説明

Fターム[2H053AB03]の内容

ストロボ装置 (7,670) | システムの切換 (540) | 撮影モード切換 (527) | 閃光モード間又は他モードとの切換 (424)

Fターム[2H053AB03]の下位に属するFターム

Fターム[2H053AB03]に分類される特許

61 - 80 / 389


【課題】閃光補助光の発光使用により主コンデンサの電圧が低下しても、充電動作によるタイムロスの少ないストロボ撮影を行うことができるようにする。
【解決手段】コンデンサ303に充電された電気エネルギーを用いて発光する発光手段307を有する閃光装置300を用いた撮影が可能な撮像装置100であって、コンデンサ303の充電を行うか否かを判定する判定手段101と、被写体の焦点検出を行う焦点検出手段107と、を有し、判定手段101は、焦点検出のために発光手段307が発光した場合、撮影のために発光手段307が発光する前に判定を行う。 (もっと読む)


【課題】撮影用の発光素子と撮影レンズとの位置の相違に因り発生する輝度の非対称性を、装置サイズを大きくすることなく、適切に改善すること。
【解決手段】ズームレンズを有する撮影レンズ24と、被写体に第1の光を照射するフラッシュ60と、撮影レンズ24の光軸を基準としてフラッシュ60とは反対側に配置され、被写体に第2の光を照射する補助光発光素子70と、撮影レンズ24の画角を特定するズーム情報を取得するズーム情報取得部101と、被写体距離を取得する被写体距離取得部102と、ズーム情報と被写体距離とに基づいて、フラッシュ60の発光と共に補助光発光素子70を発光させるか否かを判定する発光判定部120と、発光判定部120の判定結果によりフラッシュ60の発光時に補助光発光素子70の発光を制御する発光制御部122を備えた。 (もっと読む)


【課題】適切な露出設定でノンフラッシュ撮影とフラッシュ撮影を連続して行う。
【解決手段】デジタルカメラ10は、ストロボ13の発光をしないノンフラッシュ撮影と、レリーズに同期してストロボ発光をするフラッシュ撮影とをレンズして行う特殊連続撮影モードを備えており、レリーズボタン16の半押し時には、AE検出回路54で行ったAE処理から露出設定を決定し、レリーズボタン16の全押し時には、決定した露出設定に基づき、同一の露出値、またはフラッシュ撮影及びノンフラッシュ撮影応じた露出値で連続して撮影を行う。フラッシュ撮影及びノンフラッシュ撮影で取得した画像がLCDパネル15に表示される。 (もっと読む)


【課題】焦点距離検出部が検出した焦点距離情報と、被写体照度検出部が検出した被写体照度情報と、被写体動き検出部が検出した被写体動き検出情報と、撮像装置動き検出部が検出した撮像装置動き検出情報を用いて照明部の点灯を制御することにより、自動照明制御における点灯時の誤動作防止することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】照明制御部12は、焦点距離検出部7が検出した焦点距離情報104と、被写体照度検出部8が検出した被写体照度情報105と、前記被写体動き検出部8が検出した被写体動き検出情報と、前記撮像装置動き検出部10が検出した撮像装置動き検出情報107を用いて前記照明部12の点灯を制御する照明制御手段を備えた。 (もっと読む)


【課題】通信の信頼性を確保してストロボ同調撮影を行えるようにする。
【解決手段】カメラ100とストロボ101とが無線通信を行うストロボ制御カメラシステムであって、カメラ100がストロボ101に発光コマンドを送信すると、ストロボ101は、カメラ100から発光コマンドを受信したことに対する応答トリガパケットをカメラ100に送信する。カメラ100は、ストロボ101から応答トリガパケットを受信したとき、第1の所定時間の経過後にシャッター119の先幕走行を開始するとともに、撮像センサ118を制御して蓄積を開始し、ストロボ装置101は、カメラ100に応答トリガパケットを送信したとき、第2の所定時間の経過後に発光動作を行い、シャッター先幕同調のストロボ撮影が行われる。 (もっと読む)


【課題】単一のスイッチにより、モード切替の作動を感触的に通知し、ポップアップ機構のロック解除をすることなくモード切替操作ができ、また、モード切替操作を他の操作部材の力量と合わせ、カメラ全体の操作感を統一する。
【解決手段】押圧操作部材21が移動して、初期位置からモード切替位置のときにモードスイッチ24はオンする。これを使用者に通知するため、クリック部材23のバネ部23aにより、押圧操作部材21を介して使用者の押圧力に抗した一時的な負荷(係止状態)を加える。この一時的係止状態によりクリック感として感触的に通知する。また、使用者に通知するクリック感として、他の操作キーと同等の操作感を得られるようにし、カメラ全体として統一した操作感を与える。この押圧操作部材21を介したクリック感により使用者は作動タイミングを確認でき、ポップアップ機構は作動させずにモードスイッチ24のみを作動させることができる。 (もっと読む)


