説明

Fターム[3D201AA36]の内容

車両用シール装置 (15,973) | 目的 (3,578) | 安全 (26)

Fターム[3D201AA36]に分類される特許

1 - 20 / 26


【課題】第1のシール部の反力を容易に調整できるとともにリップ部でのシール性を確保できるカウルトップカバーの製造方法を提供する。
【解決手段】スライドコア63をガイド孔61dから前進させ第2の金型62に当接させることでキャビティ65の一部に本体部キャビティ65aを区画する。本体部キャビティ65aに合成樹脂を射出してカバー本体部31を成形する。リップ突出部でのリップ部の厚みが第2のシール部でのリップ部の厚みよりも小さくなるようにスライドコア63をガイド孔61dへと所定距離後退させる。カバー本体部を形成する合成樹脂よりも軟質の合成樹脂をシール部キャビティ65bに射出してリップ部を成形する。 (もっと読む)


【課題】車両が水没したときなどにおいて特別な道具なしに車内から容易にドラガラスを割ることができる上にドアガラスに特別な加工を施す必要のない車両用ドアガラスの支持構造の提供。
【解決手段】リアサイドドアは、コの字型の断面を有するフレーム11によって窓枠の一部が構成されている。フレーム11の内側にはガラスラン12が固定され、ガラスラン12によってリアサイドドアのリアガラス3が降可能に保持されている。フレーム11におけるリアドアガラス3に相対する側の面には突起13が形成され、またはガラスラン12の車内側に硬質の材料からなるハンマーが埋設されている。 (もっと読む)


【課題】車両の乗降口の周縁と、その乗降口を開閉するドアとの間に物が挟まれたことを検知できるようにする。
【解決手段】車両のドアのシール構造は、ドア10と乗降口50の周縁53間に挟まれて弾性変形するシール本体部を備える筒状のシール部材30と、シール部材30に沿って長手方向に延びるように設けられた棒状部材で弾性変形可能に構成されており、弾性変形の有無でドア10と乗降口50の周縁53間に物が挟まれたか否かを検出する挟み検出センサ40とを有しており、挟み検出センサ40は、ドア10と乗降口50の周縁53間に物が挟まれてシール本体部の弾性変形量が所定量を超えたときにそのシール本体部から押圧力を受けて弾性変形し、ドア10が正常に閉じられてシール本体部の弾性変形量が所定量以下のときにシール本体部から押圧力を受けないように構成されている。 (もっと読む)


【課題】型成形部の剛性を確保してサッシュと窓ガラスとの間の隙間から棒状のものをこじ入れて窓ガラスがこじ開けられたり、窓ガラス閉時に型成形部の側壁が巻き込まれたり、走行時に開閉することがないようにすると共に、感圧センサによる検出が確実に行えるようにし、更に型成形部の取付けが容易に行えるようにする。
【解決手段】自動車用ドアのサッシュに取付けられるガラスランのうち、窓ガラス上縁のカットしたコーナに対応する箇所のサッシュに嵌込まれ、窓ガラス閉時に該ガラスのコーナが嵌挿されシールされる型成形部11において、硬質樹脂製のインサート21に凸部22b、を形成すると共に、突出部24を形成し、凸部22b、を車内側側壁14に、突出部24を車外側側壁13に接着剤にて接着して型成形部11を保形し、剛性を確保する。 (もっと読む)


【課題】自動車用ドアのサッシュに取付けられるガラスランのうち、窓ガラス上縁のカットしたコーナに対応する箇所のサッシュに嵌込まれ、窓ガラス閉時に該ガラスのコーナが嵌挿されシールされる型成形部の取付構造において、型成形部の剛性を確保してサッシュと窓ガラスとの間の隙間から棒状のものをこじ入れて窓ガラスがこじ開けられたり、窓ガラス閉時に型成形部の側壁が巻き込まれたり、走行時に開閉することがないようにすると共に、感圧センサによる検出が確実に行えるようにし、更に型成形部の取付けが容易に行えるようにする。
【解決手段】型成形部11に取付部21を形成し、硬質樹脂製の嵌合体23を開閉して型成形部11の取付部21と側壁部13、14を挟み込んで固定した状態でサッシュ4に嵌め込んで取り付ける。 (もっと読む)


【課題】 電動式の開閉装置において、事前に物体の存在を検知し挟み込み事故の回避や被害の抑制を図る技術を提供する。
【解決手段】 開閉部30において開閉部材20が閉塞動作中に当該開閉部材20と開閉部30との間の物体を検知する装置であって、開閉部材20及び開閉部30の接合部分のうちいずれか一方の周囲に配置され、他方に対し光を照射する発光素子11aと、一方の周囲に配置され、発光素子11aの発した光の反射光を検出する受光素子11bと、受光素子11bが反射光を検出した場合には開閉部30に物体があると判定する検知手段13と、を備える。 (もっと読む)


