説明

Fターム[3B087CB12]の内容

車両用座席 (18,370) | 他の用途に転換できる座席 (546) | 荷台に転換されるもの (447) | 前倒しした背もたれの上面が荷台になるもの (346)

Fターム[3B087CB12]の下位に属するFターム

Fターム[3B087CB12]に分類される特許

141 - 160 / 218


【課題】背もたれが第2角度範囲に達する際に長手方向調整部材を作動させてロック解除する車両座席用取り付け機構を提供する。
【解決手段】一方側が背もたれの背もたれ構造体20に対して接続されるとともに、他方側が座部の支持構造体21に対して接続される取り付け具5と、背もたれの傾きを第1角度範囲内の2つの使用位置間で調整するために取り付け具5を作動させる第1作動部材33と、第1角度範囲内から第2角度範囲内の回動フリー位置へと背もたれを自由に回動させるために取り付け具5のロックを解除する第2作動部材と、ロック解除用の長手方向調整部材を作動させ、背もたれが第1角度範囲内に位置されている限り長手方向調整部材によってその位置に保持されるリング部材12とを有し、背もたれが第2角度範囲に達する際にリング部材12を駆動させ、リング部材12が長手方向調整部材を作動させてロック解除する。 (もっと読む)


【課題】格納凹部へのリヤシート格納時であっても、フロアボードを車室内に収納できる。
【解決手段】フロアボード板6を車体左右方向に2分割した平面視略長方形状の一対の分割ボード板6a、6bにて構成し、分割ボード板の互いに隣接する一方の長辺側部6a−1、6b−1及び一方の短辺側部6a−3、6b−3に、板状の長辺側壁7−1、7−2及び短辺側壁8−1、8−2を立設し、他方の長辺側部6a―2、6b−2及び短辺側部6a―4、6b−4が交差する隅角部6a−5、6b−5に柱状の支持部材9−1、9−2を立設して一対の略ボックス状のフロアボート体10−1、10−2を構成し、フロアボード体の他方の短辺側部同士を突き合わせた状態で、両分割ボード板を下部側に位置させ両フロアボード体を格納凹部に格納することによって両フロアボード体が格納凹部内で形成する凹部13にリヤシート4を格納可能にした。 (もっと読む)


【課題】シートクッション上に物を置いたままシートバックを前倒ししてその物を挟み込んだ場合でも、モータを故障させない車両用シートのモータ駆動式シートバック前倒し装置の提供。
【解決手段】モータの駆動力の伝達される駆動ギヤ14と、シートバックと連動する駆動プレート11とからなるクラッチ機構20が設けられ、駆動プレート上のロックギヤの歯部12aが駆動ギヤの内歯14bに噛合して、駆動ギヤから駆動プレートにモータの駆動力が伝達されて、シートバックが前倒しされる。シートクッション上の物を挟み込んでシートバックの前倒しが妨げられると、駆動プレート11は回転せず、被駆動側の負荷が大きいため、駆動ギヤ14に伝達されたモータの駆動力は、ねじりばね13のばね力に抗してロックギヤ12を後退させ、内歯14bと噛合しない位置まで後退すると駆動ギヤ、駆動プレートの噛合が外れてモータが空転し所定時間経過後に停止する。 (もっと読む)


【課題】ポール軸をベースプレートに回転可能に支持するといった有利な構成を維持したままで、ロック状態においてストライカーからカムに作用する反力がポール軸に回転抵抗を与えるのを解消する。
【解決手段】ロック装置のロック機構20は、ストライカー70の受け入れ可能な凹部23を有するベースプレート22と、凹部23との間でストライカー70を挟持したロック状態、ストライカーを解放したアンロック状態を形成するフック30と、ベースプレートに回転可能に支持されたポール軸46に対して一体的に回転可能に支持され、フック30をロック状態に保持するポール40と、フックおよびポールをロック状態またはアンロック状態で安定させるロックスプリング54と、ポール軸46とは別の軸(フック軸38)によって回転可能に支持され、ロック状態でストライカーに押圧力を付与するカム60と、このカムを付勢する追い込みスプリング68とを備えている。 (もっと読む)


