説明

Fターム[3B087DE06]の内容

車両用座席 (18,370) | 細部、部品 (3,431) | シートベルト取付け部構造 (212)

Fターム[3B087DE06]に分類される特許

161 - 180 / 212


【解決手段】搭乗者(F、M)を固定するための安全ベルト(G)を有する背もたれ部材(4)を備え、背もたれ部材(4)に取り付けられたベルトキャッチフック部材(10)が、ベルトキャッチフック部材(10)に係合した安全ベルト(G)を側方でガイド及び/または保持するとともに、ベルトキャッチフック部材(10)から外れた安全ベルト(G)を側方で自由に移動させるように設計されている車両座席、特に、シェル型車両座席。 (もっと読む)


【課題】正面衝突の際自動車座席の背もたれ及び傾斜調節金具の最適な過負荷保護を行う。
【解決手段】背もたれ及び調節金具の過負荷保護装置は、肩掛けベルト出口(14)に設けられて背もたれ枠に固定しかつ予荷重に抗して背もたれ枠(6’)内に移動可能に支持される肩掛けベルト用転向部材(18)と、連結片(22)を介して転向部材(18)に伝動結合されている鎖錠装置(20)とを持っている。連結片(22)は正面衝突の際乗客(47)から肩掛けベルト(12)を介して転向部材(18)へ及ぼされる動的負荷又は力を、鎖錠装置(20)を介して座部分枠(4’)へ導入する。 (もっと読む)


【課題】自動車における最適な乗員保護を保証する安全システムを提供する。
【解決手段】自動車の乗員の安全システムは、自動車シート(1)及び自動車シート(1)に設けられ、自動車構造体に固定されたベルトバックル(14)に確実にロック可能なベルトラッチ(13)が締結されているシートベルト(10)を有し、シートベルト(10)は、ベルトリトラクタ(15)を介してその伸長長さが可変であると共にガス発生器に連結されており、ガス発生器は、適当なセンサデータの存在時に、チューブ本体をガスで満たしてこれを膨張させ、シートベルト(10)と一緒に伸長できるガス供給ライン(31)が、ガス発生器(20)を膨張可能なシートベルト(10)に連結している。 (もっと読む)


【課題】車両用シート全体の後方移動に伴って、後席着座者に後方移動する車両用シートが当たる等の二次被害の発生。
【解決手段】背凭シート2と座席シート3を有し、前記座席シート3は車体側に取付けた座席フレーム10と、該座席フレーム10に対して前後移動自在に取付けたクッション座部15とを有して構成し、該クッション座部15は、車体が受けた衝撃により作動するプリテンショナ装置21により前記背凭シート2は残して、シートベルト25のアンカープレート26およびインナーラップアンカー28と共に後方移動するように構成した車両用シート。 (もっと読む)


【課題】シートバックの前倒れに連動するバックルを備えたシートにおいて、着座時にバックルと乗員との干渉を防止するシートベルトのバックル構造を提供する。
【解決手段】シートベルト11のバックル構造61は、シートクッション48に対して前倒れ可能に連結されたシートバック52の前倒れ操作に連動してシートベルト11の左バックル本体67若しくは中央バックル本体68を倒す倒伏機構95を備え、シートバック52と左・中央バックル本体67,68とを付勢手段97を介して連結する連結機構65を備えた。深く座り直す際に、左・中央バックル本体67,68は、倒伏機構95のバックル付勢手段66に抗して回動し、刺激を低減する。乗員M1との干渉を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】ラップベルト先端側が取付部材を介して車体側部材に連結された乗員拘束装置において、該取付部材の車体側部材への固定作業を容易化することができる乗員拘束装置を提供する。
【解決手段】乗員拘束装置20は、乗員の前面側に引き回されるウェビング21及びラップベルトの先端側部分を構成している膨張可能なラップバッグ22と、該ラップバッグ22を膨張させるためのインフレータ23と、該ラップバッグ22の先端側を車体側部材に取り付けるブラケット70と、該ブラケット70にラップバッグ22の先端側を連結するアンカ24等を有している。ブラケット70を設置するに当っては、ブラケット70から突設されたフック部75及び突起部76を、車体床80に設けられた開口81,82にそれぞれ係合させることにより、ブラケット70の位置決めが行われる。 (もっと読む)


【課題】ラップベルト膨張部に対しラップベルト先端側からインフレータのガスが導入される乗員拘束装置において、該ラップベルト先端側及びインフレータの車体側部材への取り付けを簡略化することができる乗員拘束装置を提供する。
【解決手段】乗員拘束装置20は、シート10に着座した乗員の前面側に引き回されるウェビング21及び該ウェビング21のラップベルトの先端側部分を構成している膨張可能なラップバッグ22と、該ラップバッグ22を膨張させるためのインフレータ23と、該ラップバッグ22の先端側を車体側部材に取り付けるアンカ24と、該ウェビング21の後端側を巻き取るリトラクタ25とを有している。ラップバッグ22の先端側がアンカ24を介して車体側部材としてのBピラー30に設けられた台座部31取り付けられている。アンカ24の凸部24eが台座部31のスロット31aに差し込まれ、アンカ24の回動範囲が規制されている。 (もっと読む)


