説明

Fターム[3D235BB24]の内容

車両の推進装置の配置又は取付け (28,655) | 目的 (5,840) | 性能、商品性向上 (2,443) | バッテリ交換/整備容易(メンテフリー) (179)

Fターム[3D235BB24]に分類される特許

121 - 140 / 179


【課題】バッテリの固定を司るロック機構自身が、バッテリを引き込む必要のないようなバッテリ固定構造にしてその小型化を実現する。
【解決手段】バッテリフレーム2を実線矢印で示すごとく、バッテリ収納フレーム1(バッテリ収納空所)に対し後退整列位置を保って上昇させることによりバッテリ収納フレーム1の下向き開口から当該バッテリ収納フレーム1内に挿入し、その後バッテリフレーム2をバッテリ収納フレーム1内で車両前方へスライドさせる。これにより、バッテリフレーム2の両側におけるバッテリ側フック22が、バッテリ収納フレーム1の両側におけるバッテリ収納空所側フック21と係合し、このフック係合によりバッテリフレーム2をバッテリ収納フレーム1内に固定することができる。 (もっと読む)


【課題】バッテリの固定を司るロック機構自身が、バッテリを引き込む必要のないようなバッテリ固定構造にしてその小型化を実現する。
【解決手段】バッテリフレーム2を実線矢印で示すごとく、バッテリ収納空所3に対し後退整列位置を保って上昇させることによりバッテリ収納空所3の下向き開口から当該空所3内に挿入し、その後バッテリフレーム2を空所3内で車両前方へスライドさせる。これにより、バッテリフレーム2の両側におけるバッテリ側フック22が、空所3の両側におけるバッテリ収納空所側フック21と係合し、このフック係合と、このとき窪み2b内に陥入するロック部材23によるバッテリフレーム2の後退防止機能とで、バッテリフレーム2を空所3内に固定する。 (もっと読む)


乗用車に用いられるモータホイール構造体(1)であって、円周経路に沿って配置された複数のステータ磁石(16)を備えるラジアル磁気ブラシレスモータ(2)と、ホイール(3)と、トルクが伝達されるようにモータ(2)をホイール(3)に接続する第1接続手段(27)を備える。モータホイール構造体は、円周経路に沿って配列された複数のステータ磁石(16)の配列の連続性を妨げるとともに、乗用車のブレーキングシステムのキャリパー(10)を収納するシート(35)を定める。
(もっと読む)


【課題】
バッテリ交換作業時の力作業を軽減してバッテリ交換作業を容易に行うことができ、バッテリ台を不要にして、車体フレーム構造の簡素化できて製造コストをダウンできるバッテリ搭載車を提供する。
【解決手段】
バッテリケース40には、操作端52aと反操作端52bを有するレバー50が操作端52aと反操作端52b間に設けられた軸66を中心に上下方向に回動自在に設けられている。バッテリ懸架装置20には、バッテリケース40をバッテリ懸架装置20に向かって移動した際に、反操作端52bを受け入れ可能に設けられ、かつ、反操作端52bが下動した位置で反操作端52bを支持するレール板24を備える。車体フレーム12には、反操作端52bが下動した位置でレール板24にて支持されている際に、レバー50の連結部材54を着脱自在に支持するピン30を備える。 (もっと読む)


【課題】 従来の電動自動車は、遠くへ出かける時の、電池の補給が問題で、電動自動車が普及しなかった一つの原因であった。しかし本発明は、自動車の燃料を入れるより早く、ガソリンスタンドなどで、バッテリを充電したものと交換するバッテリのリースシステムに関する、ビジネス特許である。
【解決手段】 電動車(1)は、バッテリボックス(3)を具備しており、そのバッテリボックス(3)の中にバッテリ(2)を差し込むことで、バッテリ(2)の交換が可能となり、バッテリ(2)に取り付けた電気メータ(4)により、交換するときの電気代が精算でき、バッテリ(2)は自宅でも充電できるので経済的である。 (もっと読む)


【課題】スタックケースの内部に収容する部材の交換やメンテナンスを簡便にするとともに、運転時の高い安全性を確保する。
【解決手段】スタックケース100は、燃料電池スタック16を収容するための所定の空間を有するスタック収容部材12と、その空間を覆うためのカバー14とを含み、燃料電池スタック16の発電電圧に基づいて脱着を制御するロック機構を備える。ロック機構は燃料電池スタック16の発電電圧が所定値を下回ると解除され、カバー14の取り外しが可能となる。 (もっと読む)