【課題】近接・接触状態で異物を検知することができるとともに、センサの誤作動及び外観品質の低下を防止しつつ、ドアの端縁部の視認性を向上させる。
【解決手段】長尺センサ21は、取付基部22、表皮部23、及び、LED51を備える。表皮部23は、その内部に中空部26を備えており、LED51は、長尺センサ21の端部に設けられる。中空部26には、透明又は半透明であり、空気よりも誘電率の高い弾性変形可能な導光材料により形成されるとともに、LED51が発光する光を導光し、発光する弾性導光体29と、空気層30とが設けられる。また、中空部26には、第1の電極27と、第2の電極28とが設けられる。表皮部23は、自身の少なくとも一部に透明又は半透明の透明部52を有しており、弾性導光体29によって導光された光が透明部52を透過する。 (もっと読む)


【課題】開放されたドアの視認性を確実に向上させることのできるドアウエザストリップを提供する。
【解決手段】ドアウエザストリップ5は、車両本体2に対して前部が軸支されるとともに後側が開放されるドア3の外周に沿って設けられた取付部51に取着される取付基部22と、取付基部22と一体的に形成され、ドア3の閉鎖時において車両本体2のドア用開口部の周縁部に圧接される中空状のシール部23とを備えている。また、ドアウエザストリップ5は、ドア3の後縁部に対応する後縦辺部13において、通電に伴い発光する発光手段81を備えている。 (もっと読む)


【課題】センサによる挟み込みの検出可能な範囲をより拡大してその検出能力を向上することができる車両用タッチセンサ装置を提供する。
【解決手段】タッチセンサ30は、車両ドア10の前端縁12に沿って配置され荷重入力に応答して信号を出力するセンサ32と、センサ32を収容しセンサを前端縁12に沿って配置するためにヘム11aに保持される長尺状のプロテクタ31とを有する。プロテクタ31は、長手方向に沿って配置されセンサ32を収容する収容部分31aと、収容部分31aの長手方向の一部と対向し且つヘム11aと嵌合固定される嵌合部分34aと、収容部分31aの長手方向の嵌合部分34aと対向しない部位と対向し且つ収容部分31aと対向するようにインサート33が埋設された支持部分36aとを有する。 (もっと読む)


【課題】スライドドアと側方開口部の後縁部との間に形成される隙間に異物が挟み込まれてしまう事態を防止する。
【解決手段】スライドドア20が、側方開口部10を覆う閉位置から一旦車幅方向外方側に変位された後車体外側面に沿って後方へ移動されることにより、側方開口部10を開いた開位置とされる。側方開口部10の後縁部には、上下方向に伸びて前方から物体が当接されたときに作動される侵入検出センサ25が設けられる。スライドドア20を開位置に向けて駆動しているときに、侵入検出センサ25によって異物が検出されたときは、スライドドアの駆動が停止される。 (もっと読む)


【課題】車体ドアを良好に拘束することができる車両のドア開口部構造を提供する。
【解決手段】車両のドア開口部構造10は、ドア開口部12の周囲13に沿って配索されるワイヤ16と、ワイヤ16を引き込む駆動手段21とを有する。ドア開口部構造10によれば、車体ドア14でドア開口部12を閉じたドア閉時において、駆動手段21でワイヤ16を引き込んだ際には、ワイヤ16がドア開口部12の内方に変位し、車体ドア14の周縁部27に設けられたワイヤ受部28を締め付ける。 (もっと読む)


【課題】前方の視界が良好で、万一の事故の際にも歩行者が受ける損傷をより軽減できる車両のフロントガラスを提供すること。
【解決手段】車両の室内空間の前面を覆う前面ガラスと、前面ガラスの左右端縁にそれぞれモール部を介して連結されて、車両の進行方向に沿って配置される側面ガラスとから構成され、前面ガラスと側面ガラスとを連結させたモール部の内部に、車両の前方側から所定以上の荷重が作用した際に側面ガラスに当接して側面ガラスを破砕させる破砕部材を具えて車両のフロントガラス構造を構成した。 (もっと読む)


自動車で使用するプラスチック・ウインドウ・アセンブリ(20)が、プラスチック・パネル(22)及びモータ(24)を有する。モータはギアに連結され、ギア(28)を駆動して、プラスチック・パネルを第1のパネル方向及び第2のパネル方向に移動するように動作可能である。1つの変形では、プラスチック・パネルはギア・パスを定めるための少なくとも1つのギア・トラック(36)を形成する部分を有する。別の変形では、ウインドウ・アセンブリはフレームを有し、フレームはトラック(150)を画定する部分を有する。トラックは、中央区域(156、172)及び端部区域(154、170)を有し、中央区域及び端部区域は交差し、同一直線上にない。別の変形では、プラスチック・ウインドウ・アセンブリが可撓性ストリップ(136)を有する。可撓性ストリップの第1の端部はギアに連結され、可撓性ストリップの第2の端部はプラスチック・パネルに連結される。
(もっと読む)


