説明

Fターム[3D038AA05]の内容

推進装置の冷却、吸排気、燃料タンクの配置 (22,903) | 推進装置の冷却・目的 (2,201) | 放熱器への導入風、排風、換気性の向上 (486)

Fターム[3D038AA05]に分類される特許

341 - 360 / 486


【課題】ラジエータやオイルクーラー等の通風を必要とする機器が搭載された建設機械において、前記通風を必要とする機器が収納される収納室を覆蓋する通気カバーを形成するにあたり、通気性と強度とを備えた通気カバーにすると共に、部品点数や溶接箇所を減らして、製造にかかる時間やコストの削減を図る。
【解決手段】通気カバー12を、多数のパンチ孔Pが打ち抜き形成されたフラット状のパンチングメタルMを、ヒダ状に折り曲げ加工することで形成した。 (もっと読む)


【課題】 バンパアーマチュアの裏側に位置するチューブへ確実に導風でき、該チューブの付け根における亀裂・破損を防止できる車両用エアガイドの提供。
【解決手段】 略矩形断面を有するバンパアーマチュア5の車両後方側に配置された熱交換器2の車幅方向両側に、車両前方側へ張り出した状態で配置される車両用エアガイド3,4において、車両用エアガイド3,4に、バンパアーマチュア5の上面5b及び下面5cの車両後方側への延長線と交差する角度α1、α2の導風面16を有するサブエアガイド17,18を設けた。 (もっと読む)


【課題】従来よりもコストの削減を図ることが可能で且つレイアウト上の制約も大幅に緩和することが可能な負圧発生装置を提供する。
【解決手段】エンジン駆動される冷却ファン1を回転自在に支持するファンドライブ2内にバキュームポンプ3を一体的に組み込んだ負圧発生装置とする。即ち、ファンドライブ2内で冷却ファン1のシャフト部4を前後に離間配置されたベアリング5,6により軸支して両ベアリング5,6間にポンプ室7を形成し、該ポンプ室7に面した前記シャフト部4の周方向複数箇所にベーン8を設け、該ベーン8の旋回により前記ポンプ室7に空気9を吸引し得るように構成する。 (もっと読む)


【課題】 車両前後方向のスペースを拡大することなく開口部を開閉自在にできると同時に、開口部の必要な開口面積を容易に確保できる車両用フラップ構造の提供。
【解決手段】 熱交換器用ファンシュラウドのファンの通風孔から外れた位置に車両前後方向へ開口される開口部13と、車両走行風により車両上方へ直線移動して開口部13を開く一方、自重により車両下方へ直線移動して開口部13を閉じるフラップ8を備えることとした。 (もっと読む)


【課題】エンジンラジエータ及びコンデンサの冷却効率が低下するのを抑えた効率的な冷却を可能とする。
【解決手段】エンジン制御が正常に行われている状態でエアコンが運転されているときに、外気温Trが所定温度以上で、エンジン冷却水の水温Twが、所定温度範囲であるとき、エンジンがアイドル状態となると、負圧コントロールバルブを開いてアクチュエータを作動させ、コンデンサをエンジンラジエータから離反させることにより、コンデンサの冷却能力の低下を抑える(ステップ100、104〜114)。また、エアコンの停止、外気温Trの所定温度低下、水温の上昇又は車両の走行開始によって、負圧コントロールバルブを閉じてアクチュエータの作動を停止することにより、コンデンサをデフォルト位置へ戻す(ステップ116〜124、102)。 (もっと読む)


【課題】軽衝突時に熱交換器が破損してしまうことを防止することができる車両用ファンシュラウドを提供する。
【解決手段】環状に形成され、送風機5の送風ファン5aが環状内部に回転可能に配置され、送風ファン5aの外周を覆うシュラウドリング部41と、シュラウドリング部41よりエンジン6、11側に配置され、シュラウドリング部41と送風ファン5aを回転駆動するファンモータ5bとを連結してファンモータ5bを支持するモータステー43とを設け、シュラウドリング部41とモータステー43のどちらか一方に、シュラウドリング部41およびモータステー43における他の部位より破断強度が低い脆弱部46を設け、脆弱部46が破断し、モータステー43が熱交換器1、2側に移動した場合に、モータステー43がシュラウドリング部41に係止される係止構造45、410を設ける。 (もっと読む)


【課題】 バックホーにおいて、油圧機器からオイルクーラを経て作動油タンクへと戻す作動油を流通させるための中継パイプ及びオイルクーラの着脱の容易化を図る。
【解決手段】 旋回台7の後部に搭載されたエンジン11の左右一側に設けた冷却ファン36と、該冷却ファン36の側方に位置するラジエータ12との間に、冷却ファン36からラジエータ12へと送風される冷却風を案内するシュラウド37を着脱自在に設け、このシュラウド37の壁部の一部を該シュラウド37内に配置されたオイルクーラ39を取り付けるオイルクーラ取付ブラケット74とし、該オイルクーラ取付ブラケット74に作動油の中継パイプ81を固定する。 (もっと読む)


