説明

Fターム[3D020BE02]の内容

車両外部の荷台、物品保持装置 (29,633) | 車載機器の操作・制御 (4,016) | 操作 (855) | 操作スイッチの構造、配置 (595)

Fターム[3D020BE02]に分類される特許

161 - 180 / 595


【課題】タッチ操作を妨げることなく、自動的にタッチパネルの汚れを清掃する。
【解決手段】乗員が降車した後に、自動的にクリーナ250がレール212に沿って上下動し、クリーナ250のロール部254がタッチパネル154の表面154Aの汚れを拭きとり清掃する。よって、汚れによるタッチパネル式液晶モニター150の視認性の低下が防止又は抑制される。また、乗員が降車した後に、自動的にタッチパネル154の表面154Aの汚れを清掃するので、清掃動作によってタッチパネル154の操作を妨げることはない。 (もっと読む)


【課題】車両の使用時に該車両の予約状況を視覚的に把握しやすく、該車両における他のユーザの予約状況も把握可能な車載表示装置を提供する。
【解決手段】複数のユーザで共用する車両に備えられた表示器と、車両の外部から、予め定められた期間における、車両の使用予約を行なったユーザの予約時間帯を反映した予約状況情報を無線取得する予約状況情報取得手段と、取得した予約状況情報を記憶する予約状況情報記憶手段と、車両の使用予約を行って該車両を現在使用している現ユーザと、現ユーザとは別の該車両の使用予約を行なっている他ユーザとを識別するユーザ識別手段と、予約状況情報記憶手段に記憶された予約状況情報を読み出す読出手段と、読み出した予約状況情報のうち、現ユーザの予約状況情報と他ユーザの予約状況情報とを識別可能なよう、表示器にグラフ化して時系列表示させる表示制御手段と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】受信する信号の種類に関係なく車載機器を操作する制御装置を提供する。
【解決手段】エアコン及びオーディオ等の車載機器を制御する制御装置(操作装置)において、携帯電話機10から受信した赤外線信号を、エアコン及びオーディオ等の車載機器の操作内容又は設定内容と関連付けする。そして、携帯電話機10から赤外線信号を受信した際に、波形を解析し、受信した赤外線信号が、車載機器の操作内容又は設定内容に関連付けられた赤外線信号と一致するかを判定する。一致する場合には、受信した赤外線信号に関連付けられた操作内容又は設定内容に基づいて、車載機器を制御する。 (もっと読む)


【課題】特別な画像解析を必要とすることなく、車両内での犯罪の発生を抑制することのできる車両内犯罪防止システム、方法およびプログラムを得ること。
【解決手段】車両内犯罪防止システム20は、車両に乗っている者が車両内部で発生するおそれのある犯罪に寄与するとみられる外観的な特徴を犯人の犯行に影響するとみられる内部要因として収集する内部要因特徴収集手段21と、車両内部における犯人の犯行に影響するとみられる外部要因を収集する外部要因特徴収集手段22と、これらの手段21、22で収集した要因から車両内で犯罪が発生する危険度を算出する危険度算出手段23と、算出した危険度に応じた情報の密度で車両内部の経時的な変化を示す車両内部情報を収集する車両内部情報収集手段24と、車両内部情報収集手段24で収集した車両内部情報の存在を車両に実際に乗っている者に通告する情報存在通告手段25とを具備する。 (もっと読む)


【課題】メイン基板を介してグランド電位に接続されるディスプレイ基板に静電気が侵入してグランド線路の電位が変動したときであっても、パルス信号の波形の乱れを防止するとともに、高速な信号処理を可能にする。
【解決手段】接地される第1のグランド線路とパルス信号を伝送する第1の信号線路とを有するメイン基板と、前記第1のグランド線路に接続される第2のグランド線路と前記第1の信号線路と接続され前記パルス信号を伝送する第2の信号線路とを有する伝送路と、前記第2のグランド線路と接続される第3のグランド線路と前記第2の信号線路と接続される第3の信号線路とを有するディスプレイ基板とを有する電子機器は、前記第3の信号線路と前記第3のグランド線路の間に双方向に導通可能な双方向整流回路を有するので、第3の信号線路と第3のグランド線路との電位差は一定に保たれ、パルス信号の波形の乱れを防止できる。 (もっと読む)


【課題】 細かな位置指示操作を可能とすることでユーザーの操作負担を減ずることができる、スティック型の二次元操作部を有した車両用操作装置を提供する。
【解決手段】 車室内にて、座席に着座したユーザーが操作可能な位置に取り付けられる車両用操作装置1であって、可動操作部110が先端に形成されたスティック状の揺動軸114を有し、当該揺動軸114の揺動軸線が予め定められた中立角度位置から、位置指示すべき方向に対応する方向に傾斜するよう可動操作部が操作される二次元操作部200と、揺動軸114の先端面をなす可動操作部110の主表面110aにて露出する操作面301を有し、当該操作面301に対し、二次元操作面上に規定される所定の一次元操作方向への操作可能な一次元操作部300と、を備える。 (もっと読む)


