説明

Fターム[2H076AB53]の内容

電子写真における露光及び原稿送り (19,824) | デジタル露光 (8,563) | 露光部材 (6,994) | アレイ状の記録素子 (2,436) | 素子の配列 (271)

Fターム[2H076AB53]に分類される特許

41 - 60 / 271


【課題】複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置に備えられた、像担持体等の露光対象を露光するライン状に配列された複数の光源を備えた露光装置であって、コストを抑制しながらも画像の乱れを防止ないし抑制しつつ露光可能幅を調整可能な露光装置、これを有するかかる画像形成装置の提供。
【解決手段】複数の画素はそれぞれ、複数のスポットの集合または単数のスポットによって形成されるものであるとともに、複数の画素のそれぞれの重心位置は、複数のスポットの分布または単数のスポットの位置によって定まるものであり、複数の光源の配列方向に対応した露光対象上の第1の方向における画素数を保ちつつ、第1の方向と露光対象の移動方向である第2の方向とのうち少なくとも第1の方向における重心位置を設定することで、第1の方向における露光対象上の露光可能幅を調整可能とした。 (もっと読む)


【課題】2つのレンズアレイを組み合わせる光学ユニットにおいて、対応する一対のレンズの心ずれが小さく、結像性能の低下の抑えられた光学ユニットの組立方法およびそれを用いたラインヘッドの組立方法を得ること。
【解決手段】第1のレンズアレイ611に対する第3のレンズアレイ621の位置を、Y軸方向から調整用スライダー1100,1200を第3のレンズアレイ621に当接して調整する。第1のレンズアレイ611の幅L1と比較して、第3のレンズアレイ621幅L2が長いので、調整用スライダー1100,1200が第1のレンズアレイ611に接触することなく第3のレンズアレイ621の移動が可能で、位置合わせが容易に精度よくできる。したがって、結像性能の低下を抑えた光学ユニットの組立方法が得られる。 (もっと読む)


【課題】レンズホルダの基板当接面と基板との絶縁性を安定的に確保することができる露光装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】露光装置は、複数の発光素子と、当該複数の発光素子が搭載された基板と、複数の発光素子から放射された光をそれぞれ結像させる光学系と、基板が当接する基板当接面を有し、さらに光学系を支持するレンズホルダとを備える。レンズホルダは、金属で形成された母材部と、絶縁性を有する樹脂で形成され、上記の基板当接面を有する基板当接部とが一体に形成されたものである。 (もっと読む)


【課題】露光ヘッドで用いられる2枚のレンズアレイの取り違いを防止することを可能とする技術の提供を目的とする。
【解決手段】光を発光する発光素子を第1の方向に配設する発光素子基板と、第1のレンズを配設する第1のレンズアレイと、第1のレンズと異なる形状を有する第2のレンズを配設し、第1の方向と直交もしくは略直交する第2の方向に第1のレンズアレイの長さと異なる長さを有する第2のレンズアレイと、を備え、発光素子基板、第1のレンズアレイ、および第2のレンズアレイは、発光素子から出た光が第1のレンズを通過した後に、第2のレンズを通過して像面に結像するように配設される。 (もっと読む)


【課題】レンズの位置変動を抑制して、良好な露光を実現可能とする技術を提供する。
【解決手段】樹脂製のレンズが形成された樹脂層、および樹脂層が配設されたガラス基板を有するレンズアレイと、樹脂層の反対側からガラス基板を支持する光透過性の支持基板と、を備え、レンズの光軸方向から見てガラス基板の端が支持基板より突出している。 (もっと読む)


【課題】レンズと発光素子との位置決めを行うためのアライメントマークの位置が、発光素子から離れることにより、レンズの位置決めが不正確になる恐れがある。
【解決手段】光を発光する発光素子74が複数配設された発光素子基板87と、発光素子基板87に配設された複数の発光素子74から発光された光を結像させる結像光学系と、発光素子基板87の複数の発光素子74が配設された発光素子配設領域71Aに形成されたアライメントマークAMと、を有する。 (もっと読む)


