説明

Fターム[3D244AD21]の内容

定速走行制御 (7,912) | 制御対象 (1,393) | ブレーキ装置 (424)

Fターム[3D244AD21]に分類される特許

141 - 160 / 424


【課題】追従走行時のユーザ利便性を向上させた車両用走行制御装置を提供すること。
【解決手段】車両に搭載され、自車両の車速を目標車速に制御する車両用走行制御装置が、先行車に対する追従走行中、運転者によりブレーキペダルが踏み込まれ、次いで、運手者によりブレーキペダルが離されたとき、上記目標車速をブレーキOFF時の自車両車速に変更する目標車速変更手段と、ブレーキON時には先行車が存在したが、ブレーキOFF時には先行車が存在しなかったことが検出され、且つ、自車両が走行中の道路が比較的低速の道路でないことが検出されたとき、上記目標車速変更手段による上記目標車速の変更を禁止する目標車速変更禁止手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】先行車両から送信された情報の自車両における受信強度に基づいて車間距離を取得する場合に、車間距離を正確に取得可能とする。
【解決手段】自車両において、送信装置32から送信された信号の受信装置34における受信強度と、送信装置32から送信された信号の送信強度と、これら送信装置32と受信装置34との間の距離とに基づいて実際の減衰の状態を取得する。この実際の減衰の状態と、先行車両から送信された信号を受信装置34において受信した場合の受信強度とに基づいて先行車両との間の車間距離を取得する。実際の減衰の状態が考慮されるため、車間距離を正確に取得することができる。 (もっと読む)


【課題】追従走行時のユーザ利便性を向上させた車両用走行制御装置を提供すること。
【解決手段】車両に搭載され、自車両の車速を目標車速に制御する車両用走行制御装置が、先行車に対する追従走行中、運転者によりブレーキペダルが踏み込まれ、次いで、運手者によりブレーキペダルが離されたとき、上記目標車速をブレーキOFF時の自車両車速に変更する目標車速変更手段と、ブレーキON時には先行車が存在したが、ブレーキOFF時には先行車が存在しなかったことが検出され、且つ、ブレーキON時の自車両走行車線と、ブレーキOFF時の自車両走行車線とが等しいことが検出されたとき、上記目標車速変更手段による上記目標車速の変更を禁止する目標車速変更禁止手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】レーダセンサのレーダ波受信面の汚れを精度良く判定する汚れ判定装置を提供する。
【解決手段】監視対象周波数領域から抽出した監視対象ピークの電力値を、変調区間毎かつ受信チャンネル毎に算出し、変調区間毎に、電力値が最大となる最大チャンネルに対する各受信チャンネルの電力値の偏差(チャンネル偏差)を算出する(S210〜S250)。算出したチャンネル偏差に従って、各受信チャンネルに対応付けられた前判定値CPをカウントすると共に、車速Vが下限車速Vth以上、かつ受信チャンネルの中に前判定値CPが前判定閾値CPth以上のものが存在する場合に、車速Vに応じて算出される更新値Kにより汚れ判定値CDを更新し、その汚れ判定値CDが汚れ判定閾値CDth以上であれば、レーダ波の受信面に汚れが生じていることを表すダイアグ情報をONにする(S260〜S320)。 (もっと読む)


【課題】より快適な運転フィーリングを実現することができる車間距離制御装置を提供すること。
【解決手段】本発明による車間距離制御装置1は、自車両の車速Vを検出する車速検出手段2aと、自車両と先行車両との車間距離Lを検出する車間距離検出手段2bと、車速Vを設定車速VSに制御する及び車間距離Lを車速Vで除して算出された車間時間Tを設定車間時間TSに制御する車両制御手段2cと、自車両の後側方の他車両を検出する後側方検出手段2dと、車間距離Lが車線変更を行うために必要な所定車間距離LC以下となった場合で、後側方検出手段2dが自車両の後側方の他車両を検出しない場合に、車線変更時期を報知する報知手段2eを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】追従走行の発進時に、制御のもたつきや先行車の挙動に起因にした変動のない、スムーズで滑らかな発進を実現する。
【解決手段】判断部22により先行車の発進と判断すると、検出部21の検出に基づき、先行車に対する自車1の追従状況に応じて時々刻々変化するFF制御の目標値を設定部23が設定する。そして、FF制御部24の走行制御により、設定された目標値に基づき、先行車の時々刻々の発進状況に応じたFF制御で自車がもたつきや変動のない、スムーズで滑らかな発進を実現する。 (もっと読む)


