説明

Fターム[2H102CA11]の内容

カメラの表示・駒の計数 (14,080) | 表示位置 (2,235) | ファインダ内表示 (1,089)

Fターム[2H102CA11]の下位に属するFターム

Fターム[2H102CA11]に分類される特許

101 - 120 / 168


【課題】反射型表示素子を用いた電子式ビューファインダを備えるデジタルカメラの薄型化を図る。
【解決手段】反射表示素子44の表示面46に光を照射する照明LED40、並びに照明LED40から照射された光を表示面46へ導く照明ミラー41及び拡散偏光フィルタ42を、反射型表示素子44に対して撮像装置の前面側方向及び背面側方向ではなく、反射型表示素子44に対して左側、すなわち撮像装置の左側面方向、あるいは反射型表示素子44に対して右側、すなわち撮像装置の右側面方向の何れかに配置する。 (もっと読む)


【課題】撮像データを格納する大容量メモリを消費せずに、被写体の同定を行うことができる電子カメラを提供する。
【解決手段】投影された光学像を画像データに変換する撮像手段と、被写体の光学像を前記撮像手段に投影する光学系と、前記光学系の焦点を調整するオートフォーカス手段と、前記被写体の名前とその特徴量を含む被写体情報を格納するデータベースと、前記画像データから前記被写体の特徴量を検出する特徴量検出手段と、前記特徴量検出手段が検出した特徴量と、前記データベース中に格納された前記各被写体の特徴量とを対照して検索を行い、前記特徴量検出手段が検出した特徴量に一番近い特徴量を有する被写体情報を抽出する検索手段と、を備え、前記オートフォーカス手段が前記被写体にフォーカスを合わせたときに、前記検索手段を作動させる検索開始手段を有することを特徴とする電子カメラ。 (もっと読む)


【課題】 撮像装置において画像とともに表示する項目をユーザが任意に選択・設定するという操作を、より少ない手順で行うことを可能にする。
【解決手段】 画像とともに表示する項目をユーザが任意に選択し、表示モードの設定として保存する。このような表示モードを複数有し、ユーザは任意に表示モードを切り替えることが可能である。また、一つないし複数の表示モードそのものを無効にすることができる。このことで、ユーザは表示モード切り替えの際に、不要な表示モードに遷移させる操作をしなくてすむ。 (もっと読む)


【課題】 適正な(希望する)露出量を速やかに設定できるようにして、実際の撮影におけるシャッタチャンスを逃すことなく最適な撮影を行えるようにする。
【解決手段】 測光に係わる測定情報(BV,AV)と露出に係わる設定情報(TV,SV)から適正露出量に対する偏差情報を求めて表示するカメラの表示装置1を構成するに際して、適正露出量であることを表示する適正表示部2と、偏差情報の大きさを数値N…により表示するとともに、数値N…を、適正表示部2から当該数値N…の大きさに対応した間隔L…だけ離れた位置に選択的に表示する偏差表示部3とを備える。 (もっと読む)


【課題】画像データ中の白飛びや黒潰れする部分を撮影者に報知するとともに、白飛びや黒潰れの解消に必要な調整情報を提示し、適正な露出となるように調整操作を促す撮像装置を提供する。
【解決手段】輝度判定32において、あらかじめ設定された閾値と画素データの輝度とが比較、判定される。閾値の範囲外となったデータは、強調処理33にて輝度強調が施されてもとの画素データと置換される。また、光量算出41にて範囲内の輝度に調整するための調整情報が求められる。置換されたデータ及び調整情報は、表示I/F26にて表示装置の表示に適したデータ形式に変換され、表示装置27にて撮像された画像に重畳して表示される。 (もっと読む)


【課題】 撮像装置に装着されているレンズ、ストロボ等の付属品情報から、調光制御エリアを設定し、制御範囲の最適化を図る。
【解決手段】 撮像装置に設けられている通信回路12,13は、レンズに設けられている通信回路29、ストロボに設けられている通信回路42、フードに設けられている通信回路60と通信し、レンズ形状情報、ストロボ発光部位置情報など取得した各種情報からストロボが照射される範囲の演算を行う。そして、撮像装置の調光制御は、演算された照射範囲に存在している受光手段を用いて行うようにする。 (もっと読む)


【目的】顔画像が検出されたことを知らせる場合に,ユーザに不快感を与えないようにする。
【構成】被写体を撮像することにより,被写体像30A〜30Dが得られる。得られた被写体像の中には人物像31〜36が含まれており,顔画像の検出処理が行われることにより顔画像が検出される。顔画像が検出されると,検出された顔の画像の近くにりんごのマーク41(図(B)),いちごのマーク45(図(C)),ハートのマーク(図(D))46などが表示される。顔の画像部分が矩形の枠で囲まれずに,顔の画像近傍にマークが表示されるので,ユーザに不快感を与えることを防止できる。 (もっと読む)


