説明

Fターム[2H102BA21]の内容

カメラの表示・駒の計数 (14,080) | 表示の制御 (2,834) | その他の制御 (559)

Fターム[2H102BA21]の下位に属するFターム

Fターム[2H102BA21]に分類される特許

121 - 140 / 274


【課題】 電子防振処理による切り出しが行われる前の画像から特定の被写体を検出すると、電子防振処理を動作させた結果、被写体の検出位置を示す表示と、電子防振処理が施された表示画像における被写体の位置とがずれて表示されるという可能性が生じてしまう。
【解決手段】 電子防振処理のために切り出される前の画像から特定の被写体の検出を行い、検出された被写体の位置情報を、電子防振のための切り出し位置に応じて調整し、調整後の位置情報に基づいて、被写体の位置を示す表示を表示用の画像に合成する。 (もっと読む)


【課題】画像の輪郭情報を利用して構図アシストや定点観測アシストを行う。
【解決手段】撮影スタンバイ状態において、CCD23から出力される画像信号の輝度情報から、輪郭検出部26が画像内の輪郭情報を検出する(ステップS32)。輪郭情報処理部27は、輪郭検出部26が検出した輪郭情報の輝度を反転し(ステップS33)、さらに階調を補正して強調する(ステップS34)。輪郭情報合成部28は、輪郭情報処理部27が生成した輪郭画像と、CCD23の出力する画像信号(輪郭情報処理部27が生成した画像の元信号)の色差情報を所定の比率で合成する(ステップS35)。輪郭情報合成部28が合成した合成画像を、表示制御部15により画像表示部16にスルー画として表示する(ステップS36)。ユーザは、このスルー画を見ながら構図を決定し、操作部12のレリーズスイッチを押すことにより、本撮影を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】ファインダ性能を損なうことなく、任意の像を物体像に重ねて観察者に観察させることが可能な光学観察装置を提供する。
【解決手段】光学観察装置は、物体からの第1の波長領域光51を反射して接眼部57に導く光学素子56と、第2の波長領域光70を発する光源59−1とを有し、光学素子内に、第1の波長領域光を透過して第2の波長領域光を反射する波長選択性光学膜56hが設けられている。該光学観察装置は、波長選択性光学膜を透過した第1波長領域光により形成される物体像に、波長選択性光学膜で反射した第2の波長領域光により形成される像(情報像)を重ねて接眼部を通して観察者に観察させる。 (もっと読む)


【課題】投影画像を安定化できる携帯電子機器、カメラおよび携帯電話機を提供する。
【解決手段】投射部220から画像を投影する際に、撮像部120で撮像して得た画像の変化に基づいて、プロジェクタ機能に関する操作が行われるように構成した。これにより、PJ付き電子カメラ10に触れなくてもプロジェクタ機能に関する操作ができるので、PJ付き電子カメラ10の位置が動いて投影画像の投影位置や調整済みの投影画像のピントがずれてしまうことを防止できる。したがって、投影画像を安定化して、観察者に違和感を与えることを防止できる。また、プロジェクタ機能に関する操作指示に対応するアイコン172〜175,192,193を液晶表示器107に表示するように構成した。これにより、アイコン172〜175,192,193がユーザ(操作者)に対するガイドとなるので、プロジェクタ機能に関する操作を向上できる (もっと読む)


【課題】ユーザの撮影動作を妨げることなく、無駄な画像の記録を防ぐ。
【解決手段】撮像装置100であって、被写体を撮像して画像データを生成する撮像部1と、撮像部により生成された画像データを記録する記録媒体5と、撮像動作直後に今回撮像された今回撮像画像g2を表示する画像表示部32と、今回撮像画像の表示後に操作されることによって撮像部による前回の撮像によって記録媒体に記録された前回画像データの削除を指示する前回削除ボタン41gと、前回削除ボタンからの削除指示の入力に従って、記録媒体から前回画像データを削除する処理を行うCPU71とを備えている。 (もっと読む)


【課題】高品質でテレビ等の放送画像を取得できるカメラおよび画像送信システムを提供する。
【解決手段】放送局33からのワンセグ放送による動画を受信し、この動画から静止画48を取得したタイミング情報を送信可能なカメラ100と、このタイミング情報に基づき静止画48に対応する高品位静止画49を検索し、カメラ100に送信可能なサーバー34から構成される。また、カメラ100は再放送の日時情報要求を送信可能であり、サーバー34は日時情報要求に応じて、放送DB43から再放送の日時情報を検索し、カメラ100に日時情報を送信する。
(もっと読む)


