説明

Fターム[2H171GA04]の内容

電子写真一般(全体構成、要素) (266,509) | 課題、目的、効果 (19,172) | コスト低減,部品節減(兼用など),簡素化 (1,250)

Fターム[2H171GA04]に分類される特許

181 - 200 / 1,250


【課題】一般ユーザも容易にアクセスできるユーザビリティー性を有し、かつ小型、低コストの画像形成装置の提供。
【解決手段】サイドオリエント構成において、プロセスカートリッジ装着のユーザビリティー性向上のため、プロセスカートリッジPの第一の筐体部7と第二の筐体部9の間にガイド手段51を設ける。ガイド手段は、プロセスカートリッジに当接可能な部位58を有している。 (もっと読む)


【課題】バネへの負荷低減を図りつつ、ユーザの操作性及び組立性の両立を図る画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成手段(10)を収納した装置本体(2)内を開放すべくこの装置本体に対して回動可能に支持されており、画像読取手段(20)を収納した筐体(22)と、その一端(53)が筐体に対して回動する一方、その他端(55)が支持側(62)と開放側(60)との間を揺動し、筐体の開放姿勢を保持可能なリンク部材(52)と、その一端(92)がリンク部材に連結する一方、その他端(93)が支持側と開放側とを結んだ方向に沿って移動可能な懸架部(51)に連結しており、これら支持側と開放側との間で伸縮して筐体の開閉動作に伴う負荷を調整する引張りバネ(90)とを具備し、引張りバネは、筐体の開動作に伴って縮んで自由長になり、この自由長になった状態にて、更なる開動作に伴って懸架部とともに筐体の支持側に向けて移動する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置のコストを低くすることができ、小型化することができるようにする。
【解決手段】画像形成ユニットと、媒体に現像剤像を転写する転写部材と、現像剤像を媒体に定着させる定着装置と、転写部材と画像形成ユニットとを接離させるための接離装置と、定着装置及び接離装置に共通の駆動部と、接離装置に伝達される回転を前記定着装置に伝達するための回転伝達部と、制御部とを有する。制御部は、前記駆動部を、正方向及び逆方向に切り換えて駆動し、切換えに伴って、駆動部を駆動することによって発生させられた回転を接離装置に選択的に伝達する。一つの駆動部によって、定着装置におけるローラを回転させることができるだけでなく、接離装置を作動させることができる。 (もっと読む)


【課題】駆動部からの回転駆動力が伝達される伝達経路を簡易な構成により選択することができる駆動伝達機構を提供すること。
【解決手段】駆動部131と、第1歯車210と、第1歯車210を含むと共に第1伝達経路R1を形成する第1歯車群と、筐体110に形成され第2歯車221を配置可能な配置可能領域521と、第1歯車210を含まず且つ第2歯車221が配置可能領域521に配置された場合における第2歯車221を含むと共に第2伝達経路R2を形成する第2歯車群と、第1被伝達部材801に噛み合うことが可能で且つ第1歯車210に噛み合うと共に第2歯車221に噛み合わずに第1伝達経路R1を選択する第1位置と、第1被伝達部材801に噛み合うことが可能で且つ第2歯車221に噛み合うと共に第1歯車210に噛み合わずに第2伝達経路R2を選択する第2位置と、に配置可能な第3歯車212とを備える。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置でクラッチ保持機能、クラッチ軸受け機能、クラッチ回転止め機能及びケーブル規制機能を少ない部品数で実現できるクラッチ保持機構を提供する。
【解決手段】出力軸111と、回転駆動力を出力軸111に伝達する連結状態と回転駆動力を出力軸111に伝達しない非連結状態とに変更可能で且つ係合部121を有するクラッチ120と、出力軸111の軸方向へのクラッチ120の移動を規制してクラッチ120を保持するクラッチ保持部材130とを備える。クラッチ保持部材130は、出力軸11を回転可能に軸支する軸受部131と、係合部121と係合して出力軸111を中心とするクラッチ120の回転を規制する回転規制部132と、クラッチ保持部材130に沿うケーブル141の配置位置を規制するケーブル規制部133と、軸受部131、回転規制部132及びケーブル規制部133を一体的に構成する保持部材本体部135とを有する。 (もっと読む)


