説明

Fターム[3D203DA11]の内容

車両用車体構造 (101,630) | 装備品との関連 (21,049) | 変速(ミッション)、伝動装置(デフ、プロペラシャフト) (883)

Fターム[3D203DA11]に分類される特許

481 - 500 / 883


【課題】 装着フレームを補強材の少ない板材で強固に形成できるようにする。
【解決手段】 左右各装着フレーム3に前作業機4装着用の前装着部Fと、後車軸ケース6に連結されるケース装着部Mと、後作業機7を連結する上下連結部Rとを設ける。前記各装着フレーム3はケース装着部Mを後車軸8の周囲で後車軸ケース6の外端に装着し、ケース装着部Mと上下連結部Rとの間にケース装着部Mより上下連結部Rをトラクタ車体2に近づける屈曲部Kを形成し、ケース装着部Mの左右間隔L1より上下連結部Rの左右間隔L2を狭く設定する。 (もっと読む)


【課題】車体の剛性を高めることができる車両の下部車体構造を提供する。
【解決手段】本発明によれば、フロントサイドフレーム2と、これらのフロントサイドフレームの後部にそれぞれ接続されるサイドシル12と、リアサイドフレーム16とを有する。また、フロアトンネル8の縁部8aに沿って、No.2クロスメンバ24からNo.3クロスメンバ32まで車両前後方向に延びるトンネルメンバ48と、トンネルメンバ48の前端部とフロントサイドフレーム2の後端とを斜めに連結する前部斜行メンバ46と、トンネルメンバ48の後端部とリアサイドフレーム2及びNo.4クロスメンバ34の連結部とを斜めに連結する後部斜行メンバ50と、トンネルメンバ48の前端部を互いに連結し車幅方向に延びる前部トンネルクロスメンバ52と、トンネルメンバ48の後端部を互いに連結し車幅方向に延びる後部トンネルクロスメンバ54と、を有する。 (もっと読む)


【課題】車体の衝突安全性を高めることが出来る車両の下部車体構造を提供する。
【解決手段】本発明は、左右一対の前輪サスタワー部14と、これらの前輪サスタワー部の下部が結合され、車両前後方向に延びる左右一対のフロントサイドフレーム2と、これらのフロントサイドフレームの後部にそれぞれ接続され車室フロアの両縁部で車両前後方向に延びる左右一対のサイドシル12と、前部がこれらのサイドシルに連結され、その後部が後輪ホイールハウスの内方で車両前後方向に延びる左右一対のリアサイドフレーム16と、車幅方向に延び、左右一対のリアサイドフレームを互いに結合するクロスメンバ34と、左右一対のフロントサイドフレームの少なくともいずれか一方の後端部と、そのフロントサイドフレームとは左右反対側におけるリアサイドフレームとクロスメンバとの結合部と、を連結する斜行クロスメンバ40と、を有する。 (もっと読む)


【課題】車体の剛性及び強度を高めることが出来る車両の下部車体構造を提供する。
【解決手段】本発明によれば、左右一対のフロントサイドフレーム2と、フロントサイドフレームの後部にそれぞれ接続され車室フロアの両縁部で車両前後方向に延びる左右一対のサイドシル12と、サイドシルの車両前後方向中間部と車両のルーフとを連結するセンターピラー28と、左右一対のリアサイドフレーム16と、車幅方向に延び、左右一対のリアサイドフレーム及び/又は左右一対のサイドシルを互いに連結するクロスメンバ32と、左右一対のフロントサイドフレームの少なくともいずれか一方の後端部と、そのフロントサイドフレームとは左右反対側におけるセンターピラー及びサイドシルの連結部とを連結する前部斜行クロスメンバ40と、センターピラー及びサイドシルの連結部と、クロスメンバの車幅方向中間部とを連結する後部斜行クロスメンバ50と、を有する。 (もっと読む)