【課題】光学系の光の結像位置が像担持体の近くに位置させて、露光ヘッドによる良好な潜像の形成を可能とする技術を提供する。
【解決手段】第1の波長の光および第2の波長の光を発光する発光素子と、第1の波長の光を第1の結像位置に結像するとともに第2の波長の光を第1の結像位置と光軸方向に異なる第2の結像位置に結像する光学系と、を有する露光ヘッドと、露光ヘッドの光軸方向側に配設された像担持体と、露光ヘッドを支持して、光学系の光学面のうち像担持体に最も近い光学面と第1の結像位置との光軸方向への距離d1と、光学系の光学面のうち像担持体に最も近い光学面と第2の結像位置との光軸方向への距離d2と、光学系の光学面のうち像担持体に最も近い光学面と像担持体との光軸方向への距離diとに、関係式d1<di<d2を満足させる支持部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】同時に点灯させる複数の発光素子の間の光量のばらつきを抑制できる発光装置、並びにこれを用いたプリントヘッドおよび画像形成装置を提供する。
【解決手段】複数の発光サイリスタLがブロック#A、#B、…に分けられ、ブロックを単位として同時に点灯制御される。点灯信号線75は、メイン配線750およびブロック配線75A、75B、…を備えている。ブロック#Aに属する発光サイリスタL(L1〜L8)のカソード端子がブロック配線75Aで接続され、同様に、ブロック#Bに属する発光サイリスタL(L9〜L16)のカソード端子がブロック配線75Bで接続されている。そして、ブロック配線75A、75B、…が、それぞれの接続点Sにてメイン配線750に接続されている。点灯信号線75は、メイン配線750を幹とし、ブロック配線75A、75B、…を枝とするツリー(木)構造を構成している。 (もっと読む)


【課題】レーザ方式の定着装置においてボイドの発生を抑制する。
【解決手段】用紙搬送装置15bと複数のレーザ光源を列状に並べてなるレーザアレイ15aとを有し、前記搬送装置にて搬送されている用紙P上のトナーT1に対して前記レーザ光源からレーザ光を照射することにより、前記用紙上のトナー像を加熱溶融して前記用紙に定着させるものである。前記用紙の単位面積当たりのトナー付着量であり前記画像形成装置における最大トナー付着量をmt(mg/cm)とし、前記用紙における前記レーザ光が照射されている照射範囲15cの用紙搬送方向の長さである照射範囲長を用紙搬送速度で除算して得られる照射範囲通過時間をtn(msec)とする場合、tn≧0.259・mt1.5139が成立するように、前記照射範囲長および前記用紙搬送速度を設定する。 (もっと読む)


【課題】倍率が1以上の光学系を構成するレンズのうち、光学系の光学的性能により大きく影響するレンズが配設されたレンズアレイの熱変形を抑制して、光学系が適切な光学的性能を発揮することを可能とする技術を提供する。
【解決手段】発光素子が第1の方向に配設された発光素子基板と、発光素子からの光が入射する第1のレンズが配設された第1のレンズアレイと、第1のレンズから射出された光が入射し、第1のレンズと横倍率の絶対値が1以上の光学系を構成する第2のレンズが配設された第2のレンズアレイと、発光素子基板に配設されて、第1のレンズアレイを支持する第1のスペーサーと、第1のレンズアレイに配設されるとともに、第1のスペーサーの第1の方向と直交する第2の方向の長さよりも長い第2の方向の長さを有し、第2のレンズアレイを支持する第2のスペーサーと、を備える。 (もっと読む)


【課題】複数の発光点から出射される光束を用いて画像を形成する画像形成装置、アレイ鏡及び光源ユニットを提供する。
【解決手段】LEDアレイLAYの各LEDから出射された発散光の一部は、間接的に反射鏡AMで反射され略平行光束に変換されて出射するようになっている。反射光及び各LEDからの直接光は、光束の発散度を変更する光学素子を介さず、感光体201a(又は201b、201c、201d)上に結像され、その上に各LEDに対応した像MGが形成されることとなる。 (もっと読む)


【課題】点灯信号のための配線の数を抑制できる発光装置、並びにこれを用いたプリントヘッドおよび画像形成装置を提供する。
【解決手段】予め定められた組に属する発光サイリスタLに対して、1つの転送サイリスタTのみがオン状態にあるタイミングで、点灯させようとする発光サイリスタLと同じ番号の記憶サイリスタMをオン状態に、点灯させない発光サイリスタLと同じ番号の記憶サイリスタMをオフ状態にして維持し、そののち、点灯信号φIを供給することで、点灯させようとする発光サイリスタLを点灯させる。点灯信号φIは、発光サイリスタLの発光のための電流を供給するだけであるので、回路基板に配列された複数の発光装置に点灯信号φIを供給するための配線を共通化することにより、配線の数を抑制しうる。 (もっと読む)


【課題】周辺の入力データによらず常に一定の形状、大きさ、濃度でドットを安定的に記録でき、かつ、短い間隔で記録を行っても安定的にドット形成が行えるようにする。
【解決手段】切り出し後画像の各画素をどのレーザビームを用いて記録を行うか割り当てを決定し、ビーム202、203、204、205、206、207を用いて記録を行う場合に、ビーム202〜206について、ビーム207とのアレイ間距離、及び、ビーム207が記録する画素との画素間距離を用いて、それぞれ画素を記録するための駆動パルス発生時間を、ビーム207の駆動パルス発生時間を基準として、
駆動パルス発生時間=アレイ間距離/主走査速度−画素間距離/主走査速度
で決定する。 (もっと読む)