【課題】 自動車の窓硝子及びスライドドアー等がモーターの駆動で閉鎖する動作中に指等の物体が間違って挟んでも敏速に感知して停止すると共に、モールディングの中空部が確実に正常の状態に復元する中空部付モールディングに関する。
【解決手段】 中空部付モールディング1は、中空部2と該中空部の真下でない連径部4を介在した保持部3の全体を熱可塑性エラストマーによって成形し、該中空部2には、内部の内壁層と下部の膨出部とを、熱可塑性エラストマーにカーボンの10重量%以上を混合した導電性のある混合合成樹脂を以って成形してある。また、該中空部2の円周の一ヶ所に導電性を有する導電区画部8と、該導電区画部8に通連する該中空部2の内外周に内壁層と外壁層及び内部の下部に膨出部6とを熱可塑性エラストマーにカーボンの10重量%以上を混合した混合合成樹脂を以って成形し、且つ該導電区画部8と該膨出部6の内部に電線を挿通している。 (もっと読む)


【課題】 自動車の車体の開口部、開閉パネル、ドアの開閉窓の開口部等の周縁の湾曲されたコーナー部分のフランジに取付けた場合に、中空部が潰されて折曲部が形成されるのを防止し、コーナー部分の密封を確実にする。
【解決手段】 中空部付モールディング1は、中空部2と下方の保持部6との間に連接する連径部5を設け、連径部5の形成位置は、中空部2の水平寸法4の3分の1以内の範囲の水平端部3側に設け、連径部5の下端と保持部6とを一体に連接する。 (もっと読む)


【課題】暗所における車両用ドアの開閉動状況の視認性を向上させることができるドアウエザーストリップ構造を提供すること。
【解決手段】蓄光材を添加した熱可塑性樹脂からなる発光部44をドアアウターウエザーストリップ27のリップ部43の車幅方向外側の壁面に形成させると共に、蓄光材を添加した熱可塑性樹脂からなる発光部53をドアインナーウエザーストリップ32の嵌合部51とシール部52との連結部近傍に形成させるようにした。 (もっと読む)


弾性的に変形自在の断面を有する細長い形態の、開口部、特に自動車の開口部向けの挟み込み検出シール部材であって、第一の導電領域3aと第二の導電領域3bの間に配置した第一の切断域4を備えており、これにより二つの導電領域が、第一の方向11におけるシール部材の変形時に互いに接触することができる。第二の切断域4が第一の導電域3aと第三の導電域3cとの間に配置されると共に、シール部材の断面1が第一の方向11と異なる少なくとも第二の方向12において変形自在であり、これにより第一の導電領域3aが第二の方向12におけるシール部材の変形時に第三の導電域3cに接触できる。
(もっと読む)


【課題】ウインドガラスがドア本体部内の空間に収容されている状態において、ドアへの衝突の検出精度を向上可能な車両用衝突検出装置を提供する。
【解決手段】ウインドガラス3がドア本体部4内に収容された状態のときに、ドア本体部4の外部空間と、ドア本体部4内の空間Xにおける圧力センサ61が配設された空間X′とが開口部4aを介して連通しないように閉塞する縦壁部材(閉塞手段)23,24を設ける。 (もっと読む)


【課題】押出成形のプロテクターと、その上下端の型成形部とよりなり、プロテクターにはスライドドアを閉じたとき、フロントドアとの間に人体や物が挟まると、これを検出するセンサーが取付けられると共に、型成形部にはセンサーと連結される抵抗体を備えた抵抗ボックスが納められる自動車のスライドドア前端部に取付けられる成形体において、抵抗ボックスの型成形部への取付けが容易かつ迅速に行えるようにして作業能率を向上させる。
【解決手段】型成形部31に抵抗ボックス保護カバー33を一体形成し、該保護カバー33一端の開口から抵抗ボックス19を押込んで保護カバー33内に装着する。 (もっと読む)


【課題】ガラス窓の端面に電極を形成できる電極形成方法及び印刷器具を提供することを課題とする。
【解決手段】窓ガラス1aの端面側1cが挿通可能な開口部203aが形成された枠203と、中間部が枠203の開口部203aを覆うように設けられ、その中間部には、窓ガラス1aの端面1cに形成する電極の形状に応じた塗料通過部205aが形成され、一端部側が枠203に取り付けられたスクリーンメッシュ205と、一端部が枠203に取り付けられ、他端部がスクリーンメッシュ205の他端部側に取り付けられた弾性体207とからなる印刷具201を用い、スクリーンメッシュ205が窓ガラス1aの端面1cに密着し、ガラス窓2aの端面1cに電極2を形成する。 (もっと読む)


1 - 20 / 26