説明

Fターム[3E038DB09]の内容

タイムレコーダ・稼動の登録 (14,139) | 表示(表示方法) (661) | 聴覚的 (124)

Fターム[3E038DB09]に分類される特許

101 - 120 / 124


【課題】車両横方向運動に関する経済的な運転のための情報を運転者に提示する運転支援装置を提供すること。
【解決手段】電動式のパワーステアリング装置を備えた車両において、経済的な運転(省エネ運転)のための情報を運転者に提示する運転支援装置が、パワーステアリング装置においてアシスト操舵トルクを発生させる電動機へ供給される制御電流値を検出する検出手段と、この検出手段により検出された上記制御電流値に基づいて作成されたより省エネとなる操舵操作を運転者に促すための経済運転指南情報を運転者に提示する情報提示手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】異常対象を検出する監視システムを提供する。
【解決手段】撮像手段1が所定の領域A3の映像を撮影し、対象検出手段11が撮影された映像に基づいて当該映像に映った対象に関する情報を検出し、無線端末装置が正常対象C1〜C8により保持され、無線受信手段B1〜B3が所定の領域A3に存在する無線端末装置から無線により送信される信号を受信し、端末検出手段12が受信された信号に基づいて無線端末装置に関する情報を検出し、異常対象検出手段13が対象及び無線端末装置に関して検出された情報に基づいて異常対象2に関する情報を検出する。 (もっと読む)


【課題】公平で正確な実労働時間を取得できるタイムレコーダを提供する。
【解決手段】従業員単位の職場からタイムレコーダ設置位置までの標準移動時間情報121をRAM12に保持し、現在時刻としての打刻時刻と、従業員によってキー入力部15から入力された従業員単位の実就業時刻としての申告時刻と、上記標準移動時間とを勘案して従業員単位の実際の実労働時間を取得する。 (もっと読む)


【課題】円滑な人の入退館をなるべく維持しながら、かつ紛れ込み入館を抑制した汎用性のある入退館管理システムを提供する。
【解決手段】少なくとも入館時には入力手段4,5により入力されたID又はパスワードに基づいて自動ドア3の開閉制御を行い建物1への入退館管理を行うシステムであって、入退館時に入力手段により1人の入退館である単独入退館指示入力があった時には開放幅又は開放時間を通常入退館時に比べて小さくするか、開閉速度を通常入退館時に比べて早くするかの少なくとも1つを変更して自動ドアを開閉させるように自動ドア駆動装置30を制御する入退館管理手段を備えた。 (もっと読む)


【課題】集合住宅におけるセキュリティ管理に適した集合住宅の出入管理システムを得る。
【解決手段】撮像部と音声会話部とを設けたエントランス用インターホン21と、エントランス用インターホン21と一体又は隣接して設けられたゲストカードの発行機22と、ゲストカード及び居住者カードを受け付けて認証を行うエントランス用カードリーダ23と、ゲストカード及び居住者カードを受け付けて認証を行うエントランスエレベータ呼び用カードリーダ41と、カード発行機22と各カードリーダ23,41とに接続された制御装置7とを備える。居住者は来訪者のインターホンを受け、画像で確認し、出入り用のゲストカードを発行し、エントランス用カードリーダ及びエレベータ呼び用カードリーダもこのゲストカードの認証により行うことで、不法侵入者を防ぐことができる。 (もっと読む)


【課題】挙動データをある程度、整理分析して表示することにより、事後分析を容易かつ的確に行うことができる車両挙動解析システムを提供する。
【解決手段】挙動データを逐次サンプリングするサンプリング部と、サンプリングした挙動データの内容が所定条件を満たした場合には、当該挙動データの前後一定期間に亘る一連の挙動データを単位記録データとして、内蔵するメモリに記録するデータ記録部とを備えたものであり、前記解析装置が、車両挙動データ収集装置のメモリに記録された単位記録データを取得する単位記録データ取得部と、取得した各単位記録データの示す内容のうちの少なくとも所定項目に係る内容を、単位記録データ毎に区成された表の形式で画面に表示する表示部とを備えており、その表示部が表示する所定項目に、各単位記録データの示す内容から算出される危険度が含まれている。 (もっと読む)


【課題】 複数のトリガを取り込むにあたっても、実空車に最適な運転情報を取り込み、記録容量の無駄をなくす警告装置、ドライブレコーダおよび警告方法を提供する。
【解決手段】 車両3の速度、定周期記録、急加速、急減速および急ハンドルの少なくともいずれか一方の運行データに基づいて、第1CPU13が車両3の異常運転を検出すると、ブザー8によって乗務員に警告情報を通知する。この警告情報通知後、異常運転が継続している間はたとえば30秒毎に警告する。ただし第1CPU13は、センタ4から当該車両3に配車指示中ブザー8による警告を禁止する。 (もっと読む)