【課題】車体の剛性を高めることができる車両の下部車体構造を提供する。
【解決手段】本発明によれば、フロントサイドフレーム2と、これらのフロントサイドフレームの後部にそれぞれ接続されるサイドシル12と、サイドシル12の車両前後方向中間部と車両のルーフとを連結するセンターピラー28と、リアサイドフレーム16とを有する。また、フロアトンネル8の縁部8a及びNo.2クロスメンバ24の結合部48と、車幅方向左右同じ側におけるBピラー28及びサイドシル12の結合部30とを連結する、左右一対の第1前部斜行クロスメンバ50を有する。そして、結合部30と、No.4クロスメンバ34の車幅方向中間部34aとを連結する、左右一対の後部斜行クロスメンバ52を有する。 (もっと読む)


【課題】車体の衝突安全性を高めることが出来る車両の下部車体構造を提供する。
【解決手段】前輪サスタワー部14と、車両前後方向に延びる左右一対のフロントサイドフレーム2と、これらのフロントサイドフレームの後部にそれぞれ接続され車室フロアの両縁部で車両前後方向に延びる左右一対のサイドシル12と、前部がこれらのサイドシルに連結され、その後方部分が後輪ホイールハウスの内方で車両前後方向に延びる左右一対のリアサイドフレーム16と、車幅方向に延び、左右一対のリアサイドフレーム及び/又は左右一対のサイドシルを互いに結合するクロスメンバ32と、左右一対に設けられ、その一端部がいずれもクロスメンバの車幅方向中間部に結合されると共にその他端部がそれぞれ左右一対のサイドシルの車両前後方向中間部に結合されてV字状のクロスメンバとなっている後部斜行クロスメンバ50と、を有する。 (もっと読む)


【課題】車体の衝突安全性を高めることが出来る車両の下部車体構造を提供する。
【解決手段】本発明によれば、車両前後方向に延びる左右一対のフロントサイドフレーム(2)と、これらのフロントサイドフレームの後部にそれぞれ接続され車室フロアの両縁部で車両前後方向に延びる左右一対のサイドシル(12)と、左右一対のフロントサイドフレームの少なくともいずれか一方の後端部と、そのフロントサイドフレームとは左右反対側におけるサイドシルの車両前後方向中間部とを連結する斜行クロスメンバ(40)と、を有する。 (もっと読む)


【解決課題】乗員に加わる衝突エネルギーを効果的に低減させることができるようにする。
【解決手段】通常の走行中は、電磁チャック18によって、車体部12と乗員空間室16とが連結され、衝突が予測されると、自動車が被衝突体と衝突する前に、電磁チャック18による連結を切り離し、圧縮ばね20の反発力によって、自動車が被衝突体と衝突する前に、走行方向と逆方向である後方向に乗員空間室16が押し出され、乗員空間室16の速度が減速される。そして、車体部12が、車体部衝突吸収部25を介して被衝突体に衝突すると、乗員空間室16が、車体部12との摩擦により減速しながら、被衝突体に衝突する。また、衝突するとき、乗員空間室16の前面に設けられた衝撃吸収機構22によって、衝撃を吸収する。 (もっと読む)


【課題】 従来キャビン内に空気調和機を設けた場合、空気調和機が天井中央や前方に配置されていたために、居住空間が小さくなっていた。
【解決手段】 走行機体の運転部を覆うキャビン(12)に空気調和機(30)を配置する構成において、空気調和機(30)の後端部をキャビン(12)の後支柱(14)より後方に位置するように、後支柱(14)間に架設した梁(32)で支持するとともに、梁(32)に設けたブラケット(33)により支持し、前記空気調和機(30)の前部に設けた吐出口(30a)をキャビン(12)内部に臨んで配置した。 (もっと読む)


