説明

Fターム[2H088EA23]の内容

液晶−応用、原理 (75,011) | 液晶の応用 (12,520) | 表示素子としての特殊用途 (9,254) | 特殊分野で使用する用途 (852) | 乗物用(車両、航空機等) (365)

Fターム[2H088EA23]に分類される特許

21 - 40 / 365


【課題】大きな視域を発生するが、クロストークを殆ど又は全く生じないマルチビューディスプレイを提供する。
【解決手段】第一のピッチで構成された複数のイメージングユニットを具備するディスプレイパネルと、ディスプレイパネルを照射するために配置された光源と、複数のイメージングユニットで光の線のイメージを作り出すために光源によって放出された光を集束させるために配置され、第二のピッチで複数のレンズを具備するレンチキュラースクリーンとからなるマルチビューディスプレイにおいて、第二のピッチは、レンズが、互いに間隔を空けられたものであるイメージングユニットの二つにイメージを作り出すと共に、隣接のイメージングユニットが、異なるレンズによって作り出されたイメージによって照明されるように、第一のピッチの整数の倍数に実質的に等しくなるように構成する。 (もっと読む)


【課題】運転者や同乗者の視点がずれてしまう状況下では、立体画像の表示をやめて、平面画像を表示するようにすることを目的とする。
【解決手段】画像データ生成手段により右目用の画像データと左目用の画像データが生成された場合、双方の画像データにしたがって立体画像を表示し、画像データ生成手段により右目用又は左目用の画像データが生成された場合、その画像データにしたがって平面画像を表示する画像表示手段とを備えた。 (もっと読む)


【課題】消費電力の低減を図りながらも、使い勝手を向上することのできる車載ナビゲーションシステム及び制御装置を提供する。
【解決手段】制御装置60は、通常モードから省エネモードに移行すると、ディスプレイ40に表示する省エネ画像の解像度を通常画像の解像度よりも低くするとともに、ディスプレイ40に表示する省エネ画像の更新周期を通常画像の更新周期よりも長くする。また、制御装置60は、通常モードから省エネモードに移行すると、スケーラ605によって省エネ画像を通常画像と同一のVGAサイズに引き伸ばしてディスプレイ40に表示させる。 (もっと読む)


【課題】薄型化を図りながら表示素子の照明ムラを抑えることが可能な表示装置を提供する。
【解決手段】
表示素子2と、回路基板3と、発光ダイオード4と、ケース5とを備えた表示装置において、発光ダイオード4は回路基板3と平行方向に光を出射するサイドビュー型であって表示素子2の表示範囲21に対向する回路基板3箇所に搭載され、ケース5は表示範囲21を外れた箇所に形成され発光ダイオード4の出射部からの光を表示範囲21側に反射する第1の反射壁521と、表示範囲21と発光ダイオード4との間に形成され第1の反射壁521からの光を表示範囲21に向けて反射する第2の反射壁522とを有する。 (もっと読む)


【課題】低電圧での駆動と高温での調光が可能であり、多様な着色とヘイズ10%以下とを同時に達成することが可能な調光素子を得ることができる調光用液晶組成物、並びに、その光硬化物及びそれを用いた調光素子を提供する。
【解決手段】下記の(A)、(B)、及び(C)成分を含む調光用液晶組成物、並びに、該組成物の(B)成分が光硬化されてなる光硬化物、及び、透明基板が対向配置された一対の基板間に該組成物の光硬化物の層が挟持された調光素子。(A)成分;相転移温度が100℃以上である含弗素又は/及び含塩素系ネマチック液晶を含む液晶(B)成分;炭素数が5〜13のアルキル基を有するモノ(メタ)アクリレート、及び炭素数が4〜13の直鎖状アルキレンジオールのジ(メタ)アクリレートを含む光硬化性化合物(C)成分;特定化学式で表され、有する芳香環が四つ以下であるアントラキノン系色素を含む色素(D)成分;光重合開始剤 (もっと読む)


【課題】従来の双眼レンズを用いたステレオビューア付き立体表示装置では、キー操作を容易にすることができないという問題があった。
【解決手段】表示素子2上にタッチパネル15を有し、3D表示(立体表示)のときには表示画面を上下二分割して、上部にステレオの3D画像、下部にはステレオのキー表示を行う。双眼レンズを通して3D画像とキー表示が見える構成とすることにより、3D表示のときにもキーを鮮明に認識することができ、3D表示でのキー操作が可能となる。 (もっと読む)