【課題】容易にフレームの見映えをよくする事が可能な電子装置およびその製造方法を提供すること。
【解決手段】本体部10と、本体部10の前面を覆い、本体部10に対して変位することにより本体部10の前面を露出する電子機器20と、電子機器20の背面と本体部10との間に接続され、電子機器20に信号を伝送するフレキシブル基板30と、電子機器20が本体部10の前面を覆った状態で電子機器20の少なくとも一部を収めるように本体部10の前面に設けられ、上部より下部の本体部10の前面からの突き出し量が大きく、本体部10の前面のフレキシブル基板30が接続する位置の下方に切り欠き部48を有するフレーム40と、フレーム40と接触する面に突起が設けられ、切り欠き部48に嵌合される部材60と、を具備することを特徴とする電子装置。 (もっと読む)


【課題】操作者の手形状を手モデルに忠実に反映できる入力装置を提供する。
【解決手段】操作面と手との複数の接触点群を検知し、検知した接触点群から複数の領域を抽出して、その領域の大きさに基づいて接触領域を特定する。指を伸ばした初期状態からの接触領域の移動量を算出し、初期状態からの接触領域の移動量に基づいて、CGモデルの各指関節の曲り角度を決定し、決定した各指関節の曲り角度に従って、CGモデルの変形形状を決定する。そして、変形形状が決定されたCGモデルと保持されているGUIパーツとを重畳した画像を作成して表示部に表示させ、GUIパーツとCGモデルの指先との衝突を判定し、衝突が判定されると、衝突が判定されたGUIパーツに割当てられたコマンドを機器に送信する。 (もっと読む)


【課題】車載用機器に傷を付けることなく、簡便にパネル材と車載用機器とを組み付けることのできる作業性の良い車載用機器の組付け構造を提供すること。
【解決手段】車体に取付可能なパネル材2と、パネル材2の内側に設置可能な車載用機器14とを備え、パネル材2又は車載用機器14を、事前に決められた所定方向に沿って移動させて、車載用機器14をパネル材2の内側の所定の取付位置に設置する車載用機器の組付け構造であって、パネル材2が、所定方向と直交する第1方向と、所定方向と第1方向に直交する第2方向において、パネル材2又は車載用機器14の移動を規制しながら、車載用機器14を取付位置までガイドするガイド機構Gと、車載用機器14が取付位置まで到達した際に、パネル材2又は車載用機器14の所定方向、第1方向、及び第2方向における移動を規制する位置決め機構とを備える車載用機器の組付け構造。 (もっと読む)


【課題】構成の簡素化とコストダウンを図ることが可能であり、さらに操作性が損なわれることのない車両用操作装置を提供すること。
【解決手段】ステアリングホイール51に構成された操作部6の操作パネル11内側下方に配置された基板14上にイメージセンサ13を実装し、操作パネル11の内面側に構成された操作スイッチ12A、12B、12C、12D、12Eの内側下方から、操作パネル11の外面上方に位置する状態の前記操作スイッチを操作しようとする指先7の画像を撮像し、表示部1に表示されている前記操作スイッチに対応した操作領域3A、3B、3C、3D、3Eの画像に合成して表示する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの視認性を向上させる。
【解決手段】表示部11の正面側に照射される外光量を検出する第1の外光センサ14と、表示部11の天面側又は背面側に照射される外光量を検出する第2の外光センサ15と、周囲状況を示す周囲情報が入力されるマイコン16を備える。マイコン16は、第1の外光センサからの外光量と、第2の外光センサからの外光量と、周囲情報とに基づいて表示部11の画面の明るさを制御する。 (もっと読む)


【課題】車走行中のカーナビ表示と安全監視用ビデオカメラ表示を、顔や目線を頻繁に動かすことなく、またハンドルから手を離すことのない、安全で快適な運転操作を提供する。
【解決手段】カーナビ表示画面部11と車外監視用のビデオカメラ画像表示部24の両方を一体化してカーナビ付カメラ画像表示装置3とし、室内バックミラーの上から被せて固定する。また表示画像調整用スイッチ類はハンドル裏側で操作できるように設ける。これにより顔は正面を向いたまま目線をわずかに上にずらすだけでカーナビ及びビデオカメラ映像を見ることができるようになり、画像調整のために頻繁にハンドルから手をはなすこともない。 (もっと読む)