【課題】コマンダーフラッシュ装置が被写体を照明するための本発光をする場合の消費電流を小さくでき且つシャッターの同調秒時も速くすることが可能なワイヤレスフラッシュシステム及びコマンダーフラッシュ装置を提供すること。
【解決手段】カメラ100の内蔵フラッシュをスレーブフラッシュ装置の発光制御とともに被写体照明用の光源としても用いる場合には、内蔵フラッシュの本トリガー発光から各外部フラッシュ装置が発光するまでのディレイ時間を0とする。この場合、カメラ100からの本トリガー発光はカメラ100のシャッターが全開となった時点で実施する。一方、カメラ100の内蔵フラッシュをスレーブフラッシュ装置の発光制御にのみ用いる場合には、ディレイ時間を送信する。この場合、カメラ100からの本トリガー発光はシャッターが開口するまでに実施する。 (もっと読む)


【課題】 短い時間間隔で連続的に発生した各シャッタチャンスで撮影を実行すると、いずれの撮影画像も画質が低下してしまう。
【解決手段】 制御部10は、ストロボ装置29の充電が完了していない場合に仮撮影が実行されると、仮撮影により得られたベイヤデータを画像メモリ21に記憶させる。仮撮影が実行されても、ストロボ装置29の充電は中断されることなく継続する。そして、ストロボ装置29の充電が完了してから本撮影が実行されると、制御部10は、仮撮影で得られたベイヤデータと本撮影で得られたベイヤデータとからそれぞれ画像データが生成して、生成した各画像データを記録媒体27に記録させる。 (もっと読む)


【課題】 被写体照明撮影と被写体非照明撮影とを連続して行うときの時間差を短縮して、被写体照明撮影と被写体非照明撮影により撮影した画像の同時性を向上することが可能な撮影装置及び撮影方法を提供する。
【解決手段】 レリーズボタンが全押し(S2オン)に応じて、OFDパルスの印加が停止されると、フラッシュ発光部30にフラッシュ発光パルスが出力されてフラッシュ発光部30が発光し、撮像素子24のA面画素の露光が開始される。そして、フラッシュ発光部30の発光が終了又は発光量が十分に小さくなると、B面画素に蓄積された信号電荷が電荷転送路に読み出された後、B面画素の露光が開始される。A面画素とB面画素の露光時間が経過すると、電荷転送路50A及び50Bの掃き出し駆動が行われる。そして、A面画素とB面画素に蓄積された信号電荷が別々に転送されて読み出される。 (もっと読む)


【課題】被写体にインタラクションと興味を持たせつつ、被写体に眩しさを与えることがないカメラを提供すること。
【解決手段】ストロボ装置5を備えたカメラ1において、前記ストロボ装置1のストロボ光よりも輝度が低く設定された補助光を被写体に向けて照射する補助光発光手段7を設ける。又、前記補助光発光手段7による補助光の出力レベルを時間の経過と共に段階的に上げ、その出力レベルを所定時間保持する。そして、補助光の発光をストロボ光が発光する前から発光し終わるまで行う。更に、補助光発光手段7を前記ストロボ装置5の設置箇所以外の箇所(例えば、筐体2の撮影レンズ4部分の周囲)に配置する。 (もっと読む)


【課題】 ワイドパネルが使用されているか否かを確実に検出することができる照明装置を提供する。
【解決手段】 フレネルレンズ10を介して射出した照明光で被写体を照明する照明装置1であって、フレネルレンズ10の前面に配置される第1位置と、フレネルレンズ10の前面から退避されて収納部14に収納される第2位置との間を移動可能なワイドパネル12と、フレネルレンズ10の周辺部の何れかの位置において、第1位置に配置されたワイドパネル12に対向して設置されており、ワイドパネル12がフレネルレンズ10の前面に配置されているか否かを検出する検出部16と、照明光を発光し、フレネルレンズ10に対して移動可能に構成されており、検出部16によりワイドパネル1210がフレネルレンズの前面に配置されていることが検出されたときに、フレネルレンズ10に対して所定位置に配置される発光部8とを備える。 (もっと読む)


【課題】「自分撮り」モードの際に、適正な発光量で赤目防止用発光を行うことが可能な撮影用照明装置及びそれを備えた撮像装置を提供する。
【解決手段】本発明の撮影用の照明光を発光する撮影用照明装置(6)であって、赤目防止用発光を行う発光部(6a)と、撮影者自身を撮影するモードを設定可能な撮像装置本体(2)において、前記モードが設定された場合に、前記発光部(6a)による赤目防止用発光の発光量を変更可能な制御部(25)と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】正常な発光量制御を行うことが可能な撮像装置を提供
【解決手段】固体撮像素子5と、発光部12と、被写体までの距離情報を生成する測距部11bと、本撮影前に発光部12に予備発光を行わせる予備発光制御部11gと、予備発光時に固体撮像素子5から得られる撮像信号に基づいて本撮影時に必要な第一の発光量を決定する第一の発光量決定部11cと、本撮影前に測距部11bで生成される距離情報に基づいて本撮影時に必要な第二の発光量を決定する第二の発光量決定部11dと、本撮影前の事前撮影時に決まる被写体の明るさに応じて第一の発光量と第二の発光量を重み付け加算する際の重み付け割合を決定する重み付け割合決定部11eと、第一の発光量と第二の発光量とを該重み付け割合で重み付け加算して本撮影時に必要な第三の発光量を演算する第三の発光量演算部11fと、本撮影時に第三の発光量で本発光を行わせる本発光制御部11fhとを備える。 (もっと読む)