【課題】先行車両に追従する定速走行中の制御時における車両のエネルギ効率の向上を図る。
【解決手段】レーダクルーズコントロール制御によって車両に比較的大きな制動力が要求されているときには、運転者によってブレーキペダルが踏み込まれたときより小さな速度V2を置き換え車速Vchに設定し(S230)、車速Vが置き換え車速Vch以上のときには、要求制動トルクTr*の範囲内でモータを回生制御し(S150〜S170)、車速Vが置き換え車速Vch未満のときには、モータによる制動トルク(回生トルク)を油圧ブレーキによる制動力にスムーズに置き換える(S180,S190)。これにより、レーダクルーズコントロール制御中の車両のエネルギ効率を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】ドライバに負担をかけることなくドライバの意思に沿ったアダプティブクルーズコントロール(ACC)の追従走行が行えるようにする。
【解決手段】セットスイッチ7を操作してACCの追従走行を開始することにより、車速センサ4が検出した自車1の車速と、カメラ6、制御処理部2により取得された走行中の道路の制限速度とに基づき、制御処理部2により、追従走行制御の上限車速をその道路の制限速度又は現在の自車1の車速に設定し、ドライバが走行中の道路の制限速度内で追従走行することを望んでいるときには、走行中の道路の制限速度内で先行車に追従走行するように自車1の走行を制御し、ドライバが走行中の道路の制限速度を超える現在の車速で追従走行することを望んでいるときには、走行中の道路の制限速度を超えた現在の速度で先行車に追従走行するように制御する。 (もっと読む)


【課題】前方走行車両への遭遇等による走行環境の変動に柔軟に対応して安全・安定に交差点を青信号・無停止で通過できる交差点無停止走行制御方法の提供。
【解決手段】車両内において交差点を青信号無停止で通過するための3つの走行条件、即ち、1)通過すべき交差点の青信号期間、2)車両の前記青期間内への最短時間での交差点到着時刻、3)上記2)で算出・設定した交差点到着時刻を満足する推奨走行速度、の算出・設定を地点P通過時および地点P通過後一定時間T経過毎に行う。前記走行条件中の推奨走行速度は更新される都度車両に搭載された速度制御装置の設定速度として自動的に入力・設定する。また、車車間通信等で獲得される前方走行車走行速度は、前方走行車追従走行の可否判定のための情報および可の場合の速度制御装置への設定速度情報とする。 (もっと読む)


【課題】より快適な運転フィーリングを実現することができる車両制御装置を提供すること。
【解決手段】本発明による車両制御装置1は、自車両の車速を検出する車速検出手段3aと、自車両と先行車両との車間距離及び先行車両の有無を検出する車間距離検出手段3bと、車速を設定車速に制御する及び車間距離を車速で除して算出された車間時間を設定車間時間に制御する車両制御手段3dと、前方情報を取得する前方情報取得手段5aと、前方情報に基づいて自車両を車線内に維持するように操舵装置の転舵力を制御する操舵制御手段5bと、運転者の先行車両に対する追従意思を推定する推定手段3cを備え、車両制御手段3dによる制御と操舵制御手段5bによる制御が同時に行われており、かつ、推定手段3cが追従意思を推定しない場合に、車両制御手段3dが車速を転舵力が制限値となる制限車速以下Vrとする制限車速制御を行うことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 車両が旋回中に所定の速度で走行する走行制御が開始された場合でも、ドライバ対して与える違和感を小さくすることができる車両走行制御装置を提供する。
【解決手段】 車間制御ECU1は、ヨーレートセンサ5から送信されるヨーレート信号および車速センサ7から送信される車速信号に基づいて自車両の旋回状態を検出する。ここで、自車両が旋回状態にあるときにクルーズ設定スイッチ4がONとされた場合には、ACCを開始するとともに、スロットル開度を0に設定して、現状のスロットル開度を維持するようにする。 (もっと読む)


【課題】 停止保持状態にある自車両が発進する際に、ドライバに与えるショック感を低減することができる車両走行制御装置を提供する。
【解決手段】 車間制御ECU1は、カメラ2から送信される画像信号に基づいて先行車両におけるブレーキランプの点灯状態を判断する。自車両が停止しているときに、先行車両のブレーキランプが消灯した場合に、自車両の駆動レンジをニュートラルレンジからドライブレンジに移行させる。 (もっと読む)