【課題】車両用シートをフロア面に倒し込んだ際にかかるシートとフロア側の面との接触時の負荷を軽減する。
【解決手段】シート1をフロアFに対して起倒回動可能に支持する回動機構80である。固定部材82と可動部材81と巻きばね84とを有する。シート1には体重検知センサ7が配設されていると共にストライカSに係脱可能なロック装置5が配設されている。ロック装置5はストライカSに押込まれることで係合状態となる押込み式のロック構造となっている。可動部材81と固定部材82との連結は粘性流体を用いたロータリーダンパ90を介して行われている。ロータリーダンパ90はシート1が起倒回動する双方向の動きに対して制動作用力を及ぼし、シート1を倒し込む回動方向に対して働く制動作用力が起こし上げる回動方向に対して働く制動作用力よりも大きくなっている。 (もっと読む)


【課題】2つ折り式のシートにおいて、シートバックを前倒しにした格納状態におけるシートの高さ寸法を小さくする。
【解決手段】後方シート10のシートバック12は、車幅方向に延びるスライドレール15に案内されて正規状態と、この正規状態から横方向に変位したオフセット状態とをとることができ、正規状態では、乗員が後方シート10に着座することができ、オフセット状態では、シートバック12を前倒しにすることで後方シート10を格納状態にすることができる。 (もっと読む)


【課題】従来よりも小さな力でも車両シート後方側からストラップを引っ張ってシートバックを引き起こすことができる車両シート操作用のストラップを提供する。
【解決手段】シートクッション2とシートバック3とを含む車両シート1のシートバック3の背面に設けられ、車両シート1のロック機構に連結されて該ロック機構を解除操作し、車両シート1のシートバック3が折り畳まれたロック解除状態において、車両シート1の後方側から引っ張ってシートバック3を引き起こし操作可能な車両シート操作用のストラップに関する。シートバック3の背面には、車両前後方向へ回動自在に設けられたプレート10が配されており、当該プレート10は、シートバック3に近接する方向に付勢されて、その回動限界がシートバック3の背面から起立した状態となるように設定されている。そして、ストラップ20は、プレート10の回動先端側に結束されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】簡単な操作で後側車両用シートへの乗降性を高めることを目的とする。
【解決手段】シートアレンジとして、乗員が着座可能な着座状態と、シートバック14が前倒しされると共にシートクッション12が起立状態となる乗降状態とを有し、シートスライド装置16によるシートクッション12及びシートバック14の車両前方へのスライドに連動して、シートアレンジが着座状態から乗降状態へ変形する。このため、簡単な操作でシートアレンジの変形を行うことができる。またこのとき、シートクッション12が起立するので、シートバック14のスライド量をより多く確保することができ、シートクッション12及びシートバック14が何れも車両前方へより多くスライドするので、後方側車両用シートへの乗降性がより良好となる。 (もっと読む)


【課題】車体構造体に回動可能に取り付けられたシートバック等の車載部材の剛性により、車体側壁等の車体構造体を十分に補強することができる車体構造体と車載部材の連結装置を提供する。
【解決手段】本発明は、車両に搭載され、車体構造体(4)に回動可能に取り付けられた車載部材(2)を、車体構造体に着脱可能に連結する連結装置(1)であって、車体構造体又は車載部材の何れか一方に設けられた係合部材(6)と、車体構造体又は車載部材の他方に設けられ、係合部材を受けることによって車載部材の回動を係止する係合受け部材(8)と、この係合受け部材に設けられ、係合部材に当接して、係合受け部材と係合部材との間の概ね車幅方向の相対変位を規制する変位規制手段(24)と、を有することを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】 着座時にリアリンクが臀部と干渉することがないと共にリアリンクを見えにくくし、さらには、シートバックとの干渉を防止するための凹部を形成する必要のないフォールドダウンシートを提供する。
【解決手段】 フォールドダウンシート1はシートバック3を前倒ししたとき、シートクッション2が前方に移動すると共に下方に沈み込むように作動する。両端部がシートクッション2の前方部分とベースフレーム4又は車体フレームとに回動可能に連結されたフロントリンク6と、両端部がシートクッション2の後方部分とシートバック3の下方部分とに回動可能に連結されたリアリンク7とを備える。リアリンク7は中間部分がシートバック3の下端よりも下方に延びる形状に形成されると共に、当該中間部分がベースフレーム4又は車体フレームに回動可能に支持されている。 (もっと読む)