【課題】 複数のトリガを取り込むにあたっても、実空車に最適な運転情報を取り込み、記録容量の無駄をなくす運転情報記録装置を提供する。
【解決手段】 車両の実空車情報を実空車情報取得手段で取得する。制御手段は、前記取得された実空車の状態の変化があった場合には、巡回的に記憶された複数の運転情報のうち、実空車時における運転者の接客態度にかかる情報を、記録媒体に記録するよう制御する。実空車時における運転者の接客態度にかかる情報を、記録媒体に記録しておき検証できる。トリガ内容に応じた適切な情報を記録媒体に記録でき、その記録容量を無駄にすることがない。 (もっと読む)


【課題】 氏名、住所、電話番号などの個人情報を使用することなく当該人員を特定し、現在位置を検索することを可能とし、前記当該人員と行き違いになることなく合流することを可能とする位置検索システムを提供する。
【解決手段】 固有識別情報を有するICタグ内蔵体と、ICタグ内蔵体携帯者を一時的な識別情報により関係付け、前記固有識別情報と前記一時的な識別情報を併用することにより、個人情報を開示することなく、所定領域内でのICタグ内蔵体携帯者の位置を検索し、検索対象となっていることを前記ICタグ内蔵体携帯者に通知することにより、検索者との行き違いを防止することを可能とする。 (もっと読む)


【課題】共連れを検知し、共連れによる管理区域への不正入室を警告する入退室監視方法及び入退室監視システムを提供する。
【解決手段】認証領域に設定したエリア1〜5の反応の有無を検知して共連れを検出する入退室監視方法であって、認証領域内を通過する人物の通過段階(時間経過)に応じた適切な画像処理を行い、共連れを検出するため、共連れ検出用カメラから逐次入力されるカメラ映像を画像処理して共連れ検出するときに、次処理が、待機処理、順方向判定処理、順方向適正処理、順方向脱出処理、逆方向判定処理、逆方向適正処理、逆方向脱出処理、共連れ処理の何れであるかを判定し、待機処理、または順方向判定処理、または順方向適正処理、または順方向脱出処理を経て、管理区域へ入室する際の共連れを検出するともに、待機処理、または逆方向判定処理、または逆方向適正処理、または逆方向脱出処理を経て、管理区域から退室する際の共連れを検出する。 (もっと読む)


【課題】 応対者の在室状態を確認しながら、来訪者の在室を管理することができる来訪者在室管理システムを提供する。
【解決手段】 在室管理サーバ3の在室管理手段30に備えられたルーム特定手段301は、来訪者10と応対者11が所持するタグ2を認識しているリーダライタ5を特定することで、来訪者10と応対者11がそれぞれ在室している部屋を特定する。そして、来訪者在室管理DB31の在室許可条件テーブル311に記憶され、来訪者が在室している部屋の在室許可条件を参照し、来訪者10の在室状態の正常/異常を判断する。なお、在室許可条件には、来訪者10の在室が許可されるときに、応対者が同室する必要性の有無を示すフラグと、来訪者10の在室が許可される時間帯を示す許可時間帯データとが含まれる。 (もっと読む)


【課題】 有名な観光地には多数台の観光バスが集合し、かつ、同じ観光会社のバスが存在することも多いので、降車する際には観光バスの会社名および号車番号を記憶していなければならず、年寄り等は前記会社名や号車番号を忘れてしまうことがあり、駐車場で自分の乗ってきたバスを探すのに時間が掛り集合時間に遅れてしまうといった問題があった。
【解決手段】 乗客が携帯する携帯端末には観光バスより降車する時に記憶された集合時間が近づくと合成音声により集合までの時間が報知され、また、観光バス会社名と号車番号が報知されるようにした乗客管理装置である。 (もっと読む)


【課題】
学習機能を有し精度良く状況データの取捨選択を行うことができるドライビングレコーダを提供する。
【解決手段】
車両の状況を検出する検出機器と、前記検出機器により検出された車両の状況を判定する判定部と、前記判定部において状況を判定する基準となるパラメータのデータを格納している判定基準パラメータ格納部と、前記判定部において前記状況が判定基準を超えるものであると判定されたことを運転者に知らせる通報装置と、前記判定部での判定が適切であったか否かを入力する入力部とを備えており、前記判定基準パラメータ格納部は、前記入力部による入力がされたか否かに従い、前記パラメータのデータを更新するようにした。 (もっと読む)


