説明

Fターム[2H200PB38]の内容

電子写真における帯電、転写、分離 (284,478) | 検知、計数 (12,351) | 検知、計数手段の開示があるもの (2,851) | 電気的に検知するもの (848)

Fターム[2H200PB38]に分類される特許

61 - 80 / 848


【課題】像担持体ベルトの垂直方向(第2の方向)における位置変動および移動方向(第1の方向)における速度変動の両方を求めることを可能とする技術を提供する。
【解決手段】第1の方向に移動するとともに像を担持する像担持体ベルト31と、像担持体ベルトの一端部を検出する検出部SCと、第1の方向に垂直もしくは略垂直な第2の方向に、像担持体ベルトを変位させる変位部56と、検出部の検出結果から第2の方向の像担持体ベルトの位置の変動を算出するとともに、変位部が像担持体ベルトを第2の方向に変位させた際の検出部の検出結果から第1の方向の像担持体ベルトの速度の変動を算出する制御部ECと、を備える。 (もっと読む)


【課題】電子写真方式の画像形成装置において、記録媒体の面内抵抗ムラによらず、記録媒体上に形成される画像の濃度ムラを低減する。
【解決手段】画像形成装置1は、有色トナーと、有色トナーの粘弾性より高い粘弾性を有する透明トナーとを含む複数のトナーの少なくとも一つを用いてトナー像を形成するトナー像形成装置504と、使用される記録媒体の面内抵抗ムラの特性を示す特性情報が、記録媒体の面内抵抗ムラが予め定められた値より大きいことを示す場合、有色トナーを用いて形成されるトナー像が、中間転写体上で、透明トナーを用いて形成される透明トナー像の上に重なるように、トナー像形成装置が透明トナーを用いて透明トナー像を形成するようにトナー像形成装置を制御する制御部10とを有する。 (もっと読む)


【課題】新たな部材の追加をすることなく、薄紙等、分離不良の発生しやすい記録材における分離不良を転写工程後早期に検出することができ、ユーザビリティを向上させることのできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】電圧印加部材31に所定の電圧を印加した時に、電圧印加部材31から像担持体20に流れる検知手段51にて検知される第一の電流量と、転写手段24の当接位置で記録材と対向した像担持体20の任意の部位が電圧印加部材31の当接位置にある時に、電圧印加部材31から像担持体20に流れる検知手段51にて検知される第二の電流量との差分が所定の電流量よりも大きくなった場合に画像形成動作を停止する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、像担持体の結露状態を好適に検知する画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】プリンター1は、感光体ドラム2と、感光体ドラム2に対向して配置され、感光体ドラム22の表面を帯電する帯電ローラー60と、交流電圧と直流電圧とを重畳して振動電圧を生成すると共に、振動電圧を帯電ローラー60に印加する振動電圧生成部61と、振動電圧生成部61において重畳される交流電圧のピーク間電圧値Vppを制御する電圧制御部62と、感光体ドラム2と帯電ローラー60との間の直流電流値Idcを検知する電流検知部63と、電流検知部63により検知された直流電流値Idcに基づいて、感光体ドラム2における結露の状態を判定する判定部64と、を備える。 (もっと読む)


【課題】帯電部材がトナー、外添剤等の付着により不均一な帯電状態を形成する条件になっても帯電電位を長期的に安定して維持できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】像担持体1と接触して帯電する第1の帯電部材21と、像担持体1の回転方向に沿って第1の帯電部材21の下流側において、像担持体1と接触して帯電する第2の帯電部材22と、を備え、第1の帯電部材21に直流電圧を印加しつつ、第2の帯電部材22に交流電圧と直流電圧とを印加したときに第2の帯電部材22の直流電流値の絶対値が小さくなるように、第2の帯電部材22に印加する直流電圧値を制御する。 (もっと読む)


【課題】DC帯電方式を採用した画像形成装置において、ニップ前露光が適切に上流側ギャップに対応する感光体の表面に照射されているか否かを判別して、それを適切に調整することのできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置10は、上流側のギャップA1に対応する感光体1の表面に光を照射する照射手段8の感光体1の表面に向けて光を出射する部分の感光体1の表面に対する相対位置を変更して照射手段8による感光体1の表面への光の照射状態を調整する照射状態調整手段14と、照射手段により光を照射した感光体1の表面に放電が生じることで直流電流検知手段12によって検知される直流電流値を用いて、照射状態調整手段14による照射状態の調整を制御する制御手段13と、を有する構成とする。 (もっと読む)