【課題】ユーザにとってより使いやすい車両最後部席制御システムを提供することにある。
【解決手段】ユーザに携帯されるキーから送信されたレスポンス信号を受信した場合には、そのレスポンス信号に対して照合処理を実行する(S100)。そして、照合OKとなり、且つ、ドアに設けられたセンサ/スイッチの操作が検知された場合には、所定のドアをアンロックする(S130)。さらに、ユーザが開けようとしている操作ドアを判断して(S150)、どのドアが開けられようとしているかに基づいてシート状態を制御する(S160〜S190)。ドアを開けた上で3列目シートを移動させるための操作を行う場合に比較して、3列目シートの状態を制御するための操作が簡単になるので、ユーザにとってより使いやすい車両最後部席制御システムとなる。 (もっと読む)


【課題】シートクッションのシート前方への移動量の低減とシートクッションのサイズの確保とを両立することが可能であり、しかも、折り畳み形態とするための操作性に優れる車両用シートを提供する。
【解決手段】シートバック14は、第二リンク部材36及び第三リンク部材38のシート後方側への回動によって、その回動中心(第二リンク部材36及び第三リンク部材38との連結部)のシート後方への移動を伴いながら前倒しされる。従って、車両用シート10を折り畳み形態とするために、シートクッション12の前方への移動量を大きくしたり、シートクッション12の前後長を短くしたりすることを防止できる。また、シートバック14を前倒ししたことに連動してシートクッション12をシート前方へ移動する連動機構を備える。従って、車両用シート10を折り畳み形態とするためには、シートバック14の前倒し操作を行うだけで良い。 (もっと読む)


【課題】所定の後傾状態におけるシートバックの外力によるロック解除を防止可能な車両用シート構造を提供する。
【解決手段】ロック機構40を、車体側に固定され、外周に外歯が形成された車体側ギヤ41と、前記シートバックフレーム21の縦フレーム部材22a,23に回動可能に支持され、外周に外歯42cを有するシート側ギヤ42とを有し、車体側ギヤ41の外歯41a,41bとシート側ギヤ42の外歯42cとが車体側面にほぼ平行な面上で噛合した状態でロックするように構成し、前記縦フレーム部材22a,23におけるシート側ギヤ42が支持される部位を補強する。 (もっと読む)


【課題】操作性が良好で構造を簡素化できる車両用可倒式シート装置の提供。
【解決手段】ロック解除機構70が単一の操作部材71を備えており、操作部材71の操作量によってヘッドレスト格納ロック機構60のロック単独またはヘッドレスト格納ロック機構60およびシートバック可倒ロック機構(50)の両方のロックを解除する。そのため、操作部材71の操作量が所定量未満の場合に、ヘッドレスト格納ロック機構60のロックのみを解除し、操作部材70の操作量が所定量以上の場合に、ヘッドレスト格納ロック機構60およびシートバック可倒機構(50)の両方のロックを解除することができる。この結果、単一の操作部材71の操作量を調整することで、ヘッドレスト格納ロック機構60のロックのみを解除したり、ヘッドレスト格納ロック機構60およびシートバック可倒ロック機構(50)の両方のロックを解除することができ、操作性が極めて良好となる。 (もっと読む)


