説明

Fターム[3B087CB12]の内容

車両用座席 (18,370) | 他の用途に転換できる座席 (546) | 荷台に転換されるもの (447) | 前倒しした背もたれの上面が荷台になるもの (346)

Fターム[3B087CB12]の下位に属するFターム

Fターム[3B087CB12]に分類される特許

101 - 120 / 218


【課題】ベンチシートの分割可倒式のシートバックを前倒しして荷物を搭載した際、前倒しされていないシートバック側の着座面が、その荷物で汚れることがないようにした荷室セパレータ装置の提供を課題とする。
【解決手段】荷室スペースを拡張できるように前倒し可能に構成され、互いに隣接された第1シートバック16及び第2シートバック18を有するベンチシート14と、第1シートバック16及び第2シートバック18の端部間に収納可能に設けられ、第1シートバック16が前倒しされたときに、第2シートバック18の端部18Aと第1シートバック16の端部16Aとの間に現出される仕切部材20と、を備えた荷室セパレータ装置10とする。 (もっと読む)


【課題】車両用シートのシートバックに後方から積荷が衝突しても、その車両用シートに着座している乗員の安全性をより高める。
【解決手段】シートバック3に組み込まれ、シートバック3の後方からの衝突荷重が作用した時に、当該衝突荷重により車両前方側に前進移動する受圧板62と、車両幅方向に進退作動可能な状態でシートバック3に組み込まれ、車室内における車体側面5に穿孔されたロックピン穴5aに嵌合するロックピン61と、受圧板62が衝突荷重を受けて車両前方側に前進移動すると、当該受圧板62の直線運動を実質的に直交する方向の直線運動に変換して、常時はロックピン穴5aから離脱した状態で停止しているロックピン61を前進移動させてロックピン穴5aに挿入するカム機構63とから構成され、受圧板62はシートバック3の上部と下部との間に配置されている。 (もっと読む)


【課題】車室内の収納空間としての使用性を従来に比して向上させる。
【解決手段】車両用シート装置10は、車両用シート12と別体に設けられたラックボード14と、車両用シート12に対してラックボード14を支持する支持機構16を備える。ラックボード14は、第一ラックボード部32及び第二ラックボード部34を有し、支持機構16は、第一ラックボード部32部及び第二ラックボード部34を互いに回動可能に連結する回動部36と、第一ラックボード部32及びシートバック20の間に設けられた第一リンク部材38〜第四リンク部材44を有している。この構成によれば、荷室28における床面28Aとラックボード14とを多段棚として使用できる他、シートバック20が前倒姿勢又は起立状態にあるときにラックボード14をシートバック20の背面部20Aに沿って延在させて格納することができる。 (もっと読む)


【課題】簡便な構造であっても利便性を向上させた車両用シートを提供することである。
【解決手段】車両用シート20は、乗員の着座部位となる座部32と、この座部32の前側を支承する格好で座部に枢着された左右一対の前脚34と、この座部32の後側を支承する左右一対の後脚36とから成るシートクッション30と、このシートクッション30の後側に対して傾倒可能に組み付けられたシートバック50とから構成されている。左右一対の前脚34は、その先端が車両フロアFにそれぞれ枢着されており、左右一対の後脚36は、その先端が車両フロアFに対して着脱可能にそれぞれ組み付けられている。そして、この車両用シート20を着座モードからテーブルモード、後部座席乗降モード、収納モード、フットレストモード、フラット荷室モードおよび対面チャイルドシートモードの中から少なくとも3つのモードにアレンジできる。 (もっと読む)


【課題】乗員にとって使用し易い高さ位置のテーブルにアレンジできる車両用シートを提供することである。
【解決手段】車両用シート20は、乗員の着座部位となる座部32と、この座部32の前側を支承する格好で座部32に枢着された左右一対の前脚34と、この座部32の後側を支承する左右一対の後脚36とから成るシートクッション30と、このシートクッション30の後側に組み付けられたシートバック50とから構成されている。両前脚34は、その先端が車両フロアFにそれぞれ枢着されており、両後脚36は、その先端が車両フロアFに対して着脱可能にそれぞれ組み付けられている。車両用シート20は、両後脚36の両先端を車両フロアFに対してロックさせた着座可能モードから、このロック解除を行ってシートバックの背面が略水平状態となるように、シートクッション30と共にシートバック50を前倒れさせたテーブルモードにアレンジできる。 (もっと読む)


