説明

Fターム[2H137CD12]の内容

Fターム[2H137CD12]の下位に属するFターム

Fターム[2H137CD12]に分類される特許

1 - 20 / 109



【課題】低コストで接続信頼性の高い光コネクタを提供する。
【解決手段】光コネクタ10は、複数の無研磨光ファイバ22を保持する保持部材21と、前記保持部材を収容するハウジング28と、前記保持部材の少なくとも一部を前記ハウジングの内部に後退した第1位置と、相手側コネクタとの光結合を可能にする第2位置との間で熱の印加により移動させる熱駆動型アクチュエータ38と、を含む。熱駆動型アクチュエータ38は、弾性体36と形状記憶合金バネ37とで構成され、熱が加えられると形状記憶合金バネの長さが伸びて無研磨光ファイバが相手方光コネクタの光ファイバとの嵌合状態まで前進し、無研磨光ファイバの先端位置のばらつきによる光結合を適正化する。 (もっと読む)


【課題】 低コストで信頼性の高い光伝送路を実現することを課題とする。
【解決手段】 光伝送路は、光導波路挿入穴を有するコネクタ本体、コアおよび前記コアの外周に設けられ前記コアよりも小さい屈折率を有するクラッドを備える光導波路、前記光導波路のコア端面に接する第1の透明部材、前記光導波路挿入穴の穴底面と接する第2の透明部材を有し、前記第2の透明部材と前記光導波路挿入穴の穴底面との接触面積は、前記コアと前記第1の透明部材との接触面積より大きい。 (もっと読む)


【課題】半導体サブモジュールに対する光ファイバの着脱を簡単に行なうことができ、し
かも、光ファイバに特殊な加工を施すことなく光ファイバを、半導体サブモジュールを構成する基板の表面に対しその軸線が平行となるように配列できること。
【解決手段】半導体サブモジュールが、光半導体素子16を一方の表面部分に備える第1
の基板としての基板10と、光半導体素子16を駆動、信号増幅するための半導体素子2
6および外部との電気信号の入出力のために電気コネクタ28を備える第2の基板として
の基板11と、基板10の端部と基板11の端部とを電気的に接続する可撓性接続手段と
してのフレキシブルケーブル12とを含んで構成されるもの。 (もっと読む)


【課題】煩雑な組立工程を必要とすることなく、高精度にコリメータレンズと光ファイバを位置合わせすることができる光コネクタを提供すること。
【解決手段】一端にコリメータレンズ(12)を収容する収容部が形成され、他端に光ファイバ(13)が挿入される挿入孔が形成された保持部材(11)と、一端に保持部材(11)が挿入される第1の挿入孔が形成され、他端に光ファイバ(13)が挿入される第2の挿入孔が形成された樹脂継手(14)と、を備えた光コネクタ(10)であって、保持部材(11)の収容部近傍に形成された陥没部に、コリメータレンズ(12)および光ファイバ(13)の端面の少なくとも一方を当接させて位置決めを行い、樹脂継手(14)に、第1の挿入孔を介して挿入された保持部材(11)に位置決めされた光ファイバ(13)のうち、保持部材(11)から露出する一部を固定するための固定部を形成する構成とする。 (もっと読む)


【課題】振動や衝撃に強い光デバイスを実現するための光素子アセンブリおよびこれを用いた光デバイスを提供する。
【解決手段】第1筐体31a、32aと、前記第1筐体から突出し、内周にねじ溝が形成された円管状部と、前記円管状部内に配置された発光素子または受光素子とを有する光素子31、32と、集光レンズ21a、22aと、前記集光レンズ21a、22aを保持するとともに、外周にねじ溝が形成されたねじ部21bb、22bbを有する第2筐体21b、22bと、を有するレンズアセンブリ21、22と、を備え、前記光素子31、32の前記円管状部に前記レンズアセンブリ21、22の前記ねじ部21bb、22bbが螺合している。 (もっと読む)


【課題】水等の異物の侵入による結露等の不具合の発生を防止する。
【解決手段】光ファイバ端子1及び光コネクタにおいて、ファイバクランプ4における嵌合孔11の内面と当接する外面に、吸水性樹脂を塗布することで、ファイバクランプ4の嵌合孔11への嵌合状態でファイバクランプ4と嵌合孔11との間を閉塞する吸水面15を形成した。また、メスハウジング21における相手側のオスハウジング41と結合した際の相手側との当接面に、吸水性樹脂を塗布することで、結合状態でのハウジング21,41同士の間を閉塞する吸水面を形成した。 (もっと読む)