【課題】モノクロ画像形成モードにおいて用紙が厚紙である場合における、一次転写ベルト及び像担持体の劣化並びに転写不良を抑制できるようにする。
【解決手段】画像形成装置10は、一次転写駆動ローラ32、二次転写ベルト41、二次転写ローラ42、バックアップローラ46を備える。バックアップローラ46は、用紙搬送方向91における二次転写ローラ42の上流側において二次転写ベルト41を張架し、一次転写駆動ローラ32に離接する方向に変位する。モノクロ画像形成モードにおいて用紙が厚紙である場合、フルカラー画像形成モードにおける場合よりも、バックアップローラ46は一次転写駆動ローラ32側へ配置される。 (もっと読む)


【課題】像担持体ベルトの垂直方向(第2の方向)における位置変動および移動方向(第1の方向)における速度変動の両方を求めることを可能とする技術を提供する。
【解決手段】第1の方向に移動するとともに像を担持する像担持体ベルトと、像担持体ベルトの一端部を検出する第1の検出部と、第1の検出部の第1の方向に配設されて、像担持体ベルトの一端部を検出する第2の検出部と、第1の検出部の検出結果から、第1の方向に垂直もしくは略垂直な第2の方向の像担持体ベルトの位置の変動を算出するとともに、第1の検出部の検出結果および第2の検出部の検出結果から、第1の方向の像担持体ベルトの速度の変動を算出する算出部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】加圧部材当接板や移動規制手段の当接部が潤滑剤やトナー等の電気絶縁性の材料で汚れてしまうと、加圧部材当接板と移動規制手段とが当接・接触しても導通状態とならず、潤滑剤が寿命であることを検知できなくなる。
【解決手段】潤滑剤78の寿命を検知する、導電性のホルダ2に接触可能な検知電極3、4と、加圧部材1による潤滑剤78のブラシローラ74との接触する向きへの変位を規制する規制部材5とを有し、潤滑剤78が規制部材5によりブラシローラ74と接触する向きへの変位を規制されることによって、ホルダ2と検知電極3、4とが接触状態(導通状態)から非接触状態(絶縁状態)となることで、潤滑剤78の寿命が検知される。 (もっと読む)


【課題】現像器からトナーを強制消費する構成において装置の小型化を図ることが可能な画像形成装置を提供すること。
【解決手段】非画像形成時に感光体ドラム11上に高濃度ベタのトナーパターンPを形成し、形成されたトナーパターンPの先端Psが感光体ドラムとこれに圧接される転写ローラとの間により確保される転写ニップに到達してから(時点T1)、トナーパターンPの後端Peが転写ニップを抜ける(時点T2)までの間には転写ローラに転写バイアスとしてトナーと同極性のマイナスの直流電圧TB1を供給し、トナーパターンPの後端Peが転写ニップを抜けると(時点T2以降)、交流電圧TB2に切り替える制御を行う。 (もっと読む)


【課題】コストアップとならずに、ゼロバイアス状態とすることが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】帯電ローラー49によって帯電電圧を感光体43に印加させつつ、転写電圧印加部13への制御信号を変化させ、電流検出部14により検出される電流値の有無が変化したときの制御信号に基づく制御信号を、ニップ部Nにおいてトナー像を構成するトナーに働くクーロン力がゼロになるゼロバイアス状態とするための基準信号として、記憶部15に記憶させる較正処理を行う較正部100を備え、制御部10は、ゼロバイアス状態とするとき、記憶部15に記憶された基準信号を制御信号として出力する。 (もっと読む)


【課題】現像バイアス電圧の交流成分の周波数を適正に設定することにより再現画像の画質を向上することが可能な画像形成装置を提供すること。
【解決手段】列設された複数の感光体ドラム上に形成された各色トナー像を中間転写ベルトに多重転写して、中間転写ベルト上の各色トナー像を、記録シートに転写するタンデム型のカラー画像形成装置において、中間転写ベルトのベルト抵抗値Rを検出し(ステップS2)、中間転写ベルトの抵抗値とこれに適した現像バイアス電圧の交流成分の周波数とを対応付けた抵抗値/周波数対応情報を参照し、検出した中間転写ベルトの抵抗値に対応する周波数を現像バイアス電圧の交流成分の周波数に設定する(ステップS3、S4)。 (もっと読む)


【課題】転写部の抵抗や記録媒体の抵抗が変化することによって転写部での転写効率が変動することを抑制するようにした画像形成装置を提供する。
【解決手段】印刷JOB開始時の転写トナー像密度と二次転写電流との関係を把握し、その関係の経時変化、即ち全体的な増減傾向(ズレ)を解消するように転写部に印加する電圧を調整する。 (もっと読む)


【課題】コロナ転写システムにおける、ゴースト不具合を最小化するための装置および方法を提供する。
【解決手段】ゴースト発生は、紙の大きさが変更されたときに文書間帯において生じ、電圧および密度を制御するために上記文書間域(IDZ)106を用いることに起因する、プロセス制御の不安定性によって生じる。制御装置が、上記IDZおよびシート域(SZ)102、104の不均一性のフィードバック測定値を検索する。上記測定値に応じて、上記転写電流のIDZレベルが制御され、続く帯電、光放電、および、現像における差を最小化する。 (もっと読む)