【課題】シート本体を容易に使用位置と格納位置との間で移動させ得る乗物用シートを提供する。
【解決手段】シートクッション11とシートバック12を重ねた折畳み状態としたシート本体10を乗物床面36に対して使用位置から格納位置に移動し得る乗物用シート1であって、シート本体10を重力に抗して使用位置から格納位置に向けて付勢するための付勢機構2と、付勢機構2の付勢力がシート本体10側に加わらないようにするキャンセル機構5と、シート本体10の折畳み操作に連動して付勢機構2の付勢力がシート本体10側に加わらない状態から加わる状態にキャンセル機構5を操作する第一連動機構と、シート本体10の移動に連動して付勢機構2の付勢力がシート本体10側に加わる状態から加わらない状態にキャンセル機構5を操作する第二連動機構とを有している。 (もっと読む)


【課題】シートバックを着座状態からウォークイン状態、さらに大倒し状態へと切り替え、その切り替えた大倒し状態でシートクッションのスライドのロックを所定の位置でのみ行うことができる車両用シートを提供することを課題とする。
【解決手段】シートバック3を着座状態からウォークイン状態に切り替えると、スライドロック機構はロック状態からロック解除状態となり、さらに、シートバック3をこのウォークイン状態から大倒し状態に切り替えた場合でも、スライドロック機構はロック解除状態となっており、この大倒し状態のまま、シートクッション2を後方にスライドさせシートクッション2が所定の位置に到達すると、スライドロック機構のロック解除状態がロック状態となるスライドロック解除保持機構を車両用シートは備えている。 (もっと読む)


【課題】シートクッションを車体フロアに対して起倒回動可能に支持する回動機構を有した車両用シートのダブルフォールディング機構に関し、シートクッションの操作性向上を図る。
【解決手段】シートクッション20をシートクッション着座姿勢状態位置20Xとシートクッション格納姿勢状態位置20Zとの間を起倒回動可能とする回動機構に、シートクッションの起倒回動の姿勢変化に伴う回動機構の姿勢変化を検知することのできる回動機構姿勢検知部位80が設定され、保持機構60には、シートクッション20と回動機構を固定することができる保持有効位置と、シートクッション20と回動機構の固定を解除した保持退避位置とに切り替える切替機構70を有し、シートクッション20がシートクッション着座姿勢状態位置20Xに位置するときに保持有効位置とされるように、ワイヤーケーブル90によって接続されている。 (もっと読む)


【課題】シートクッションを車体フロアに対して起倒回動可能に支持する回動機構を有した車両用シートのダブルフォールディング機構に関し、シートクッションの操作性向上を図る。
【解決手段】シートクッション着座姿勢状態位置とシートクッション格納姿勢状態位置とを起倒回動可能とする回動機構に、シートクッション20と保持機構60の保持状態と解除状態を検知することのできる保持機構検知部位80が設定され、シートクッション20のシートバック30との近接位置には、シートクッション20がシートバック30に回動不能に接触する突出位置72aと、回動可能に引っ込められる引っ込み位置72bとに作動する突出部材72が配設され、保持機構検知部位80と突出部材72は、保持機構検知部位80による保持状態の検知で突出位置72a、解除状態の検知で引っ込み位置72bとなる関係でワイヤーケーブル90で接続されている。 (もっと読む)


【課題】部品点数を極力削減したシンプルな構成により、リクライニング装置のロック解除を電動又は手動にて行うことにある。
【解決手段】ロック解除機構が、ケーブルCA1と連結するスライド部材70を備え、スライド部材70を、ケーブルCA1の牽引方向にスライド移動自在として車両用シート2に対して直接的又は間接的に取付けて構成されている。そして電動機構が、電源操作部10の操作によりモータ50を回転させて、ギア部材54の従動回転に対応するカム部材56の押圧にて、スライド部材70を牽引方向にスライド移動させる構成である。また手動機構が、ケーブルCA1とは異なる他のケーブルCA2をスライド部材70に連結して、他のケーブルCA2に連結するレバー部材20の手動操作により、スライド部材70を牽引方向にスライド移動させる構成である。 (もっと読む)