【課題】 折り畳み可能な車載シートを、簡便な機械的機構によってより確実に折り畳み状態から着座可能な状態に移行させることのできるシートヒンジフックを提供すること。
【解決手段】 本発明は、シートクッション及びシートバックが折り畳み可能な車載シートを着座可能状態に保持するシートヒンジフック3であり、シートックションとシートバックとを相対的に回動可能に連結するブラケット2と、シートックション又はシートバックのいずれか一方側に設けられたピン3bと、シートクッション又はシートバックのいずれか他方側に設けられて、シートックションとシートバックとの相対的な回動動作に伴ってピン3bが押しつけられることで回転してピン3bを収納した後に初期位置に復帰してピン3bを係止するフック3aとを備えており、フック3aの回転軸30は、ピン3bがフック3aに押しつけられた際に奥側に移動可能にブラケット2に取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】セパレート型のシートにおいて荷室側からの荷室ボードの上方向への移動と連動して、少なくとも左右何れか一方のシートバックが折畳み動作でき、折畳まれたシートバックと荷室フロアとの間の段差の解消と、乗員、荷物の積載時のアレンジ性との両立を図る車両の後部荷室構造を提供する。
【解決手段】シートバック33B,33Bがシートクッション33C上に倒伏動作を行ない、それぞれが折畳み可能に構成され、シート33後方の荷室には少なくとも上下方向に移動可能に支持された荷室ボード36が設けられ、荷室ボード36の上方向への移動動作と、少なくとも左右一方のシートバック33Bの折畳み動作とを連動させる連動機構54を備えたものである。 (もっと読む)


【課題】シート格納時に車両のフロア部にゴム跡が残るのを抑えることができる車両用シートを得る。
【解決手段】クッションゴム40に固定されたワッシャ付シャフト50が、ブラケット44に形成された長孔46A内を相対移動可能とされているので、シート格納時には、クッションゴム40の後端下部40Aがフロア部22に接触して荷重を受けると、クッションゴム40は、摩擦抵抗によって後端下部40Aの接触位置を殆ど変えず、ワッシャ付シャフト50が長孔46A内を相対移動することで、シートクッションフレーム20及びブラケット44がクッションゴム40に対して相対移動する。これによって、フロア部22がクッションゴム40によって殆ど擦られることなく、車両用シートが格納される。 (もっと読む)


【課題】 折り畳み可能な車載シートを、簡便な機械的機構によってより確実に折り畳み状態から着座可能な状態に移行させることのできるシートヒンジフックを提供すること。
【解決手段】 本発明は、シートクッション及びシートバックが折り畳み可能な車載シートで、シートを着座可能状態に保持するシートヒンジフック3であり、シートックションとシートバックとを相対的に回動可能に連結するブラケット2と、シートックション又はシートバックのいずれか一方側に設けられたピン3bと、シートクッション又はシートバックのいずれか他方側に設けられて、シートックションとシートバックとの相対的な回動動作に伴ってピン3bが押しつけられることで回転してピン3bを収納した後に初期位置に復帰してピン3bを係止するフック3aとを備えており、ピン3bが、軸部33と、該軸部33に挿通されて該軸部33に対して回転可能な円筒状のスリーブ34とからなる。 (もっと読む)


【課題】荷室ボードの上方向への移動に連動して、シートバックを折畳んで、段差のない広い荷室を確保することができ、また荷室ボード側からのシート連動操作が可能となって、荷物の積載時の操作性が向上し、さらに、許容機構により荷室ボード単独の動作が許容されるので、シートバックの起伏の状態の如何にかかわらず、荷室ボードを単独で上下方向に移動させることができる車両の後部荷室構造を提供する。
【解決手段】シート33後方の荷室5に、上下方向に移動可能に支持された荷室ボード36を設け、荷室ボード36の上方向への移動とシートバック33Bの折畳み動作とを連動させる連動機構54を設け、連動機構54は、荷室ボード36の動作に対してシートバック33Bの動作を連動させる一方、所定動作時に荷室ボード36単独の動作を許容する許容機構を備えたものである。 (もっと読む)


【課題】前倒しされたシートバックとフロアとの間の段差を解消したフラットで広い荷室の形成態様と、段差は残るものの前後方向に連続し、かつ底の深い荷室の形成態様とをニーズに応じて選択することができる車両の後部荷室構造の提供を目的とする。
【解決手段】シート33はシートバック33Bがシートクッション33C上に倒伏して折畳み状態を形成可能に構成され、シート後方の荷室5には少なくとも上下方向に移動可能に支持された荷室ボード36が設けられると共に、シートバック33Bの折畳み動作に連動して荷室ボード36を上方に移動させるボード連動機構54が設けられ、ボード連動機構54による荷室ボード36の連動と非連動とが選択可能に構成されたものである。 (もっと読む)


141 - 160 / 218