説明

Fターム[3D014DF02]の内容

車軸懸架装置及びサイドカー (3,204) | 後輪用構成 (1,411) | 弾性支持 (661) | リアフォークにより弾性支持 (312)

Fターム[3D014DF02]の下位に属するFターム

Fターム[3D014DF02]に分類される特許

21 - 40 / 80


【課題】モータへの振動入力を抑制することができる車高調整用ポンプを提供することである。
【解決手段】上記した目的を解決するために、本発明の課題解決手段は、シリンダ10と、シリンダ10内に摺動自在に挿入されるピストン11と、シリンダ10内にピストン11で区画したポンプ室Pと、ピストン11をシリンダ10に対して軸方向に駆動するモータMとを備え、自動二輪車の車軸と車体Bとの間に介装される緩衝器Dの外周に設けられて懸架バネSの一端を支持するバネ受2に対向するジャッキ室Jを配管12を通じて上記ポンプ室Pに連通し、ジャッキ室Jへの作動流体の給排によりバネ受2を懸架バネSの伸縮方向に一致する方向に駆動して車高調整を行う車高調整用ポンプ1において、緩衝器Dとは別体とされるとともに、モータMを保持するプレート30を備え、当該プレート30が防振ゴム31を介して自動二輪車の車体Bへ固定される。 (もっと読む)


【課題】 車両の発電構造において、車両の通常の走行で常に発電すること。
【解決手段】 自転車1Aの走行時に自転車1Aが路面から受ける振動を吸収する振動吸収装置30を備えた自転車1Aの発電構造であって、振動吸収装置30が自転車1Aのフレーム10内に流体回路40を設け、自転車1Aが受ける振動によって流体回路40内の流体を流動させるものであり、振動吸収装置30による流体の流動エネルギにより作動される発電装置50を備えたもの。 (もっと読む)


【課題】クッション支持部材の強度を向上することができると共に、クッション支持部材の軽量化を図ることができる鞍乗型車両を提供する。
【解決手段】車体フレーム11に一端が揺動可能に支持されるスイングアーム25と、スイングアーム25に回転可能に支持される後輪WRと、車体フレーム11とスイングアーム25に連結され、スイングアーム25の揺動に対して減衰力を与えるクッションユニット51と、車体フレーム11に車幅方向に掛け渡されるように設けられ、クッションユニット51の上端を支持するクッション支持部材80と、を備え、クッション支持部材80の車幅方向中央部にクッションユニット51が支持され、クッション支持部材80の車幅方向中央部が車両前後方向断面で下側を開放するコの字状に形成され、クッション支持部材80の上面及び下面は、その車幅方向中央部が車幅方向端部より上方になるように、湾曲するように形成される。 (もっと読む)


【課題】電子制御式サスペンションを備える自動二輪車において、消費電力を低く抑えつつ、ライダーの利便性を向上させる。
【解決手段】自動二輪車1は、車体フレーム10と車輪23,28との間に配置されている電子制御式サスペンション19,30と、電源54と、電子制御式サスペンション19,30の減衰特性を制御すると共に、電源54から電子制御式サスペンション19,30への電力供給をオン/オフ制御する制御部38と、電子制御式サスペンション19,30に対するライダーの入力を検出する入力検出部37,63,57と、走行状態を検出する走行状態検出部24a、55とを備えている。制御部38は、走行状態検出部24a、55により検出される走行状態と、入力検出部37,63,57によって検出されるライダーの入力とに基づいて、電源54から電子制御式サスペンション19,30への電力供給をオフする。 (もっと読む)