【課題】 車両の前面衝突に伴って後退するパワーユニットの衝突荷重を効果的に吸収する。
【解決手段】 フロアトンネル20の内部に車体前後方向に配置した中空断面の補強フレーム27を、車幅方向に延びるクロスメンバ15,16を介して車体前後方向に延びる前後フレーム12,13,31に結合し、かつ補強フレーム27の前端27aをパワーユニットPの後面に臨ませる。車両の衝突の衝撃で後退するパワーユニットPに押された補強フレーム27が後退することで、車両の衝突荷重を補強フレーム27からクロスメンバ15,16を介して前後フレーム12,13,31に分散して効果的に吸収することができる。しかも中空断面を有する補強フレーム27は軽量でありながら軸方向の圧縮荷重に対して座屈し難いため、衝突荷重を補強フレーム27から前後フレーム12,13,31に効果的に伝達することができる。 (もっと読む)


【課題】 装着フレームを補強材の少ない板材で強固に形成できるようにする。
【解決手段】 左右各装着フレーム3に後車軸ケース6に連結されるケース装着部Mと、後作業機7を連結する上下連結部Rとを設ける。前記左右各装着フレーム3はケース装着部Mに後車軸8を挿通する挿通孔9を形成し、この挿通孔9に後車軸8を挿通した状態で挿通孔9の周囲を車軸ケース6の外端面6aに装着する。 (もっと読む)


【課題】キャビン内のオペレータが機体側方へ視線を向けた際に、その視線をサイドフレームでできるだけ遮らないようにして、視界性の向上を図る。
【解決手段】運転操作部を覆うキャビン20を備え、該キャビン20を構成するフロントフレーム25とリアフレーム26との間にサイドフレーム27を上下方向に延びるように設けて、該運転操作部に備えた座席23の側方に配置したトラクタにおいて、前記サイドフレーム27の上下中央部27cの太さL3を上部27aと下部27bの太さL1・L2よりも細くした。 (もっと読む)


【課題】 正面衝突の衝突荷重をその大小に応じてフロントサイドフレームおよびサブフレームに適切に分散して衝撃吸収効果を高める。
【解決手段】 フロントサイドフレーム11の前端に上部を支持した左右一対の荷重伝達部材18の後面にブラケット当接部20bを突設し、そのブラケット当接部20bをフロントサイドフレーム11に設けたサブフレーム支持ブラケット12の前面に隙間βを存して対向させる。車両の正面衝突時に荷重伝達部材18に入力した衝突荷重を先ずフロントサイドフレーム11に伝達し、次いで荷重伝達部材18が後方に変形することで前記衝突荷重をブラケット当接部20bを介してサブフレーム支持ブラケット12に伝達し、サブフレーム支持ブラケット12に支持されたサブフレーム13に伝達する。このように衝突荷重を2段階に分けて吸収するので、軽衝突時にサブフレーム13が損傷するのを防止して被害を軽減することができる。 (もっと読む)


【課題】トラクターのエンジンルーム後方において、配置機器の取り付け部材又は押さえ部材を削減することである。
【解決手段】エンジン5の後部に、ラジエータ6、燃料タンク19、バッテリー20、及びステアリングハンドル9を支持するコラムブラケット50を配置するトラクター1であって、前記ラジエータ6の後部で、燃料タンク19の上部にコラムブラケット50を配置し、該コラムブラケット50を略矩形状に一体的に形成し、該コラムブラケット50の下部を機体フレーム14に固定し、該コラムブラケット50の内側にオイルクーラー43とバッテリー20を併置するトラクター1。 (もっと読む)


【課題】 従来キャビン内に空気調和機を設けた場合、空気調和機が天井中央や前方に配置されていたために、居住空間が小さくなっていた。
【解決手段】 走行機体の運転部を覆うキャビン(12)に空気調和機(30)を配置する構成において、空気調和機(30)の後端部をキャビン(12)の後支柱(14)より後方に位置するように、キャビン(12)の天井を覆うルーフ(31)の後支柱(14)より後方へ延出させた部分に位置させるとともに、空気調和機(30)の下面を覆う下部カバー(34)を設け、前記ルーフ(31)の後端を、後輪(3)の後端より前方に位置させ、前記下部カバー(34)には、後面ガラス(35)のヒンジ(36)との干渉を避けるための凹部(34a)を設ける。 (もっと読む)


