説明

Fターム[2H171FA22]の内容

電子写真一般(全体構成、要素) (266,509) | 請求の範囲 (32,299) | 最終転写材、最終転写材の搬送 (1,565)

Fターム[2H171FA22]に分類される特許

361 - 380 / 1,565


【課題】ローラ部材の交換作業における取扱性を向上させ、作業者に対して交換作業を適切かつ容易に行わせることである。
【解決手段】二次転写ローラを新しいものに交換するために画像形成装置本体に対して装着される交換用二次転写ローラ100であって、ローラ部102と、そのローラ部の両端からローラ回転軸方向外方にそれぞれ延出した2つの軸部103とを有し、2つの軸部103に対して回動自在に設けられた取手部材104,101を有する。この取手部材の一部101は、画像形成装置本体装着時に搬送中の記録材に接触することで記録材の搬送方向を規制する搬送規制部材として用いられる。 (もっと読む)


【課題】安価な構成でジャム処理時の部品の破損を防止できるとともにジャム処理作業性を向上させる。
【解決手段】転写ローラ及び定着手段を用紙搬送ガイドにて保持させ、転写定着ユニット9として一体的に構成する。感光体2と転写ローラ5とが圧接される転写部に用紙(図示せず)が到達した状態で装置が停止した場合、外装カバー11を開放することにより転写定着ユニット9が装置本体の外側及び下方に移動する。これにより、転写ローラ5が感光体2から離間され、転写ニップが解除される。したがって、転写部にある用紙(図示せず)を容易に除去できる。 (もっと読む)


【課題】記録材への像の定着に伴って発生する臭気を除去する機構を、後から容易に取り付けることを可能にした画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置3は、装置内の空気を排気口56から装置外へと排出する経路である第1ダクト51、第2ダクト52及び第3ダクト53と、これらダクト内の空気を排気するファン59を備えている。そして、第3ダクト53には、用紙を積載する用紙積載部41上の空気を取り込む開口部54が設けられている。なお、臭気除去部60を取り付ける前の状態では、開口部54は閉塞部材によって塞がれている。そして、臭気を除去する機構を設ける際には、まず、閉塞部材を取り去って開口部54を開いた状態にする。さらに、画像形成装置3の排気口56に予め設けられている被取付け部に、着脱可能に構成され、臭気の除去を行う臭気除去部60を取り付ける。 (もっと読む)


【課題】胴内排紙部内の熱が胴内排紙部の上部に配置されるスキャナ部の底面に到達することを防止できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置100は、胴内排紙部90、スキャナ部123および送風部200を備える。胴内排紙部90は、画像形成後の用紙を積載する排紙トレイ91を有し、画像形成装置100内に配置される。スキャナ部123は、原稿を読み取り可能であり、胴内排紙部90の上部に配置される。送風部200は、排紙トレイ91に積載可能な用紙の最大積載位置とスキャナ部123の底面との間にスキャナ部123の底面に沿った空気流を発生させる。 (もっと読む)


【課題】黒画像形成時からカラー画像形成時への切替え時間を最小限にすることで、ユーザーの待ち時間の少ない画像形成装置を提供する。
【解決手段】黒色作像手段3で形成された黒色のトナー像を転写材に転写する黒色転写部8を、カラー作像手段4,5,6で形成されて中間転写体上に転写された複数色のトナー像を転写材に転写するカラー転写部9よりも記録材移動方向の下流に配置し、カラー作像手段のうち最下流位置のカラー作像手段から中間転写体へ画像が転写される転写ニップからカラー転写部9までの中間転写体の長さをL1、記録材搬送手段が離間状態から接触状態に切り替わるのに要する時間の間、中間転写体が移動する距離をL2、カラー転写部よりも記録材移動方向の上流に配置したレジストローラ12からカラー転写部9までの記録材搬送距離をL3、記録材の移動方向への長さをL4としたとき、L1>L2+L3+L4・・・式1を満たす。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置本体から引出部材が取り外されて床面等に置かれたときに、その引出部材の下面から下方へ突出している1つの部品に荷重が集中しないようにする。
【解決手段】装置本体11に位置決めされた状態で固定されるとともに、その固定を解除することで装置本体11から引出可能に設けられた引出部材140と、引出部材140の引出方向側の壁部144に、引出部材140の下面から下方へ突出するように取り付けられ、その引出部材140を装置本体11に対して位置決めするための位置決め部材190と、物流時には引出部材140の引出方向側の壁部144と装置本体11の壁部146Aとに取り付けられ、設置時には引出部材140の引出方向側の壁部144に、引出部材140の下面から下方へ突出するとともに装置本体11の壁部146Aに対して引出方向側に位置するように取り付けられる固定部材200と、を有する画像形成装置10とする。 (もっと読む)