【課題】表示部の表示情報の制御をユーザの意図に応じて行なう構成を提供する。
【解決手段】情報表示装置の制御部が、入力部の操作情報と入力部に対応して設定された接触センサの検出情報を入力して、これらの入力情報に基づいて表示情報制御を行なう。例えば、入力部に対するユーザ操作に継続する入力部へのユーザ接触が検出された場合、ユーザ操作に応じて表示部に表示した表示情報の継続表示処理を行ない、ユーザの非接触状態への移行時に表示情報の停止処理を行なう。さらに、ユーザ非接触状態に移行後、予め定めた期間内にユーザ接触状態に移行した場合には、停止した表示情報の再表示を行なう。 (もっと読む)


【課題】受信情報に基づいて地点を示す画像を地図画像上に表示する電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器10は、画像を表示する表示手段111と、撮影画像の複数の撮影地点を示す表示を含む地図画像を表示するように表示手段111を制御する表示制御手段110、108とを備える。GPS装置114は、メインCPU108からの指示に応じてGPS衛星からの電波を受信し、受信信号をメインCPU108へ出力する。メインCPU108は、GPS装置114からの受信信号に基づいて所定の演算を行い、電子カメラ10の測位情報(緯度、経度、高度)を検出する。 (もっと読む)


【課題】被写体像に含まれる輝点の描画処理による効果を容易に確認することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置1では、モードダイヤル4が再生モードに設定されると、画像表示部7は被写体画像に含まれる輝点を囲う枠fを重畳した被写体画像を表示して、ユーザにより枠fに囲まれた被写体画像を拡大する操作が行われると、枠fに囲まれた被写体画像の拡大表示を行う。 (もっと読む)


【課題】表示モニタの視認性と消費電力を抑制とを両立したカメラおよびカメラの表示装置輝度制御方法を提供する。
【解決手段】演算回路101は、レリーズスイッチ141から半押し操作信号を受信すると、測光センサ153で検出されたカメラ1の周囲の明るさを判定する。演算回路101は、判定した周囲の明るさに応じて、レリーズスイッチ141からの半押し操作信号受信中にはバックライト7bを輝度A〜Dのいずれかの輝度で点灯するようバックライト駆動部162を制御する。各輝度レベルの輝度値の大小を比較すると、輝度A<輝度B<輝度C<輝度Dである。その後、演算回路101は、レリーズスイッチ141からの半押し操作信号を受信できなくなるか、全押し操作信号を受信すると、バックライト7bを輝度Aで点灯するようバックライト駆動部162を制御する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、人物撮影の失敗率を低減するのに有効なディジタルカメラを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明のディジタルカメラは、先の撮影から次の撮影までの期間に、前記先の撮影で取得した保存用画像に対し顔認識処理(S8)を施し、その顔認識処理の結果に基づき前記保存用画像が失敗画像であるか否かを判定する判定手段(S9)を備えたことを特徴とする。例えば、前記判定手段は、前記顔認識処理(S8)で検出された顔領域の個数が零であった場合に前記保存用画像を失敗画像と判定する(S9NO)。或いは、前記判定手段は、前記先の撮影の前に取得された確認用画像に対しても顔認識処理を施し、その確認用画像に対する前記顔認識処理の結果と、前記保存用画像に対する前記顔認識処理の結果との差異に基づき前記判定を行ってもよい。 (もっと読む)


【課題】投射条件の設定状態を素早く変更することができるプロジェクタ機能付きデジタルカメラの提供。
【解決手段】プロジェクタ機能付きデジタルカメラは、撮影光学系100により結像された被写体像を撮像素子101で撮像する撮影ユニット10と、画像データに基づく投射用画像を投射する投射ユニット20と、第1の操作部113Aと、投射用画像の投射中に第1の操作部113Aと同時に操作することにより、投射用画像に関する投射条件の設定状態を変更する第2の操作部114とを備える。 (もっと読む)


【課題】撮像条件等の変化に対して違和感のないパノラマ画像を得る。
【解決手段】撮像手段としての撮像装置10からの映像信号がコンピュータ装置30のビデオキャプチャーボード31に供給される。レンズブロック部11はカメラコントローラ41からの駆動命令によって変倍用レンズが駆動される。撮像装置10は回転雲台50に設置され、パンチルタコントローラ43からの駆動命令によって各方向に駆動される。モードコントローラ42はコンピュータ装置30からの絶対位置駆動要求に対して撮像装置10及び回転雲台50の制御を行う。コンピュータ装置30には記憶装置32と画像処理装置33と制御装置34とが設けられ、これらの装置によってパノラマ画像の形成のための映像信号処理及び制御が行われると共に、記憶装置32への映像信号の記憶の際に、撮像時刻や露出、ホワイトバランス等の種々の撮像条件が付加して記憶される。 (もっと読む)