【課題】この発明は、収納ボックスがその配設位置によって物品を収納する機能とは異なる機能を発揮することを可能にし、収納ボックスの利便性や機能性を向上させることで車室の実用性向上を図ることができる車両用収納ボックスの配設構造を提供することを目的とする。
【解決手段】車室内に物品を収納可能な収納空間41を設けた収納ボックス40が、少なくともシートバック18に対して脱着自在とされ、収納ボックス40をシートバック18に装着した状態で、かつシート列3、4が折りたたみ状態の時に、シートバック18の背面と収納ボックス40(ボックス部材40a、40b)とによって略連続した面を形成させるように収納ボックス40(ボックス部材40a、40b)を支持する挿入部18aを備えた。 (もっと読む)


【課題】シートバック部材がシートクッション部材の上方で前方へ折り畳まれているときに、略水平の負荷支持位置まで動くことができる平坦折り畳み式車両シートを提供する。
【解決手段】平坦折り畳み式車両シート20は、固定軌道部材と、前方へ折り畳めるようにシートクッション部材60に取着されたシートバック部材62とを有しているシート集成体が取着された可動軌道部材を備え、両者間に軌道ロック機構が配置されている。シートバックラッチがシートバック部材62の前方への折り畳みを制御するように作動係合されている。シートバック部材62と固定軌道部材との間に作動連結されているリンクアーム80が、軌道ロック機構が解放状態で、シートバック部材62が使用可能位置から略水平の負荷支持位置まで前方へ折り畳まれるときに、シートバック部材62を固定軌道部材に対して所定の長手方向の位置まで長手方向後方に動かすように配設されている。 (もっと読む)


【課題】シートバックが前倒れする動きをシートクッションを下方側に沈み込ませる機構部に伝達する伝達部の小型化を図る。
【解決手段】車両用シートは、シートバック2をフロアFに対して支える支持ベース4と、シートクッション3を支持ベース4に対して回転可能に連結するフロントリンク5及びリヤリンク6とを備える。リヤリンク6にはシートバック2の前倒れ回転時にシートバック2に設けられた伝達板2Yの下端のピンYpから前倒れに伴う動力の伝達を受ける長孔6Hが形成されている。長孔6Hの周面にピンYpからの動力が伝達されると、リヤリンク6がフロントリンク5と共に回転し、シートクッション3が下方側に沈み込む。ピンYpから長孔6Hの周面に動力が伝達される伝達点は、リヤリンク6と支持ベース4との連結点である連結軸6Aよりも上方側に位置している。 (もっと読む)


【課題】 シートバックのロック解除を操作するバンドのシートバック内部への落ち込みを防止するような車両用シートを提供する。
【解決手段】 シートバック3のロックを解除するためのバンド7を備え、バンド7をガイドするためのガイドワイヤー14をシートバック3の内部に設け、バンド7をループ形状に形成し、かつシート上下方向に沿って配置している車両用シート1において、ガイドワイヤー14を上下方向に沿って配置し、ガイドワイヤー14の下端部14dをロックブラケット13に固着し、ガイドワイヤー14の上部に係合部14aを設け、係合部14aをループ形状のバンド7の中間部7cに通過させた状態でバンド7の中間部7cと係合させ、係合部14aに対してシート上側に配置されるバンド7の部分を、ループ形状を絞るように接合していることを特徴とする車両用シート1。 (もっと読む)


【課題】収納ボックス内の空調時に、シートバックを倒伏し、既存の空調装置を利用して、収納ボックスの収納部内を空調でき、乗員が着座しない非使用時のシートも、既存の空調装置も共に有効活用する車両用収納ボックスを提供する。
【解決手段】シート13の前方には空調風を室内に送風する第1の吹出し口27bが設けられ、シートバック13bの背面には収納ボックス14を備え、収納ボックス14は物品を収納可能な収納部31と、シートバック13bの折畳み時に第1の吹出し口27bと収納部31とを連通される連通部39とを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