【課題】ユーザに乗り心地の違和感が生じるのを有効に抑制することが可能な自動二輪車を提供する。
【解決手段】この自動二輪車1は、車輪(前輪6および後輪37)と車体とが相対的に移動するときの伸長方向および圧縮方向の少なくとも一方側の力を減衰させ、減衰力特性を低速用減衰力特性と高速用減衰力特性に切替可能な減衰機構(圧縮側電子制御バルブ23、伸長側電子制御バルブ24、圧縮側電子制御バルブ48および伸長側電子制御バルブ49)を含む懸架装置(右側フロントフォーク13およびリヤサスペンション38)と、減衰機構の減衰力特性を電気的に制御する制御部25aとを備えている。また、制御部25aは、車速が速度V1になった際に低速用減衰力特性から高速用減衰力特性への切替動作を開始するとともに、車速が速度V2に到達する際に低速用減衰力特性から高速用減衰力特性への切替動作を完了するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】二輪車のスイングアーム式後輪サスペンションのストローク量を回転角度センサを用いて検知できるようにしたストローク量検知装置を提供する。
【解決手段】ピボット軸12と略平行に指向させた回転軸76を有し、スイングアーム13に取り付けられた回転角度センサ72と、リンク機構90の一部を構成し、スイングアーム側回転軸31によってスイングアーム13に回転自在に軸支されて、スイングアーム13に連動して揺動するクッションアーム30と、一端がクッションアーム30に固定されると共に、他端が回転角度センサ72の回転軸76に回転不能に係合される伝達アーム77とを具備し、回転角度センサ72の回転軸76をスイングアーム側回転軸31と同軸配置する。クッションアーム30は、一対のボルト61およびナット62によってスイングアーム13に回転自在に軸支されており、回転角度センサ72をナット62側に配置する。 (もっと読む)


【課題】ポンプのロックを防止することが可能な車高調整装置を提供することである。
【解決手段】上記した目的を解決するために、本発明の課題解決手段は、ジャッキ室Jへ作動流体を給排するポンプPは、シリンダ10と、シリンダ10内に摺動自在に挿入されるピストン11で区画されるとともにジャッキ室Jへ連通されるポンプ室Lと、ピストン11をシリンダ10に対して軸方向に駆動する駆動手段とを備え、駆動手段は、ピストン11の反ポンプ室側に配置されてピストン11を反ポンプ室側から支持するナット13と、筒状であってシリンダ10に対して回り止めされつつナット13の外周に摺接してナット13のシリンダ10に対する回転を阻止して軸方向の移動のみを許容する樹脂製のガイド部材16と、先端側がナット13内に螺合され基端が駆動源Mに連結されて回転駆動されるとともに中間にガイド部材16の反ピストン側の端部に摺接する摺接部14dを備えた螺子軸14とを備えてなる。 (もっと読む)


【課題】モータの負荷とエネルギ消費を軽減しつつも機能不全を招くことが無い車高調整装置を提供する。
【解決手段】ポンプPは、シリンダ10と、シリンダ10内に摺動自在に挿入されるピストン11で区画されるとともにジャッキ室Jへ連通されるポンプ室Lと、ピストン11をシリンダ10に対して軸方向に駆動する駆動手段とを備え、駆動手段は、ピストン11の反ポンプ室側に配置されてピストン11を反ポンプ室側から支持しシリンダ10に固定されるガイド部材16によってシリンダ10に対して回り止めされるとともに内周に雌螺子部13aを備えた筒状のナット13と、シリンダ10に対して回転自在に設けられて先端にナット13の雌螺子部13aに螺合される雄螺子部14aを備えた螺子軸14とでなる送り螺子機構を備え、ガイド部材は、ナット13の外周に摺接してナット13を回り止めする低摩擦材で形成されるガイド部16bを備えた。 (もっと読む)


【課題】モータの負荷とエネルギ消費を軽減しつつも機能不全を招くことが無い車高調整装置を提供することである。
【解決手段】上記した目的を解決するために、本発明の課題解決手段は、ジャッキ室Jへ作動流体を給排するポンプPのピストン11が樹脂製であってピストン本体11aと、シリンダ10に回り止めされる外筒11bとを備えてなり、駆動手段における送り螺子機構が外筒11b内に固定されるナット13とシリンダ10に対して回転自在に設けられてナット13に螺合される螺子軸14とで構成されるので、ピストン駆動時の摩擦抵抗を低減でき、モータの負荷とエネルギ消費を軽減しつつも機能不全を招くこともない。 (もっと読む)


