説明

Fターム[2H200LA14]の内容

電子写真における帯電、転写、分離 (284,478) | 一次帯電、転写分離周りの機械的構造 (13,831) | 装置本体内での部材配置 (1,691) | 部材間の距離を特定しているもの (637)

Fターム[2H200LA14]の下位に属するFターム

Fターム[2H200LA14]に分類される特許

41 - 60 / 404


【課題】DC帯電方式を採用した画像形成装置において、ニップ前露光が適切に上流側ギャップに対応する感光体の表面に照射されているか否かを判別して、それを適切に調整することのできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置10は、上流側のギャップA1に対応する感光体1の表面に光を照射する照射手段8の感光体1の表面に向けて光を出射する部分の感光体1の表面に対する相対位置を変更して照射手段8による感光体1の表面への光の照射状態を調整する照射状態調整手段14と、照射手段により光を照射した感光体1の表面に放電が生じることで直流電流検知手段12によって検知される直流電流値を用いて、照射状態調整手段14による照射状態の調整を制御する制御手段13と、を有する構成とする。 (もっと読む)


【課題】加圧部材当接板や移動規制手段の当接部が潤滑剤やトナー等の電気絶縁性の材料で汚れてしまうと、加圧部材当接板と移動規制手段とが当接・接触しても導通状態とならず、潤滑剤が寿命であることを検知できなくなる。
【解決手段】潤滑剤78の寿命を検知する、導電性のホルダ2に接触可能な検知電極3、4と、加圧部材1による潤滑剤78のブラシローラ74との接触する向きへの変位を規制する規制部材5とを有し、潤滑剤78が規制部材5によりブラシローラ74と接触する向きへの変位を規制されることによって、ホルダ2と検知電極3、4とが接触状態(導通状態)から非接触状態(絶縁状態)となることで、潤滑剤78の寿命が検知される。 (もっと読む)


【課題】放電電極に対向する対向電極の強度を確保しつつ、軽量化を図ることができる、帯電装置および放電装置を提供する。
【解決手段】放電ワイヤ61は、感光ドラムの表面に対して間隔を空けて、感光ドラムの表面の移動方向である第1方向と直交かつ感光ドラムの表面と平行をなす左右方向(第2方向)に延びている。シールド電極62およびグリッド電極63は、放電ワイヤ61に対して間隔を空けて対向し、左右方向に沿って延びている。シールド電極62およびグリッド電極63には、それぞれ左右方向に延びる突条71,72が形成されている。 (もっと読む)


【課題】 複数の感光ドラム上に形成された各トナー像を中間転写体上あるいは転写材上に順次重ね合わせて画像を形成する画像形成装置において、低コスト化、小型化を図れるようにする。
【解決手段】 中間転写ベルト8は導電性を備え、二次転写ローラ15に電圧を印加する電源19は、二次転写ローラ15に電圧を印加することにより二次転写ローラ15から中間転写ベルトを介して複数の感光ドラム2に電流を流すことで、複数の感光ドラム2から中間転写ベルト8にトナー像を1次転写させることが可能である。このことで、電源を減らすことができ、画像形成装置の低コスト化、小型化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】像担持体ベルトが伸縮した場合であっても良好に画像を形成することが可能な画像形成装置及び画像形成方法を提供する。
【解決手段】液体現像剤で現像された像を担持する像担持体ベルト40と、像担持体ベルト40の所定の位置を検知する第1の検知部91と、像担持体ベルト40を巻き掛ける第1のローラー41と、第1テンションローラー81と、第2のローラー43と、第2のローラー43と像担持体ベルト40を介して当接し、像担持体ベルト40に担持された像を転写材に転写する転写ローラー61と、像担持体ベルト40の所定の位置を検知する第2の検知部92と、前記像担持体ベルトに張力を付与する第2テンションローラー82と、像担持体ベルト40の所定の位置が第1の検知部91で検知されてから第2の検知部92で検知されるまでの像担持体ベルト40の移動時間を算出する算出部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】帯電ブレード端部において端部位置での集中放電や、たわみによる端部の当接圧増加による感光体ドラムの削れの増大を軽減し、感光体ドラムの長寿命化が図れる帯電ブレードを提供する。
【解決手段】帯電部の放電位置と支持部との距離が画像域内よりも端部が長く構成することで、端部の放電を軽減し、さらには端部の当接圧を抑えることで感光体ドラムの削れを軽減し、感光体ドラムの長寿命化が可能となる (もっと読む)


【課題】 記録材の分離を押し上げ手段を用いて行う場合にも、分離後の記録材を除電針によって除電する効果が低減する。
【解決手段】 除電針80は、分離補助コロ41を用いずに分離張架ローラ26の曲率によって記録材を分離する場合に所定の位置(第1の位置)に配置されて、分離補助コロ41を用いて記録材を分離する場合に第1の位置よりも高い位置(第2の位置)に配置される。 (もっと読む)