【課題】装置本体側の電圧印加手段から電圧が印加され、回動部材によって支持される当接部材を被当接部材に対して安定した圧で当接させることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】一次転写部に、一次転写ローラ62と、ローラ支持ブラケット71と、引張スプリングと、回動バイアス端子72と、電源80とを有し、さらに、回動支点軸73に対して固定され、電源80に電気的に接続された本体側バイアス端子75と、本体側バイアス端子75及び回動バイアス端子72を電気的に接続する圧縮スプリング76とを有し、圧縮スプリング76は、回動支点軸73に沿って配置され、圧縮スプリング76の軸方向の突き当てによる接触によって本体側バイアス端子75と回動バイアス端子72とを電気的に接続する。 (もっと読む)


【課題】樹脂で構成された樹脂フレームと画像形成用ユニットとを備えた画像形成装置及び樹脂フレームの成型方法であって、前記樹脂フレームの強度を確保しつつ、金型の構造を簡素化できると共に、前記画像形成用ユニットの位置精度の低下及び操作性の低下を抑制することが可能な画像形成装置及び樹脂フレームの成型方法を提供する。
【解決手段】樹脂で構成された樹脂フレーム300と画像形成用ユニット200とを備えた画像形成装置100において、樹脂フレーム300は、基台331と、ガイド部332と、側板部333とが樹脂で一体的に成型されており、ガイド部332を成型する金型の型抜き方向は、画像形成用ユニット200を挿入する挿入方向Y1と直交する直交方向Zに平行な方向とされており、側板部333の型抜き方向の下流側の端部(連結部334a〜334d)が基台331の周方向に一体的に連結されている。 (もっと読む)


【課題】 フロントカバーを簡素な構成として画像形成装置の製造原価上昇を抑制しつつ、装置各部の相対位置精度を高めて、用紙搬送を正確に行うことが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】 第1ガイド29をドロワケーシング21Aに設け、一対のレジストローラ19を装置本体であって、仮想平面S1(転写ベルト13Aの張架面13Hと平行な面)より給紙トレイ33側に設ける。これにより、ドロワケーシング21Aと一対のレジストローラ19との干渉を回避するための機構を必要としないので、ドロワケーシング21Aの挿抜性を損なうことなく、フロントカバー17を簡素な構成として画像形成装置1の製造原価上昇を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】樹脂フレームと画像形成用ユニットとを備えた画像形成装置であって、画像形成用ユニットに対して空気を確実に流通させることができ、それだけ、不要物質を確実に排気させたり、画像形成用ユニットを確実に冷却したりすることができ、しかも樹脂フレームの強度を向上させることが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】樹脂フレーム300と画像形成用ユニット200とを備えた画像形成装置100は、画像形成用ユニット200の一方面側で空気を流通させる第1ダクト410と、他方面側で空気を流通させる第2ダクト420と、第1ダクト410と第2ダクト420との間で空気を流通させる第3ダクト430とを備え、樹脂フレーム300は、第1ダクト410の少なくとも一部を構成する第1ダクト部311と、第2ダクト420の少なくとも一部を構成する第2ダクト部321とを有している。 (もっと読む)


【課題】把持位置と退避位置との間に移動自在に配置されるハンドルを適正な状態で装着できるようにして、装置の構造を簡略化する。
【解決手段】ハンドル2及び蓋体12を本体11に装着した状態で、結合部111及び121において、凹部1112及び凹部1113に、ハンドル2の左右の基部22がそれぞれ嵌入する。凹部1111及び凹部1114に、蓋体12の左右の軸支部91がそれぞれ嵌入する。左右の基部22の軸部81のそれぞれが、孔部72及び孔部73に上方から嵌入し、中心軸200回りに孔部72及び孔部73で回転自在に支持される。軸支部91,92の軸体93〜95のそれぞれが、孔部71、孔部74及び孔部75に側方から嵌入し、中心軸200回りに孔部71、孔部74及び孔部75で回転自在に支持される。軸支部92の軸体94が、右側の基部22の孔部82に側方から嵌入する。 (もっと読む)


