説明

Fターム[3D023AD18]の内容

車両の内装・外装、防音・断熱 (17,020) | 構造 (970) | 成形品本体 (562) | 他の物品を組込んだもの (52) | 発光体を有するもの (22)

Fターム[3D023AD18]に分類される特許

1 - 20 / 22


【課題】LED素子及び導光板にて全体が輝くように形成されたイルミネーショングリルを提供する。
【解決手段】横長状の形態からなり、その長手方向には凹溝15を有するとともに、当該凹溝15の底のところには光を反射させるように形成された反射部を有するリフレクタ1と、上記凹溝15の開口部のところに設けられるものであって、長手方向において光を導くように形成されるとともに、その表面側及び裏面側へは光を発するように形成された導光板2と、導光板2の一方の端部のところに設けられるものであって、LED素子等からなる発光体3と、からなる。これら発光体3、導光板2、リフレクタ1等が一体的にまとめられてハウジング8内に収容されるとともに、上記導光板2の前面側には透明性のカバー7が設けられる。 (もっと読む)


【課題】視認性と透過光の指向性に優れた照明効果が得られる車両用外装部品を提供する。
【解決手段】車両に取り付けられる車両用外装部品1において、外装部品1は基体2及び該基体2の外面を覆う光透過性材料からなる外装体3にて構成され、外装体3には光輝性を有すると共に光透過性を備えた表面処理部31を設け、基体2及び外装体3間には発光体32を備えてなり、発光体32の近傍の基体2及び外装体3間には発光体32からの光を遮蔽する弾性部材33を設ける。光を遮蔽する弾性部材33により、発光体32が不作動時には光輝処理された外装体3が意匠面となり、発光体32が作動時には任意の範囲に適切な透過光を放出することで透過光による意匠面の適切な構築が可能となる。 (もっと読む)


【課題】本発明は昼間に自然光で見る場合には透明な外装板を介して遮光インク層部とその裏面に印刷されている光透過インク層部との露呈する無地部が見え、さらにその内部は見えず、また、夜間または暗がりでは外装板内の表示部材に設ける文字、絵画、図柄が光源からの光により光透過インク層部から、鮮明かつ確実に発光表示でき、製作および組立を容易になす。
【解決手段】合成樹脂の透明材にて形成される外装板1と、透明材の裏面に遮光インクを用いて多数の小孔群2aを有する規則的なパターン形状により印刷手段を用いて印刷表示された遮光インク層部2と、裏面に対向して印刷された光透過インク層部3と、合成樹脂フィルム基材4にマスキング部5を施すとともに、その設置個所以外に文字、絵画、図柄等を描いて透光表示部6となして接設させた表示部材7と、光源8と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】安易な構造でありながら車両総重量に影響を与えず、状況に応じた効果的なディスプレイの使用を、トラックやトレーラー以外でも行える作業機用車両を提供することを目的とする。
【解決手段】ブーム6とカウンタウエイト7を有する作業機に、ブーム6又はカウンタウエイト7の壁面にディスプレイ8を配置する。作業時にはディスプレイ8の表示画面を作業注意画面とし、非作業時、走行時にはディスプレイ8の表示画面を広告表示画面に、表示切替手段において切替え可能とする。これにより、複雑な形で構成された作業機用車両でも、ディスプレイ8を取り付けることができ、さらに、状況に応じた効果的なディスプレイの使用ができる。 (もっと読む)


【課題】より小型化を実現することができる車両用照明装置を提供する。
【解決手段】車両用照明装置1は、第1出射部6を有する上面1Aと、第2出射部7を有し前記第1出射部6に対し略直交方向に形成された外側面1Bと、光源部14と、前記光源部14から照射された光を前記第1出射部6および前記第2出射部7に導出する導光体13とを備える。前記光源部14は、前記上面1Aおよび前記外側面1Bとは異なる面から前記導光体13へ光を照射することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構成で、かつレーダ装置が誤認識することなく装飾部材を光輝表示させる照明装置を提供することである。
【解決手段】 車両のフロントグリル1に取り付けられたエンブレム3と、レーダ装置6との間に発光装置4を配置する。エンブレム3と、発光装置4を構成する導光板7及びケース体9は、レーダ装置6から送信される電波5を透過可能である。導光板7の周縁部に配置された2個のLED8の光を、導光板7の側面部7aに照射し、導光板7の表面12を発光させる。この光によって、エンブレム3をむらなく均一に光輝表示させる。 (もっと読む)


作動可能な装置の部品20が、選択された領域を画定する外面26を有する基板30と、照明状態と非照明状態との間で作動可能である照明源36と、選択された領域にわたって施される不透明な標示コーティング34とを備える。照明源36は、選択された領域の背後に配置される。不透明な標示コーティング34の部分がパターン22を画定しており、該パターン22は、該パターン22を構成しない不透明な標示コーティング34の部分よりも高い光透過率を有する。パターン22は、照明源36が非照明状態にあるときには見えず、照明源36が照明状態にあるときには見え、該パターン22を通して光を透過させる。
(もっと読む)


