説明

Fターム[3D014DD03]の内容

車軸懸架装置及びサイドカー (3,204) | 目的、効果 (944) | 地面に対する追従性 (174)

Fターム[3D014DD03]に分類される特許

101 - 120 / 174


【課題】パワーユニットの前部が枢軸およびゴムブッシュを介して車体フレームに揺動可能に支承され、車体フレームおよびパワーユニット間に前後方向に延びるクッションユニットが設けられる自動二輪車のパワーユニット懸架構造において、ゴムブッシュがその機能を充分に発揮し得るようにして乗り心地を高め得る。
【解決手段】枢軸を挿通せしめる挿通孔21を有するゴムブッシュ18が、自然な状態では挿通孔21がゴムブッシュ18の中心Cから偏心した位置に配置されるように形成され、後輪が地面に接地することによる上向きの力ならびにクッションユニットからの後向きの力との合力の方向とは反対側に挿通孔21の中心Cからの偏心方向を配置するようにして、ゴムブッシュ18が枢軸および車体フレーム間ならびに枢軸およびパワーユニット間の少なくとも一方に組み込まれる。 (もっと読む)


【解決手段】本発明の両輪移動体は、本体の一側に固定される固定軸と、一端が前記固定軸に回動可能にそれぞれ結合する第1、2のスイングアームと、前記第1のスイングアームの他端に前記固定軸と平行に装着される第1の変動軸と、前記第2のスイングアームの他端に前記固定軸と平行に装着される第2の変動軸と、前記第1の変動軸に回転可能に結合する第1の車輪と、前記第2の変動軸に回転可能に結合する第2の車輪と、弾性力を有し、一端は前記第1のスイングアームに結合し、他端は前記本体に結合する第1の伸縮アームと、弾性力を有し、一端は前記第2のスイングアームに結合し、他端は前記本体に結合する第2の伸縮アームとを備える。 (もっと読む)


【課題】 鞍乗型の三輪車において、高速や低速の走行時のみならず停止時を含んで車体が安定し、旋回時にもコーナリングが安定するようにする。
【解決手段】 バーハンドル式の鞍乗型三輪車1として、前輪2が二輪で、後輪3を一輪とし、エンジン7から後輪3に駆動力を伝達する機構として、エンジン7と後輪3との間に中間軸8を設け、この中間軸8に回転自在に嵌合させたスプロケット部材12の第1歯車12aと変速機13の出力軸のスプロケットとの間に第1のチェーン14を設ける。また、スプロケット部材12の第2歯車12bと後輪3の車軸9のスプロケットとの間に第2のチェーン15を設け、前記中間軸8に、後輪3を揺動自在にするためのスイングアーム16を同軸に枢着する。 (もっと読む)


【課題】燃料噴射手段を正確に制御可能にコントローラを配置したスクータ型車両を提供するにある。
【解決手段】このスクータ型車両1Aは、シリンダアッセンブリ39の中心軸Z−Zに対して排気装置43を構成するマフラ46の反対側であって収納ボックス7A底と前記ユニットスイング型エンジン10との間のエアクリーナ48Aの車両前方側の空間とシリンダアッセンブリ39の側方且つ伝動ケース14の車両前方側の空間とを設け、燃料噴射手段50と燃料ポンプ51とをこの空間に配置するとともに燃料噴射手段50の最も高い部分を前記収納ボックス7Aの底面の最深部より高い位置に配置したものである。 (もっと読む)


【課題】 単一のフロントフォークにアンチダイブ装置と減衰力発生装置を併せ備えること。
【解決手段】 二輪車のフロントフォーク10であって、車輪側チューブ12内に中間シリンダ20を立設し、車輪側チューブ12と中間シリンダ20の間を車体側チューブ11が進退するアンチダイブ圧力室22とし、中間シリンダ20内にダンパシリンダ30を立設し、中間シリンダ20とダンパシリンダ30の間を、車体側チューブ11の内部空間に連通するリザーバ室50とし、アンチダイブ圧力室22とリザーバ室50をアンチダイブ通路61により連絡し、ブレーキ操作に応じて開閉されるアンチダイブ装置60のアンチダイブバルブ65によりアンチダイブ通路61を開閉可能にし、作動油室41とリザーバ室50を減衰通路71により連絡し、第2減衰力発生装置70の減衰バルブ74A、74Bにより減衰通路71を開閉可能にするするもの。 (もっと読む)


【課題】スイングアーム作動時の車体挙動への影響を抑えると共に車輪の接地感を向上させるスイングアーム式サスペンション構造を提供する。
【解決手段】クッションユニット17の第一スプリングシート21はスイングアーム12に、第二スプリングシート22はリンク機構16にそれぞれ支持される一方、クッションユニット17のダンパー18の下端側は、前記第二スプリングシート22と共に前記リンク機構16に支持され、前記ダンパー18の上端側は、前記第一スプリングシート21とは別に車体フレーム5のピボット軸13よりも上方の部位に支持される。 (もっと読む)