【課題】直流電圧印加においても汚れ捕集できる帯電ブレード4を提供する。
【解決手段】帯電ブレード4における先端部43で感光体ドラム3の表面を摺擦することで、バイアス印加によってトナーや外添剤を感光体ドラム3上から捕集しやすくする摺擦部材を設ける。 (もっと読む)


【課題】 記録材の分離を押し上げ手段を用いて行うと、分離後の記録材を案内するガイドへの搬送不良が生じるおそれがある
【解決手段】 記録材ガイド29の案内面の記録材搬送方向における上流側端部は、分離補助コロ41によりベルト面に形成される凹部から分離張架ローラ26までのベルト面の延長に対して前記分離張架ローラ26と同じ側に配置 (もっと読む)


【課題】直流電圧に交流電圧を重畳した転写バイアスを用いて記録材上にトナー像を転写する転写装置において、安定して転写ムラのない転写をおこなう。
【解決手段】中間転写ベルト31に当接する2次転写ローラ36と2次転写裏面ローラ33とにより転写ニップを形成し、直流電圧に交流電圧を重畳した転写バイアスを2次転写バイアス電源39より2次転写裏面ローラを介して転写バイアスを転写ニップに印加する。2次転写裏面ローラに対向して転写ニップに印加される転写バイアスの交流成分の振幅量を検知する振幅量検知手段303と、振幅量検知手段303により検知された交流成分の振幅量と、2次転写バイアス電源が出力するよう設定された交流成分の振幅量とを比較してその差に基づき、2次転写バイアス電源39から出力する交流成分の振幅量をフィードバック制御するバイアス電源制御手段300とを設ける。 (もっと読む)


【課題】コロとコロの幅方向における間隔を短くしても、コロとコロの間のベルト面が浮き上がるのを抑制し、ベルト面の凹凸が小さくなるのを抑制する。
【解決手段】転写材担持体ベルト24の長手方向に凹凸形状付与手段の押し上げコロ40−1、40−2を搬送方向に多段階に配置し、コロとコロの幅方向の間隔を短くしても、コロとコロの間のベルト面の浮き上がりを抑制し、薄紙の転写ベルトからの分離不良を解消する。 (もっと読む)


【課題】1本のチャージワイヤ106を折り返して2本のワイヤ106a、106cに見立て、ワイヤを張架方向に移動させる構造で、移動後にコロナ放電を施すべき領域内で放電性能に差が生じにくく、チャージワイヤ106を効率良く使用できる構造を実現する。
【解決手段】チャージワイヤ106を折り返した部分で、電極側ケース102内に張架されるワイヤ106bの長さを、ワイヤ106a又は106cの長さとチャージワイヤ106の移動誤差とを合わせた長さ以下で、且つ、最大通紙幅以上とする。そして、ワイヤ106bがワイヤ106cの少なくとも最大通紙幅の範囲内に位置するように、チャージワイヤ106を移動させる。 (もっと読む)


【課題】当接部材の接離動作において生じる衝突音を低減することができると共に、装置の小型化を図ることが可能なベルト装置を提供する。
【解決手段】本発明のベルト装置は、当接部材11をベルト8に当接した当接状態にする第1の位置と、当接部材11をベルト8に対して離間した離間状態にする第2の位置との間で移動可能な移動部材28と、移動部材28を移動させる駆動手段と、移動部材28を第1の位置に向かって加圧する当接加圧部材32と、移動部材28を第2の位置に向かって加圧する離間加圧部材34とを有し、当接加圧部材32と離間加圧部材34は、移動部材28の移動に伴って加圧力が増減するようになっており、当接状態では、離間加圧部材34の加圧力が当接加圧部材32の加圧力より大きく、離間状態では、当接加圧部材32の加圧力が離間加圧部材34の加圧力より大きくなるように構成した。 (もっと読む)


【課題】現像剤保持部材から回収部材が離れるときに、現像剤保持部材から除去した現像剤が飛散するのを抑制する。
【解決手段】現像剤を保持して搬送する現像剤保持部材68の外周面から現像剤を剥離して筐体102内に回収する回収部材106と、現像剤保持部材68と筐体102との隙間を密閉する密閉部材108と、現像剤保持部材68から剥離された現像剤を筐体102内へ吸引するための吸引手段148と開口部104との間に設けられた吸引路126と、吸引路126に設けられ、吸引路126を開閉させる開閉手段150と、回収部材106が現像剤保持部材68から離隔する前で、かつ前回回収部材106が現像剤保持部材68に接触した時期から予め定められた時間が経過した時期に、閉塞されている吸引路126を開放させるように開閉手段150を制御する制御部20と、を有する画像形成装置10とする。 (もっと読む)