【課題】操作部材の機能を工夫して操作性の向上および省スペース化を図る。
【解決手段】撮影を行って画像データを記録するカメラモードと、記録された画像データを再生する再生モードとが設定可能な電子カメラにおいて、基準位置から第1の方向に離れた第1の操作部、基準位置から第1の方向とは逆の第2の方向に離れた第2の操作部、基準位置から第1,第2の方向とは異なる第3の方向に離れた第3の操作部、および基準位置から第3の方向とは逆の第4の方向に離れた第4の操作部が一体に設けられた操作手段2を備える。再生モード設定時に、第1および第2の操作部の操作に応答して再生される画像データの切換えを行い、第3および第4の操作部の操作に応答して他の機能を実行する。 (もっと読む)


【課題】 クロップ領域に応じて撮影条件を設定することを可能にし、最適な撮像条件でクロップ領域の撮影を行う電子カメラを提供する。
【解決手段】 ユーザは電子ビューファインダ10上でクロップ領域を定める。プロセッサ9はクロップ領域位置情報の取得を行う。測光センサ8には、被写体からの光束が入射されている。プロセッサ9はクロップ領域位置情報に基づいて、測光センサ8の分割エリア上の対応領域を算出し、クロップ領域内の撮影対象に関する測光データを取得する。プロセッサ9はクロップ領域における最適な撮影条件を求め、最適な撮影条件(露光条件等)に合致させる。レリーズボタンが押されると、クロップ領域位置情報からCMOSセンサ4上の対応する画素領域だけがアドレッシングされ、クロップ領域の撮像データのみが画像処理される。 (もっと読む)


【課題】縦位置に保持したデジタルカメラの操作性を向上させる。
【解決手段】デジタルカメラ10は十字キー16、決定ボタン17、再生ボタン18、メニューボタン19、およびモニタ15を有する。カメラグリップ30はレリーズボタン、十字キー36、決定ボタン37、再生ボタン38、およびメニューボタン39を有する。デジタルカメラ10の十字キー16、決定ボタン17、再生ボタン18、メニューボタン19が操作されるときに、正位置表示形式に従いモニタ15に画像を表示する。カメラグリップ30の十字キー36、決定ボタン37、再生ボタン38、メニューボタン39が操作されるときに、縦位置表示形式に従いモニタ15に画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】操作性を損なわず視認性を改善し、シーンの内容を確認することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】ランダムアクセスが可能な記録媒体を備え、サムネイル画像を一覧配置したナビゲーション画像を表示することが可能なグラフィック回路を有し、前記グラフィック回路は動画像を前記ナビゲーション画像に重ね合わせる機能を有し、選択したサムネイル画像のシーンの動画像を、拡大画像として前記ナビゲーション画面上にポップアップ表示する。 (もっと読む)


【課題】撮影待機状態で、ユーザーが全く思い到らないような構図を含むより多様な構図を提示することが可能となる撮像装置、及びスルー画像表示方法を提供する。
【解決手段】
液晶モニタの表示画面15aを、通常縦横比(3:4)のメインエリアA1と、その右側に縦に並ぶ3つのサブエリア(A2a,・・・)とに分割して(a)、メインエリアA1には通常のスルー画像101を表示させ、各サブエリアには、被写体領域が互いに相違する、構図の異なる複数のスルー画像である構図画像(102,・・・)を表示させる(b)。いずれかの画像が選択されたら、それをトリガとして、選択された構図画像と同様の構図の画像を生成し、撮影画像として記録する。また、いずれかの構図画像が選択されたら、その時点で、選択された構図画像をメインエリアA1に拡大表示させる。 (もっと読む)


【課題】撮影要求を発信したリモートカメラ操作装置に適した撮像画像を簡便に取得可能な、リモートカメラ装置を提供する。
【解決手段】本発明のリモートカメラ装置1は、リモートカメラ操作装置を識別する識別情報を含む撮影要求信号を受信する通信部3と、識別情報から撮影要求信号を送信してきた外部のリモートカメラ操作装置を特定する操作装置特定部24と、特定したリモートカメラ操作装置の特性に適合する、または、リモートカメラ操作装置から指定された、撮影条件によって撮影を行う撮像部5と、撮影した撮像画像に対して撮影条件に基づいた画像処理を行う撮像画像制御部10と、特定したリモートカメラ操作装置に対して、撮像画像制御部10によって処理を行った撮像画像を送信するように通信部3を制御する通信制御部8と、を有している。 (もっと読む)


【課題】エンドレスに回転自在な2つのダイヤルを備え、そのダイヤルの組み合わせにより、フォーカスポイントを被写体の上下、左右又は斜め方向に自在に設定可能として、操作性に優れた撮像装置を提供する。
【解決手段】ジョグダイヤルは回転つまみ23と、押し釦スイッチ24が一体に構成され、その出力はA、PUSH、GND、Bの各端子から出力される。図5に示すようなジョグダイヤル(SW3、4)は、図6のように位相の差を用いて右回転か左回転かを識別する。即ち、図6(a)のように右回転の場合は、A端子のパルスが立ち上がりのときにB端子がLOWとなる。これとは逆に、図6(b)のようにA端子のパルスが立ち上がりときにB端子がHIGHとなれば左回転と認識される。また上下方向についても同様にA端子、B端子の信号を認識することにより上下を認識することができる。 (もっと読む)


