説明

Fターム[3D203AA04]の内容

車両用車体構造 (101,630) | 車種 (8,254) | 一般車両 (6,852) | 乗用車 (4,537) | 2ボックスカー(ステーションワゴン、ミニバン、ハッチバック) (942)

Fターム[3D203AA04]に分類される特許

821 - 840 / 942


第1の形態では、種々の要素のデザイナーセットは、乗用車の車体の種々の変形体を形作ることができるような仕方で具体化される。車体は、これが横断平面を中心として分割可能であるように具体化される。要素セットは、交換可能なフロント要素とリヤ要素とから成る。車体分割平面内において、全てのフロント要素及びリヤ要素の外面は、同一の寸法形状を有する。第2の形態では、車体は、2つの横断平面を中心として分割可能である。車体要素セットは、交換可能なフードと、運転室と、車体リヤ部分要素とから成り、これら要素の外面は、互いになだらかに結合する。
(もっと読む)


【課題】 ドア開口からの乗員の乗降性を低下させることなく、フロントピラーによる運転中の視野妨害角を十分に小さいものとし、かつ車両上方からルーフ部に作用する荷重に対する車体の強度を十分に大きくする。
【解決手段】 車体12ではドア開口18にサイドドア14,16が配置されていることにより、車両上方からルーフ部22に荷重が作用した場合には、この荷重を、サイドドア14,16のドアセンタフレーム70を介してフロア部20へ効率良く伝達できる。これにより、フロントピラー25によりルーフ22への荷重の一部を支持しなくても、ピラー25,28,32等の変形によりルーフ部22がフロア部20側へ移動して車室空間24が潰れることを効果的に抑制でき、かつフロントピラー25の幅を運転中に視野妨害が生じないように十分に細いものにできる。 (もっと読む)


【課題】 リヤサイドフレームとリヤエンドクロスメンバとの結合部の剛性をより強化することで、車体剛性が向上した車体後部構造を提供する。
【解決手段】 車幅方向に配設され、一対のリヤサイドフレーム(10)の各後端部(10a)に結合されるリヤエンドクロスメンバ(30)は、その後面側を構成する第1パネル(31)と、その前面側を構成し第1パネル(31)と共に閉断面を形成する第2パネル(32)とで構成される。これら第1および第2パネル(31,32)は、前記閉断面の下部において重ね合わされてパネル重合部(30a)を形成し、リヤエンドクロスメンバ(30)は、このパネル重合部(30a)において一対のリヤサイドフレーム(10)の各後端部(10a)と結合される。 (もっと読む)


【課題】センタピラーレス車において側面衝突時にロッカに設定されたドアロックストライカに作用する剥離方向の荷重を効果的に低減することができるセンタピラーレス車のロッカ構造を得る。
【解決手段】ロッカ28はロッカアウタパネル34、ロッカインナパネル36、ロッカリインフォースメント38によって構成されており、このセンタピラーレス車においてはロッカアウタパネル34の上面にドアロックストライカ32が設定されている。ロッカリインフォースメント38内にはアウタ側バルクヘッド46が配設されており、ロッカインナパネル36内にはインナ側バルクヘッド48が配設されている。これにより、ロッカ28のドアロックストライカ配設部位が補強され、側面衝突時にドアロックストライカ32に作用する剥離方向の荷重が低減される。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、サンシェード装置を有しながらも上下幅が低減されたルーフ構造を提供する。
【解決手段】 本発明のルーフ構造は、車両の前後方向に隣り合うシェード部材27の間に配置された中間横枠部材25の前後に一体に設けられてシェード部材27を案内する前スライド溝部29および後スライド溝部30を有するサンシェード装置と、車両の側縁で前後方向に延びる左右のルーフサイドレールと、ルーフサイドレール間を連結するルーフアーチ24とを備えており、中間横枠部材25が、ルーフアーチ24に取り付けられるとともに、前スライド溝部29および後スライド溝部30が、ルーフアーチ24の前側および後側のそれぞれに配設されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車内空間を有効利用できると共に、必要なときにすぐに使用できる車載用冷温蔵庫を提供すること。
【解決手段】冷温庫10は、折り畳み可能に構成されたケースと、車輛電源から供給された電力を利用してケース内の温度調節を行う温度調節ユニットを備える。そして、冷温庫10は、折り畳まれた状態のケースが自動車1の床面3内に収納されるように配設されている。 (もっと読む)