【課題】 プロセスユニットおよび転写ユニットの交換容易性は損なわず、感光体軸と転写ローラ軸の相対的かつ絶対的な位置関係を保証すること
【解決手段】 プロセスユニットは転写ユニット上に載置された形態で一体的に引き出されるように構成し、載置された状態で転写ローラを保持する両端部の軸受けとプロセスユニットは互いが有する位置決め手段によって位置決めされ、さらに転写ユニット筐体を構成する前側板が、感光体軸のうち一端を支持する嵌合部を有する。 (もっと読む)


【課題】中間転写方式の一次転写部における転写部材としてシート部材を用いたカラー画像形成装置において、一次転写部のシート部材の位置関係を各ステーションにおいて適正に配置することで新たな部材を追加することなく装置の長寿命化を達成する。
【解決手段】シート部材32a〜32dは、中間転写ベルト13を介して感光体1a〜1dと中間転写ベルト13とシート部材32a〜32dとが接触して形成される第1領域と、該第1領域よりも中間転写ベルト13の回転方向下流側でシート部材32a〜32dが中間転写ベルト13に接触し、且つ感光体1a〜1dと中間転写ベルト13とが離間する第2領域とを有し、複数のシート部材32a〜32dのうち中間転写ベルト13の回転方向において最下流側に配置されるシート部材32dの第2領域の中間転写ベルト13の回転方向の長さが最も長いことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】転写材の転写ニップ突入時におけるベルト像担持体の速度変動を抑制できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】複数の張架ローラによって張架されながら無端移動せしめられるループ状のベルト像担持体と、ベルト像担持体を介して複数の張架ローラの1つと対向し、ベルト像担持体のループ外側面であるおもて面に当接して転写ニップを形成する転写ローラが設けられ、転写ニップ内に挟み込んだ転写材へ該おもて面に担持した画像を転写する転写手段とを備えた画像形成装置において、転写ローラの近傍で、ベルト像担持体の転写ニップよりもベルト像担持体移動方向上流側の領域に当接する当接部材と、当接部材と転写ローラとを支持し、転写材の転写ニップ突入時の転写ローラ変位に連動して当接部材をベルト像担持体の張力が増加する方向に変位させる連動手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】転写ベルトの弾性部の劣化が低減され、画像不良の発生を抑制することが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】本発明の画像形成装置は、像を担持する転写ベルト40と、前記転写ベルト40を巻き掛けるベルト張架ローラー41と、周面に凹部を有して回転することにより転写ベルト40と当接もしくは離間するとともに、前記転写ベルト40を介して前記ベルト張架ローラー41と当接する当接ニップ及び前記ベルト張架ローラー41に巻き掛けられていない前記転写ベルト40と接触して接触ニップを形成する2次転写ローラー61と、前記2次転写ローラー61の回転により前記凹部の縁部が前記ベルトと接触するときに、前記転写ベルト40が前記ベルト張架ローラー41に巻き掛けられた位置で前記凹部の縁部が前記転写ベルト40と当接するように前記2次転写ローラー61と前記ベルト張架ローラー41との間の位置を決定する位置決め部と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】中間転写ベルト206の転写前反射光量のベルト周方向における変動に起因する、トナー付着量の検知誤差やテスト用トナー像の有無の検知誤差を回避しつつ、ユーザーの待ち時間を短縮する
【解決手段】ベルト表面上での反射光量を検知する反射型光学センサーとして、中間転写ベルト206の周方向における全域のうち、K用の1次転写ニップを通過した後、ベルトクリーニング装置によるクリーニング処理が行われるクリーニング位置に進入する前の領域、における転写後反射光量を検知する第1反射型光学センサー130と、前記クリーニング位置を通過した後、Y用の1次転写ニップに進入する前の領域における前記転写前反射光量を検知する第2反射型光学センサー136とを設けた。 (もっと読む)


【課題】良好な接地性を確保可能な電子写真機器用帯電ロールを提供する。
【解決手段】ロール状の弾性体12と、弾性体12の一端部におけるロール軸上に固定された第1の短軸体14aと、弾性体12の他端部におけるロール軸上に固定された第2の短軸体14bとを有する電子写真機器用帯電ロール10Aとする。好ましくは、12<B/A1<150、12<B/A2<150(但し、A1:第1の短軸体14aが弾性体12と重なる領域の長さ、A2:第2の短軸体14bが弾性体12と重なる領域の長さ、B:弾性体12の面長)を満たしていると良い。また、好ましくは、D−d1>1、D−d2>1(但し、D:弾性12体の外径(mm)、d1:第1の短軸体14aの直径(mm)、d2:第2の短軸体14bの直径(mm))を満たしていると良い。 (もっと読む)


41 - 60 / 404