【課題】光モジュールを省スペースに実装したコネクタを提供する。
【解決手段】コネクタ100が、当該コネクタ100の接続方向に対して垂直な実装面を備える回路基板131の実装面に光素子132が実装された光モジュール130と、クラッド部142及び該クラッド部142内に形成されたコア部143を備えた光導波路部材140であって、回路基板131の実装面に対向して配置された第1端面144及び該第1端面144の反対側の第2端面145を備え、該第2端面145に対向して配置される別のコネクタ200によって支持された光ファイバ241と光素子132との間で光を伝搬するようにコア部143が形成された光導波路部材140と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】光コネクタの全長を短縮したい。
【解決手段】本発明は、光コネクタの後側から延出する光ファイバを保護するためのブーツであって、光コネクタ本体にあるブーツ取付部材に固定するための固定部と、前記光ファイバを挟むように配置され、前記光ファイバの湾曲に応じて変形する一対の可撓部と、を備え、前記可撓部の前側の一端は前記固定部に支持された固定端になっており、後側の他端は自由端になっており、前記固定端は、前記固定部の最後部よりも前側になるように、配置されていることを特徴とするブーツである。 (もっと読む)


【課題】コネクタ嵌合時の挿入力の低減を図る。
【解決手段】フード部112に挿入・嵌合されるロックアーム15付きのインナハウジング10と、フェルール50と、バネ30と、バネを保持してインナハウジングにスライド自在に装着され、後方に待機するときバネとフェルールとの間に距離を保ち、前方にスライドしたとき、バネをフェルールの後端に押圧接触させるアウタハウジング20と、アウタハウジングに設けられた係止アーム25とを具備する。係止アームは、先端に、ロックアームのロック部15aに係合することで、アウタハウジングの前方スライドを規制する係合部25cを有し、ロック部がフード部の係合凸部115を潜り抜けるとき、内側に撓み変形して、係合部のロック部に対する係合を解いてアウタハウジングの前方へのスライドを許可し、アウタハウジングが前方へスライドさせられたとき、係合凸部ならびにロック部を潜り抜けた上でロック部の前側に係合部を係合させる。 (もっと読む)


【課題】光ファイバを挿入孔へ挿入する際に削りカスを発生させることがなく、かつ、光ファイバの光素子に対する位置決め精度を高精度に安定して維持することのできる光モジュールの製造方法を提供する。
【解決手段】電気配線12が設けられた素子搭載面11に開口した挿入孔15を有する光フェルール10を用意し、電気配線12に電気的に接続されるように素子搭載面11に光電変換素子21を搭載し、先端面33の外縁部34が面取りされたガラスファイバ31を挿入孔に挿入し、ガラスファイバ31の先端面33を光電変換素子21に対して位置決めすることにより上記目的が達成される。 (もっと読む)


【課題】ユーザがレーザ光源、回路基板、又は光ファイバに触れることなく、接続具のメンテナンスを容易に行うことができる。
【解決手段】
光出射装置100は、レーザ光源2と、回路基板1と、第1光ファイバ3と、接続具5と、レーザ光源2、回路基板1、第1光ファイバ3、4、及び接続具5を収納可能に中空に形成される収納ケース10と、を備え、収納ケース10は、第1収納室30と第2収納室40とを仕切る仕切り壁36,37を有し、第1収納室30はレーザ光源2、回路基板1、及び第1光ファイバ3が収納され、第2収納室40は接続具5が収納され、仕切り壁36、37に形成され、第1光ファイバ3が挿通される連通孔37Hと、第2収納室40の外壁62に形成され、接続具5又は第2光ファイバ7が挿通される開口62Hと、を有す。 (もっと読む)


【課題】屋内空間への露出部分を低減することができる埋め込み型光受信機を提供する。
【解決手段】光ケーブルを接続するための光コネクタ40と、同軸ケーブルを接続するための同軸端子20と、光コネクタ40を介して入力された光信号を電気信号に変換して同軸端子20に出力する光電変換回路とを、筐体に収容して構成された光受信機1であって、同軸端子を、筐体の露出面側に設け、光コネクタを、筐体の非露出面側であって当該筐体における最も後方の点よりも前方に設けると共に、光受信機を取り付け器具を介して壁面Wの設置面に埋め込み固定した状態において、光コネクタに対する光ケーブルの接続方向が設置面と略平行になるように配置し、筐体の非露出面側の面を、筐体における後方から前方に近づく傾斜面として形成すると共に、筐体の非露出面側の面に形成した孔部に光コネクタを挿通することで、光コネクタを筐体の外側に露出させた。 (もっと読む)


【課題】平面同士が平行ではない状態で光学部材同士が固定されることを抑制する光学部品の製造方法を提供することを課題とする。
【解決手段】本実施例の光学部品の製造方法は、第1挟持力SP1でレンズLを挟んだ状態でレンズLの底面LBをガラスGの上面GTに押圧してレンズLをガラスGに倣わせ、第1挟持力SP1よりも大きい第2挟持力SP2でレンズLを挟んでレンズLの姿勢を固定し、レンズLを移動させてガラスGにおけるレンズLの位置を調整し、レンズLをガラスGに固定する。 (もっと読む)