【課題】モータの負荷を軽減し、モータの小型化とエネルギ消費の軽減が可能な車高調整装置を提供することである。
【解決手段】上記した目的を解決するために、本発明の課題解決手段は、ジャッキ室Jへ作動流体を給排するポンプPのピストン11を駆動するための送り螺子機構を構成するナット13の雌螺子部13aと螺子軸14の雄螺子部14aのうち、いずれか一方の螺子山数をポンプ室L内の圧力によって作用するせん断力に対抗するうえで必要となる強度を満足する最小数に設定したので、ピストン駆動時の摩擦抵抗を低減でき、モータの負荷を軽減し、モータの小型化とエネルギ消費の軽減が可能となった。 (もっと読む)


【課題】運転者の足を載せるステップフロアを有する低床式鞍乗り型車両において、シート高を下げた場合にもパッセンジャーが比較的楽な姿勢で乗車可能とする。
【解決手段】運転者が着座するメインシート41と、後部同乗者が着座するパッセンジャーシートと、前記運転者の足を載せるステップフロア45aと、前記後部同乗者の足を載せるピリオンステップ46とを備えた低床式鞍乗り型車両であって、当該低床式鞍乗り型車両の車体フレーム5は、前輪懸架系を操向可能に支持するヘッドパイプから後方に延びて後輪懸架系を間接的に上下揺動可能に支持するメインフレーム部10を有し、前記ピリオンステップ46の下端46bは、前記後輪懸架系を上下揺動可能に支持するピボット軸38の軸中心C2よりも前方かつ下方に配置される (もっと読む)


【課題】機動性に優れて旋回時の安定性がよいとともに、バランス感覚を必要とせずに簡単に乗りこなすことができる自動三輪車を提供する。
【解決手段】前一輪後二輪の構成を有し、左右一対の後輪は平行に僅少離隔して配設された自動三輪車は、車体傾斜量検出センサ22が検出した傾斜量に応じて、オイルシリンダー12及び14それぞれの伸縮量を決定し、決定したそれぞれの伸縮量に基づいて、倒れそうな方向に配設された一方のオイルシリンダーを伸長させるとともに、他方のオイルシリンダーを収縮させる第1の制御手段と、速度検出センサ24が検出した速度と、操舵角検出センサ23が検出した操舵角に応じて、オイルシリンダー12及び14それぞれの伸縮量を決定し、決定したそれぞれの伸縮量に基づいて、旋回内側に配設された一方のオイルシリンダーを収縮させるとともに、旋回外側に配設された他方のオイルシリンダーを伸長させる第2の制御手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】懸架装置ごとに減衰力のばらつきが生じるのを抑制することが可能な懸架装置の制御システムおよび車両を提供する。
【解決手段】この自動二輪車1(車両)の懸架装置の制御システムは、前輪6と車体フレームとが相対的に移動するときの伸長方向に減衰力を発生させる伸長側バルブ26および圧縮方向に減衰力を発生させる圧縮側バルブ25と、圧縮側バルブ25および伸長側バルブ26における減衰力を決定するための変位信号を検出するストロークセンサ24とを含むフロントフォーク14と、少なくとも圧縮側バルブ25および伸長側バルブ26の減衰力特性とストロークセンサ24の検出特性とに基づいて、減衰力を制御する制御部27aとを備える。 (もっと読む)


【課題】車両の操作性が低下するのを抑制することが可能な車両を提供する。
【解決手段】この自動二輪車1(車両)は、エンジン7と、エンジン7からの駆動力により回転する後輪13と、エンジン7の後方に配置され、後輪13を回転自在に軸支するリヤアーム11および12と、側方から見て、少なくとも一部がリヤアーム11および12と重なるように配置され、後輪13に作用する制動力を制御するとともに、後輪13がロックするのを抑制するABSユニット15とを備える。 (もっと読む)