【課題】2つの部材間を連結部材で繋ぎ、一方の部材を移動させることにより他方の部材を移動させる部材移動機構において、連結部材の配置の自由度が高いと共に、部材移動機構を組み付ける際に連結部材の設置が容易な部材移動機構を提供する。
【解決手段】本発明の部材移動機構100は、第1正方向D11及び第1正方向D11とは反対方向の第1負方向D12へ移動する第1移動部材110と、第1正方向D11及び第1負方向D12のいずれとも異なる第2正方向D21、並びに第2正方向21とは反対方向の第2負方向D22へ移動する第2移動部材120と、第1移動部材110と第2移動部材120とを繋ぐ帯状部材130と、帯状部材130の移動方向を規制すると共に、帯状部材130の移動方向を1回以上変更させる帯状部材ガイド部材140と、を備える。 (もっと読む)


【課題】機種に関係なく全てに捩りコイル状のアースバネを適用してその抜けを簡単な構成で防ぐことができる開閉ユニットを提供すること。
【解決手段】ユニット本体を支点ピン32によってベースに対して開閉可能に支持して成る開閉ユニットにおいて、
前記開閉支持ピン32に前記本体ユニットを開き方向に付勢する捩りコイル状のアースバネ34を取り付け、
組立時のアースバネ内径≧支点ピン外径>使用時のアースバネ内径>支点ピン溝部外径
に設定する。
又、使用時のアース接点荷重>組立時のアース接点荷重
に設定する。 (もっと読む)


【課題】操作パネルの姿勢や位置を多様に変更でき、しかも操作パネルの支持構造の簡素化と低コスト化を実現できる画像読取装置、および画像形成装置を提供する。
【解決手段】機体の外の空間に配置される操作パネルをフレキシブル軸体で支持して、操作パネルを全方位方向へ変位できるようにする。フレキシブル軸体は、一端が操作パネルに固定される中空の軸本体と、軸本体の基端に設けられる連結部とを含む。フレキシブル軸体の連結部を、機体の外面に設けた接続部を介して、高剛性のフレームに連結する。 (もっと読む)


【課題】 カートリッジが装着位置へ移動するようにカートリッジを押すアーム部材に十分な強度を持たせるために装置が大型化したり、コストアップしたりしてしまう。
【解決手段】 本発明は、装置本体に対して回動する開閉部材と、開閉部材の回動に連動して回動し、開閉部材が開位置から閉位置へ回動する際に、装着位置へ移動するようにカートリッジを押すことが可能なアーム部材と、を有する画像形成装置において、アーム部材は、カートリッジが装置本体から取り外す方向に移動した際にカートリッジと当接するカートリッジ当接面と、カートリッジが装置本体から取り外す方向に移動してカートリッジ当接面を押圧した際に開閉部材に当接し、カートリッジ当接面に略平行な開閉部材当接面と、カートリッジ当接面の法線方向に延びてカートリッジ当接面と開閉部材当接面との間を直線的に繋ぐ力伝達部と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】上部ユニットケース3を押下するときのみそのケース3が閉止する方向に移動し、開き回動するとき軽快に移動できる開閉装置を提供する。
【解決手段】下部ユニットケース2と上部ユニットケース3とを一側のヒンジ部4にて回動可能に連結し、下部ユニットケース2には直線且つ水平状の下部案内部材6をヒンジ部4から開放端部方向に延びるように備え、上部ユニットケース3には下向き凸湾曲状の上部案内部材7を、ヒンジ部4から開放端部方向に延びるように備え、下部案内部材6と上部案内部材7とは回転体12、13、14を有する開閉連結体10にて移動可能に連結されている。 (もっと読む)


