説明

Fターム[3D203DA11]の内容

車両用車体構造 (101,630) | 装備品との関連 (21,049) | 変速(ミッション)、伝動装置(デフ、プロペラシャフト) (883)

Fターム[3D203DA11]に分類される特許

461 - 480 / 883


【課題】燃料タンクを車体に確実に搭載することができる車両後部構造を提供する。
【解決手段】車体後部に左右一対に設けられたキックアップ部9を有するリアサイドメンバ3,3と、取付フランジ35が突設された燃料タンク31とを備え、前記取付フランジ35を、前記キックアップ部9の後端に形成された屈曲部47の前後を跨いで固定することにより、前記燃料タンク31を車体に搭載する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、車両前部のエンジンルームに横置きにエンジンを配置して、エンジン前方に吸気管を配置して、エンジン後方に排気管を配置した車両の前部構造において、排気管二本をトンネル部内に配置しつつ、車両衝突時の排気管の挙動を考慮しつつも、トンネル拡大部をできるだけコンパクトに構成して車室空間を広くできる車両の前部構造を提供することを目的とする。
【解決手段】トンネル拡大部20に配置される直キャタリスト21A,20Bは、二つを上下方向に並設して車両前後方向に延びるように設定している。そして、直キャタリスト21A,21Bの車幅方向側方には、プロペラシャフト31を配置している。 (もっと読む)


【課題】走行車体から板状部材に伝達された振動を低減することができ、キャビン内の騒音を効率よく低減することができるキャビン付き走行車両を低コストで実現する。
【解決手段】キャビン付き走行車両において、走行車体3にキャビンブラケット30を備え、キャビンブラケット30に弾性部材36,46を介してキャビン8を支持し、キャビン8の板状部材28,29にウエイト部材51を取り付ける。 (もっと読む)


【課題】本発明は、車両前部のエンジンルームに横置きにエンジンを配置して、エンジン前方に吸気管を配置して、エンジン後方に排気管を配置した車両の前部構造において、排気管二本をトンネル部内に配置しつつ、排気管の排気効率をできるだけ高めて、エンジン出力を高めることができる車両の前部構造を提供することを目的とする。
【解決手段】トンネル拡大部20に配置される直キャタリスト21A,20Bは、二つを車幅方向に並設して車両前後方向に延びるように設定している。そして、直キャタリスト21A,21Bの下方には、プロペラシャフト31を配置している。 (もっと読む)


【課題】特にトラックやバス等の車両に用いて好適の車両用バンパの構造に関し、バンパの開口に足をかけた状態で足が滑っても足を保護して安全性を高めるようにする。
【解決手段】開口4を有するとともに薄板部材2の縁部2aが開口4の一部を覆うように薄板部材2が取り付けられるバンパ本体1aと、開口4の内部で且つ縁部2aよりも車両幅方向外側に縁部2aに沿って配設されるプロテクタ部材3とを備えるように構成する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、車両前部のエンジンルームに横置きにエンジンを配置して、エンジン前方に吸気管を配置して、エンジン後方に排気管を配置した車両の前部構造において、車両衝突時にエンジンが後退しても、排気管等がダッシュパネルを押圧しないように構成して、車両の衝突安全性を高めることができる車両の前部構造を提供することを目的とする。
【解決手段】トンネル拡大部20の側壁面20b,20cは、平面視で車両前方側に向かって車幅方向に広がる略ハの字状に傾斜するように形成している。また、側壁面20b,20cの前端部の車幅方向幅Aについても、排気マニホールド9の両側端の車幅方向幅Bより広く(長く)設定している。 (もっと読む)


【課題】ステアリング機構が車幅方向中央部に設けられた車室の前端部に、車両用補機を適正に取り付ける。
【解決手段】車室の前端部に車幅方向に延びるように設置されたインストルメントパネル8と、このインストルメントパネル8の設置部より後方側のフロアパネル6上に設置された前席シート5と、この前席シート5の後方側に配設されかつ複数の乗員が着座可能な後席シート7,7とを備えた車両の車室内構造において、上記インストルメントパネル8の内部に、車幅方向に延びてその両端部が車体の側壁に固定されるインパネメンバ21を設置して、このインパネメンバ21の車幅方向中央部に操舵用のステアリング機構10を支持させるとともに、このステアリング機構10の側方に位置するインパネメンバ21の所定箇所に、車両方補機(34)を取り付けるための補機取付け部25を設ける。 (もっと読む)