【課題】よりドライバの感覚に合った走行制御を行う車両用走行制御装置を提供することを目的とする。
【解決手段】先行車との車間距離を目標距離に保つ車間制御モードと、前記先行車を確認できない場合に車速を設定車速に保つ定速制御モードとが切り替え可能で、前記車間制御モードから前記定速制御モードへの移行時であっても自車の走行環境が所定の走行環境である場合には当該移行に伴う加速を抑制する加速抑制制御を行う車両用走行制御装置であって、前記加速抑制制御を実行中にドライバによりアクセルペダルが踏下されたか否かの情報を取得するドライバ情報取得手段と、前記ドライバ情報取得手段により前記アクセルペダルが踏下された旨の情報を取得すると、前記加速抑制制御を解除して前記アクセルペダルの踏下に応じた加速を行う制御を行う車速制御手段とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車両用制動制御装置において、車両の定速走行制御時であっても、十分な負圧を確保して操作部材の操作力を適正に高めることで、十分な制動力を確保して制動操作フィーリングの向上を図る。
【解決手段】ハイブリッド車両11にて、車速が予め設定された目標車速となるようにエンジン12の出力とモータ16,19の出力が調整される定速走行制御を実行中であるとき、エンジン12の回転数が予め設定された所定値を超え、且つ、燃料カットの実行が検出されると、エンジン12の吸気管227に設けられたスロットル弁229を閉止する。 (もっと読む)


【課題】補助ブレーキ作動中のシフトダウン時における減速度の抜けを解消するシフトダウン制御装置を提案する。
【解決手段】オートクルーズコントロール中に補助ブレーキを作動させた後(S3)、シフトダウン条件が成立したときに(S7−S8)、機械式自動変速機がシフトダウン動作を開始して終了するまでの変速時間中に、主ブレーキを作動させ(A)、減速度の抜けを補填する。すなわち、クラッチが切れて補助ブレーキが利かなくなる間を、主ブレーキの制動力にて補填する。 (もっと読む)


【課題】先行車の右左折を認識した際の目標車間距離を適正に設定し、運転者の要求に沿った走行制御を実現することができるようにする。
【解決手段】自車両1に搭載された、ステレオカメラ3aを備える前方認識装置3で認識した先行車情報に基づいて、少なくとも追従目標車間距離L1を設定し(S6)、次いで先行車1’の右左折を判定し(S7)、先行車1’の右左折を検出した場合、追従目標車間距離L1に補正係数KG(例えばKG=0.5)を乗算して、右左折時の追従目標車間距離L1を設定する(S8)。 (もっと読む)


【課題】先行車との関係に応じ、ドライバのフィーリングに合った適切な減速度で減速制御を行うことができる車両の走行制御装置を提供する。
【解決手段】走行制御ユニット5は、車間距離dが最終目標距離dlim以下となったときのブレーキ制御用の目標減速度Gbを、最終目標距離dlimに対して車間距離dが占める割合Dr(=(d/dlim)×100)に応じて可変設定する。これにより、先行車に対するプリクラッシュ制御を前提としたブレーキの自動介入制御時においても、過剰な減速度による減速を防止する。すなわち、割合Drに基づいて目標減速度Gbを設定することで、最終目標距離dlimに対して自車1が同じ距離だけ割り込んだ場合でも、最終目標距離dlimが小さい場合には大きな減速度での的確なプリクラッシュ制御を確保しつつ、最終目標距離dlimが大きい場合には相対的に小さな減速度でプリクラッシュ制御を行う。 (もっと読む)


【課題】車両の操舵角、ヨーレート、および車両の前方道路の情報を予め検出し、曲線路の進入または進出の際に車両の速度を制御して車両の安全性と乗車感を向上させることが可能な、車両走行速度制御装置およびその方法の提供。
【解決手段】車両の前方道路を撮影して映像データを取得し、前記映像データからカルマンフィルターを用いて前方道路情報を抽出する前方映像センサーと、前記前方道路情報を用いて車両の走行に必要な速度を計算する制御部と、前記計算された車両の速度に応じて車両の走行動作を調節する駆動部とを含んでなる、車両走行速度制御装置。 (もっと読む)


【課題】自車両の走行状態を先行車両の走行状態に追従させながらも、交通の流れを妨げる先行車両を自車両が円滑に追い越せるようにする走行制御装置を提供すること。
【解決手段】先行車両を追従対象として設定しながら自車両の走行状態をその先行車両の走行状態に追従させる走行制御装置100は、その先行車両が交通流を阻害する交通流阻害車両であるか否かを判定する交通流阻害車両当否判定手段11と、その先行車両が交通流阻害車両であると判定された場合に、その先行車両を追従対象から外す条件を緩和する解除条件緩和手段12と、を備える。 (もっと読む)


【課題】制動制御の開始タイミングを早くすることによって障害物との接触の際の衝撃を小さくすることを可能とした車両制御装置、車両制御方法及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】自車両と前方車両とが衝突する虞があると判定された状況下で衝突防止制御を行う際に、自車情報、前方車両情報及び周辺道路状況を考慮することにより、ステアリング操作によって前方車両との衝突が回避できるか否かを判定し(S21〜S25)、回避できると判定された場合にはAT5をシフトホールド制御するとともに、回避できないと判定された場合にはAT5をシフトダウン制御するように構成する。 (もっと読む)


141 - 160 / 424