本発明は、フロントエンド構造(1)と、該フロントエンド構造(1)を車内(5)から隔てるダッシュパネル(4)と、該ダッシュパネル(4)に固定されかつブレーキシリンダ(9)を備えたブレーキ装置(6)とを備えた自動車用の安全装置に関する。ブレーキシリンダ(9)は、ブレーキ装置(6)を回転させる手段(11)を備えている。前記手段は、衝突時に、フロントエンド構造(1)に配置された構造要素と相互作用する。本発明によれば、自動車の運転者の安全性が向上する。また、本発明は、固定部分と、滑動面が設けられた滑動部分とを備えた、ブレーキ装置を回転させる手段(11)にも関する。
(もっと読む)


【課題】 トランクスルーの開口部面積及び車体剛性を犠牲にすることなく、サスペンション部品の取付・取外し作業性を向上することができる車両用アッパバック構造を得る。
【解決手段】 車両用アッパバック構造10は、キャビンCとトランクルームTとを連通する開口部18を有するトランクスルー構造を採用した車両に適用される。開口部18の上縁は、アッパバックパネル20の前端部にアッパバックパネルリインフォースメント34が固着されて形成された車幅方向に長手の閉断面部22にて規定されており、閉断面部22はホイールハウス12におけるサスペンションタワー14の頂部14Aよりも上方に位置する。閉断面部22の長手方向端部は、ストレーナ部36を介してホイールハウス12の内面12に連結されると共に、頂部14Aの後方に配置されたパッケージガセット24を介してリヤピラー16に連結される。 (もっと読む)


本発明は、ボディの部品(31)を取り付けるための少なくとも1つの連結部材(10a)を有する、自動車(30)のボディの部品(31)の支持装置(1)に関する。本発明は、各連結部材(10a)は、上記連結部材(10a)に所定の強さの力が加えられた時に、支持装置(1)から分離するようになされていることを特徴とする。
(もっと読む)


【課題】 車体衝突時にスペアタイヤの移動を制御可能とする。
【解決手段】 制御装置はミリウエーブレーダ48等から入力されるデータに基づいて、他車両等の衝突を予知すると、移動装置34によってスペアタイヤ24の車体前部側24Cを車体上方へ跳ね上げる。この際、スペアホイールクランプ22の軸部22Aの延長部28が伸びるようになっている。また、他車両等が実際に、車体10の後部に後突し、スペアタイヤ24が退避位置から車体前方に押圧された場合には、スペアホイールクランプ22の軸部22Aの脆弱部26が破断するようになっている。 (もっと読む)


【課題】 フロアパネルが下方に屈曲していた場合においても、最低地上高を徒に小さくすることなくリーンフォースメントによる補強を実現した自動車のフロアパネルを提供する。
【解決手段】 後部ロアフロアフレーム24の上面には塗料排出凹部22におけるフロアパネル1の下面が進入する逃げ部24aが形成されている。後部アッパフロアフレーム25は、左右方向に長い矩形の横板部25aと、横板部25aの中央から前方に向けて延設された縦板部25bとからなっている。横板部25aの前端からは下方に向けて第1壁部25cが延設され、縦板部25bの左右側縁からは塗料排出凹部22の傾斜部22icに向けて第2壁部25fが延設されている。 (もっと読む)


【課題】 車両の軽量化及び低コスト化を実現しつつリアサイドメンバを補強する。
【解決手段】 車両10の前後方向に延在するリアサイドメンバ100Lは、内側壁101LR及び101LL、並びに内底面102Lを有し、これらによって規定される溝内にパンタグラフジャッキ200が固定されている。固定された状態において、内側壁101LRに形成されたスロット部103及び内側壁101LLに形成されたスロット部104には、夫々パンタグラフジャッキ200の荷重台206及びベース201の一部が収容される。 (もっと読む)


【課題】 センタタンクレイアウトを採用した自動車において、ボディ剛性や乗り心地の向上を実現したフロアパネルを提供する。
【解決手段】 フロアパネル1には、左右横フロアトンネル8,9の前方の部位にクロスメンバ20が設置されている。縦フロアトンネル7の左右側面にはクロスメンバ20の装着部位に略U字形状の切欠7a,7bが形成されており、クロスメンバ20のセンタブラケット22は、メンバ本体21がこれら切欠7a,7bに嵌入する状態(すなわち、縦フロアトンネル7を貫通するかたち)で縦フロアトンネル7にスポット溶接される。また、クロスメンバ20の左右サイドブラケット23,24は、サイドシルインナ2,3の上面および側面にスポット溶接される。 (もっと読む)