【課題】キャビンの上下位置を調整可能とし、確実に駆動部および路面などからの振動を低減できる防振装置を、省スペースで設置できるほか、減衰力を調整可能とした防振装置を低コストで設置できる、作業環境および作業性を向上させた作業車両を提供する。
【解決手段】防振装置21は、機体フレーム2上に取付けたケース24内であって、キャビン9にケース24を介して連設した上部押圧部材25と、ケース24下部に有する下部押圧部材26との間に弾性体27を備えるとともに、下部押圧部材26の底部に、機体フレーム2上に設けたケース24の基板を介してキャビンの高さを調節する調節部材28を備える。また、ケース24および基板23は、通気孔30,29を備えるとともに、上部押圧部材25の周囲には、ケース24に当接させるシール31を設ける。 (もっと読む)


【課題】車両において、軽量化と強度アップの両立を図ることで高い走行機動性能を確保する。
【解決手段】車筐11上に支持部17により砲塔18を水平回転自在に支持する一方、車筐11の下部にサブフレーム20を固定し、このサブフレーム20に水平方向に沿った車軸24を回転自在に支持し、この車軸24の両端部に左右の車輪25を装着して構成し、車筐11における支持部17の周囲に上下方向の荷重を受け止める第1補強部材31を設ける。 (もっと読む)


【課題】本発明は、車両前部のエンジンルームに横置きにエンジンを配置して、エンジン前方に吸気管を配置して、エンジン後方に排気管を配置した車両の前部構造において、エンジンとダッシュパネルとの間に前後方向スペースを設けることなく、エンジンの排気効率を高め、車両の衝突安全性を高めることができる車両の前部構造を提供することを目的とする。
【解決手段】トンネル部6の前部には、上方及び車幅方向にさらに突出したトンネル拡大部20を形成している。このトンネル拡大部20は、その内部(車室外方)に前述の排気マニホールド9から後方に延びる排気系の構成要素をレイアウトできるように、大きく且つ高く形成している。 (もっと読む)


【課題】キャビン内の騒音が吸音材に伝達され易く、吸音材の表面が汚れ難くて見栄えのよいキャビン付き走行車両を実現し、キャビン内の騒音を効率よく低減する。
【解決手段】走行車体3にキャビン8を支持してあるキャビン付き走行車両において、キャビン8の内装面の一部に、複数の開口53Aが形成された開口部53を備え、開口部53を備えた内装面の内面50A側に、吸音材55を備える。 (もっと読む)


【課題】車体に対する燃料タンクの取付剛性を向上させることが可能な燃料タンク支持構造を得る。
【解決手段】フロントフロア部材16のフロントフロア部16Fと、その後方で斜め上方に立ち上がる縦壁部との交差部分はコーナー部とされ、このコーナー部とクロスメンバ56Fの間には、一対のタンク支持バンド58が掛け渡される。タンク支持バンド58は、車体14を平面視して直接状とされている。これにより、タンク支持バンドが平面視で非直線状に形成された構成と比較して、タンク支持バンド58自体の剛性が向上し、車体14に対する燃料タンク32の取付剛性も向上する。 (もっと読む)


【課題】製造工程を容易としたダイカストからなる、車両前部のフレーム構造を提供すること。
【解決手段】車内空間より前方で、左右に一対設けられ、フロントピラーアッパーの下端に接続されたフロントピラと、フロントピラの車両前方側に取り付けられたフロントサイドメンバアッパとからなる車両前部のフレーム構造において、フロントピラ及びフロントサイドメンバアッパは、車両の内外方向を型抜き方向としたダイカスト製で、かつフロントサイドメンバアッパには、ストラットハウス部の周囲を構成する壁体で、型抜き方向に重なる壁体のいずれか一方に、型抜きを可能とする切り欠き部分を形成し、フロントピラには、切り欠き部分を塞ぐ覆い板を設け、切り欠き部分と覆い板とを接合して、フロントピラとフロントサイドメンバアッパとを連結させた。これにより、フロントピラとフロントサイドメンバアッパとを連結させることによりストラットハウス部を閉断面とした車両前部のフレーム構造を簡易に実現できる。 (もっと読む)


【課題】衝突時における衝突エネルギーの吸収性能や圧潰特性の向上を図れる車体構造を提供する。
【解決手段】フロントバンパ12の両端に衝撃吸収部13を介してその前端がそれぞれ結合された一対のフロントサイドメンバ1,1と、各フロントサイドメンバよりも上方に配置され、その前端が各フロントサイドメンバに連結されたフロントサイドメンバアッパ部材2,2と、各フロントサイドメンバよりも下方に配置され、その前端が各フロントサイドメンバに連結されたフロントサイドメンバロア部材3を備え、フロントサイドメンバロア部材3の後端3Ab,3Bbが、車体幅方向Wに配置されていて車体前後方向Fに延長された一対のサイドシル17,17と、これらサイドシルと並列されたフロアサイドメンバ40,40にそれぞれ連結した。 (もっと読む)