本発明は、電池パック(20)を収容体(11)に嵌合する方法に関し、前記電池パック(20)はハウジング(3)を含み、このハウジング(3)は、ハウジング(3)を収容体(11)に固定するための少なくとも1つの装置(18)を有し、この装置は、収容体(11)の相補的形状(14)と協働可能な位置合わせ形状(13)と、回転駆動するツール(12)を受け入れる空洞部(15)とを有する回転シャフト(1)、及びシャフト(1)によって回転駆動し、収容体(11)のハウジング(16)に出し入れできる延伸部(17)を有するカム(4)を備えている。前記収容体(11)には、各固定装置(18)の向かい側に相補的形状(14)とハウジング(16)とが設けられている。また、このような固定システムを含む電池パック(20)の組付/分解を自動化する方法も開示される。 (もっと読む)


バッテリ交換ステーションにおいて、放電したバッテリが取り出され、充電済みのバッテリが電気自動車に挿入される。バッテリ交換ステーションは、この交換を行う各種のメカニズムを備える。いくつかの実施形態において、バッテリは収納庫に保管され、ここで適当な程度まで充電される。充電済みバッテリは、自動ロボットメカニズムによって収納庫から移動される。自動ロボットシステムは充電済みバッテリをバッテリ交換システムに供給し、バッテリ交換システムは自動車から放電したバッテリを取り外した後に、この充電済みバッテリを自動車に挿入する。バッテリの挿入と取り外しは垂直方向に、すなわち、自動車の底部の中に挿入され、また底部から出されるように行われる。バッテリ交換システムは、自動車の下のサービスベイの中にある。スライディングドアシステムは、サービスベイの上に開口部を作る。開口部の大きさは、自動車の大きさに応じて変化する。
(もっと読む)


接続システムは、バッテリーと電動車両との間の電気的接続およびデータ接続を容易にするように設計される。コネクタは、バッテリーと車両の最初の位置ずれを考慮する一方で依然としてバッテリーと車両間の明白な接触を確実にする位置合わせ機構と共に設計される。この位置合わせ機構は、システムの機械的な構成要素が望ましくない負荷または応力下に置かれないことを確実にするようにシステムへのコンプライアンスも導入する。接続システムは、高電圧の電気を運ぶ電源コネクタだけでなく通信信号を運ぶデータコネクタも収容する。データコネクタは、高電圧の要素に近接することによって生じる干渉を防ぐためにシールドされる。接続システムは機械的なラッチまたはロック機構を用いない。 (もっと読む)


【課題】電源を含む重量物を車体に簡単に搭載できるようにする。
【解決手段】内部に重量物を収容したケース31を車体1のフロアパネル2下部に搭載するための重量物の車体搭載構造にあって、フロアパネル2に、有底円筒状のケース31をフロアパネル2の下側から着脱し得るように下方が開口する円形凹部21を設ける。円形凹部21に、ケース31を円形凹部21内に嵌め込んだ状態で、ケース31を一方へ所定角度回転させることにより、ケース31に設けた被係合部に対して上下方向に係合可能な係合部を設ける。係合部が被係合部に係合することによって、ケース31は円形凹部21内に固定される。 (もっと読む)


【課題】車両の前後方向に延在する車体骨格部材に自動車搭載部品取付ブラケットを取り付け、その際車両前方から衝撃荷重を受けたときの衝撃吸収能力を高める。
【解決手段】フロントサイドメンバ1に、エンジンマウントブラケット3を取り付ける。エンジンマウントブラケット3は上方に開口する凹部を有し、この凹部を塞ぐように蓋部材7を取り付ける。これにより前面衝突時に、エンジンマウントブラケット3は、撓み変形しにくくなってフロントサイドメンバ1への取り付け部付近が破断しやすくなり、この破断によりフロントサイドメンバ1の潰れストロークを充分確保する。 (もっと読む)


【課題】点検用ガス導入管を備えつつ、ガスセンサの交換等の作業性を向上させる燃料電池車両及びそのガスセンサ点検方法を提供する。
【解決手段】水素及び空気が供給されることで発電する燃料電池スタック11と、内部に水素を収容する水素タンク12と、水素タンク12の上部を囲むように形成される水素滞留部102bと、水素滞留部102bに取り付けられると共に、ガス検出部22aが下方に開口し、水素滞留部102bに滞留する水素を検出する水素センサ22と、水素センサ22の点検時に、点検用ガスを水素センサ22に導き、一端32a側から点検用ガスをガス検出部22aに吹き付ける点検用ガス導入管32と、を備える燃料電池車両1であって、点検用ガス導入管32は、水素タンク12に固定されている。 (もっと読む)


