリクス係数を色特性変換係数として求める。この色特性変換係数を撮像装置の係数記憶部61に記憶する。信号処理部62では、撮像素子4R,4G,4Bから出力された各色信号に対して、係数記憶部61に記憶された色特性変換係数を乗ずる演算を行って、映像信号Voutとして出力する。 (もっと読む)


【課題】陰極側から光を出射する構成において、色純度、色再現性を高め、さらに、光の取り出し効率を優れたものとすることができる光学干渉フィルタを提供すること、また、高品位な画像を長期にわたり表示することができる表示装置および電子機器を提供すること。
【解決手段】光学干渉フィルタ102は、互いに間隔を隔てて設けられ、光の一部を透過し残部を反射する機能を有する複数の半透過層13を有し、互いに隣り合う2つの半透過層13間で光反射を繰り返し、干渉を生じさせて、当該2つの半透過層13間の距離Lに応じた波長の光を外部に出射し得るように構成され、各半透過層13は、Agに、Agとは原子半径の異なる添加金属を添加してなる金属材料を主材料として構成されている。 (もっと読む)


【課題】
波長が互いに異なる3種類以上の光信号の送受信を行える光通信用モジュールに好適なフィルタ素子に、煩雑な実装工程なしで量産可能な新規な構造を与える。
【解決手段】
本発明によるフィルタ素子は、互いに平行な一対の平行な表面を有し且つ当該表面の一方にバンドパスフィルタが設けられた第一のガラス基板と、凹部が形成された主面を有し且つ凹部には当該主面に対して傾斜した傾斜面が当該凹部の開口の半分以上を占める広さで形成された一対の単結晶基板(Siウェハ)と、光素子を有する第二のガラス基板とを備え、上記一対の単結晶基板の上記主面は上記ガラス基板の一対の表面に夫々接合され、上記ガラス基板の一方の主面に接合される単結晶基板に形成された上記凹部は、その開口で上記バンドパスフィルタを囲み且つその傾斜面を当該バンドパスフィルタに対向させるように構成されることで、ウェハレベルのプロセスにより確実且つ安価に量産される。 (もっと読む)


【課題】反りの少ない薄膜付きガラス基板を容易に製造することができる薄膜付きガラス基板の製造方法を提供する。
【解決手段】薄膜形成後の最終状態においてガラス基板10の主面10aが平坦となるように、ガラス基板10を塑性変形させることによりガラス基板10の主面10aを湾曲した形状とする変形工程と、塑性変形させたガラス基板10の主面10a上に薄膜11を形成する薄膜形成工程とを行う。 (もっと読む)


【課題】バルブの外面に光学多層膜を形成することにより、バルブを透過する光の波長が830nm付近でピークとなるように構成した管形ヒータを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、放射透過性のバルブ11内部に白熱フィラメント12を封装し、また、バルブ11外面に光学多層膜2を形成し、これにより、バルブ11を透過する光の波長が830nm付近でピークとなるようにした管形ヒータである。光学多層膜2は、高屈折率膜21及び低屈折率膜22を交互に積層して形成されている。 (もっと読む)


【課題】 所定の波長帯域の光の透過を阻止する光学フィルターであって、リップルを抑制可能であり、製造の容易な光学フィルターを提供する。
【解決手段】 透光性の基板12と、基板12の主面12a上に設けられ、主面12aに概ね直交する方向に屈折率が連続的又は段階的、且つ周期的に変化しており屈折率分布の形状が紡錘形であるフィルター部16と、このフィルター部上に積層されたマッチング層18と、を備え、マッチング層18は、第1の屈折率を有する低屈折率層と、第1の屈折率より高い第2の屈折率を有する高屈折率層とを交互に積層されて構成されており、最外層は低屈折率層であって、光学膜厚は、所定の波長帯域の中心波長の約1/4であり、最外層に隣接する層の光学膜厚は、中心波長の約1/2ある。 (もっと読む)


【課題】従来とは異なる方法により耐紫外線性が高くかつ高反射率の可視光ミラーを実現する。
【解決手段】可視光ミラー10を基板11とミラースタック層部12と紫外線吸収層部13とから構成する。ミラースタック層部12は、上記基板11上に形成され、紫外線の照射により可視光吸収の増大が誘起される誘電体材料の層を含んだ多層膜ミラーである。紫外線吸収層部13は、上記ミラースタック層部12上に被覆形成され、紫外線を吸収する誘電体材料の層を少なくとも1層含み、紫外線領域の所定の波長帯域における透過率が50%以下である。 (もっと読む)


