説明

Fターム[3D203BB06]の内容

車両用車体構造 (101,630) | 車体の構造 (23,644) | 底部構造 (11,469) | フロアパン、フロアパネル (3,638) | キャビン部のフロアパン、フロアパネル (1,442)

Fターム[3D203BB06]に分類される特許

1,241 - 1,260 / 1,442


【課題】ドア枠を板金で簡単かつ安価に製作できるようにする。
【解決手段】左右のフェンダとキャビン天井部とを後ピラーで連結し、キャビン天井部と左右ステップとを前ピラーで連結してキャビン骨格体を構成し、前記左右後ピラーにドアが備えられているトラクタのキャビンにおいて、前記ドアのドア枠を板金製で一体成形する。 (もっと読む)


【課題】操作レバーを、他の操作レバーと干渉しないように離せると共に、操作し易い位置に配置できて、全体として複数の操作レバーの操作性がよくなるようにする。
【解決手段】左右一対の後輪フェンダ間に運転席が設けられ、運転席と一方の後輪フェンダとの間に、複数の操作レバーが設けられたトラクタにおいて、
少なくとも1の操作レバーが、後輪フェンダの外面側に支持され、該操作レバーの把持部側が、後輪フェンダを貫通して、後輪フェンダの左右方向内方側に突出されている。 (もっと読む)


【課題】 空調装置を搭載した車両において、冷媒に高圧ガスを適用した場合にも、車両の前突時に熱交換器が車室に突入するのを防止し、乗員の安全性を高めること。
【解決手段】 空調ユニットを搭載した車両は、エバポレータ22よりも車両後方側において、上下方向向きに配設されて車体構造に固定されたインパネセンタメンバ53を備え、エバポレータ22はその直方体の最大面が水平面と交差する状態に配設されると共に、エバポレータ22はその車両前方側前端部と後端部間の車両前後方向距離が所定距離以上となるように傾斜状に配置され、エバポレータ22は、車両Cの前突時に車両後方側へ後退するダッシュパネル7とインパネセンタメンバ53とに挟まれることにより揺動して、前端部と後端部間の所定距離が短くなるように配置された。 (もっと読む)


【課題】ホイルハウスとフロアパネルとサイドフレームを結合する強度・剛性を高めるために、フロアパネルと重複的に補強ガセットを設けると、部材数や重量が増し製作費も高価になる。サスクロス取付けボルトをサイドフレームに固定支持する支持剛性を高めることも望ましい。
【解決手段】
サイドフレーム7の外端部がホイルハウス8に接合され且つフロアパネル6がサイドフレーム7に接合される後部車体構造において、フロアパネル6よりも板厚が厚く形成された補強ガセット9を設け、この補強ガセット9に、内端部がサイドフレーム7の内端の水平フランジ部7cに接合される水平板部9aと、水平板部9aの外端部からホイルハウス8の車幅方向内面に沿うように延びるフランジ部9bとを設け、このフランジ部9bをサイドフレーム7の外端部とホイルハウス8とに接合し、ホイルハウス近傍におけるフロアパネルの外端部を補強ガセットの内端部に接合する。 (もっと読む)


【課題】 フロアパネルとクロスメンバとで閉断面が形成されるフロアパネル部分にシートのシート基部を取付ける場合、車幅方向において前記閉断面の上下長が変化して部分的に小さくなりすぎるような場合でも、前記閉断面内に挿入されるボルトのボルト挿入スペースを十分に確保して、シート基部を簡単に確実に且つ高い取付強度でフロアパネルに取付けることができる、車両用シート取付構造を提供する。
【解決手段】 シート基部21に、車幅方向において閉断面7の上下長がシート基部21の中心部における閉断面7の上下長よりも大きくなる側へ延びる第1延出部30を設け、この第1延出部30にボルト41を上方から挿通させ閉断面7内に設けたナット42に螺合させて第1延出部30をフロアパネル4に取付ける取付部40を設けた。 (もっと読む)


【課題】 小型化を図れる乗降補助シートの提供。
【解決手段】 車両に設けられ乗員の車両への乗降を補助する乗降補助シートであって、移動ベース17と、移動ベース17に水平移動可能に設けられた回動ベース23と、回動ベース23に鉛直軸回りに回動可能かつ延伸可能に設けられたリフタベース27と、リフタベース27で移動させられるシート本体とを有し、移動ベース17が車両の車体構成部材16内に一体に形成されている。 (もっと読む)


【課題】 車体側方からの外力の入力に抗することができ、剛性を高めることができる車体フロア構造を提供する。
【解決手段】 左右一対のサイドシル1,1と、この左右一対のサイドシル1,1に架設された前後一対のクロスメンバ2A,2Bとにより囲まれるフロアパネル10を備え、フロアパネル10には、サイドシル1,1とクロスメンバ2A,2Bとの交差する部位O1,O2を中心とする同心円弧状のビード20が形成されている。 (もっと読む)


