説明

Fターム[3D049HH42]の内容

ブレーキシステム(弁・付属装置) (11,250) | ブレーキ要素 (4,575) | 倍力装置 (221)

Fターム[3D049HH42]に分類される特許

201 - 220 / 221


【課題】
車両走行中のエンジン自動停止始動制御において、エンジンを自動始動する際のブースタ負圧の閾値を低く設定しながら、エンジン自動停止期間中のブレーキ操作に良好に対応できるエンジン自動停止始動制御装置の提供を課題とする。
【解決手段】
コントロールユニット100は、エンジン自動停止中にブースタ負圧センサ104で検出されるブースタ負圧が所定値より低下したときに燃料噴射弁110及び点火栓111を制御してエンジンを自動始動する。また、コントロールユニット100は、ブレーキ液圧センサ107、操舵角センサ108又は路面勾配センサ109からの検出信号に基いてエンジン自動停止中に所定条件が成立したときは、前記ブースタ負圧が所定値より低下していなくても、回転数を上げてエンジンを自動始動する。
(もっと読む)


【課題】 本発明は、左ハンドル車と右ハンドル車とでブレーキブースタの共通化を図り、ブレーキバキュームホースと周辺部品との干渉を防止することが可能なブレーキバキュームホースの配管構造を提供することにある。
【解決手段】 本発明は、ブレーキブースタ1とエンジンの負圧作用源たるインテークマニホールド9との間を連結するブレーキバキュームホース2の配管構造において、ブレーキブースタ1にニップル5を有する回転可能な負圧保持用チェックバルブ6を設けると共に、ブレーキブースタ1のリザーバタンク4にブレーキバキュームホース2を保持するフック部7を設けている。 (もっと読む)


【課題】 ブレーキシステムのコストを低減すること。
【解決手段】 ブレーキブースタに負圧を供給する電動バキュームポンプと、ブレーキブースタの負圧を検出する負圧検出手段と、負圧検出手段からの負圧が所定値以下のときに、電動バキュームポンプが駆動するように制御する制御手段と、を備え、内燃機関の吸気通路に発生する負圧がブレーキブースタに供給されるブレーキシステムであって、内燃機関の始動後、所定時間以内における所定値は、所定時間以外の所定値より低く設定されている。 (もっと読む)


【課題】 ブレーキ操作性を向上させること。
【解決手段】 内燃機関により駆動される補機と、内燃機関により駆動され、ブレーキブースタに負圧を供給するバキュームポンプと、を備え、内燃機関の吸気通路に発生する負圧がブレーキブースタに供給されるブレーキシステムであって、バキュームポンプは補機に連動する。また、補機としてエアコンプレッサが用いられている。 (もっと読む)


【課題】車両の状態に応じて、補機の動作とブレーキブースタの負圧を適切に制御する技術を提供する。
【解決手段】取得部70は、セレクトレバー58からポジション通知信号200を、車速センサ60から車速通知信号208を、温度センサ62から温度通知信号210を、それぞれ取得する。判定部72は、取得部70が取得した各種情報に基づいて、車両の状態を判定し、エアコン90及びエゼクタカット弁49のオンオフを決定する。判定部72は、車速が所定の速度以上であり、かつ、シフトレンジがNレンジであるときには、エアコン制御部74にエアコン90を停止させる。判定部72は、低温時にエアコン90が動作している場合は、走行中にシフトレンジがNレンジに変更されたとしても、引き続きエアコン90を動作させる。 (もっと読む)


【課題】簡単な回路で、制御性を向上させる。
【解決手段】主通路160に前後左右のブレーキシリンダ52,54,60,62が接続されるとともに、マスタシリンダ80,液圧ブースタ78,動力液圧源64が、互いに並列に接続される。ブースタ連通制御弁222,マスタ連通制御弁224,リニア制御弁装置230,分離弁200,個別液圧制御弁装置218の制御により、ブレーキシリンダ52,54,60,62の各々と3つの液圧源80,78,64のうちの1つ以上とを選択的に連通させることができる。 (もっと読む)


【課題】 ブレーキシステムの信頼性を向上させること。
【解決手段】 内燃機関により駆動され、ブレーキブースタに負圧を供給する負圧ポンプと、ブレーキブースタに負圧を供給する電動負圧ポンプと、電動負圧ポンプの駆動を制御する制御手段と、を備えるブレーキシステムであって、内燃機関が駆動状態にあるときに、制御手段は電動負圧ポンプを駆動させて、ブレーキブースタに負圧を供給する。 (もっと読む)