【課題】遮光バリアーの開口の位置を第2視認方向にずらすことにより第2画像の視認範囲を第1視認方向から遠ざけられた2画面表示パネルにおいて、第1視認方向側の隣接サブ画素からの光漏れが増大することを低減し、両隣接サブ画素からの光漏れの誤差を低減して、光漏れの補正を容易にする。
【解決手段】本発明の2画面表示装置10Cは、第1画像と第2画像をそれぞれ第1視認方向と第2視認方向に判別可能にするスリット状の開口14を備えた遮光バリアー13を有し、サブ画素の第1視認方向側の画像領域34Cを狭くする補正遮光部35Cを備えている。 (もっと読む)


【課題】 ガラスに結像手段等を取り付けることなく、かつ伝達情報量を多くする表示装置の開発が望まれている。
【解決手段】 標識を認識させるべき認識者の視線で見て、ガラスに映る位置にスクリーンが配置されている。投影装置が、このスクリーンに、標識の像を投影する。 (もっと読む)


【課題】複雑な装置構成や映像処理を必要とせず、奥行き感が増強されて知覚できる表示を実現し、高臨場感の表示を可能とし、また車両等のより安全な運行を支援する、表示装置、表示方法及びヘッドアップディスプレイを提供する。
【解決手段】映像情報を含む光束を生成し、前記光束の発散角を制御して観視者の片目に入射させることを特徴とする表示装置、または、映像情報を含む光束を生成する光束生成部と、前記光束を観視者の片目に入射させる視野制御部と、構成する光学素子のうち、前記片目に最も近い光学素子が前記片目と21.7cm以上離れて配置され、前記光束に基づいて像を形成する像形成部と、を備えたことを特徴とする表示装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】車載環境下での温度条件を満たして高輝度のバックライトを可能とする。
【解決手段】表示器を背後から照明する複数の光源21と、前記表示器の背後側に設けられて前記複数の光源が実装された回路基板22と、を有する車両用バックライトユニットにおいて、前記回路基板22の背面と対向して設けられた放熱手段23と、前記回路基板22の熱を前記放熱手段23に伝導する熱伝導部材24と、前記回路基板22と前記熱伝導部材24を前記放熱手段23に固定して、前記回路基板22と前記放熱手段23との双方に前記熱伝導部材24を圧着させる圧着手段25と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
レーザー光を光源に用いるプロジェクタ装置およびヘッドアップディスプレイ装置において、スペックルノイズを抑えることで画像品質の向上を図る。
【解決手段】
本発明のプロジェクタ装置10は、レーザー光を光源11として照射光を出力する照明部と、照明部から出力される照射光の空間周波数を低下させる光学ローパスフィルタ15と、入力される画像情報に基づいて画像を形成するとともに、光学ローパスフィルタを通過した照射光にて投影像を生成する画像形成部13と、を備えることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】耐衝撃性の高い液晶光学素子を得る。
【解決手段】液晶光学素子は、液晶と高分子とを含む電気光学機能層を、少なくとも一方が透明な一対の電極付基板間に挟持し、電圧の印加に応じて液晶の配向状態を変化させて光線透過状態と光線散乱状態とを呈するようにされた液晶光学素子であって、高分子は、複数の柱状樹脂から構成される柱状樹脂の集合体を複数形成し、柱状樹脂の集合体のそれぞれは、(i)電極付基板面の法線方向に略一致する軸心を持ち、(ii)電極付基板面に水平な方位面の電気光学機能層における柱状樹脂の占有面積が電極付基板面から離間するにつれて実質的に小さくなるように形成されている。 (もっと読む)


【課題】地図を表示する画像表示装置において、ユーザが見たい情報が地図中に表示されているか否かを、特別なセンサを必須とせず判定し、その判定結果に基づいて画像表示装置の消費電力を低減させる技術を提供することを目的とする。
する。
【解決手段】ナビゲーション制御装置1は、車両が走行中でかつ地図表示を行っている間は、フレームバッファ中の描画データの画素を対象とした輝度Yの度数分布を作成し、その度数分布において度数が度数閾値nを超える階級の数が階級数閾値m未満であるという条件が満たされている間は、バックライトを消灯させるか通常よりも減光させ、また、階級の数が階級数閾値m以上の間は、バックライトを通常の明るさに制御する。 (もっと読む)


【課題】
低温環境下や静電気に対しても、信頼性の高い液晶モニター付きミラーアッセンブリが望まれる。
【解決手段】
ガラス基板上に半透光性領域を含む金属薄膜が形成されたミラー板と、前記ミラー板の前記半透光性領域裏面に配置され、液晶セルと偏光板とバックライトを含む液晶モニターとを含む液晶モニター付きミラーアッセンブリであって、前記半透光性領域は、複数の金属ワイヤーが一方向に等ピッチで配列されたワイヤーグリッド偏光板部と、前記金属ワイヤー延在方向の両端部各々で各金属ワイヤーを電気的に導通する接続部とを含み、a)それぞれの前記接続部が外部回路に接続されている、か、b)どちらか一方の前記接続部がアースに接続されている、ことを特徴とする液晶モニター付きミラーアッセンブリ。 (もっと読む)