【課題】作業車のキャビンの簡易、軽量、小型化を図り、着脱を容易にする。
【解決手段】ルーフ1の前後から下方に亘って設けられる前・後支柱2,3にあって、この前支柱2の下端部から後側に向かって形成して、ステップフロア4支持のフロアフレーム5に取付できる前取付ブラケット6を設け、後支柱3の下端部から前側に向かって形成して、操縦席7支持の座席フレーム8に取付できる後取付ブラケット9を設けてなる作業車のキャビン取付装置の構成とする。 (もっと読む)


【課題】車両の重量増加を抑制し、かつ車体側部に車両側方から所定値以上の荷重が入力された場合における車体上部の変形量を効果的に抑制するとことができる車体上部構造を得る。
【解決手段】左右一対のルーフサイドレール14の間には車両幅方向に沿ってルーフクロスメンバ30が配設されている。ルーフクロスメンバ30の長手方向の端部30A側にはサンルーフ32のガイドレール34が配設されており、ガイドレール34とルーフサイドレール14とがブラケット36を介して連結されている。ブラケット36にはピンジョイント部(狭幅部52)が設定されており、側方荷重が入力されると、ブラケット36を車両下方側かつ車両幅方向内側へ回転変位させ、ルーフパネル10に曲げモーメントが入るのを抑制し、荷重伝達部材56を介してルーフクロスメンバ30に軸力を作用させる。 (もっと読む)


【課題】 排気系部品の振動がフロアパネル側に伝わるのを抑えることができ、かつ外部から車体へ荷重入力があったときに、その荷重入力を効率良く吸収することのできる車両フロア構造を提供する。
【解決手段】 フロアパネル4の底面側を凹状に変形させて形成されたフロアトンネル4と、フロアトンネル4の凹状部内に収容された排気系部品5と、フロアトンネル4の凹状部内の側壁面4A,4Bに設けられ、上下方向中間位置に車両前後方向に沿って凹所Sが形成されたレインフォース11,12とを備え、レインフォース11,12は、排気系部品5との間に隙間dを有して配置され、かつレインフォース12の下側縁部が排気系部品5の中心軸Oよりも下側に位置している。 (もっと読む)


【課題】 安価に車両の各部の諸元を変更でき、高強度連結と歪み補正制御により軽量ボディの車両の試験をも可能とした車体構造を提供する。
【解決手段】 サスペンション形式の違い、ホイールベース、トレッド、重量配分、車両重心位置、ロール慣性、ヨー慣性等の車両諸元を異にする複数の分割モジュール10、20、30を組み合わせてなる軽量金属を用いた車体構造において、これら分割モジュール間にモジュールと同材の連結材22から構成される連結部を設けるとともに、前記連結材22に高強度管23を圧入したことにより、車体を構成する分割モジュールをアルミ等の軽量金属から構成した場合でも、分割モジュール間の連結部を高い強度で連結して車体を構成することができる。 (もっと読む)


【課題】 車体下面の空気の流れを積極的に車幅方向中央に収束させる。
【解決手段】 車体下部の前輪と後輪との間に、車両前後方向に対して略平面状に延びて車体下面の一部を構成する整流板5に、下方に突出すると共に車幅方向において中央側が後退するよう傾斜して延びる縦壁10を、センタートンネル6を挟んで離間して両側に設け、車体下面に沿って後方へ流れる下面流を、流れを攪乱する障害物の手前で車幅方向中央に収束させる。 (もっと読む)


【課題】 フロアパネルに段上げされたキックアップ部を、第1キックアップ部と、この第1キックアップ部よりも高い第2キックアップ部とから構成し、第1キックアップ部上に第1シートを、第2キックアップ部上に小型の第2シートをそれぞれ配設することにより、低全高のコンパクトなボディにおいて各乗員の居住性と多人数乗車とを両立した車両のシート配設構造の提供を目的とする。
【解決手段】 車室のフロアパネル2上に車幅方向に並設して複数の乗員用シートを配設した車両のシート配設構造であって、フロアパネル2には上方へ段上げされたキックアップ部3が設けられ、キックアップ部3は第1キックアップ部4と、第1キックアップ部4と車幅方向で並設されると共に、より高い第2キックアップ部5とから成り、第1キックアップ部4上に第1シート60を配設し、第2キックアップ部5上に第1シート60より小型の第2シート64を配設したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】低全高のコンパクトなボディと、乗員の居住性および車体剛性の向上との両立を図ることができ、特に、チャイルドシートの補強ができて、チャイルドシート乗員の安全性を確保することができる車両の下部車体構造の提供を目的とする。
【解決手段】車室の下面を形成するフロアパネルの後方に上方へ段上げされたキックアップ部が設けられた車両の下部車体構造であって、キックアップ部は第1キックアップ部と、第1キックアップ部と車幅方向で並設されると共に、高さ方向でより高い第2キックアップ部とから成り、第2キックアップ部の上方にチャイルドシート64が配設され、チャイルドシート64に沿って車幅方向に延びる補強メンバ77を設けたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 シートからの荷重をクロスメンバで効果的に支持することができる車両用シート支持部の構造を得る。
【解決手段】 車両用シート支持部の構造10は、2列目シート14をスライド可能に支持するロングスライドレール20の後部が固定された第4クロスメンバ46と、第4クロスメンバ46の後方に配置され後脚28を介して3列目シート16の後部を支持する第5クロスメンバ48と、車体前後方向に長手とされ第4クロスメンバ46と第5クロスメンバ48とを連結する縦メンバ60とを備える。 (もっと読む)