【課題】本発明の認識符号によるデータベース自動アクセスと照合結果取得システムは、集配システムや銀行員などの訪問者を正当な者かを割り出すシステムであって、課題は、訪問者が予め嘘の訪問情報を流して訪問することにも対応が出来るデータベース自動アクセスと照合結果取得システムを提供することである。
【解決手段】訪問者の提示した認識票を読み取る認識符号読取器と、認識票登録データファイルと、読み取り結果により、これに自動的にアクセスする自動アクセス手段と、照合器/結果返信手段と照合結果を表示し、開錠や報知を制御する照合結果表示/制御器を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車両の事故時の車両状況を正確に把握可能とするナビゲーションシステムを利用した車両事故記録装置および事故記録方法を提供する。
【解決手段】事故の発生を予測するレーダ800による車両事故発生の予測時に、ナビゲーションシステム200による「通常モード」を、車両事故記録装置100に備えた事故記録制御部400により事故状況を記録する「車両事故記録モード」に切り換える制御をおこない、さらに、取得した事故状況情報は、ナビゲーションシステム200に利用されている地図情報格納部255と音楽情報格納部275とに、車両の事故記録用の記憶部として利用する。 (もっと読む)


【課題】 スケジューラ等で管理するイベントの開始時刻に合わせて携帯電話や固定電話に向けて音声メッセージを発呼し、音声メッセージには利用者が選択した話者の声を用いることができるスケジュール通知システムを提供する。
【解決手段】 スケジュール入力者は、PC11、携帯電話12などからスケジュール通知サーバ13へ、音声メッセージを送信するためスケジュールデータを登録する。スケジュールデータには、音声メッセージの発信時刻、宛先、読み上げるメッセージのテキストデータ、特定の話者を指定した音声の種類などが含まれている。スケジュール通知サーバ13では、テキストデータを指定された話者の音声で読み上げた音声合成ファイルを作成する。所定の時刻になると、指定された宛先の携帯電話14や固定電話15に発呼して、音声合成ファイルを再生してメッセージを通知する。 (もっと読む)


【課題】 公営競技の電話投票に関し、より詳細には予め電話投票センタからの音声ガイドに対応した投票情報の応答をPB音により作成しておき、電話投票センタに接続後に一括して作成したPB音を送出する電話投票プログラムおよび電話投票方法を提供することを目的とする。
【解決手順】 音声ガイドの応答に対応したプッシュボタン操作により生成されたPB音の入力を受け付け、PB音を投票情報として電話投票端末が備えるメモリに記憶し、電話投票センタに通話路の接続を行った後、記憶された投票情報を電話投票センタに送出するよう構成する。 (もっと読む)


【課題】所定の許可操作に基づいて通行管理を的確に遂行できる出入管理装置を得る。
【解決手段】ビルやその他の建物における扉等の電気錠112,114による施錠部分の通行に所定の権限を持つ許可権者の許可を要する部外者等の通行許可対象個体をカード識別による個体情報の識別により特定するための特定区分処理を行うカード読込装置111,113および出入制御装置110からなる特定手段PMを備え、特定手段PMによる特定結果を許可権者に報知する外部機器115からなる報知手段を設けるとともに、許可権者の許可操作によって通行許可対象個体の通行を可能とするように電気錠112,114による施錠部分の解錠動作を行うようにした。 (もっと読む)


【課題】ICカードを所持していない人であっても、ICカードの所持者の操作によってゲートを通過することができるゲート装置を提供する。
【解決手段】ゲート装置1は、入居者2に所持されたICカード3から入場要求信号を受信した時、入場要求信号に基づいてゲートの開閉を制御する。赤外線センサ13は、人がゲートを通過して入場したことを検出する。テンキー12は、入居者2の操作によって、通過人数を入力する。リーダ11が、ICカード3から入場要求信号を受信した時、制御部10は、入場要求信号に基づいてフラッパー14を開放するか否かを判定する。フラッパー14を開放すると判定された時、フラッパー14を開放し、赤外線センサ13が検出した人の通過の回数がテンキー12によって入力された通過人数に達した時、フラッパー14を閉鎖する。 (もっと読む)


【課題】 電子投票システムによる投票において、本人確認の技術をパスワード、暗証番号やICカードを用いた場合、盗難、忘却、偽造、不正譲渡などから公正な投票を実現できない。
【解決手段】 住民基本台帳カードにより第1の本人情報を特定する第1のステップと、バイオメトリクス情報により第2の本人情報を特定する第2のステップと、前記第1ステップ及び前記第2ステップで特定した前記第1の本人情報と前記第2の本人情報とを比較し一致したときに本人認証を確定し、電子投票端末からの投票を許可するステップと、を含む、電子投票方法を提供する。 (もっと読む)


101 - 120 / 124