【課題】
第1筐体21と第2筐体22との間に形成された排紙空間Sにおいて、取出し口8が狭い場合でも容易に両方の用紙を取り出すことができる。
【解決手段】
A4紙を排紙する第2排紙口62は、前後方向において、第1排紙口61から排紙されたA3紙の先端が第2排紙口62から排紙されたA4紙の先端と揃うように、第1排紙口61よりも前側に配置する。 (もっと読む)


【課題】 入力歯車と欠歯歯車の噛み合い時の歯当たりによる騒音
【解決手段】 磁力によって回転駆動される円筒部材を介して欠歯歯車を回転させることによって、入力歯車と欠歯歯車との速度を略等しくさせて噛合る。 (もっと読む)


【課題】 装置内部で発生した騒音を装置外部に漏れるのを抑え、排出口近辺のVOCを装置内部に吸引可能な排出装置及び該装置を備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】 円柱状の排出下ローラ20の表面に設けた開口20aから、装置外部のVOCが含まれたエアを装置内部に吸引し、排出下ローラ20の内部に設けられた中空部20bを経由してフィルタ40aを通ったエアが装置外部に排出される。このとき、シャッター部材21は、装置内部側の開口20aを塞いでいるので装置内部の音を装置外部に漏れることを抑えることができる。 (もっと読む)


【課題】騒音を発生させることなく、また、経済性が損なわれることなく、定着ニップを通過する記録シートの破損および詰まりを防止する。
【解決手段】画像形成部においてメインモータによって周回移動される中間転写ベルト上に形成されたトナー画像が、転写部の転写ニップを記録シートが通過する間に記録シートに転写される。定着部では、加熱ローラに加圧ローラが圧接されて定着ニップが形成されており、定着ニップを記録シートが通過する間にトナー画像が定着される。加熱ローラは、メインモータから動力伝達機構40を介して伝達される動力によって回転される。動力伝達機構40は、変速用モータ46のオンおよびオフによって、加熱ローラ51に伝達される回転速度を2段階に変速する。変速用モータ46は、転写ニップから定着ニップへ搬送される記録シートのループ量に基づいてオン状態とオフ状態とに切り替えられる。 (もっと読む)


【課題】両面画像形成の際の、結露による画像品位の低下を防ぐことのできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】制御部50は、シートの片面に画像を形成する片面画像形成の際には、所定のタイミングでシート給送動作を開始するようシート給送部5Aを制御する。また、片面画像形成が終了した後、シートの両面に画像を形成する両面画像形成を行う場合には、片面画像形成の際に片面に画像が形成されたシートの枚数が多い程、遅いタイミングでシート給送動作を開始するようにシート給送部5Aを制御する。 (もっと読む)


【課題】装置小型化に貢献できるカバー開閉機構を提案する。
【解決手段】装置筐体の一側面に配され下部領域周りに回動可能に取り付けられた開閉カバー部材(1000)と、当該開閉カバー部材の下方に配され上記一側面から引き出すことが可能な箱状部材(40)と、前記開閉カバー部材の下部領域に設けられ、開閉カバー部材を開放位置においた際に前記箱状部材の挿抜を規制できる規制手段(1007)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ローラ部材が小径化されることにより、中央部の接触圧と端部の接触圧との差が増大するため、円滑に回転しない場合があった。
【解決手段】円筒状に形成され、支持部材108,109によって回転可能に支持されるローラ部材100であって、回転の中心となる芯材101と、芯材の軸方向の外周を覆うように形成された弾性部材102と、芯材の軸方向中央部の外周を覆うように、芯材と弾性部材との間に挿入された中空材103とを有しており、中空材は、軸方向の長さが、弾性部材の軸方向の長さよりも短く形成されている。 (もっと読む)


【課題】ローラ部と固定部とに間隙が生じる場合に、その間隙への異物の進入を抑制する。
【解決手段】第三ローラ部145と側面部610との間には、間隙が形成されている。付帯部材146は、第三ローラ部145と同軸に回転可能に設けられている。ただし、付帯部材146は、空転可能であり、第三ローラ部145の回転に応じない動きをし得る。付帯部材146は、第三ローラ部145と側面部610とが形成する間隙における異物の流通を阻害する。 (もっと読む)