【課題】メンテナンスが容易な補助車輪を備えた自転車の提供。
【解決手段】この自転車2は、主フレーム4と、主フレーム4の前方に位置する前輪8と、主フレーム4の後方に位置する後輪10と、主フレーム4の左右に位置する一対の補助車輪16と、この補助車輪16を支持する一対の支持装置18とを備えている。この支持装置18は、アーム46、プレート50及びキャリパー52を備えている。このアーム46の一端に、補助車輪16が軸着されている。このアーム46の他端に、プレート50が固定されている。このアーム46は、両端の間で主フレーム4に軸着されている。このキャリパー52は、主フレーム4に固定されている。このキャリパー52は、補助車輪16の上方に位置させられている。このキャリパー52は、プレート50を制動してアーム46の回動を制動している。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ブレーキング時において、車両のノーズダイブ現象を抑制することができる車体後部構造を提供することを課題とする。
【解決手段】リヤクッションユニット23の構成部材としてのロッド118に、小径部133と段部134と大径部135とからなる貫通穴136を軸方向に設け、段部134に先端が接近すると絞り作用を発生して一方の室114から他方の室115へ移動するダンパオイルの流量を制御する流量制御棒137を大径部135に挿入し、この流量制御棒137の後端側に設けた支持部材127に、流量制御棒137の後端面137sを押すブレーキオイルを貯めるブレーキオイル液圧室138を設け、このブレーキオイル液圧室138から第1の油圧管路76を延ばし、この第1の油圧管路76の先端をマスタシリンダに接続した。 (もっと読む)


【課題】排気の際に発生する騒音を十分に抑制しながら、バンク角が小さくなるのを抑制することが可能な車両を提供する。
【解決手段】この自動二輪車(車両)1は、接続部23aの一方端がエンジン21に接続され、エンジン21からの排出ガスを導出する排気管23と、排気管23の他方端に接続され、排気管23からの排出ガスを膨張させるチャンバ部24を含むマフラー100とを備え、マフラー100のチャンバ部24は、後輪8よりも前方に配置されるとともに、排気管23と接続される前部25と、前部25の上面25bよりも上方向に突出する上面26aを有する突出部26bが設けられた後部26とを含む。 (もっと読む)


【課題】 シリンダ体から突出するロッド体の外周を覆うプロテクタが他部に干渉し難くなり、油圧緩衝器の作動性能を保障する。
【解決手段】 シリンダ体1に対してロッド体2が出没可能に挿通される緩衝器本体SAと、この緩衝器本体SAに巻装されてこの緩衝器本体SAを伸長方向に附勢する懸架バネSと、緩衝器本体SAに一体に形成されてリザーバとされるタンク体Tと、シリンダ体1の外に突出するロッド体2の外周を懸架バネSの外から覆うプロテクタ3とを有してなる油圧緩衝器において、プロテクタ3がロッド体2の外周を部分的に露呈させる切欠部3bを有すると共に、この切欠部3bがタンク体Tに対向されてなる。 (もっと読む)


【課題】車輪からの衝撃,特に小さな衝撃や振動を良好に吸収する。
【解決手段】車輪24の中心部に設けられていて車輪を回転可能に支持する車輪支持体40と,車輪支持体40における,車輪の回転中心に対応する位置40cに対して偏倚した位置40eで車輪支持体40をスイングアーム18に揺動可能に支持する軸31と,車輪支持体40内に配置された弾性部材42と,弾性部材42を介して車輪支持体40とスイングアーム18とを連結する連結部50とを備えた。車輪支持体40は,軸31に対し,軸線方向に移動不能に支持した。 (もっと読む)


【課題】本発明は、車高調整部を有する自動二輪車の後部構造において、車高調整を容易に行えるようにするとともにリヤクッションユニットの交換が容易に行えるようにする技術を提供することを課題とする。
【解決手段】車高調整部41は、リヤクッションユニット22の上端部22aに締結されるクッションブラケット62と、このクッションブラケット62の周囲に、クッションブラケット62の長手方向の軸を中心に回転可能で、軸方向に移動不能に取り付けられるカラー部材63と、このカラー部材63の外周に形成され、車体フレーム15と嵌合するねじ部74と、を備え、カラー部材63を回動させることで、上端部22aに車体フレーム15を軸方向に移動可能にする。 (もっと読む)


21 - 40 / 80