【課題】他の装置と併置する状況下で適切に配置空間を確保できて、内部で発生する熱を効果的に外部に放熱できる表示装置を提供する。
【解決手段】表示装置1では、液晶パネル2の上端に発光部があり、その上面にプレート70を当接させて配置し、そのプレート70から液晶裏面側へヒートパイプ71、72を延設し、それにより複数枚配置されたフィン73の孔部を貫通する。発光部で発生した熱はヒートパイプ71、72で伝導されフィン73で放熱される。ヒートパイプ71、72とフィン73との組は複数組形成されており、他の装置(スピーカ8)と併置する状況でも、配置空間を確保できる。 (もっと読む)


【課題】立体視モードと複数画面表示モードの表示が可能な表示装置を提供する。
【解決手段】複数の画素を有する表示パネルと、表示パネルに画像を表示させる制御回路と、マイクロレンズアレイとを備えた表示装置であって、複数の画素は、第1の方向に隣接する2画素以上、かつ、第1の方向とは異なる第2の方向に隣接する2画素以上を1つの単位とする複数の単位画素群にグループ化され、マイクロレンズアレイは、マイクロレンズ1つにつき単位画素群1つに対応してアレイ状に配置され、制御回路は、立体視モードと複数画面表示モードの表示が可能であり、立体視モードでは、第1の方向に視点を移動したときに立体視可能な映像情報を単位画素群の各々の画素に供給し、複数画面表示モードでは、第2の方向に視点を移動したときに立体視の相関関係のない複数の画像を観察できる映像情報を単位画素群の各々の画素に供給するよう制御することを特徴とする表示装置。 (もっと読む)


【課題】表示領域の位置によって視角の差が生じてクロストーク量が異なるという問題を
低減する。
【解決手段】第1画像と第2画像を夫々異なる視方向に判別可能に表示する表示パネル1
1と、クロストーク補正テーブル28,29を有し、クロストーク補正テーブル28,2
9を用いてそれぞれ異なる画像に対してクロストーク補正を行うクロストーク補正部21
と、を有する表示装置10であって、表示領域12は複数の領域D1〜12に分割され、
前記分割された分割領域ごとに異なるγ補正を前記クロストーク補正対象の画像に行う。 (もっと読む)


【課題】液晶表示パネルの周辺におけるグラデーション表示をより鮮明に行うことができ、液晶表示パネル等による発光表示部分を大きく見せることができる車両用液晶表示装置を提供すること。
【解決手段】車両用液晶表示装置1は、金属板24で保持してなる液晶表示パネル2と光不透過板6とを備え、光不透過板6に設けた開口穴61から液晶表示パネル2の中心部分が視認できるよう構成してある。液晶表示装置1は、光源31の前方位置から光不透過板6における開口穴61の外縁部の前方位置まで屈曲して形成し、光源31から発した光Xを開口穴61の外縁部の前方へ発光する導光体5を備えている。導光体5の屈曲先端部52における前面520には、屈折反射面54によって屈折した光Xを前方へ屈折させるための多数のプリズム形状55が形成してあり、このプリズム形状55は、外側から中央側に向かうに連れて屈折量が多くなる状態で形成してある。 (もっと読む)


【課題】1枚の液晶セルで、入射光の直交する両偏光成分に対して、光の進行方向を変える光偏向を行うことができる光偏向装置を提供する。
【解決手段】光偏向装置は、誘電率異方性が正で、カイラル剤が添加された液晶層と、相互に対向配置され、液晶層を挟持する第1及び第2の透明基板と、第1及び第2の透明基板の、液晶層側上方にそれぞれ形成され、液晶層に電圧を印加する第1及び第2の透明電極と、第1及び第2の透明基板の一方の、液晶層側上方に形成されたプリズム層と、第1及び第2の透明基板の少なくとも一方の、液晶層側上方に形成された垂直配向膜とを有し、液晶層は、電圧オフ状態でフォーカルコニック状態を示す。 (もっと読む)


【課題】 液晶表示パネル1からの表示出力の異常状態を速やかに判定することができる車載表示装置を提供する。
【解決手段】 液晶表示パネル1と、車両情報を入力し、この車両情報に基づいて液晶表示パネル1に表示するための表示情報を生成し、液晶表示パネル1を駆動制御する制御回路2及び画像制御回路3(制御手段)と、液晶表示パネル1と制御回路2及び画像制御回路3とに電力を供給する電源回路4と、液晶表示パネル1と電源回路4との間の電流値に基づく検出信号を制御回路2へ出力する電流検出手段5と、を備え、制御回路2は、前記検出信号に基づいて液晶表示パネル1の駆動制御状態を判定する判定処理を行う。 (もっと読む)


21 - 40 / 365