【課題】使用者の目の疲れを精度良く検知し、過度の目の疲れを効果的に防止しうるファインダ装置および光学装置を提供する。
【解決手段】
接眼部18の振動を検出する検出手段26と、前記検出手段26からの検出信号から、使用者のまばたきの周期を算出する周期算出手段58と、前記周期算出手段58で算出された前記まばたきの周期に基づき、警告信号を発生させる信号発生手段58と、を有することを特徴とするファインダ装置。 (もっと読む)


【課題】不意の切り替え制御により再生画像の表示が中断されてしまうといった事態の発生を抑制して使い勝手を向上させる。
【解決手段】PLAYモードが設定されて液晶モニタに再生画像が表示されている状態において、姿勢センサによってデジタルカメラの垂直状態が検出されたか否かを判断する(ステップS6)。ユーザが、デジタルカメラを垂直状態にすることにより、デジタルカメラの垂直状態が検出されると、CCDオープン処理を実行して(ステップS11)、液晶モニタに再生画像を表示させた状態でCCDを起動する。 (もっと読む)


【課題】 画像の解像度が高い場合の対象物の検出精度を保ちながら、電子ズームにより画像の解像度が低くなっても、対象物の検出を行うこと。
【解決手段】 被写体光学像を電気的な画像信号に変換して順次出力する撮像素子(103)と、当該画像信号の一部を、信号補間により拡大する電子ズーム部(136)と、電子ズーム部により拡大された画像信号により表される画像から、予め設定された対象物を表す画像領域を検出すると共に、当該検出した画像領域が対象物を表している確からしさを表す信頼度を含む情報を検出する顔検出部(126)と、前記信頼度を、電子ズーム部のズーム倍率に応じて異なる第1の信頼度と比較する画像処理回路(106)と、比較した結果、前記検出された信頼度が前記第1の信頼度よりも高い場合に、前記情報を記憶する記憶手段とを有し、ズーム倍率が高い場合に、前記ズーム倍率が低い場合よりも、前記第1の信頼度を低くした。 (もっと読む)


【課題】低コスト化、低消費電力化の要求を満たし、周辺温度によらず高精度の駆動制御が可能な、汎用性のあるLED駆動回路及びそれを用いた撮像装置を提供すること。
【解決手段】PWM駆動信号によりオン/オフ状態が制御されるNPNトランジスタQ1と、NPNトランジスタQ1のオン/オフ状態に基づいてオン/オフ状態が制御されるPNPトランジスタQ3と、前記PNPトランジスタQ3を介して電源Vccに一端が接続され他端が抵抗2を介して接地されたLED3と、NPNトランジスタQ2と、NPNトランジスタQ1,Q2の接続端に一端が接続され他端が接地された抵抗1とを具備し、前記抵抗2の電圧が所定値を超えた場合に前記NPNトランジスタQ2がオン状態となり、前記抵抗2の電圧が増大し、前記NPNトランジスタQ1をオフ状態とするように負帰還がかかるように構成した。 (もっと読む)


【課題】複数の方向に表示された異なる画像を、一度に観察することができるカメラを提供する。
【解決手段】カメラ(1)は、複数の方向に異なる画像を表示可能な表示部(4)と、前記複数の方向の少なくとも一方向に表示する画像を鏡像反転させた反転画像を表示させる制御部(13)と、を備える。このカメラ(1)によれば、複数の方向に表示された異なる画像を、一度に観察することができる。 (もっと読む)


【課題】従来技術の画像蓄積方法では、自動処理により検索用データが画像に付加されるため、複数の撮像した画像を蓄積した後に目的の画像を検索しようとした場合、いずれのキーワードが検索キーとして付加されているかを推定して検索を行わなければならない。
【解決手段】上記課題を解決するために、本発明の電子機器では、入力受付部にてユーザからの個人識別情報の入力を受け付け、入力された個人識別情報と撮像した画像とから画像ファイルを生成するため、ユーザは撮像した画像と関連付けられている個人識別情報を認識した上で画像ファイルを他の機器へ送信することができる。このため、送信された画像を受信した画像蓄積装置において、入力した個人識別情報に基づいて画像ファイルを分類することができる。これにより、ユーザが蓄積された複数の画像ファイルの中から自らが撮像した画像ファイルを探し出す場合の利便性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】ノイズが目立つような条件下で撮影が行われた場合であっても、ノイズの軽減されたポストビューを表示し、品位を高める。
【解決手段】ENCD回路107は、フレームメモリ108の画像データから、ノイズが目立たない条件下で撮影された2枚目の画像データを判別して取得し、この2枚目の画像データのCb、Cr、HUEに、選択されたオフセット値OSVを加算することで、ポストビュー表示用画像データIM3を得る。そして、この画像データIM3を、ノイズの目立つIM1の代わりに、1枚目の画像データとして、2枚目の画像データとともに表示する。 (もっと読む)


121 - 140 / 274