【課題】短波長の光束と、それとは異なる波長の光束とを用いても、適切に開口制限を行える対物光学素子及びそれを用いた光ピックアップ装置を提供する。
【解決手段】例えばBDやHD DVD等の比較的大きい開口数NAが必要となる場合は、それに用いる第1の光源からの光束を、専用領域及び共用領域を通過させることで集光スポットの絞り込みを行えるようにし、一方DVDやCD等の比較的小さい開口数NAが必要となる場合は、それに用いる第2の光源からの光束を、専用領域を通過させないことで集光スポットの径を適切なものとできる。 (もっと読む)


【課題】フォトニックバンドギャップを応用したカラーフィルタを用いた画像表示装置に於いて、好適な構成を提供する。
【解決手段】画像表示部に対し平面照明光を照射する面光源部と、各画素領域毎に赤色帯、青色帯、緑色帯のいずれかの波長帯の光を実質的に透過し、かつ、他の波長帯の光を実質的に反射する第1のカラーフィルタと、各画素領域毎に赤色帯、青色帯、緑色帯のいずれかの波長帯の光の透過率が他の波長帯の光に比べて高く、かつ、他の波長帯の光を実質的に吸収する第2のカラーフィルタと、を有する画像表示装置であって、第1および第2のカラーフィルタとでは第1のカラーフィルタの方が第2のカラーフィルタよりも面光源部に近い位置に配置され、第1のカラーフィルタにおいて各画素領域を透過した光が第2のカラーフィルタにおいてそれぞれの波長帯の光を透過する画素領域を通るように配置されている構成を採る。 (もっと読む)


【課題】波長毎に所望の回折効率および回折方向を設定することが可能であり、かつ3波長以上の多波長にも対応可能な低コストの複数波長用反射型回折格子を得る。
【解決手段】波長が異なる第1乃至第3光ビームのうち、第1光ビームは反射回折せしめ他の光ビームは透過せしめる第1反射回折層12と透過せしめた第2光ビームおよび第3光ビームのうち少なくとも第2光ビームの波面の位相を整える第1位相調整層13とを有する第1反射型回折格子10、第2光ビームは反射回折せしめ第3光ビームは透過せしめる第2反射回折層22と透過せしめた第3光ビームの波面の位相を整える第2位相調整層23とを有する第2反射型回折格子20、および第3光ビームを反射回折せしめる第3反射回折層32を有する第3反射型回折格子30を、基板3上にこの順に積層する。 (もっと読む)


【課題】多層光反射光学体、特に、一定範囲の波長にわたって光を反射する多層光学体(例えば、ミラー、色鏡面フィルム、IR反射フィルムおよびUV反射フィルム)を提供する。
【解決手段】各光学層が配向されている複数の第1の光学層と、各光学層がポリマー組成物を含み前記複数の第1の光学層と繰り返し順で配置された複数の第2の光学層と、第1または第2の光学層上に配置され、第1または第2の光学層の厚さの少なくとも10倍の厚さを有する非光学層とを含む光学体。 (もっと読む)


【課題】同時押出しポリマー多層光学フィルムを製造する方法および装置を提供する。
【解決手段】多層光学フィルムは、多層光学フィルム全体として特定の層厚さおよび規定の層厚さ勾配を有する2種類以上の材料の層の規則正しい配列を有する。方法および装置は、光学フィルムの個々の層厚さ、層厚さ勾配、屈折率、層間付着、および表面特性の調整を改善することを可能にする。上記の方法および装置は、紫外、可視および赤外スペクトルの多様な部分で光学的に有効な干渉偏光子、鏡および着色フィルムの製造に有用である。 (もっと読む)


【課題】低色温度の照明を用いた時にも色の再現性が高いカラーフィルタを備えた固体撮像装置を提供する。
【解決手段】複数の画素が2次元状に配列された固体撮像装置であって、画素毎に、入射光のうち所定波長の光を透過させる色分離フィルタを備え、色分離フィルタは、可視波長帯域と近赤外波長帯域との領域に透過帯域を有する可視近赤外フィルタと、可視近赤外フィルタに積層された近赤外正規化フィルタとを備え、近赤外正規化フィルタは、可視波長帯域と第1の近赤外波長帯域とにおいて実質的に透明であり、可視波長帯域及び前記第1の近赤外波長帯域の間の第2の近赤外波長帯域において実質的に透明でないことを特徴とする。 (もっと読む)


101 - 120 / 340