【課題】複数の熱交換器が設けられているときに、それぞれの熱交換器を用いた適正な冷却を可能とする。
【解決手段】車両には、エンジンラジエタ14の前方側に、HVラジエタ16とコンデンサ18が車幅方向に並べられて配設されており、これにより、HVラジエタが、所定の冷却能力を得られるようにしている。HVラジエタは、配風モータ38が駆動されることにより、コンデンサ側のシャフト40を軸に、前面16Aがコンデンサの前面18Aに対して所定角度で、コンデンサ側へ向くように回動される。これにより、冷却風の風向が換えられ、コンデンサを通過する冷却風の風量が増加するようにしており、また、配風モータの駆動を、HVラジエタに対する熱負荷と、コンデンサに対する熱負荷に基づいて制御することにより、HVラジエタ及びコンデンサを用いた適正な冷却が可能となる。 (もっと読む)


【課題】エンジンと電動機とを搭載したハイブリッド自動車の冷却系において、コンデンサを大型化することなく、また軽衝突においてもコンデンサを破損しにくい構造とする。
【解決手段】本発明の熱交換器ユニット100は、コンデンサ102とサブラジエータ103とを、ラジエータ101より前方であって、冷却風Wの流れ方向と直交する同一平面内に配置し、且つサブラジエータ103をコンデンサ102の下方に隣接して設置したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】産業車両走行時の産業車両内の冷却効率を上げつつ、産業車両の前後進の切替えが頻繁に発生する場合の産業車両内の冷却効率の低下を抑える。
【解決手段】産業車両1の前進時、ラジエータファン3の送風方向が「後方」となるようにラジエータファン3の回転方向を制御し、産業車両1の後進時の速度が切替速度(例えば、時速6km)以上になると、ラジエータファン3の送風方向が「後方」から「前方」に切り替わるようにラジエータファン3の回転方向を制御する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、冷却性を損ねることなくラジエータ前面にインタークーラを配設でき、後方の他の部品との関係でも冷却性を確保できるようにインタークーラを通過する走行風の抜けをよくし、インタークーラ出口側を積極的に冷却することを目的としている。
【解決手段】このため、車両幅方向に長い長方形状で、開口部上端より低位置に上端を位置させフロントバンパ内側にラジエータ下側と車両正面視で重ねてインタークーラを配設し、インタークーラと変速機を車両正面視で重ねて配設し、インタークーラの入口部とインタークーラ入口側通路をエンジン側に設け、インタークーラの出口部とインタークーラ出口側通路を変速機側に設け、エンジン上面をラジエータ上部より高位置に設け、変速機上面をインタークーラ上端より高位置でラジエータ上部より低位置に設け、変速機ケース表面でインタークーラを通過した走行風が後方に抜けるように案内させる。 (もっと読む)


【課題】エンジンフード内において、吸音材を装着するための距離(スペース)を取ることが可能なエンジンフードのダクト取付構造を提供する。
【解決手段】吸気口11を通じてエンジンフード1内部に流入する外気は、冷却ファン15の回転によりラジエータ13を通過してエンジン本体17に向かって流れる空気流となる。空気流がエンジン本体17に当ると、駆動中のエンジン本体17から生じる高温の熱によって空気流が熱せられ、空気流の流れの方向が水平方向から垂直方向に変化する。駆動中のエンジン本体17から高温の熱を奪った空気流は、ダクト5にスムーズに導かれルーバー或いはメッシュ(6a、6b)を介して夫々の開口部5a、5bから外部へ流出する。 (もっと読む)


【課題】凝縮器およびラジエータの冷却性能の低下を抑制する。
【解決手段】フロントバンパー30のうち車両後方側の側面33には、4つの開口部33aが設けられている。フロントバンパー30の両側の端部には、それぞれ、外気導入口としての開口部35が設けられている。バンパーカバー50には、2つの外気取入口41がそれぞれ設けられており、各外気取入口41は、それぞれ、フロントバンパー30の開口部33aに繋がっている。電動送風機25の回転に伴って、外気がバンパーカバー50の各外気取入口41内に流入し、この外気がフロントバンパー30の開口部35から中空部32内に流入する。その後、外気は、フロントバンパー30の開口部33aからクーリングユニット20の凝縮器21およびラジエータ23に流れる。 (もっと読む)