【課題】 ISCバルブを利用せずに、吸気量とバイパス通路内を流れる空気によって生成される負圧の大きさとを制御することができる内燃機関の吸気負圧増力装置を提供する。
【解決手段】 スロットル弁14近傍の吸気管13の部分から該部分の下流側の吸気管の部分まで延びるバイパス通路15を具備し、該バイパス通路内を流れる空気によって負圧が生成され、該負圧が負圧を動力として動作するアクチュエータ19に供給される内燃機関において、上記スロットル弁の開度が特定の開度範囲にあるときに上記スロットル弁近傍の吸気管の部分に開口するバイパス通路の空気取込開口16の一部が上記スロットル弁の外周端面14Aによって塞がれると共に該スロットル弁の外周端面によって塞がれずに該スロットル弁上流側で開口している上記空気取込開口の部分の面積が上記スロットル弁の開度を調節することによって変更可能なように上記空気取込開口を吸気管に設けた。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、逆止弁1がオープン故障したとしてもブレーキブースタに負圧を供給することができる車両用ブレーキシステム及びその制御装置の提供を目的とする。
【解決手段】 ブレーキブースタ44と、ブレーキブースタ44側からインテークマニホールド28側への流通のみを許す逆止弁1と、逆止弁1のブレーキブースタ44側に接続され、エンジンの吸気により発生した負圧よりも大きい負圧をブレーキブースタ44に供給するバキュームポンプ45とを有する車両用ブレーキシステムであって、逆止弁1のブレーキブースタ44側にバキュームポンプ45が接続された点49からインテークマニホールド28側への流通を遮断可能な遮断弁46を備えることを特徴とする車両用ブレーキシステム。 (もっと読む)


【課題】 ブレーキ・バイ・ワイヤ式のブレーキ装置において、電気制動手段が作動不能になる異常時に、ドライバーのブレーキ操作により発生するブレーキ液圧で正常時を上回る制動力を発生可能にする。
【解決手段】 電気制動手段33が作動可能な正常時には、踏力遮断弁19を閉弁してマスタシリンダ10と前輪のディスクブレーキ装置13との連通を遮断した状態で、電気制動手段33の駆動力で直接ブレーキパッドを駆動して後輪を制動する。また電気制動手段33が故障した異常時には、ドライバーのブレーキ操作により作動するマスタシリンダ10が発生するブレーキ液圧で後輪のドラムブレーキ装置14のホイールシリンダ17を作動させる。このように、異常時に制動機能が高いドラムブレーキ装置14を作動させるので、異常時の制動力を正常時の制動力を上回るものとして車両を確実に停止させることができる。 (もっと読む)


【課題】常用ブレーキ機能の信頼性を可能な限り高く保持し、特に電子又は電気回路システムのエラー又は故障について最大限可能な冗長性を得る。
【解決手段】本発明は、ポンプ6及びポンプ6を駆動するモータ7を有する空気モータポンプ組体3を具備し、モータポンプ組体3は、駆動ユニットの空気ブレーキブースター1内の圧力レベルあるいは圧力差に応じて電子制御ユニット10,12によって制御され、ブレーキブースター1のチャンバ内の圧力レベルあるいは2つのチャンバ間の圧力差がセンサ9によって検知される、車両ブレーキシステム、特に「ブレーキバイワイヤ」タイプの車両ブレーキシステムの駆動ユニットに圧力を供給するための装置に関する。
本発明により、モータポンプ組体3を制御するために用いられる制御ユニット10,12は論理モジュールと電力モジュールとを有し、論理モジュールと電力モジュールとは互いに独立して配置されている、ことが開示される。 (もっと読む)


【課題】 オイルポンプの駆動によってブレーキペダルに振動が生じる。
【解決手段】 オイルポンプを駆動させるモータは、アキュームレータ内の液圧Paccがモータオンしきい値Pmot_on未満のときにオン状態とし、モータオフしきい値Pmot_off以上のときにオフ状態とする。モータオンしきい値Pmot_onおよびモータオフしきい値Pmot_offは、ブレーキペダルの操作状況や車速などに基づいて逐次設定される。 (もっと読む)


ブレーキの操作性を好適に確保することができる真空倍力構造を提供する。
【解決手段】 真空倍力構造10は、内燃機関11の吸気通路12に第1通路13を介して真空倍力装置15を連通するとともに、第1通路13に第1チェック弁16を備え、内燃機関11の排気通路18に第2通路19を介して真空倍力装置15を連通するとともに、第2通路19に第2チェック弁21を備える。この真空倍力構造10によれば、吸気通路12の負圧および排気通路18の負圧を利用して、真空倍力装置15の負圧室25を負圧状態に保ち、この負圧状態を利用して真空倍力装置15のオペレーティングロッド38にかかった力を倍力してプッシュロッド42から出力する。 (もっと読む)


【課題】 運転者の意思を反映した変速機の制御を行いつつ、負圧室の負圧を高くする。
【解決手段】 車両制御システムにおいて、検出部70は、セレクトレバーにおけるDレンジからNレンジへの変更を検出する。受付部76は、ブレーキブースタに供給される負圧に応じた値を受けつける。延期部78は、受付部76によって受けつけられた負圧に応じた値が負圧の不足を示していれば、検出部70がセレクトレバーにおけるDレンジからNレンジへの変更を検出した場合であっても、Dレンジの状態からNレンジの状態への変速機の変更を延期する。 (もっと読む)