【課題】 車外側へ向けて窪んだ凹部が形成されている自動車のパーティションパネルが、自動車の走行時に、その凹部のコーナ部に隣接するパネル部分において、前後方向に大きな振幅で振動することを阻止する。
【解決手段】 パーティションパネル1の凹部3のコーナ部12に隣接するパネル部分13に、車内側へ向けて膨出するドームの一部の形態を有するビード14を形成する。 (もっと読む)


【課題】 メインメンバとサブメンバとの結合を補強する。
【解決手段】 補強構造10では、サイドメンバ16及びV字メンバ20がフロアパネルに沿って車両後側へ延在されており、サイドメンバ16からV字メンバ20が分岐されている。ここで、サイドメンバ16の側壁とV字メンバ20の底壁とがフロントサスペンションメンバ取付ブラケット22によって結合されているため、サイドメンバ16とV字メンバ20との結合を補強できる。これにより、車両の前面衝突時に、サイドメンバ16が車両前側からの衝突荷重を受けても、サイドメンバ16とV字メンバ20との車両前後方向側におけるずれを抑制でき、衝突荷重をサイドメンバ16からV字メンバ20へ効果的に分散できる。 (もっと読む)


【課題】 所期の衝撃吸収性能を確保しながら造形の自由度を向上可能なフェンダーの支持構造を得る。
【解決手段】 車体部材としてのフードリッジサポート3上に、支持脚部9を有するブラケット4を介してフェンダー5を支持固定するフェンダーの支持構造において、当該支持脚部9の上部に低剛性部9aを設けた。 (もっと読む)


【課題】 サイドメンバの後端部がリヤエンド骨格部の下面部を交差する骨格構造において、簡単な手段により効果的にリヤエンド廻りの骨格構造全体の剛性向上が図れる自動車の後部車体構造を提供する。
【解決手段】 パネル部材で形成されたリヤフロアパン7と、リヤフロアパンの車幅方向側部に位置してリヤフロアパンの下面に組み付けられた断面ハット形のサイドメンバ3と、サイドメンバの後端上部に下面が接続されて車幅方向に延びるリヤエンド骨格部2とを有すると共に、リヤエンド骨格部の後面に下方延長パネル8を局所的に設け、該下方延長パネルをサイドメンバ3の後端部に結合して同後端開口部を閉塞した。 (もっと読む)


【課題】 作業者がポイント底部を目視するのは容易となり、強度を損なうことなく絞り成形品相当の形状とし触れたものの傷を防止するジャッキアップ用車体構造を提供する。
【解決手段】 ジャッキアップ用車体構造26では、ジャッキ受部材34は、ジャッキ装置64を当てるポイント底部51を成形し、ポイント底部51に連ねた断面コ字状の溝形側板部52,53同士を内向きに離して対向させ、離れた端部55,55側をプレート部62で結合し、端部56,56側をプレート部63で結合して断面ロ字状としたボックス構造であり、ボックス構造の上部(第1〜第4取付け部)41〜44)を車体11のリヤの左右に渡るリヤエンドクロスメンバー24の下面33に固定するとともに、ポイント底部51をリヤバンパ18の下端近傍に配置した。 (もっと読む)


【課題】 スチフナが車室空間を減少させる点を解決することで、十分な車室空間を確保することを可能にする。また、スチフナがリヤホイールハウスの補強機能にとどまる点を解決することで、スチフナをクロスメンバ、リヤフレームなどの車体フレームの総合的な剛性の向上に寄与させることを可能にする。
【解決手段】 リヤダンパ62の上端をリヤホイールハウス27上部で支持し、コイルスプリング(スプリング)63の上端をリヤフレーム43下部で支持し、リヤホイールハウス27の後輪(車輪)17側にスチフナ85を配置する形式の車両の車体後部構造であって、スチフナ85に、リヤホイールハウス27との間で閉断面を形成する補強部91を備え、この補強部91を、リヤダンパ62に沿わせて形成するとともにリヤダンパ62の上端からリヤフレーム43の下端まで延出した。 (もっと読む)


【課題】 制振材のずれを防止して防音性を高め、制振材に取付け用の開口を開けることなく、制振材の表面積を大きくした車両の制振材保持構造を提供する。
【解決手段】 車体パネル(ダッシュパネル)26の面に制振材32を制振材拘束パネル33で取付けた車両の制振材保持構造27は、制振材拘束パネル33に制振材32を収める収納凹部34を成形し、この収納凹部の面部35に制振材に突き刺す曲げおこし爪36を一体にバーリング加工した。車体パネル26に曲げおこし爪に対応する逃げ凹部37を成形した。車体パネルに曲げおこし爪に対応する平坦部51を成形した。 (もっと読む)


821 - 840 / 942