【課題】車体側又はスイングアームがクッション荷重を受けることによる車体全体の設計自由度の低下や重量の増加を抑えるスイングアーム式サスペンション構造を提供する。
【解決手段】車体フレーム5に設けたピボット軸13にスイングアーム12を取り付け、該スイングアーム12と前記車体フレーム5との間にはリンク機構16を取り付け、該リンク機構16及び前記スイングアーム12の作動によりクッションユニット17をストロークさせて路面からの反力を吸収、減衰するスイングアーム式サスペンション構造において、前記クッションユニット17の下端が前記リンク機構16に、上端が前記ピボット軸13にそれぞれ支持される。 (もっと読む)


制御バルブについて本明細書に開示する。バルブは、バルブ胴体、スリーブ、スプール、およびバルブアクチュエータアセンブリを含む。バルブ胴体は、空洞および第1のチャンバを含む。スリーブは、空洞と第1のチャンバとの間に位置する。スリーブは、該スリーブの第1の端部から第2の端部へと延伸する内孔と、該第2の端部に延在する少なくとも1つの開口部を備え、内孔の一部分は第2のチャンバを形成する。スプールは、内孔内に移動可能に配置される。バルブアクチュエータアセンブリは、スプールに接続される。第1のチャンバは、少なくとも1つの開口部を介して第2のチャンバと流体的に接続する。スプールは、そこを通る流体流動を調節するために、少なくとも1つの開口部の少なくとも一部分の上で移動可能であるように構成される。 (もっと読む)


【課題】コンポーネントの組立ておよび修理の利便性を高め、製造コストを下げることができる自転車を提供する。
【解決手段】自転車は、2つのアーム間に配置されたシートチューブ20を含むフロントフレーム2と、リアフレーム5と、フロントフレーム2およびリアフレーム5と枢支連結された上部リンケージ装置3と、フロントフレーム2およびリアフレーム5と枢支連結され、2つのアームを含む下部リンケージ装置4とを有する。上部リンケージ装置3と枢支連結された第1の連結部材と、下部リンケージ装置4と同軸的に枢支連結され、フロントフレーム2と枢支連結された第2の連結部材とを有する衝撃吸収装置6と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 従来の先行技術にみられるショツクアブソバーやバネ、スプリングなどを使用した緩衝構造では、衝撃や振動はまだ柔らかくなっても不快感が残っていた、走行中の道路の凹凸による振動や衝撃に対し、尻や体にかかる負担が少なく気を取られず、事故の無い安全運転ができる様にするのが目的である。
【解決手段】 走行中に路面の凹凸により車輪に発生した衝撃や振動の位相を、後輪車軸とサドル管の間に、支点を設け位相を反転させる第一リンクを介して反転させ、第一リンクサド下部よりサドルに伝え、車体フレームに一体の案内管の振動の位相に重ね合わせる事により、衝撃や振動を打ち消させサドル上の振動を打消し減衰させる。 (もっと読む)


【課題】走行中の道路の凹凸による振動や衝撃に対し、手や腕.体にかかる負担を少なくして、ハンドル操作に気を取られず、転倒やふらつきを少なくし事故の無い安全運転ができる二輪車を提供する。
【解決手段】走行中に路面の凹凸により車輪に発生した衝撃や振動を、車輪7とハンドル1の間に、支点5を設けた連結部品3を介して反転させ、ハンドルの縦軸2に加え、車輪の上下衝撃.振動と重ね合わせる事により、衝撃や振動を打ち消させる車体のサスペンション構造である。 (もっと読む)


【課題】コストを抑えるとともに、作動性を向上させることが可能なサスペンション構造を提供する。
【解決手段】左右一対の右クッションユニット、左クッションユニット101を備えるサスペンション構造であって、右クッションユニットを、圧縮コイルばねと右ダンパとから構成し、左クッションユニット101を、外径が圧縮コイルばねよりも小径で右ダンパよりも大径とされた左ダンパ140のみで構成した。左クッションユニット101は、左ダンパ140だけで構成され、圧縮コイルばねを備えていないため、構造が簡単になる。また、左クッションユニット101では、ストローク時に左ダンパ140が圧縮コイルばねと摺動しないため、フリクションが発生しない。 (もっと読む)