車両のシートアセンブリ(14)は、最直立状態(22)と最後方状態(20)との間でリクライニングさせることができる背もたれ(16)を含む。背もたれ(16)はまた、折り畳み状態(24)まで前方へ回転させることができる。回転リクライナー機構(26)は、背もたれ(16)のリクライニング動作を制御する。ダンプラッチ(44)は、回転リクライナー機構(26)と操作可能に関連づけられている。ダンプラッチ(44)は、その最直立状態(22)を越えるシート背もたれ(16)の移動によって、自動的に作動する。ダンプラッチ(44)は、回転リクライナー機構(26)の基部プレート(28)上のカム(60)と相互作用するトリガー(50)によって制御される。背もたれ(16)がその最直立位置(22)に戻されたとき、付勢部材(54)は自動的にトリガー(50)をリセットする。ダンプラッチ(44)及び付勢部材(54)は、回転リクライナー機構(26)と一体的に形成された歯付き上部プレート(32)に支持される。
(もっと読む)


【課題】 外観を損なうことなく、把持部の突出量を極力抑え、把持するためのスペースを十分確保している車両用シートのシートバックを提供する。
【解決手段】 折り畳み可能な車両用シート1のシートバック3において、背面部3e側に配設されるパネル9に凹部9aを設け、凹部9aに張り出すようにカーペット材7を配設し、カーペット材7の外表面7aに凹部9aに掛け渡されるようなバンド8を配置し、バンド8の両端部8a,8aをパネル9に固定していることを特徴とする車両用シート1のシートバック3。 (もっと読む)


【課題】使用者の操作位置にかかわらずシートの格納操作を行うことができると共に、誤作動が生じ難い車両用格納シートを提供する。
【解決手段】使用位置と格納位置との間で回動自在に支承されるシートバック7と使用位置と格納位置との間で移動自在に保持されるシートクッション6とをもつシート本体と、シートバック7のロック状態及びロック解除状態を切り替える第1ロック機構3と、シートクッション6のロック状態及びロック解除状態を切り替える第2ロック機構2と、シートバック7の背裏部に配置され、第1ロック機構3及び第2ロック機構2を操作してロック解除状態にできる第1格納操作レバー41と、シートクッション6の前下部に配置され、第2ロック機構2を操作してロック解除状態にできる第2格納操作レバー42と、シートバック7上部に配置され、第1ロック機構3を操作してロック解除状態にできるリクライニング操作レバー43とを有する。 (もっと読む)


【課題】最大乗車人数の確保と収納ボックスの使い勝手の向上とを両立させる。
【解決手段】乗員用シートとしてフロアパネル1上に設けられた複数の単位シート7〜9,10,11のうち、少なくとも1つの単位シートのシートバック18,21の背面には、物品収納用の収納ボックス40が着脱自在に係止されるボックス支持部36が設けられる。上記シートバック18,21は、上方に起立した起立状態と、シートクッション17,20上に倒伏した倒伏状態との間で変位可能に支持され、上記収納ボックス40は、上記シートバック18,21が倒伏状態にあるときに上向きに開口するように形成された収納空間41を有する本体部42と、この本体部42の上面開口を開閉可能に閉止するリッド部43とを備える。 (もっと読む)


【課題】比較的大きな物品でも載置し得る広範なテーブル面を車室内に容易に形成することが可能な車両用シートテーブル構造を提供する。
【解決手段】複数の乗員用シートの1つとしてフロアパネル1上に設けられた単位シート8のシートバック18の背面には、物品を載置可能なテーブル部材63が設けられる。このテーブル部材63は、シートクッション17上に倒伏した上記シートバック18に対し車両の前後方向に移動可能に支持されており、その可動範囲の前端位置に上記テーブル部材63が移動すると、その上面部63aと、上記単位シート8の前方側に設置されたコンソールボックス15(載置部材)の上面部15aとにより、略連続したテーブル面が形成される。 (もっと読む)


101 - 120 / 218