【課題】車両後方に電気機器を効率よく冷却する。
【解決手段】車両後方に搭載された二次電池100の冷却装置であって、車室内後方に設けられた冷却風吸入口210と、冷却風吸入口210から二次電池100に冷却風を供給して排出口から排出する電動冷却ファン200と、車両の前方に設けられ、車室内の空気温度を調整して吹き出し口から車室内にエアコン冷却風を吹き出すエアコン300とを含み、エアコン300に車室内空気を取り入れる取り入れ口320と排出口とをダクト400で接続した、冷却装置。 (もっと読む)


【課題】エンジンの車両前方に電動ファンの配設された車両の前部構造において、該電動ファンの電動機部分によって正面衝突時の車両前部の変形が阻害されるのを防止するとともに、該電動機部分によって2次的な災害が発生するのを防止する。
【解決手段】エンジン1の車両前方に配設される冷却ユニット7の電動ファン24,25のモータ24a,25aを、その車両前方に配設されるバンパービーム8と上下方向にラップしないように、該バンパービーム8に対し上下方向にオフセットして配置する。変速機2の車両前方に位置付けられる電動ファン25のモータ25aを、エンジン1の車両前方に位置付けられる電動ファン24のモータ24aよりも上方に位置付ける。 (もっと読む)


【課題】車両の内部にある熱源を好適に冷却する。
【解決手段】車両冷却装置は、車両の内部にある熱源に対して該車両の外部から空気を導入するための冷却風入口(200)及び該導入された空気を外部へ導出するための冷却風出口(201)のうち少なくとも一方を開閉可能な開閉手段と、熱源の温度を検出する温度検出手段とを備える。更に、この検出された温度に応じて、少なくとも一方を開閉するように開閉手段を制御する制御手段(100)を備える。 (もっと読む)


【課題】電動ファンの開口部とドアの配設された通風孔とが形成されたファンシュラウドを有する車両の冷却装置において、該ドアとエンジンルーム内の他の構成部品との干渉を防止する。
【解決手段】冷却ユニット7を構成するファンシュラウド23に、電動ファン24の配設されるファン開口部23a及び上下方向に並んで開口する複数のドア開口23c,23c,…を有するドア開口部23bを設ける。ドア開口部23bの上方側に位置するドア開口23c,23c及び当該ドア開口23c,23cに配設されるドア25,25が、他のドア開口23c,23c,…及びドア25,25,…よりも車両前方に位置するように前記ドア開口部23bに段差部23gを設ける。 (もっと読む)


【課題】 別部品を追加することなしに熱交換器後方の発熱部材を効率的に冷却することができる車両の発熱部材冷却構造の提供。
【解決手段】 エアガイド3の中途部には、ラジエータ2の面と略平行な窪み段部31が形成され、この窪み段部31には、車両前方からラジエータ2を迂回してオルタネータ5に走行風を導入する走行風導入孔32が形成され、窪み段部31の車両後方面には、走行風導入孔32の内径より大径のダクト33が一体に突出形成されることにより、ダクト33の車両前方側基部に該ダクト33の内周面より内方に突出する吹き返し防止用リブ34が形成されている。 (もっと読む)


【課題】車載の燃料電池装置にて生じる生成水を生成水排出装置により車体の外方に排出する場合に、この生成水が上記車体の車輪、後続の車両、および車両外側方の歩行者などに降りかからないようにし、かつ、これが簡単な構成により達成されるようにする。
【解決手段】燃料電池車両における生成水排出装置は、燃料電池装置24にて生じる生成水42を、車体2の外方に排出するようにし、生成水42を霧化し、その霧化水46を車体2の外方に放出する霧化装置47を備えている。車両1の走行速度を検出する車速検出手段59を備え、この車速検出手段59により検出された走行速度が設定速度V以上のとき、霧化水46を放出するようにする。車速検出手段59により検出された走行速度が大きい程、霧化水46の放出量を増加させるようにする。 (もっと読む)


【課題】電池冷却のための冷凍サイクル強制運転時に前席側蒸発器のフロスト発生を、電磁弁の追加設置なしで防止する。
【解決手段】車両に搭載される電池1に冷却風を送風する電池冷却用送風機26と、空調用冷凍サイクル11の圧縮機12および電池冷却用送風機26の作動を制御する制御装置とを備え、空調用冷凍サイクル11には、前席側蒸発器15と並列に後席側蒸発器9を設け、電池冷却用送風機26は、後席側蒸発器9で冷却された冷風を電池1の冷却風として取り入れる冷風取り入れモードを少なくとも設定するようになっており、圧縮機12の停止時に冷風取り入れモードを設定するときは制御装置により圧縮機12を強制的に断続運転させる。 (もっと読む)


341 - 360 / 486