【課題】車両の前面衝突時における粘りのある荷重変形特性をフロア骨格に確保することを目的とする。
【解決手段】フロアアッパーリインフォースメント10、フロアアンダリインフォースメント12及び補強部材14について、夫々差厚位置10A,12A,14Aを境界として車両前後方向後側を前側よりも薄肉に形成し、各々の差厚位置10A,12A,14Aから車両前後方向後側の薄肉領域10C,12C,14Cを夫々第1脆弱部21、第2脆弱部22及び第3脆弱部23としているので、車両が前面衝突した際の各部材の座屈変形は、各部材の差厚位置10A,12A,14Aから車両前後方向後側の薄肉領域10C,12C,14Cにおいて順に発生し、一度の座屈で急激に座屈荷重が低下してしまうことがない。 (もっと読む)


【課題】低全高のコンパクトなボディと、居住性および車体剛性の確保との両立を図ることができる車両の下部車体構造の提供を目的とする。
【解決手段】車室の下面を形成するフロアパネル2の後方に上方へ段上げされたキックアップ部が設けられ、キックアップ部上に乗員用シート64が配設された車両の下部車体構造であって、キックアップ部は第1キックアップ部と、第1キックアップ部と車幅方向で並設されると共に、高さ方向でより高い第2キックアップ部5とから成り、第2キックアップ部5には閉断面15A,17,19を形成して車幅方向に延びるクロスメンバ14A,16,18が配設されたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】特に、板厚を厚くしたり形状を変更することなくコスト低減、軽量化を維持しながら安定して確実に共振点を上昇させ振動騒音を低減し、快適性を向上させる。
【解決手段】フロアパネル本体1aのシートクロスメンバ前7lとシートクロスメンバ後8lの間の下部に、補剛部材15がスポット溶接にて設けられている。補剛部材15は、車幅方向にかけて中央が凸状に形成されており、この凸状部15aが膨出部10と膨出部10との間に形成される平面部11とスポット溶接され、凸状部15aの前後の両端部15b,15bが、それぞれの側の膨出部10,10の底部10bo,10boとスポット溶接されている。また、補剛部材15は、凸状部15a及び両端部15b,15bは、サイドシルインナパネル4lまで延出され、端部15cが下方に向けて屈曲されており、該端部15cは、サイドシルインナパネル4lと複数点でスポット溶接されている。 (もっと読む)


【課題】 車室近傍に配設される可動フロア装置用の駆動モータの支持剛性をさらに向上可能な可動フロア装置用の駆動モータの配設構造を提供する。
【解決手段】前列シートに着座する乗員の足部が載置される足部載置領域に配設された可動フロアパネル61およびこの可動フロアパネル61を昇降動させる昇降機構62を有する可動フロア装置と、この昇降機構62に対して駆動力を入力する駆動モータ9と、可動フロア装置6が配設される車室の床面を構成するフロアパネル4と、屈曲形成されこのフロアパネル4とともに閉断面C1を構成するトルクボックス部32とを備える。駆動モータ9は、昇降機構62の近傍位置に配設されるとともに、閉断面C1を構成する所定部分に当接した状態でフロアパネル4に取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】特に、板厚を厚くしたり形状を変更することなくコスト低減、軽量化を維持しながら安定して確実に共振点を上昇させ振動騒音を低減し、快適性を向上させる。
【解決手段】フロントフロアパネル1は、左右のフロア部6l,6rのシートクロスメンバ前7l,7r、シートクロスメンバ後8l,8r、フロアフレーム9l,9rが溶接される部位は、それぞれ平面状に形成されており、これら各平面状部位により区画されるパネルには、それぞれ下方に向けて膨出する鍋底形状の膨出部10が形成されている。フロントフロアパネル1のフランジ部3l,3rには、複数の独立した溶接しろYSが設けられており、これら複数の溶接しろYS毎に上端側から下端側にかけて斜めにレーザ溶接することにより、サイドシルインナパネル4l,4rと接合されている。 (もっと読む)


1,241 - 1,260 / 1,442