【課題】 サブフレームに衝突荷重の大小に応じた適切な衝撃吸収性能を発揮させるとともに、サブフレームによる衝撃吸収能力の上限値を高める。
【解決手段】 車体前方側から入力する衝突荷重が小さいときは、サブフレーム12の前部横メンバ14から車体前方に突設したエクステンション18が座屈して衝撃を吸収する。また車体前方側から入力する衝突荷重が中程度のときは、エクステンション18を介して伝達される衝突荷重でサブフレーム12の前部横メンバ14が屈曲して衝撃を吸収する。また車体前方側から入力する衝突荷重が大きいときは、サブフレーム12の前部横メンバ14から入力される衝突荷重でサブフレーム12の左右の縦メンバ13が座屈して衝撃を吸収する。これにより、衝突荷重の大きさに応じて三段階に衝撃吸収性能を発揮することができ、しかも前部横メンバ14にも衝撃吸収性能を分担させることで、衝撃吸収性能の上限値を高めることができる。 (もっと読む)


【課題】作業時にキャビンの外側端部よりも内側に収納可能、かつ収納時および使用時ともにキャビンのリヤガラス開閉を阻害しない位置にフラッシャランプを備え、安全性および作業性を向上させたクローラ式トラクタを提供する。
【解決手段】キャビン4のリヤガラス13を開閉しても、このリヤガラス13に接触することなく、キャビン4外側端部よりも内側に収納できる位置であって、キャビン4の左右リヤフレーム100下部に固設した左右ステー101上に設けた左右摺動部材102上に、収納位置Bと、使用位置Aとの間で回動自在な左右フラッシャランプ105を備える。そして、フラッシャランプ105は、摺動部材104と、ステー101との間に設けたデテント機構103により、収納位置Bと、使用位置Aとで固定する。 (もっと読む)


【課題】車体側の騒音及び振動を十分に低減することができるデファレンシャル懸架構造を提供すること。
【解決手段】本発明によるデファレンシャル懸架構造は、サスペンション装置1を車体側に連結するサスペンションメンバ9にデファレンシャル10の車両前方側端部を連結する前方連結手段12、13と、サスペンションメンバ9にデファレンシャル10の車両後方側端部を連結する後方連結手段14を備え、デファレンシャル10とサスペンションメンバ9とにより構成される振動モードの上下系共振が非連成な剛体モードとなるように前方連結手段12、13のバネ定数と後方連結手段14のバネ定数の比を決定することを特徴とすることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】フロントサイドフレーム同士がすれ違った状態で衝突した場合でも衝撃エネルギーを良好に吸収することができる車両用エネルギー吸収部材を提供する。
【解決手段】車両用エネルギー吸収部材42は、左フロントサイドフレーム12の前部を構成し、左フロントサイドフレーム12の後部サイドフレーム41に着脱自在に取り付けて衝撃エネルギーを吸収する部材である。この車両用エネルギー吸収部材42は、後部サイドフレーム41から車体前方に向けて延出された軽合金製のフレーム部67と、フレーム部67の周壁から外方に向けて張り出された軽合金製の外張出枠部68、内張出枠部69、上張出枠部71および下張出枠部72とを有し、フレーム部67および各張出枠部68,69,71,72が軽合金材で一体に押出成形されたものである。 (もっと読む)


【課題】大型車両の車筐であっても加工が容易に行えて高い加工精度が得られるとともに、安価な製造コストで高強度、高剛性が得られる大型車両の車体構造を提供する。
【解決手段】車筐本体1に車輪4を懸架する懸架アーム7が取り付けられるとともに、該車輪4に対して駆動力を伝達する動力伝達装置6が前記車筐本体1に取り付けられた大型車両の車体構造において、前記車筐本体1は、上部車筐2と下部車筐3とが上下方向に連結した構造を有し、該下部車筐3は前記動力伝達装置6を囲繞するごとく形成され、前記上部車筐2乃至下部車筐3に前記動力伝達装置6が取り付けられるとともに、前記下部車筐3に前記懸架アーム7が取り付けられた構成とする。 (もっと読む)


481 - 500 / 883