【課題】ケースをスライド作業によってコネクタハウジングに容易に装着でき、しかも、ケースが装着後にガタ付かないコネクタを提供する。
【解決手段】相手側光コネクタが嵌合され、スライドガイド溝8を有するコネクタハウジング2と、コネクタハウジング2内に配置された光トランシーバと、スライド掛止部27を有し、スライド掛止部27をスライドガイド溝8に係止してスライドさせてコネクタハウジング2に装着されるシールドケース20とを備えたコネクタであって、スライド掛止部27には、スライドガイド溝8の幅方向に突出し、かつ、スライドガイド溝8の幅方向に変移可能なバネ部28が設けられた。 (もっと読む)


【課題】複雑な調心構造や高精度な加工を不要とすることが可能であり、また、組み付け易く生産性の向上を図ることが可能であり、さらには、レンズ汚れを防止したり損失増加を抑制したりすることが可能なレンズ付き光コネクタを提供する。
【解決手段】レンズ付き光コネクタ21は、第一レンズ付き光コネクタ23と、第二レンズ付き光コネクタ24とを備えて構成されている。第一レンズ付き光コネクタ23は、レンズ部37及びモジュール収容部29を有する第一光コネクタハウジング25と、光ファイバモジュール26と、付勢手段27とを備えて構成されている。一方、第二レンズ付き光コネクタ24は、レンズ部37及びモジュール収容部29を有する第二光コネクタハウジング56と、光ファイバモジュール26と、付勢手段27とを備えて構成されている。 (もっと読む)


【課題】光コネクタを使用していないときに、光コネクタの入出力部が汚染から確実に保護され、清掃の手間が省かれる光コネクタ付き光ケーブルを提供する。
【解決手段】光コネクタ付き光ケーブル(10)は、第1の開口(18)及び第2の開口(20)を有し、且つ、第2の開口(20)側に格納室が規定された筒形状のケースと、第2の開口(20)を通じて延びる光ケーブル(12)と、光ケーブル(12)の端部に取り付けられた光コネクタ(14)と、ケース(16)の軸線方向に光コネクタ(14)を移動させる駆動機構と、ケース(16)に回動可能に取り付けられ、光コネクタ(14)が休止位置にあるときに閉位置に位置付けられて格納室の第1の開口(18)側の境界を形成する蓋(56)と、蓋(56)に支持され、蓋(56)が閉位置に位置付けられたときに光コネクタ(14)の入出力部に当接するクリーナー(72)と備える。 (もっと読む)


【課題】挿抜容易性を保ちつつシールド性能をより高めることができる光トランシーバを提供する。
【解決手段】光トランシーバ10は、光レセプタクル16Aと、光レセプタクル16Aに一端部が固定され、当該光トランシーバ10がケージCに挿入された際にケージCの内面と接触する可撓性のフィンガ部30fと、光レセプタクル16Aの外面上に配置された可動部材32とを備える。可動部材32は、ケージCへの挿入時にケージCの縁に当接する第一当接面32bと、フィンガ部30fと光レセプタクル16Aとの間に延びる第二当接面32cとを有する。第一当接面32bとケージCとが当接することにより、可動部材32がケージへの挿入方向と交差する軸を中心として回転し、第二当接面32cがフィンガ部30fの端部を押し上げる。 (もっと読む)


【課題】光ファイバの端面がレンズに押し付けられる力が維持される光結合構造を提供する。
【解決手段】本発明の光結合構造は、レンズボディとクランプとで構成される。レンズボディは、レンズを有するレンズ部と、固定部からなる。固定部は、光ファイバが押し付けられたときに光ファイバの光軸が位置決めされる光ファイバガイドを有する。クランプは、位置決め部、押圧バネ、保持部を備える。位置決め部は、光ファイバの光軸の方向を除き、クランプの位置を決める。押圧バネは、光ファイバの端面と法線方向が一致するレンズボディの面と接触し、当該面の法線方向の反対に当該クランプが移動したときに、戻そうとする力を発生させる。保持部は、当該クランプの光ファイバを押し付ける部分に形成され、光ファイバがレンズから離れる方向に移動しないように保持する。 (もっと読む)


【課題】光受信端子の接続方向を変えることで、光受信端子の利便性を高めることができる、可動型光受信端子を提供すること。
【解決手段】光信号を入力するための光コネクタ10と、電気信号を出力するための同軸コネクタ20と、光コネクタ10を介して入力された光信号を電気信号に変換して同軸コネクタ20に出力する光電変換部とを、筐体30に設けて構成された光受信端子1であって、筐体30には、光コネクタ10と同軸コネクタ20とを相対的に変位可能とする可動部60を設けた。 (もっと読む)


1 - 20 / 109