【課題】ラップベルト膨張部に対しラップベルト先端側からインフレータのガスが導入される乗員拘束装置において、該ラップベルト先端側及びインフレータの車体側部材への取り付けを簡略化することができる乗員拘束装置を提供する。
【解決手段】乗員拘束装置20は、シート10に着座した乗員の前面側に引き回されるウェビング21及び該ウェビング21のラップベルトの先端側部分を構成している膨張可能なラップバッグ22と、該ラップバッグ22を膨張させるためのインフレータ23と、該ラップバッグ22の先端側を車体側部材に取り付けるアンカ24と、該ウェビング21の後端側を巻き取るリトラクタ25とを有している。ラップバッグ22の先端側がアンカ24を介して車体側部材としてのBピラー30に設けられた台座部31取り付けられている。アンカ24の係合部24eが台座部31の開口31aに差し込まれて位置決めされている。 (もっと読む)


【課題】車両衝突等の急減速時における乗員のサブマリン現象を防止するための複雑な装置、機構を不要として構成を簡単にすることができるシートベルト装置を得る。
【解決手段】シートバック16が車両後方(矢印RE方向)へ傾倒される場合、スイングアーム機構40は、これに連動させてバックル36(ラップウエビング22Aの支持位置)を車両前下方側に移動させる。これにより、乗員Pには、ラップウエビング22Aによって車両下方(矢印DN方向)へ向けての大きな拘束力が作用するので、車両衝突等の急減速時における乗員Pのサブマリン現象を防止するための複雑な装置、機構が不要となって構成を簡単にすることができる。 (もっと読む)


【課題】 車両のロールオーバー時に乗員の頭部空間を積極的に増大して、頭部の保護効果をより高めることができる車両横転時の乗員保護装置の提供を図る。
【解決手段】 車両1のロールオーバー状態を検出する車両横転検出手段20と、乗員Cをシート2に拘束するシートベルト装置30と、シートバック3を所定量後傾させるシートバック後傾手段40と、車両横転検出手段20の検出信号からロールオーバーを判断してシートベルト装置30およびシートバック後傾手段40を作動するコントロールボックス50と、を備えることにより、ロールオーバーが検出されると乗員Cはシート2に拘束された状態でシートバック3が所定量後傾されるので、乗員Cの頭部Chはシートバック3の後傾に伴ってシートバック3の回動中心を中心として後方に移動し、頭部Chと車室内の天井との間の空間を増大できる。 (もっと読む)


【課題】チャイルドシートを座席に対して前向き又は後向きに装着しても、チャイルドシートを座席に固定するとともにシートベルトを強固に固持すること。
【解決手段】チャイルドシート1の背部5の両側壁部53にベルト挿通孔54を形成する。それぞれのベルト挿通孔54の上部にベルト固持装置10を装着し、シートベルトBを挿通させる。ベルト固持装置10は、一対の揺動レバー17と一対の揺動レバー17を結合可能なレバーロック部19とを備える揺動レバー体15を有し、揺動レバー体15の挟持部18でシートベルトBを固持可能に構成する。挟持部18でシートベルトBを固持した揺動レバー体15は、レバーロック部19で一対の揺動レバー17を結合することによって、シートベルトBの張力で揺動される。 (もっと読む)


【課題】 後席乗員の乗降性や室内の見栄えが損なわれることなく、ベルトインシートのシートバック倒れを防止可能な車両用シートの補強構造及び補強方法を提供すること。
【解決手段】 シートベルトの支持部を有するシートバック3と、車体側面に対向するシートバック3の第1側面3bに固定された第1係合手段10と、第1係合手段10と水平方向において略一致する高さであって、車体側面に固定されたブラケット24(第2係合手段に相当)と、第1係合手段10とブラケット24とを連結し、車体側面に対するシートバック3の車両前方移動を規制する係合爪11およびワイヤ21と、を設け、車体から入力した外力により第1係合手段10とブラケット24とを相対変位させて外力を逃がすようにした。 (もっと読む)


【課題】乗員を乗降させる際の作業が簡単なチャイルドシートを得る。
【解決手段】ベビーシート10の支持部30Bには、切欠部32が形成されている。このベビーシート10を座席16へ固定する際には、ラップ側ウエビング18Bを切欠部32に入れ込ませる。これにより、ラップ側ウエビング18Bは座部22の座面部42上を這う。このため、乳児12を着席させる際及び降ろす際にラップ側ウエビング18Bが障害になることがなく、ベビーシート10を座席16に固定したまま、乳児12を乗降させることができる。 (もっと読む)