【課題】転写材の抵抗に関わらず、像担持体上のトナー像を転写材に対し良好に転写することが可能な転写装置を提供する。
【解決手段】本発明の転写装置は、
トナーとキャリアを含む液体現像剤で現像された像を担持する転写ベルト40と、前記トナーの極性と異なる極性のバイアスが印加されると共に前記転写ベルト40と接触して転写材に前記像を転写させる2次転写ローラー61と、前記トナーの極性と異なる極性のバイアスが印加されると共に前記転写材の像が転写される面と接触する第1接触部材141と、前記2次転写ローラー61に印加する第1バイアスと、前記第1接触部材141に印加する第2バイアスを切り換える電圧切換部150と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】分離除電部材に紙粉やトナーが付着して汚れた際に、その汚れ状況を判別して的確にメンテナンスを可能とした画像形成装置を提供する。
【解決手段】感光体ドラム102と、感光体ドラムを帯電させる帯電ローラ103と、感光体ドラムに形成されたトナー像を記録媒体に転写するための転写ローラ105と、記録媒体を感光体ドラムから分離するための分離除電部材108と、帯電ローラに帯電電圧を印加した状態で電流検出手段によって検出される第1検知電流値と、転写ローラに転写電圧を印加した状態で電流検出手段によって検出した第2検知電流値に基づいて、前記分離除電部材に関する報知を行う制御手段を設けた。 (もっと読む)


【課題】 複数の感光ドラム上に形成された各トナー像を中間転写体上あるいは転写材上に順次重ね合わせて画像を形成する画像形成装置において、低コスト化、小型化を図れるようにする。
【解決手段】 中間転写ベルト8は導電性を備え、二次転写ローラ15に電圧を印加する電源19は、二次転写ローラ15に電圧を印加することにより二次転写ローラ15から中間転写ベルトを介して複数の感光ドラム2に電流を流すことで、複数の感光ドラム2から中間転写ベルト8にトナー像を1次転写させることが可能である。このことで、電源を減らすことができ、画像形成装置の低コスト化、小型化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】像担持体ベルトが伸縮した場合であっても良好に画像を形成することが可能な画像形成装置及び画像形成方法を提供する。
【解決手段】トナー及びキャリアー液を含む液体現像剤で現像された像を担持する像担持体ベルト40と、像担持体ベルト40の所定の位置を検知する第1の検知部91と、第1のローラー41と、第1テンションローラー81と、第2のローラー43と、転写ローラー61と、転写ローラー駆動部と、像担持体ベルト40の所定の位置を検知する第2の検知部92と、第2テンションローラー82と、像担持体ベルト40の所定の位置が第1の検知部91で検知されてから第2の検知部92で検知されるまでの移動時間の情報に基づいて、転写ローラー61の回転により凹部63が像担持体ベルト40に対向して転写ローラー61と像担持体ベルト40とが離間したときに、転写ローラー61の回転速度を制御する制御部100と、を有する。 (もっと読む)


【課題】感光体の表面の移動速度が変更可能であり、DC帯電方式を採用した画像形成装置において、感光体の表面の移動速度によらずに、感光体の帯電処理に起因するスジ状の画像ムラを抑制することのできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】感光体1と、帯電部材2と、帯電部材2に直流電圧を印加する電源S1と、上流側のギャップA1に対応する感光体1の表面に光を照射する照射手段8と、照射手段による光の照射を制御する制御手段200と、を有し、感光体1は、第1の速度と、該第1の速度よりも遅い第2の速度とで移動することができ、制御手段200は、感光体1が第1の速度で移動して画像形成が行われる場合は、照射手段8による光の照射を行い、感光体1が第2の速度で移動して画像形成が行われる場合は、照射手段8による光の照射は行わない構成とする。 (もっと読む)


【課題】停止モードが割り込み実行されてベルト部材の回転が停止される際に、案内部材周りで新たな記録材ジャムが発生しないで済む画像形成装置を提供する。分離補助装置の作動を伴ってベルト部材を緊急停止させた際に、ベルト部材に変形を残さないで済む画像形成装置を提供する。
【解決手段】給紙部で記録材のジャムが発生すると、画像形成を中断して二次転写部N1のニップ圧力を解除した後に転写ベルト24を緊急停止させる。そのとき、先端コロ41によって転写ベルト24を押し上げて転写ベルト24から記録材Pを分離させた後に、先端コロ41による転写ベルト24の押し上げを解除し、その後、記録材Pの先端を分離爪29に保持させた状態で転写ベルト24を停止させる。 (もっと読む)


61 - 80 / 848