【課題】駆動系保護のためにアイドルストップの解除を禁止しているときに、ブレーキ踏力に対するアシスト力を回復させる。
【解決手段】
本発明は、アイドルストップ中に無段変速機(2)への供給油圧が低下してアイドルストップの解除を禁止しているときに、車速が所定値以上で、かつマスタバック負圧が所定値以下となったら、アイドルストップを解除してエンジン(1)を始動させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 大気圧が低い状態でも真空ブースタへの高い負圧の供給が可能である負圧供給装置を提供する。
【解決手段】 ドライバ25〔ひいては真空ポンプ〕がオン作動しブースタ負圧が大きくなってもOFFレベルに達しないうちに、ドライバ25のオン作動と共に開始されるタイマ23の計時の値が基準値MAXに達すると、ドライバ25をオフし、これによりアクチュエータひいては真空ポンプを停止させる(時刻t12、t14、t18)。このため、高地走行時のようにブースタ負圧の上昇に制約がある場合において、OFFレベルの値を大きく設定しても、アクチュエータ及び真空ポンプの停止を時間管理により確実に果たすことができる。そして、このようにOFFレベルの値を大きく設定することにより、大きなブースタ負圧を確保でき、その分、良好な制動作動を確保できる。 (もっと読む)


【課題】ブレーキ・ブースターへ利用可能な負圧を高めるようにする。
【解決手段】車両ブレーキ・ブースターへの直接接続のための負圧増大形チェック・バルブ10が、そこに供給される部分負圧を増大させ、ブレーキ・ブースターへ可能な空気の逆流を制限する。バルブは、車両のエンジンの吸気マニフォールドにおける部分負荷により、第1吸気ポート18と排気ポート20との間の流れに吸引される空気の圧力を低下させるベンチュリ(第1及び第2部分36,38)を有する。ベンチュリは、ブレーキ・ブースターへ直接取り付け可能な第2吸気ポート62とも空気連通し、第2吸気ポートにおける空気圧が、ベンチュリ内で増大した部分負荷に向かうようにする。バルブ内のバルブ・シート42,44,74,76とシール部材60,61とが協働して、第2吸気ポートからの空気の流れがベンチュリに向かうのを許容するが、反対方向には許容しないようにする。 (もっと読む)


【課題】 ブレーキの気圧式倍力装置に負圧を供給する負圧供給装置において、真空ポンプの負荷を軽減しつつ、高い真空度の負圧を供給できるようにする。
【解決手段】 エジェクタ4のノズルの入口31及びディフューザの出口32をそれぞれ管路35、38によってエンジン吸気管のスロットルバルブの上下流に接続する。エジェクタ4の吸引口30を真空ポンプ3を介して気圧式倍力装置の定圧室2Aに接続する。エンジン吸気負圧によってノズルの入口31からディフューザの出口32へ空気が流れて、吸引口30にエンジン吸気負圧よりも高い真空度の負圧が生じる。この負圧を真空ポンプ3によって更に増強して定圧室2Aに供給する。定圧室2Aの真空度が充分高い場合には、負圧スイッチ7によって真空ポンプ3を停止する。エジェクタ4によって真空ポンプ3の負荷を軽減することができ、消費動力の低減及び真空ポンプ3の小型化が可能となる。 (もっと読む)


【課題】 液圧ポンプを制御するECUへの通電開始直後において、液圧ポンプにより吐出された作動液を蓄積するアキュムレータを確実に非作動状態から作動液蓄積機能を発揮する作動状態へと移行させることが可能な安価な車両の作動液蓄積装置を提供すること。
【解決手段】 この装置は、イグニッションスイッチがON状態に変更された時点から少なくとも所定の初期時間Tsに亘って、アキュムレータ液圧Pacにかかわらず初期制御として液圧ポンプを必ず駆動する。これにより、アキュムレータ内をガス室と作動液室とに区画する区画部材の固着が発生していてもアキュムレータを非作動状態から作動状態へ確実に移行させる。初期制御終了後は、アキュムレータ液圧Pacが下限圧Pon以上か否かに対応する信号を選択的に発生する安価な圧力スイッチPSの信号にのみ基づいてアキュムレータ液圧Pacを下限圧Ponと上限圧Poffの間の圧力に維持する通常制御を実行する。 (もっと読む)


【課題】 ハイブリッド車両の制動装置において、効率よく負圧を蓄圧し、かつ確実かつ安定的に負圧を提供する。
【解決手段】 ハイブリッド車両の制動装置は、エンジン11の駆動に伴って発生される負圧を蓄圧し、この負圧によって運転者のブレーキ踏力を助勢する負圧式ブースタ34を有する液圧ブレーキ装置Aと、負圧式ブースタ34に蓄圧されている負圧を検出する負圧計38と、車両の加速状態を検出するアクセル開度センサ25および車両速度を検出する車輪速度センサ26〜29と、これらアクセル開度センサ25および車輪速度センサ26〜29によって検出された車両の動作状態に応じてエンジン11が駆動される際に、負圧式ブースタ34に蓄圧されている負圧が低下している場合には、負圧の蓄圧を優先するようにエンジン11を制御するハイブリッドECU23とを備えている。 (もっと読む)


201 - 220 / 221