【課題】ブラケット撮影時の処理を最適化して迅速にブラケット撮影を行うことができるカメラシステムを提供すること。
【解決手段】ワイヤレスフラッシュブラケットモード中にレリーズ操作がなされた場合、カメラ100から外部フラッシュ装置200a、200b、200cに対して同時にプリ発光の指示がなされ、プリ発光が実行される。プリ発光の実行後、ワイヤレスフラッシュブラケット撮影を行うためのデータが通信される。その後、クイックリターンミラーがアップ位置に移動された後、外部フラッシュ装置200a、200b、200cのそれぞれの発光に同期するように撮像素子119による撮像が実行される。撮像素子119を介して得られた画像はSDRAM124に保存される。 (もっと読む)


【課題】縦の撮影姿勢にしてから所定時間内に横の撮影姿勢に戻すことによってモードを切換える構成は静止画、動画のモード切換に応用できない。
【解決手段】パワースイッチを入れてデジタルカメラを水平に構えると、液晶ディスプレイの全面を使用してライブビュー画像とともに、回転方向と切換えられるモードとが併せて表示される。反時計方向に回転させて傾けて所定時間維持すると、静止画モードにモード切換えされ静止画モードを示す「スチル」が表示されるとともに、逆方向に回転して初期モードの表示に戻るか、同一方向にさらに回転して下位モードへのモード切換えをするかが表示される。下位モードとして、ストロボを強制発光するストロボオンモードと、強制的に非発光とするストロボオフとが選択可能とされ、反時計方向に回転し傾けたまま維持すると、ストロボオンモードが表示される。 (もっと読む)


【課題】夜間撮影においてシャッタチャンスを逃さずに確実に撮影を行なうことができる撮影装置、およびその撮影装置における撮影方法を提供する。
【解決手段】CPU110は、被写体が風景であるか、人物であるかの判別を行なうために顔検出部に被写体中の顔を検出させる(ステップ)。CPU110は、輝度がX(EV)未満の低輝度であって夜間撮影であると判定したときにはステップで夜景あるいは人物撮影のいずれであるかを特定することができないとしてフラッシュオフ撮影とフラッシュオン撮影との双方を連続して行なわせる。 (もっと読む)


【課題】バウンス機能を使用して人物撮影をする際に、人物の顔の表情のよい写真撮影を行えるストロボ装置および撮像装置を提供する。
【解決手段】撮影方向とは異なる方向に照射できる主発光部350を有するストロボ装置300と、前記ストロボ装置が装着された撮像装置100からなるカメラシステムであって、前記主発光部の照射方向が前記撮影方向に対して所定の角度以上であるかを検出する検出手段322と、前記検出手段により前記所定の角度以上であると検出された場合、前記主発光部の本発光に合わせて前記撮影方向に発光を行う補助発光部325とを有する。 (もっと読む)


【課題】撮影者が特別な作業を施さなくても、主要被写体画像と背景画像とが分離した画像を得ることができる撮影方法及び撮影装置を提供する。
【解決手段】遠近の被写体の中で近距離の主要被写体51aに合焦させ、この合焦状態において同一構図で、適正露出設定により撮影して本画像データ(B)として保存し、続いてアンダー露出設定しかつ近距離の被写体511はオーバー露出となるようにストロボ強制発光設定により撮影してマスク生成用画像データを取得し、マスク生成用画像データから主要被写体画像切り出しマスク512と背景画像切り出しマスク522を生成し、生成した主要被写体画像切り出しマスクと背景画像切り出しマスクにより少なくとも本画像データから主要被写体画像データ(E)及び背景画像データ(F)の一方を切り出して主要被写体画像データ及び背景画像データの一方または双方を保存する。 (もっと読む)


【課題】カメラ自身を撮影することに適したカメラを提供する。
【解決手段】カメラ自身の外観形状、または特徴を記録したカメラ外観データ部4bと、撮影画像の像信号とカメラ外観データ部4bに記録された外観形状または特徴に類似する像部分を検出する比較判定部1aと、この比較判定部1aによって外観形状または特徴に類似する像部分を、撮像画中に検出した際に、撮影画像の中から、カメラ自身を切り出すトリミング部1bを有する。 (もっと読む)


【課題】 撮像時に被写体に対して照射される補助光の光量が不足することを防ぐことが可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】 第1の光源28から射出される光を用いて投影する投影部56と、被写体に対して補助光を照射する第2の光源36と、被写体光を撮像する撮像素子46を備える撮像部48と、前記撮像部における撮像時の撮影条件に応じて、前記第1の光源の発光又は非発光及び前記第2の光源の発光又は非発光を示す発光モードを選択する発光モード選択部26とを備え、前記発光モード選択部により選択された前記発光モードに基づいて前記被写体を照明する。 (もっと読む)


61 - 80 / 389