【課題】筐体に配線用の開口部が複数形成されていても、低コストで電磁波ノイズを低減できる制御装置及びそれを用いた画像形成装置を提供する。
【解決手段】第1の配線用の開口部が形成された導電性の筐体を有する制御装置本体と、筐体内に設けられ、電磁波ノイズの放射部と非放射部とを仕切ると共に第2の配線用の開口部が形成された導電性の仕切り板と、仕切り板に第2の開口部の縁を取り囲むように設けられた導波管と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】モータと感光ドラムの間の歯車減速機構において、小型化軽量化を妨げることなく、感光ドラムの微小な速度変動を抑制して、出力画像の高画質化を実現できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】感光ドラム1Yのドラムギア軸10は、ベアリング18を用いて支持筐体16に回転自在に支持される。モータ13は、支持筐体16に固定され、駆動歯車の一例であるモーターギア14は、モータの駆動軸14に直接形成されている。従動歯車の一例であるドラムギア12は、モーターギア14と噛み合って感光ドラム1Yと一体に回転する。ドラムギア12に施すクラウニングの中心を感光ドラム1Y側に3mmオフセットすることにより、駆動中のアライメント誤差変動を吸収してドラムギア12の片当たりを回避している。 (もっと読む)


【課題】被検知部が装置本体内に対するカートリッジの着脱の妨げになること、被検知部が他部材との衝突などにより破損されることを防止する。
【解決手段】現像カートリッジ7の第1側壁41には、入力ギヤ45が中心軸線511を中心に回転可能に設けられている。入力ギヤ45には、駆動出力部材56から駆動力が入力される。また、第1側壁41には、第1被検知部70および第2被検知部71を有する被検知回転体50が設けられている。駆動出力部材56から入力ギヤ45に駆動力が入力されると、被検知回転体50が移動し、第1被検知部70および第2被検知部71が外側(左方)に向かって進出する。被検知回転体50の移動が進むと、第1被検知部70が第1側壁41および第2側壁42の対向方向に最も離れた最外位置まで進出し、その後は、第1被検知部70および第2被検知部71が内側に向かって退避する。 (もっと読む)


【課題】 現像装置を含むプロセスカートリッジにおいて、余分な検知手段を用いずに、トナーシールの有無、及び、カートリッジが画像形成装置本体に装着されたかどうかを検出する手段を提供する。
【解決手段】 トナーシールが除去されずにカートリッジが装置本体に装着されたとき、トナーシールの導電層と現像スリーブとが電気的に導通するような構成とする。このとき、トナーシールと板金との間の静電容量に対応する電気信号が検知される。一方、トナーシールが除去されてからカートリッジが装置本体に装着されたとき、現像スリーブと板金との間の静電容量に対応する電気信号が検知されるため、静電容量の違いによってトナーシールの有無を判定できる。カートリッジが装置本体に装着されていないときは、現像スリーブと板金が本体と導通せず、検知される電気信号がゼロレベルになるため、カートリッジが装着されていないと判定できる。 (もっと読む)


【課題】 トナーカートリッジの誤装着を防止すると共に製造コストを抑えた画像形成装置及びプロセスカートリッジ誤装着防止方法を提供する。
【解決手段】 画像形成装置用のプロセス(トナー)カートリッジ3〜6の情報を記憶する機能及び本体側通信手段と通信する機能を有するメモリ手段が取り付けられたプロセスカートリッジ3〜6が本体に装着されると、本体側通信手段によってメモリ手段にアクセスする際に、本体側メモリ19に保管する情報によりアクセスするメモリ手段を識別し、本体側装着手段への電源を排他的にオンオフ可能なトランジスタ15〜18よりなる制御回路によってアクセスするメモリ手段が装着されるべき本体側装着手段のみ電源を供給する。 (もっと読む)


181 - 200 / 1,250