【課題】本発明は、デイスクプレートとキャリパの間の位置関係の変化を小さくして、ブレーキ鳴きなどの不具合を抑える技術を提供することを課題とする。
【解決手段】自動二輪車10は、車体フレーム11の後方に後輪39を揺動可能に支持するリヤスイングアーム37と、このリヤスイングアーム37にかかる力を吸収する後部クッションユニット62とを備えるものであって、車体フレーム11とリヤスイングアームの間37には、上下に上腕33L、33Rと下腕34L、34Rとからなる腕部材30が揺動可能に設けられ、リヤスイングアーム37は、車両を上方から見たときに、後方に開いている略U字状に形成されている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、後部クッションユニットを最適な位置に配置可能にする自動二輪車の後部クッション構造を提供することを課題とする。
【解決手段】自動二輪車10の後部クッション構造には、車体フレーム11から後方に揺動可能に延出し後輪39を支持するリヤスイングアーム37と、このリヤスイングアーム37に連結して後輪39が受ける衝撃力を後部クッションユニット62に伝達するロッド部材65としての後ロッド66と、この後ロッド66に連結しかかる衝撃力の向きを変える後部リンク67と、この後部リンク67に連結するとともに車幅方向水平に設け後輪39が受ける衝撃力を吸収する後部クッションユニット62と、が備えられている。 (もっと読む)


【課題】後輪の車軸の両端部が、パワーユニットの後部と、該パワーユニットに固着されるスイングアームとで軸支され、排気マフラーが後輪に関してスイングアーム側に配置され、車体フレームおよびスイングアーム間にリヤクッションユニットが設けられる小型車両において、排気マフラーのスイングアーム側支持部およびリヤクッションユニットのスイングアーム側へ連結部の変化に影響されることなく、スイングアームの形状および設計の自由度を高める。
【解決手段】リヤクッションユニット24の下端部に連結されるクッション用ブラケット35と、排気マフラー33を支持するマフラー用ブラケット36とが、スイングアーム34とは別体に形成されてスイングアーム34に取付けられる。 (もっと読む)


【課題】全体が走行中に撓み、同時にダンパシリンダが撓んでもフリーピストンの摺動性を低下させないようにする。
【解決手段】通路9をガイドロッド4の外周とフリーピストン6の内周との間に形成した隙間10と、ガイドロッド4に形成して上記隙間に連通する横孔11と、ガイドロッド4内に形成して上記横孔11に連通する中空部12と、上記キャップ8に形成して上記中空部12に連通する流路13と、ダンパシリンダ3に形成して上記流路13を上記外側リザーバR3に連通させるポート14とで構成し、更に上記フリーピストン6の内周に上記隙間10の上下部を遮断する上下一対のシールを設ける。 (もっと読む)


【課題】エンジンとエアクリーナー間を接続する吸気通路を極力直線化し短縮するとともに通路面積を拡大して吸気抵抗の低減を図る。
【解決手段】車体フレーム2の前半部に略直立したシリンダーアッセンブリー14を有するエンジン12を搭載し、このエンジン12の後方に略直立した姿勢で倒立型のリヤクッションユニット21を配置し、このリヤクッションユニット21の後方かつ着座シート19の下方にエアクリーナー22を配置し、シリンダーアッセンブリー14の後部に開口する吸気ポート16とエアクリーナー22との間を吸気通路23で接続し、車両側面視で吸気通路23(コネクティングパイプ27)をリヤクッションユニット21の上部に対してオーバーラップさせて配設した。コネクティングパイプ27の断面形状は縦軸寸法Hを横軸寸法Wよりも大きな縦長形状とした。 (もっと読む)


【課題】車体フレーム等に干渉することなく、空間を有効利用してスロットルボディ等の吸気系を配置できる自動二輪車を提供する。
【解決手段】車体フレーム2は、車幅方向一側を通るように配置された第1フレーム部材(左サイドパイプ)27と、車幅方向他側を通り、かつ第1フレーム部材27より高所を通る部分Bを有する第2フレーム部材(シートパイプ)28とを含み、吸気系4のスロットルボディ57は、上記第2フレーム部材28側寄りで、かつ該第2フレーム部材28の高所を通る部分Bより下方に配置されている。 (もっと読む)


【課題】リヤクッションのストロークを十分に確保することができ、車両の重心を低くして、車両の走行性能を向上することができる自動二輪車の後輪懸架装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る自動二輪車10の後輪懸架装置30では、スイングアーム40は、車体フレーム20と動力伝達部31の上部とを揺動自在に連結するアッパーアーム41と、車体フレーム20と動力伝達部31の下部とを揺動自在に連結するロアアーム42と、を有し、リヤクッション50の上端支持部の軸心は、アッパーアーム41と車体フレーム20とを揺動自在に支持する支持部軸心より車両前方において、アッパーアーム41に揺動自在に支持され、リヤクッション50の下端支持部の軸心は、ロアアーム42と車体フレーム20とを揺動自在に支持する支持部軸心より車両後方において、ロアアーム42に揺動自在に支持される。 (もっと読む)


【課題】 安全な速度かつ狭いコースで走行できる3輪または4輪の遊戯性の高い車両を提供する。
【解決手段】 前輪上部に動力を備えた前輪駆動で、後輪はキャスター回転の制限されたキャスタータイヤを持つ。走行は、スピンやドリフトが低速ででき、従来にない遊戯性の高いものとなる。 (もっと読む)


101 - 120 / 174