【課題】前席後方に設けられた後席用ディスプレイの角度調整を前席乗員が容易に行うことができるモニタ位置調整装置を提供する。
【解決手段】画面の角度を変更可能な後部座席モニタ4と、後部座席モニタ4の角度を検出する角度センサ11と、後部座席モニタ4の画面の変更後の角度が入力可能な操作入力部12と、前席ディスプレイ14と、操作入力部12の入力結果および角度センサ11による検出結果に基づいて前席ディスプレイ14の表示制御を行う処理部13とを具備し、処理部13が、前記後部座席モニタ4の現在角度情報、後部座席モニタ4の変更後の角度情報、後部座席モニタ4の角度変更後の位置情報、および、後部座席の乗員表示を前席ディスプレイ14に表示させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車両の切り返し位置にずれが生じた場合であっても、車両を駐車目標位置へと正確に移動させることができる駐車支援装置及び駐車支援方法を提供する。
【解決手段】切り返し動作を行うのに最適な位置として算出した推奨切り返し位置とは異なる位置で切り返し動作が行われた場合に、切り返し動作が行われた実切り返し位置から駐車目標位置に到達する第2駐車経路を算出し、この第2駐車経路を自車周囲の俯瞰画像上に描画した表示画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】車両走行中の安全性を確保しつつ、使い勝手を確保する上で有利な車載用電子機器を提供する。
【解決手段】瞳孔検出手段42は、運転者Dの瞳孔の向きと大きさを検出し、瞳孔の向きを示す瞳孔向きデータと瞳孔の大きさを示す瞳孔サイズデータとを生成するものである。視線判定手段38は、画像処理手段48から供給される瞳孔向きデータと瞳孔サイズデータとに基づいて運転者Dの視線が車両の正面を向いているか否かを判定するものである。操作入力制御手段40は、視線判定手段48によって運転者Dの視線が車両の正面を向いていると判定された場合に操作入力部23に対する操作を許容し、視線判定手段48によって運転者Dの視線が車両の正面を向いていないと判定された場合に操作入力部23に対する操作を禁止するものである。 (もっと読む)


【課題】自動車等の乗物の車載用の情報処理装置を汎用の部品で製作することができ、製造コストを低減可能な車内情報処理システム等を提供すること。
【解決手段】車載用情報処理装置の着脱装置10は、CPC20が取り付けられようとする際、車両内部の温度が所定の温度を超えている場合には、CPC20を車載用情報処理装置の着脱装置10に取り付けないようにユーザに注意を喚起する。 (もっと読む)


【課題】最も注意すべきか障害物を直ちに識別できるように障害物の配置を表示する「安全運転支援装置」を提供する。
【解決手段】注意喚起画像として生成するアニメーションの先頭の画像フレームa1は、交差点形状を表す背景画像400上に、自車の位置と進行方向を表す自車位置マーク401と、二輪車を表現した図形403と、歩行者を表現した図形405とを、それぞれが存在する位置に配置したものとする。そして、先頭の画像フレーム以降の各画像フレームb、cは、先頭の画像フレームa中の、最注意障害物である二輪車を表現した図形403を、最注意障害物である二輪車の進行方向に漸次移動させたものとする。そして、注意喚起画像として生成したアニメーションを繰り返し表示する。 (もっと読む)


【課題】 新たな車両に搭乗するユーザーであっても表示情報を容易に把握できる車室内空中表示装置、さらには、新たな車両に搭乗するユーザーであっても操作が容易な操作部を有した車室内空中表示装置を提供する。
【解決手段】 車室内空中表示装置であって、車両Cの車室内空間L中に可視像DPを形成可能な表示手段20と、可視像DPによって表示される表示情報を記憶する記憶手段60を備え、ECU10が、車両Cにおいて表示情報の表示を実行する予め定められた表示シーンを特定し、当該表示シーンが特定された場合に、表示手段20に対し表示情報を可視像DPの形成により表示させる表示制御を実施する。 (もっと読む)


【課題】入力装置において、視認性と操作性とをともに良好にすることができるようにする。
【解決手段】入力装置1は、操作器20と、表示器10と、位置調整機構40と、を備える。位置調整機構40は、表示器10の表示面11に対する操作器20の接離方向に操作器20を移動可能に支持し、表示器10に対する操作器20の位置を調整する。 (もっと読む)


【課題】車載機器の操作パネルにおいて、装飾部材の傾きや位置ずれを防ぐ。
【解決手段】操作パネル1は、装飾部材としての導光板20を挿入して取り付けるためのスリット状の開口部50を有する。導光板20は、開口部50に背面から前面方向に挿入される平板部21と、平板部21に垂直に接合される板状の支持部22とからなる。ここで、支持部22と接合する平板部21の接合部は、背面から前面に向かって、上下方向の厚さが徐々に薄くなるように、くさび状に形成されている。また、開口部50の上部および下部を構成する規制部材は、接合部の形状に沿うように形成されており、平板部21が開口部50に挿入されたときに、接合部と所定の点で接して挟む。 (もっと読む)


161 - 180 / 595