説明

Fターム[2H102BA21]の内容

カメラの表示・駒の計数 (14,080) | 表示の制御 (2,834) | その他の制御 (559)

Fターム[2H102BA21]の下位に属するFターム

Fターム[2H102BA21]に分類される特許

41 - 60 / 274


【課題】連続撮影の結果得られた画像を1枚の画像に合成する際、当該画像毎に合成に用いる画像として適切であるか否かについて、画像合成処理を行う前に容易に確認する。
【解決手段】複数枚の画像を順次、取得する取得手段と、複数枚の画像を合成する合成手段と、画像を表示する表示手段とを有し、前記取得手段によって所定の枚数の画像が取得される前には、前記合成手段は、前記取得手段で取得された画像を順次、簡易的に合成した合成画像を出力し、前記表示手段は、前記合成手段から出力された前記簡易的な合成画像を表示し、前記取得手段によって所定の枚数の画像が取得された後には、前記合成手段は、前記取得手段で取得された画像を前記所定の枚数分で合成した本合成画像を出力し、前記表示手段は、前記合成手段から出力された本合成画像を表示部に表示することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】複数の撮像部を有し、各撮像部がそれぞれ撮影を行うことで、異なる複数視点からの撮影画像を取得し、各撮影画像を合成することで、撮影時に設定したフォーカス距離とは異なるフォーカス距離の画像を生成できるようになっている多眼カメラにおいて、重要被写体がある距離を合成フォーカス距離とした場合の超解像可能性を上げる。
【解決手段】異なる複数視点からの撮影を行う複数の撮像手段と、前記撮像手段により撮像された画像から重要被写体を抽出する抽出手段と、前記抽出された重要被写体に対する超解像可能性を算出する算出手段と、前記算出された超解像可能性に応じて、撮像パラメータを調整する調整手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】光学ファインダーを覗きながらでも、表示品質を落とさず正確な顔検出を行うことができるようにする技術を提供すること。
【解決手段】撮像装置は、被写体像を観察する光学ファインダー16と、光学ファインダー16に向かって導かれる被写体像の光を用いて被写体像中の顔を検出する顔検出手段15と、被写体像中に所定の表示を行う表示部40と、制御手段42を有する。制御手段42は、顔検出手段15により被写体像中の顔の検出を行うときに、表示部40による所定の表示を停止させ、顔検出手段15による顔検出が終了したら、表示部40による所定の表示を再開させるように制御する。 (もっと読む)


【課題】 ライブビュー中に撮影者の意図に合わせた画像が表示されるように露出制御を行う。
【解決手段】 撮像手段により撮像を行って取得された画像データに基づく画像を表示手段に逐次表示している際に絞りを静止画撮影時の状態にするように操作手段が操作された場合に表示手段に適正な明るさの画像を表示させることを優先して露出制御を行う第1のモードと静止画撮影時の露出条件を反映させることを優先して露出制御を行う第2のモードとのどちらで露出制御を行うかを決定する。 (もっと読む)


【課題】ピント板の近傍はペンタプリズム、シャッタユニットなどの構成部材が集積されている。高機能な表示素子をピント板の近傍に配設すると、配線の取り廻しが煩雑となっていた。
【解決手段】ファインダユニットは、ミラー部に反射された被写体光束を結像させるピント板と、ピント板に結像された被写体光学像に重畳して情報を表示する表示パネルと、ミラー部に対して被写体光束が入射する側に穴部が設けられた、表示パネルを支持する支持部と、被写体光束の周縁側へ偏位した位置において穴部に挿通されて表示パネルに接続されるフレキシブル基板とを備える。 (もっと読む)


【課題】多重露出撮影の際にフォーカスの調整具合を確認しやすく、かつ、撮影直前にこれから撮影する画像がどのような構図で撮影済み画像に多重合成されるのかの確認を行うことが容易な撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像手段と、前記撮像手段で撮像されたスルー画像と、少なくとも1枚の撮影済み画像とを多重合成して多重合成画像を生成する生成手段と、フォーカスレンズを駆動してフォーカス調整を行うフォーカス調整手段と、前記フォーカス調整手段によるフォーカス調整中は前記撮像手段で撮像されたスルー画像を表示手段に逐次更新して表示し(S1201)、前記フォーカス調整手段によるフォーカス調整が終了した後に、前記生成手段で生成された多重合成画像を前記表示手段に逐次更新して表示する(S1205)ように制御する表示制御手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】電子機器を水中下で使用したときの視認性及び操作性を向上させる。
【解決手段】電子機器の一種である撮像装置において、入力画像と共に複数のアイコンを、タッチパネル機能を有する表示部に表示する。撮像装置が水中下にないと判定された場合を基準として、撮像装置が水中下にあると判定された場合には、表示アイコンに含まれる特定アイコンの表示方法を変更する。例えば、撮像装置が水中下にあると判定された場合、特定アイコンの表示サイズを増大させる、特定アイコンの表示位置を表示画面右側に集中させる或いは、特定アイコンの色を非赤色(緑など)に変更する。 (もっと読む)