【課題】レンズアレイの境界における光透過性基板の破損を抑制して、光学ユニットの強度向上を可能とする技術を提供する。
【解決手段】光を透過する光透過性基板と、光透過性基板に配設されて、光透過性基板より厚い第1のレンズアレイと、光透過性基板に第1のレンズアレイと隣り合って配設されて、光透過性基板より厚い第2のレンズアレイと、第1のレンズアレイと第2のレンズアレイとの境界を跨いで、第1のレンズアレイおよび第2のレンズアレイを光透過性基板の反対側から支持する支持部材と、を備える。 (もっと読む)


【課題】発光層の発光光量を効率的に計測できる構造を有する積層体、発光装置、及び、画像形成装置を提供する。
【解決手段】発光層と、前記発光層が出射する光を検出する光検出素子と、を備える積層体100であって、
前記光検出素子の光検出領域は、前記発光層の厚さ方向から見て前記発光層の発光面と重なっていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ランバーシアン配光を示すインコヒーレント光源の射出光をホログラムによって集光させる露光装置において、遮光板等を設けることなく、ホログラムにより回折されない光による不要露光を低減することができる露光装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】露光装置は、基板上に形成された非干渉性の光源である複数の発光素子が少なくとも1列配列された発光素子列と、基板上に配置され複数の発光素子の各々に対応して拡散光の光路を通る第1の光波と第1の光波の光路の外側に収束する収束光の光路を通る第2の光波との干渉により複数のホログラムが記録されホログラム列が形成されたホログラム記録層とを備える。発光素子列とホログラム記録層との間に、複数の発光素子の射出光のうち第1の光波の光路の外側を通過する光を第2の光波の収束方向とは異なる方向に反射する全反射面を形成するように、隣接する層より屈折率の高い第1中間層を配置する。 (もっと読む)


【課題】像担持体表面あるいは被露光面の位置のばらつきに依らず、収束光の大きさを安定させて、良好な露光を実現可能とする技術を提供する。
【解決手段】像担持体と、第1の波長の光および第2の波長の光を発光する発光素子と、第1の波長の光を第1の結像位置に結像するとともに第2の波長の光を第2の結像位置に結像する結像光学系と、を有する露光ヘッドと、を備え、第1の結像位置と第2の結像位置との間に、像担持体の表面が位置する。 (もっと読む)


【課題】発光素子群とロッドレンズアレイの仮想中心線との位置のずれ量を減少させ、光量が均一でスポット径も均一になるようなラインヘッドを提供する。
【解決手段】ガラス基板上に実装されている発光部による結像スポット群の位置と、ロッドレンズアレイ65の仮想中心線CLとの距離測定を行う。該距離測定結果に基づき、第一の発光素子群および第二の発光素子群のうち、ロッドレンズアレイ65の仮想中心線CLに近い方の発光素子群が点灯できるように、切り替え手段を用いて切り替えを行う。 (もっと読む)


【課題】像担持体の表面(被露光面)の位置変動によらず、収束光の大きさの変動を抑制して、良好な露光を実現可能とする技術を提供する。
【解決手段】波長λ11の光および波長λ12の光を発光する第1の発光素子と、第1の方向に光軸を向けて配設されて第1の発光素子からの光を第1の方向に射出して収束させる第1の結像光学系と、を有する露光ヘッドと、露光ヘッドの第1の方向に配設された像担持体と、を備え、第1の結像光学系は、結像位置P11に波長λ11の光を結像するとともに、結像位置P11に対して第1の方向に距離Δ1離れた結像位置P12に波長λ12の光を結像し、距離Δ1は、第1の結像光学系の光軸上での像担持体の表面の変動幅以上である。 (もっと読む)


【課題】像保持体と露光装置との光軸方向の位置決めを行う際の位置調整を不要とする。
【解決手段】LPH14は、主走査方向Xに沿って設けられた複数の発光素子を備え、光軸方向Zに光を発する発光部32と、半径方向に屈折率分布が形成された複数のロッドレンズを、それぞれの光軸が光軸方向Zとなるように主走査方向Xに複数配列して構成され、発光部32から入射した光を複数のロッドレンズを介して感光体ドラム12に向けて集光するロッドレンズアレイ42と、発光部32の発光点と感光体ドラム12の被照射面との光軸方向Zの間隔である組み立て共役長は調整せず、発光点である物点からロッドレンズアレイ42を介した結像点である像点に至る共役長が組み立て共役長となる位置にロッドレンズアレイ42を保持するハウジング41とを有している。 (もっと読む)


41 - 60 / 271