【要 約】
【課 題】従来の車両は、多色種の車体を生産流通させコスト削減は難しかった又魅力的で個性豊かな車は無かった。車は一旦生産すると車体色の変更や軽微な補修など個人で行なうには技術的な困難があった及び車体を広告媒体として利用するには経費をかけ看板屋の腕に委ねていた。
【解決手段】
本発明の車両は、車のスタイルを決める車体外板へ広い凹みの範囲を備えその広い凹みの範囲を埋める車体部品(以下パネルという)を着装することで車のデザインが現れる。パネルは多種多彩な模様や写真のものを選択部品とし且つ車両はどの色のパネルに合わせても似合うベース車を少色種に絞り込み生産しコスト削減を行なう。パネルは車両構造体としての強度を担わないのでパネルの着脱は自由に容易に行なえる。車体を広告媒体として利用するときは透明の範囲を具備するパネルへ交換すると容易に素早く広告媒体は構築できるこれらの方法を特徴とする車両に関するものである。 (もっと読む)


【課題】 乗員以外の周辺(対向車、後続車、歩行者など)に必要な時に必要な情報を表示、告知する発光部材を備え、車両外観の意匠性が高い車両用外装部品を提供すること。
【解決手段】 外観部に透過性を有する意匠面11を形成しフランジ部12を有するガーニッシュカバー10と、フランジ部12と係合する勘合部21を有しフランジ部12と嵌合部21と係合した状態でガーニッシュカバー10と二重構造を構成して車両2に取り付くガーニッシュボディー20と、ガーニッシュカバー10とガーニッシュボディー20の二重構造の間に配設され、車両2からの給電で点灯消灯する発光体30と、から構成される。 (もっと読む)


【課題】 車両用外装部品の意匠面にヒケの発生の問題がなく、意匠面に一体感があり、製品個別で寸法精度管理と部品間調整が不要で、リブや車体への取付部の設定位置が制約を受けない、意匠性の高い車両用外装部品を提供すること。
【解決手段】 外観部に意匠面11を形成し、端部にフランジ部12(係合部)を有するガーニッシュカバー10(第一構成部)と、フランジ部12が係合される嵌合部22(被係合部)と、リブ21及びドアサッシュ30(車体)へ取り付けるクリップ部42(取付部)の少なくともいずれか一つとを有し、樹脂成形されるガーニッシュボディー20(第二構成部)とを備え、フランジ部12が嵌合部22と係合した状態で、ガーニッシュカバー10は嵌合部22とリブ21又はクリップ部42とを覆う構成である。 (もっと読む)


【課題】 ドア本体の設計の変更を伴うことなく発光体をドアの側面の乗員が視認できる位置に設け、発光体により乗員にドアの状態を報知する車両用モールを提供すること。
【解決手段】 車両の側面のドア3に設けられるモール本体10と、モール本体10の端部に内装され乗員にドア3の状態を報知する発光体20と、モール本体10に設けられ発光体20の発光を透光する透光部11と、を備えた車両用モール。 (もっと読む)


【課題】被取付部材側に主LEDランプや副LEDランプの収容スペースを設けず、また被取付部材側に施す加工工数が僅かで済み、夜間に主LEDランプや副LEDランプを点灯したときに、シンボル部材のイルミネーションとしての機能を向上する。
【解決手段】不透明の板材によりシンボルマークを形成したシンボル部材12が被取付部材11に取付けられる。透明又は半透明のプラスチックにより両面が平滑な板状であってシンボル部材12に相応する形状に形成されたベース部材13が被取付部材11及びシンボル部材12間に介装される。主LEDランプ14がベース部材13の内部を通ってベース部材13の周縁部に達する光14aを発するように構成される。ベース部材13に主LEDランプ14を収容する主収容部13dが形成され、ベース部材13の周縁部に光14aを乱反射させる主乱反射面13fが形成される。 (もっと読む)


【課題】デザイン性を高めることができるモール構造を提供する。
【解決手段】モール本体51を透明性を有した管状の部材で構成する。裏面部65の外側面を平坦な固定面71で構成し、横桟21の被固定面72に固定できるようにする。モール本体51の内部空間91に、表面部62へ向けて光92を投光する発光手段93を設ける。発光手段93の基板94をモール本体51の端部から裏面部65に沿って挿入し、基板94を各突起82,83と裏面部65で挟持して位置する。この位置決め状態において、基板94の灯体95を表面部62へ向けて配設する。 (もっと読む)


【課題】自己発光することができる車両用外装部品を提供する。
【解決手段】フロントバンパ2の開口部11にグリル部品4を取り付ける。グリル部品4の部品本体21における車両後方R側に灯体31を設け、灯体31からの光41を部品本体21の裏面側から当該部品本体21内へ投光可能に構成する。グリル部品4を透明性を有した樹脂61で形成し、樹脂61内に、光41を反射するフレーク状の反射片62を多数設ける。 (もっと読む)