【課題】 車両のシート構造において、車両が前方から衝突した場合、乗員の腰部がシートの座部に沿って前方に移動しようとする状態を防止する。
【解決手段】 フロアに前後方向に固定された右及び左の支持レール5、右及び左の支持レール5に沿って前後方向に移動自在に嵌合された右及び左の案内レール6を備え、シートを支持する右及び左の横フレーム部材7,8を右及び左の案内レール6に連結し、右又は左の横フレーム部材7,8にシートベルト15のアンカーブラケット16を連結する。アンカーブラケット16の連結部分16aの近傍に位置するように、補強部材19を右及び左の横フレーム部材7,8に亘って連結する。右又は左の支持レール5の下側に沿って前後方向に移動自在で右又は左の支持レール5に下側から係合可能な係合部材20を、補強部材19に連結しシートの内方側に配置して延出する。 (もっと読む)


【課題】 簡便な操作で乗員の両肩を拘束することができるシートベルト装置を提供する。
【解決手段】 シートベルト装置1では、シートSに着席した乗員がタング6を体の正面側に引き寄せてバックル7に結合させると、まず乗員の車両側部側の肩部及び両腰部が第1のベルト2で拘束される。さらに、結合検知センサ8がタング6とバックル7との結合を検知すると、アンカ駆動手段11によってシート側ショルダアンカ10が下降し、これにより、乗員の車両中央側の肩部が第2のベルト3で拘束される。このように、シートベルト装置1では、乗員がシートSに着席した後、タング6をバックル7に結合させるだけの簡便な操作で、乗員の両肩をしっかりと拘束することができる。 (もっと読む)


【課題】 子供用シートの乗り物に対する望ましくない移動を防止する。
【解決手段】 乗り物に使用される子供用安全シートが、シート部(14)とバックレスト部(16)とを有するシート本体(10)を備えている。シート本体(10)に設けられたガイド(52)が、シート本体(10)を乗り物のシートに固定する乗り物のシートベルトのストラップ(50)用のストラップ通路を形成している。ストラップ偏向手段(62)が、ストラップ通路から離れた第1の位置と、前記ストラップ(50)が偏向されてぴんと張られる第2の位置との間で移動可能となっている。 (もっと読む)


【課題】 シート左右方向への拡大を伴わない二つのベルト連結具の格納形態を、構成の複雑化等を伴うことなく実現可能とする。
【解決手段】 左右座部用および中央座部用の二つのベルト連結具、たとえば左シート用のバックル12L−1、およびセンタシート用のバックル14−1が、この左シート20Lのシートクッション10に設けられた収納凹部16L内で、その開口からの双方の目視を可能とした状態で上下にずれて収納されている。なお、この二つのベルト連結具12L−1,14−1を、シート左右方向での隣接位置で、上段側のベルト連結具下端部に対する下段側のベルト連結具上端部の部分的な重複を伴って収納することが好ましい。また、この構成においては、この二つのベルト連結具12L−1,14−1のうち、左右座部用のベルト連結具12L−1を上段に、また中央座部用のベルト連結具14−1をその下段に、それぞれ配することが好ましい。 (もっと読む)


【課題】チャイルドシート3の座席1に対する固定を、容易かつ確実に行い得るようにする。
【解決手段】座席1にチャイルドシート3を固定する際にウエビング41を引き出し不可能にロックするALR機構6と、ALR機構6が作動したことを検知するALR作動検知手段73と、を備える。衝突予知時にプリテンショナ機構22を制御する制御手段5は、ALR作動検知手段73がALR機構6の作動を検知したことを受けて、プリテンショナ機構22のモータ22aに対して所定電流の通電制御を実行し、それによってチャイルドシート3を座席1に対して固定する。 (もっと読む)


【課題】 子供が成長しても、座り心地のよい自動車用子供シートを提供する。
【解決手段】 シート2および背もたれ3を構成する本体1と、子供のための安全ストラップ4,5とを備え、これらのストラップの一端は股のストリップ7へ取り付けられる。背もたれ3に沿って上下に移動可能なように取り付けられているヘッドレスト8にはストラップ4,5の他端を取り付けると共に、伝動装置が一体化して設けられ、伝動装置から伸びている伝動部品が、股のストリップ7の下端に連結されている。股のストリップ7は、スライド可能なように取り付けられており、ヘッドレスト8の上下の動きによって、ストラップ4,5および股のストリップ7によって提供されるスペースの増加または減少が実現する。ヘッドレスト8は、異なる位置で自身を固定するための装置を備えている。 (もっと読む)


ベルトはバネ力に抗してハウジングから引き出されることが可能であり、ベルト留め金をホルダーに挿入することでベルトの長さが固定される。
(もっと読む)


161 - 180 / 212