【課題】この発明は、車両用燃料ガス検出装置において、燃料ガス検出手段自体の交換を含めたメンテナンスを容易に行うことを可能とし、燃料ガス検出手段の信頼性を高め、漏洩した燃料ガスの精度の高い検出を可能とすることを目的とする。
【解決手段】この発明は、車両に搭載された燃料電池と前記燃料電池に燃料ガスを供給する燃料ガスタンクとを有する燃料電池システムを備え、前記燃料電池システムから漏洩した燃料ガスを検出する燃料ガス検出手段を備えた車両用燃料ガス検出装置において、前記燃料ガスタンクを前記車両のフロアパネルの下面に下側から取り付け固定し、前記燃料ガスタンクが固定されているフロアパネルの燃料ガスタンク近傍に孔を開け、前記燃料ガス検出手段を前記孔が開けられているフロアパネルの上面に上側から取り付けたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】水抜きを十分に行うことを可能にし、車体フロアのシール性を十分に確保することを可能にするとともに、メンテナンス作業の作業性の向上を図ることを可能にする。
【解決手段】平坦な車体のフロアパネル13に物品15,17を収納する凹部14を設け、この凹部14に車室内と車室外とを貫通させる貫通孔31を設け、この貫通孔31に車室内側からシールナット32を固定し、このシールナット32に車室外からボルト(水抜き用ボルト)33を締結し、シールナット32が、環状突起74を有し、フロアパネル13にプロジェクション溶接にて固定され、車体組み付け部品64を締結可能にした。 (もっと読む)


【課題】エンジン、油圧ポンプ、燃料タンク、バッテリを機体フレームに取り付けるためには、それぞれ別々の取付作業が必要となるため、取付作業が面倒であるとともに、機体フレームから取り外すにも、それぞれ別々の取外作業が必要となるため、メンテナンス時などの取外作業が面倒である、という問題があった。
【解決手段】エンジン12、走行駆動用の油圧ポンプ13F・13R、燃料タンク14、バッテリ16を備える移動車両において、前記エンジン12、油圧ポンプ13F・13R、燃料タンク14、バッテリ16をベースプレート11上に取り付けて、一体的なエンジンユニット10を構成し、前記エンジンユニット10を機体フレーム3上に着脱可能に取り付ける。 (もっと読む)


【課題】使用者の目的に応じて、バッテリの容量を変更可能とされており、さらに、バッテリの容量を変更したとしても、車両の重量バランスを確保することができる車両を提供する。
【解決手段】ハイブリッド車両は、回転可能に設けられた前輪2Fと、前輪2Fを駆動する動力を発生可能な回転電機MG1とを備え、回転電機MG1に電力を供給可能とされ、車両に固定されたバッテリBと、回転電機MG1に電力を供給可能とされ、車両に対して着脱可能に設けられると共に、車両の幅方向中央部に配置された、着脱バッテリ110とを含む。 (もっと読む)


【課題】燃料電池車両の電力系デバイスに水、泥、ゴミ等が侵入することを的確に防止して性能安定性を確保するとともに、メンテナンス性に優れる燃料電池車両を提供する。
【解決手段】燃料電池車両において、燃料ガスを消費して発電する燃料電池(31)と、下面パネル20の表面に設けられ漏洩した燃料ガスを検知する検知センサ40と、検知センサ40に向かって開口する連通孔66を有する第1配管61と、通気孔67が開口する密閉空間に収容されているとともに燃料電池31の電力制御を担う電力系デバイス50と、通気孔67から延びる経路がこの通気孔67よりも低い位置を通過してから第1配管61に対して自在に連結/分断する第2配管62と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】水素漏れが発生したときに水素が車室内に入り込むのを防止することができる燃料電池車両を提供する。
【解決手段】床下に設けられた燃料電池システム10を制御する燃料電池制御装置70は、ハーネスW1と接続され、貫通孔S2を介して床上に設けられた車両制御装置80と接続されている。また、水素供給配管13および水素排出配管14は、燃料電池11と水素タンク12との間に配置されている。貫通孔S2は、水素センサ30,31が水素漏れを検知したときに、遮断弁20が閉じるまでの時間内に、漏れた水素が貫通孔S2に到達しない位置に配置されている。 (もっと読む)


【課題】内圧を一定に保持することのできるインホイールモータ駆動装置を提供する。
【解決手段】インホイールモータ駆動装置101は、モータ側回転部材25を回転駆動するモータ部Aと、モータ側回転部材25の回転を減速して車輪側回転部材28に伝達する減速部Bと、モータ部Aおよび減速部Bを保持するケーシング22と、車輪側回転部材28に固定連結された車輪ハブ32と、モータ部Aと軸方向に隣接する位置に配置され、ケーシング22と連通する端子ボックス61と、端子ボックス61の径方向を向く壁面にケーシング22の内圧を調整する内圧調整手段64とを備える。 (もっと読む)


【課題】 バッテリと車両との電気接点の防水性能を高めることができるバッテリ搭載構造を提供する。
【解決手段】 バッテリを内蔵し、長さ方向の一端面である第1端面11に放電電極11aが設けられたバッテリパック10と、車両のフロアに設けられ、バッテリパック10を着脱自在に収容する上方開口状の収容部8と、この収容部8の第1側壁21に設けられ、バッテリパック装着時に放電電極11aと接続される負荷電極17と、第1側壁21と第1端面11との間に弾設され、放電電極11aと負荷電極17との接続部分の周囲を囲むシール部材18と、を備える。 (もっと読む)


121 - 140 / 179