【課題】特殊効果を伴う撮影でも焦点調節状態を容易に確認できるデジタルカメラ及びその制御方法を提供すること。
【解決手段】撮像手段から出力された画像データに特殊効果処理を施す特殊効果処理手段と、上記特殊効果処理手段によって特殊効果処理が施される前の画像データの一部を拡大処理する拡大処理手段とを具備しており、特殊効果処理された画像と拡大処理された画像とを共存させてライブビュー表示を行う。 (もっと読む)


【課題】 撮影の際に、ユーザに煩雑な操作を強いることなく、被写体をどのように撮影しようとしているのか別の視点から確認できる表示機能を備えたデジタルカメラ、撮影支援方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】 撮影手段と、現在地点の測位を行う測位手段と、撮影方向を計測する方位センサと、撮影手段のピント調整位置に基づいて被写体との距離を算出する距離算出手段と、地図情報を記憶する地図情報供給手段と、画像の表示を行う表示手段とを備えたデジタルカメラ、その撮影支援方法、およびプログラムである。そして、地図画像の表示範囲を、前記測位手段により測位された現在地点、前記方位センサにより計測された撮影方向、および、前記距離算出手段により算出された被写体との距離に応じて決定し、この決定された表示範囲に基づいて地図画像を撮影前に表示するようにした。 (もっと読む)


【課題】電子カメラにおいて、スルー画を表示部へ出力する場合、スルー画で表示された被写体に対応したターゲットマークを表示するには、撮影者の選択操作が必要であり、被写体に対応したターゲットマークを自動で表示部に表示することができない。
【解決手段】電子カメラにおいて、スルー画を表示部へ出力する場合、スルー画で表示された被写体を自動で検出し、被写体に対応したターゲットマークのテーブルを用いることにより、被写体に対応したターゲットマークを自動で表示部に表示することができる。 (もっと読む)


【課題】クロップ撮影時に、動体被写体を撮影する場合にはファインダ視野の周辺領域を確認しやすくする。
【解決手段】デジタルカメラの光学ファインダは、撮像素子の所定領域に含まれる画素から出力される画像データを記録するクロップ撮影機能を有するデジタルカメラの光学ファインダにおいて、クロップ撮影が設定されているとき、ファインダ視野のうちの領域であって、撮像素子の所定領域とは異なる無効領域を半透過にする半透過手段と、半透過手段を制御して、被写体の動きに関連するモードに応じて無効領域の透過率を設定する透過率制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】液晶モニタあるいはビューファインダーを見ないで、移動する特定の被写体を常に撮影範囲内に収めつつ、撮影者自身の目視により適切な撮影を可能とする。
【解決手段】被写体特定部27は、AFで用いる撮像画面中央部を含む測距エリア内の合焦位置にある被写体を主要被写体として特定するか、又は顔画像検出部26により検出された顔画像の領域を含む人物の被写体を主要被写体として特定する。被写体特徴抽出部28は、AFロックされて合焦位置にある撮像画像中の主要被写体を中心とする所定の抽出エリア内の輝度差の特徴点、又は顔画像の特徴量を特徴として抽出する。判定部29は、第一の撮像画像中の主要被写体の特徴点と同じ特徴点の主要被写体が、第二の撮像画像の撮像範囲内に存在するか否かを判定する。LED35は、カメラ筐体の外部に設けられており、判定部29の判定結果が撮影が適正であることを示しているときに点灯する。 (もっと読む)


【課題】異なる焦点距離で合焦する被写対象が複数あった場合、任意の被写対象にピントを合わせ、立体感が得られるような合成出力画像を得る。
【解決手段】フォーカスブラケット撮影モードにおいて、制御部6は、シャッタキーへの操作を検出すると、複数の合焦点に対応するレンズ位置に順次フォーカスレンズ2を移動させながら、各レンズ位置で撮像部4にて画像データを複数撮影する。再生出力モードにおいて、制御部6は、複数の画像データから合焦している画像領域を決定し、焦点距離、被写体の実寸(高さ)に基づいて、各画像内の被写体を3次元空間内に仮想配置し、一枚の2次元画像として合成して表示する。ユーザがピントを合わせたい被写体を指示すると、その被写体のみにピントを合わせ、他の画像領域をぼかしたような合成画像を生成して表示する。 (もっと読む)