【課題】リペアビリティを向上させた車両前部のフレーム構造を提供すること。
【解決手段】前輪Wの上部を越えて前端をフロントサイドメンバロア20に接続させたフロントサイドメンバアッパ10の前端部分に取付面15を形成し、フロントメンバを車両の前方に向けて取付面15に取り付けるともに、フロントメンバを取付面15から取り外し可能、更には上下方向に移動可能に取り付けて車両前部構造を構成した。これにより、軽損傷の場合には、フロントサイドメンバアッパ10前端の取付面15から前方の部材を取り外し、容易に交換、修理が可能となり、またコンパチビリティ性を向上できる。 (もっと読む)


【課題】国際公開第WO2005−010398号により開示されたクラッシュボックスが本来有する衝撃吸収能を十分に発揮して、自動車等の車両の衝突時に発生する衝撃エネルギーを十分に吸収することができるサイドメンバーを提供する。
【解決手段】離間して対向する一対の長辺15−1、15−2及び短辺を有する扁平な四角形により構成される横断面形状を有する筒状体により構成され、この筒状体の一方の端面を含む領域Yである端部に、筒状体の軸方向と略平行な方向へ向けて衝撃荷重を受けた際に長辺15−1、15−2を含む外壁15−3、15−4に生じる撓みを低減するための撓み低減手段17を備えるサイドメンバー15である。 (もっと読む)


【課題】ダッシュパネルの部品点数を削減して、ダッシュパネルの組立性を向上させるとともに、固定箇所を増やすことなく、パネルバイザーを確実に取付けられるようにする。
【解決手段】運転席8の前方に立設したパネルフレーム15にダッシュパネル9を装着するトラクタにおいて、ダッシュパネル9は、計器パネル11及びチルトハンドル機構12の収容部14a、14bを有し、左右両側部が下方に向けて一体に延長形成されたパネルバイザー14と、該パネルバイザー14の運転席8側の開口14dを覆うパネルリヤカバー16とで構成する一方、パネルフレーム15に設けた係止部15aに、パネルバイザー14の中途部に形成した係合保持部14eを係合させて、パネルバイザー14を位置決め保持するとともに、パネルフレーム15の係止部15aにパネルリヤカバー16の取付部15bを設ける。 (もっと読む)


【課題】 フロントサイドメンバロア部材の後端側の結合構造を工夫することで、部品点数や組み付け工数の増加、重量増大を招くことなく衝突時における衝突エネルギーの吸収性能や圧潰特性を向上する車体構造を提供する。
【解決手段】 フロントバンパ12の両端に衝撃吸収部13を介してその前端がそれぞれ結合された一対のフロントサイドメンバの上下に、フロントサイドメンバに連結させてフロントサイドメンバアッパ部材2,2とフロントサイドメンバロア部材3を配置し、フロントサイドメンバロア部材の後端3Ab,3Bbを結合する車体幅方向に延存するダッシュクロスメンバ15A、15Bに、フロントサイドメンバロア部材3の後端の一部3Ac,3Bcに車体後方側で当接可能な壁部15A1,15B1をそれぞれ形成した。 (もっと読む)


【課題】 装着フレームを補強材の少ない板材で強固に形成できるようにする。
【解決手段】 左右各装着フレーム3に前作業機4装着用の前装着部Fと、後車軸ケース6に連結されるケース装着部Mと、後作業機7を連結する上下連結部Rとを設ける。前記各装着フレーム3はケース装着部Mを後車軸8の周囲で後車軸ケース6の外端に装着し、ケース装着部Mと上下連結部Rとの間にケース装着部Mより上下連結部Rをトラクタ車体2に近づける屈曲部Kを形成し、ケース装着部Mの左右間隔L1より上下連結部Rの左右間隔L2を狭く設定する。 (もっと読む)


【課題】運転席に着座した状態で車体前上方を眺める運転者の視界を確保すると共に、該運転者を日照や降雨から適正に防護する。
【解決手段】トラクタ車体2Aの前部に装着フレーム80を介してフロントローダ3を上下方向揺動自在に配備してなる作業車1の運転操作装置40の上方に位置するルーフ50と、ルーフ50を支持する支持体51とを備え、ルーフ50は、運転操作装置40の前端部と同一若しくは該前端部よりも前方に突出する前庇部65を備えている。前庇部65の下端部には、左右一対の前照灯66aが取り付けられると共に、これら左右一対の前照灯66aの取付位置の間となる左右方向中央部に上方凹状部67を備え、上方凹状部67は、少なくとも左右一対の前照灯66aの取付位置と同一若しくは高位に下端を有し且つ前庇部65の前端縁に向かうにつれて上方に向かう傾斜面68aを有している。 (もっと読む)


461 - 480 / 883