【課題】より適切なWBゲインを求める。
【解決手段】ストロボ光の予備照射を行うことなくユーザが意図する本画像とほぼ同一被写体を撮像した第一画像と、ストロボ光の予備照射をしながらユーザが意図する本画像とほぼ同一被写体を撮像した第二画像と、を取得する。続いて、第一画像および第二画像を構成するブロックの代表値および各ブロックの光源種類をブロック情報として取得する(S22、S24)。得られた第一画像のブロック情報および第二画像のブロック情報を比較して、予備照射の前後での被写界の色変化傾向を取得する(S26)。そして、得られた色変化傾向に基づいて環境光源を推定する。 (もっと読む)


【課題】十分な速写性を確保することや、いったん決めた画角の可否の再確認、所望とする構図の画像を高い確率で得ること、さらに十分な速写性を確保ながら、画質を考慮したズーム倍率を誤りなく選択することを、それぞれ可能とする。
【解決手段】液晶モニタの表示画面15aを、通常縦横比(3:4)のメインエリアA1と、その右側に縦に並ぶ3つのサブエリア(A2a,・・・)とに分割して(a)、メインエリアA1には通常のスルー画像101を表示させ、各サブエリアには、異なるズーム倍率に応じた画角の複数の想定ズーム画像(102,・・・)を表示させる(b)。いずれかの画像が選択されたら、それをトリガとして、選択された画像に応じたズーム倍率での撮影を実施する。また、いずれかの想定ズーム画像の選択に応じて、実際のズーム倍率を変更する。また、複数の画像を選択可能とし、撮影操作に応じて異なるズーム倍率での撮影を一括して実施する。 (もっと読む)


【課題】 ズームが行なわれた場合であっても、ユーザが迅速に撮影対象物がどこに存在するかを認識することができる撮像装置及びそのプログラムを実現する。
【解決手段】 ユーザによってズームアップ操作が行なわれると(S3でY)、ズームレンズ3がWide端に位置しているか否かを判断し(S4)、ズームレンズがWide端に位置していると判断するとCCD5により撮像された画像データをサブ画像データとしてバッファメモリに記憶し該記憶したサブ画像22をスルー画像とともに表示させる(S5)。次いで、ユーザのズームキーの操作にしたがってズームレンズ3を移動させる(S6)。そして、ズーム操作に対応した大きさでズーム枠をサブ画像22上に重ねて表示させる(S7)とともに位置算出部11により算出された位置に基づいてズーム枠を表示させる(S8)。そして、ズームが終了したか否かを判断し、終了していない場合はステップS6に戻る。 (もっと読む)


【課題】 従来の電子カメラは撮影者が意図した通りの写真が取れるように、撮影に関するパラメータを多く備え、自由にそれらの設定値を変更できるようにしていた。ファインダーを覗きながらこれらの設定値を変更するには、操作部材の配置やその機能を覚えるなどの慣れが必要であった。
【解決手段】 本発明においては、ファインダーを覗いている時には、ファインダー内の表示内容を変更するとともに、操作部材に割り当てる機能を単一機能に限定することを特徴とする。これによりカメラに不慣れな者であってもファインダーを覗きながら操作に戸惑うことなく、また、効率的に撮影に関するパラメータを変更することが可能になる。 (もっと読む)


【課題】 ズーム撮影時に、構図決定を素早く行うことができ、且つ画質のよい画像を撮影できる撮像装置、ズーム表示方法、およびプログラムの提供
【解決手段】 ユーザがズームボタンを押すと電子ズームにより画像41の一部を切り出して、Tボタン7−2の操作で指定されたズーム値で画像41を拡大し、指定されたズーム値に応じた画角の画像42を表示する。この際、ズームボタンが押されると同時にズームレンズ12−1の移動が開始されることから画像41から切取る画像の範囲をズームレンズの移動に応じて変化させ、画像41の画角を当初の画角と同じに保つようにする。ズームレンズ12−1の動作が電子ズームに追いつくと、電子ズームにより表示されている画像に代えて光学ズームにより電子ズームによって表示されていた画像と同じ画角の画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】 ファインダー内に撮影情報を表示する表示装置において、カメラがサイズアップやコストアップすることなく、また煩わしい操作を行うことなく、多くの撮影情報を撮影者に分かり易く表示する。
【解決手段】 カメラの電源がONされると(S101)、撮影者がファインダーを覗いているか接眼検知を行い(S102)、覗いていればファインダー内表示用LCD19に第1の撮影情報表示を行う(S104)。この状態でレリーズボタン60が半押しされてSW1がONするか検知を行い(S105)、ONすれば第1の撮影情報表示を消灯し(S106)、第2の撮影情報表示を行う(S107)。 (もっと読む)


101 - 120 / 168