【課題】アオリ機能を有しつつも自動的な合焦を容易に行うことができるとともに、ユーザが合焦対象の領域を正確に把握することができる撮像装置および撮像プログラムを提供する。
【解決手段】光学系の光軸が撮像部の受光面と直交する位置を基準位置として、該基準位置からの変位量を検出する変位量検出部と、変位量検出部の検出結果に基づいて、撮像部において合焦制御を行う候補領域を決定する合焦候補領域決定部と、撮像部が生成した画像データに対応する画像を表示可能な表示部と、合焦候補領域決定部が決定した候補領域に対応する領域を画像とともに表示部に表示させる表示制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】撮像装置の形状により撮像装置のモードが切り換わる撮像装置、モード切替方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】撮像装置100は、撮像部1、前記撮像部1によって撮像された画像を記憶する記録媒体8a、及び、表示部10を備え、前記撮像部1を備えたヒンジ部102と、当該第1の筐体と回動可能に接続され表示部10を備えた本体部103とを備え、回動による前記第1の筐体と前記第2の筐体との関係及び前記撮像手段の撮像方向に当該撮像の障害となる物体が存在するか否かを判断し、判断結果に基づいて、前記記憶手段に記憶された画像を前記表示手段に表示するよう制御し、又は、前記撮像手段によって撮像されている画像を前記表示手段に表示するよう制御する。 (もっと読む)


【課題】 より正確な近接撮影の判断を可能とすることを課題とする。
【解決手段】 ズームレンズが所定の位置を望遠側に越えて移動される際に、フォーカスレンズが第1の範囲の至近端に到達してから所定時間が経過する間に、当該至近端に到達した回数が予め決められた値以上となる場合、前記フォーカスレンズの可動範囲を前記第1の範囲を含みさらに至近側へと延長して設定された第2の範囲に切り替える。 (もっと読む)


【課題】 ファインダを観察したままの状態で継続して複数枚の画像の撮影を行った場合でも、撮影後に複数枚の画像を確認することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】 被写体からの光を撮像し画像データを出力する撮像部8と、前記被写体を観察する観察部と、前記画像データに基づく画像を表示する表示部22と、前記観察部において観察が行われているか否かを検出する観察検出センサ30と、前記観察部により観察が行われている間に前記撮像部により撮像された複数枚の画像を撮像された順序で1画像毎に前記表示部に表示する表示制御部24とを備える。 (もっと読む)


【課題】被写界深度の確認をする際の利便性を高める。
【解決手段】カメラシステム100は、撮像光学系Lと、撮像部45と、画像記録部18と、反射ミラー4と、ミラー駆動部44と、絞り値入力部40と、絞り調節部29と、表示部16と、画像調節部59と、プレビュー操作部76と、を備える。反射ミラー4が光路から退避した第2の状態において操作される絞込みモードにおいて、プレビュー操作に基づいて、撮像光学系Lの絞り値を入力された絞り値に調節した後、画像調節部59は、絞り値を大きくする場合には、絞り値に応じて暗くなる表示部16に表示される画像を明るくするよう調整する。 (もっと読む)


【課題】 電子ズーム(EZ)機能を有する撮影システムでは、カメラのVF上に電子ズームの映像を出力しアシストフォーカスを行う場合がある。しかしカメラにはレンズに電子ズーム情報を出力する手段がない。そのためレンズでは電子ズームされた映像に対して適性なレンズでの制御特性ができない。
【解決手段】 カメラにVF上の電子ズーム情報とカメラ本線の電子ズーム情報を出力する機能を設ける。レンズではその電子ズーム情報を入力する手段を持ちその2つの電子ズーム情報を適応的に用いてフォーカスデマンドの操作敏感度の変更を行なう手段を持つ。 (もっと読む)


【課題】 作例となる写真の撮影構図や設定パラメータで容易に撮像可能となる技術を提供する。
【解決手段】 ディスプレイ上に、撮影構図をガイドするオブジェクトを表示し、前記ディスプレイの表示領域と前記オブジェクトが一致したかを判定する。表示領域と前記オブジェクトが一致したと判定された場合、撮影時に利用する設定パラメータを、前記オブジェクトに関連つけられた情報に基づいて設定する。 (もっと読む)


41 - 60 / 274