【課題】画像に乱れが生じることがなく、画像品位を向上させることができるようにする。
【解決手段】第1の搬送部と、第1、第2の搬送部材を備えた第2の搬送部と、前記第1、第2の搬送部間に配設され、前記第1の搬送部から供給された媒体を第2の搬送部に向けて案内する媒体案内部とを有する。該媒体案内部は、搬送路に対向させて形成され、前記第2の搬送部における第1の搬送部材に向けて媒体を案内するための案内面を備える。媒体案内部は、搬送路に対向させて形成され、前記第2の搬送部における第1の搬送部材に向けて媒体を案内するための案内面を備えるので、媒体の搬送に伴って振動等が発生しても、媒体の前端が搬送方向と異なる方向に向くことがない。 (もっと読む)


【課題】引出し式の筐体構成といった複雑な構成を採らずに、シートロール支持部、画像形成部、画像読取部などの相対的位置関係や、シートロール交換開口部の形状を工夫することでレイアウト構成を簡素化し、シートロールのセットや原稿セットなどの作業性向上、装置本体(マシン)サイズ低減、交換作業時に懸念されるシートロールへの汚染、打痕などのダメージが防止可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】上下2段の各フランジ受け台5a,5bにセットされた上・下段ロール紙4a,4bの中心位置4a1,4b1が、装置本体1の前後方向Xにオフセットし、かつ、下段ロール紙4bの中心位置4b1が、上段ロール紙4aの中心位置4a1よりも装置本体1の前面1F寄りに偏倚していることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】収容部のうちの媒体を供給する部分を、収容される媒体の重量の軽重によらずに位置決めできるようにする。
【解決手段】供給部130は、収容部120とは別体に設けられている。供給部130は、収容部120に対して上下動を許容するように取り付けられている。供給部130に設けられた凹部131に本体部側に設けられた凸部111が挿入され、位置決めされると、本体部側の搬送部材112と供給部130の搬送部材132とが適当な圧力で接触するようになる。搬送部材112と搬送部材132の位置関係は、収容部120が記録媒体の重量によって沈み込む場合があったとしても(二点鎖線参照)、変わらないようになされている。 (もっと読む)


【課題】排紙トレイに載置された用紙のカールを抑え、整列して集積すると共に、集積された用紙を取り出しやすい排紙トレイを備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】原稿の画像情報を読み取る読取り手段11aと、本体11bに用紙Sを供給する給紙手段15と、給紙手段15から搬送されてきた用紙Sに読み取った画像を形成する画像形成手段12と、読取り手段11aよりも下方に設けられ、画像が形成され本体11bから排出された用紙Sを載置する排紙トレイ41とを有し、読取り手段11aと排紙トレイ41との間に空間が設けられた画像形成装置11において、排紙トレイ41は排紙方向上流側に位置する上流面47と上流面47に連続し排紙方向下流側に位置する水平面48とからなる載置面46と、水平面48の中央に設けられ、上流面47から排紙方向下流側に向かって上方に傾斜しながら延びる凸部51とを備えた。 (もっと読む)


【課題】シンプルな構成で安価であり、かつ経時的にも安定したシート厚検知精度を得ることができるシート厚検知装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】レジストローラ33と、該レジストローラ33に対して接触、離間方向に移動可能なレジストローラ34と、該レジストローラ34の変位に追従して変位部材43を介してシート材の厚みを検知するシート厚検知装置であり、レジストローラ34を設けたシート材搬送手段30のユニット筐体31に対して接触、離間する変位が直線方向で、変位部材43の移動方向もレジストローラ34の同方向であって、該変位部材43の変位量を測定する変位センサ50は変位部材43の移動方向を規制するユニット筐体31に取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】転写ニップ部における用紙の搬送反力を弱めることで、転写ニップ部において用紙の幅方向での用紙の搬送速度がアンバランスになることを防止する画像形成装置を提供する。
【解決手段】感光体31は、表面に像を担持する。転写装置34は、感光体31に対向して配置される転写ローラ34Aを有する。定着装置36は、加熱ローラ36Aおよび加圧ローラ36Bを有する。ペーパーガイド200は、転写装置34と定着装置36との間に配置される。感光体31および転写ローラ34Aは、感光体31と転写ローラ34Aとのニップ接線227が、感光体31と転写ローラ34Aとのニップ部と加熱ローラ36Aと加圧ローラ36Bとのニップ部とを結ぶ直線229よりもペーパーガイド200側に傾くように配置される。ペーパーガイド200は、直線229における中点220よりも感光体31と転写ローラ34Aとのニップ部に近い側に凹部211を設ける。 (もっと読む)


361 - 380 / 1,565