【課題】発光ムラの生じないスカッフプレートを提供すること。
【解決手段】本発明のスカッフプレート1は、略柱状を有し、外周面の少なくとも一部であって軸方向に延びた部分が発光面20となる発光部2と、発光部2から発せられた光を反射する光反射部6と、光を透過する略板状を有し、その裏面3bが光反射部6に対向した位置でありかつ光反射部6が反射した光が照射される位置に配置される導光部3と、を有するスカッフプレートであって、導光部3の裏面3bと光反射部6との間にすき間を有することを特徴とする。本発明のスカッフプレートは、発光ムラが生じなくなっているとともに非発光時の見栄えが向上している。 (もっと読む)


【課題】ドア後端部がドアフレームの後端から更に後方に延長された部位のベルトラインより上方まで加飾して見栄えのよい意匠を具備した自動車ドアの飾りモール取り付け構造をを提供する。
【解決手段】自動車ドア後端部がドアフレームの後端から更に後方に延長されたドア後端部位のベルトラインより上方まで飾りモールを取り付ける構造で、飾りモール7はモール取り付け用プレート1の表面に装着されており、モール取り付け用プレート1の一方はドアフレーム9に固定し、モール取り付け用プレート1の他方をドアパネルの延長部である端縁のヘミング部4に、ヘミング部端縁の挟み部5aとモール取り付け用プレート1の下端を係止する第1爪部5bとモール取り付け用プレート1の下端を挾持する挾持部5cとインナパネル3に設けたビード3aに係止して抜け方向を規制する第2爪部5dとからなるクリップにより取り付けた。クリップ5は耐熱性樹脂にて成形した。 (もっと読む)


【課題】樹脂製ガーニッシュの振動を抑え、振動により発生する騒音を抑制することができる車両の樹脂製ガーニッシュ構造を提供する。
【解決手段】車両の樹脂製ガーニッシュ構造20は、車体11に取り付けて外装部材として用いる樹脂製ガーニッシュ21を備える。この樹脂製ガーニッシュ構造20は、樹脂製ガーニッシュ21の表面21aを凸状に形成して車両外側に臨ませるとともに、樹脂製ガーニッシュ21の裏面21bを凹状に形成して車両内側に臨ませ、裏面12bの周縁部48に沿って、車体11に接着剤60aで接着される第1接着部50を設け、第1接着部50に対して周縁部48から離れた部位に、車体11に接着剤60b,60bで接着される左右の第2接着部55,56を設けたものである。 (もっと読む)


【課題】製造工程や部品点数を増やすことなく樹脂製ガーニッシュを一層強固に取り付けることができ、かつ、製造工程を増やすことなく不透明部を形成することができる車両の樹脂製ガーニッシュ構造を提供する。
【解決手段】車両の樹脂製ガーニッシュ構造20は、車体11に取り付けて外装部材として用いる樹脂製ガーニッシュ21を透明部30および不透明部32で形成したものである。この樹脂製ガーニッシュ構造20は、透明部30および不透明部32が、透明樹脂材料および不透明樹脂材料でそれぞれ一体形成され、不透明部32に、樹脂製ガーニッシュ21を車体11に取り付けるための取付手段34が一体形成されている。 (もっと読む)


【課題】趣向性の高い車両用外装部品を提供する。
【解決手段】フロントバンパー12裏面にビレット固定ブラケット21を設け、ビレット固定ブラケット21の切り欠き22にバンパービレット1を差し込んで固定する。ビレット本体31を合成樹脂で長板状に形成し、ビレット本体31の入力面47を除いた総ての面41〜46,48に、外側からの光は反射し内部からの光は透過する反射膜50を形成する。ビレット本体31の屈曲部33の端部側に、ビレット本体31内部に光りを供給する光源51を設け、光源51の発光ダイオード52からの光Lをビレット本体31全域に導く。 (もっと読む)


【課題】 電気・電子機器を組込んで一体化し、この一体化したものを車両のボディに取付けるだけの作業ですむとともに、配線の接続作業を容易にし、さらに防水化を容易に図れるようにする。
【解決手段】 防水性が図られたケース2にライセンスランプ20、バックドア開閉スイッチ30などの所望の電気・電子機器を組込み、これら電気・電子機器の配線をひとつのコネクタ3に集約させて接続するとともに、このコネクタ3を車両の電源からの配線に接続させるためケース2から突出させておき車両のボディ100に形成されたジョイント孔4に挿入し、コネクタ3が突出する側と反対側のケース2をガーニッシュ本体1に固着し、ケース2を車両用バックドアに取付ける際にコネクタ3が挿入されるジョイント孔4に防水シール材5を設けた。 (もっと読む)


1 - 20 / 22