説明

Fターム[3E040DA03]の内容

紙幣の取扱い (20,737) | 異常対策(セキュリティー) (1,823) | 不正使用防止 (991) | 本人照合 (583) | 暗証照合 (228)

Fターム[3E040DA03]に分類される特許

101 - 120 / 228


【課題】
初めて操作する人でもキーボードの位置に迷うことなく操作でき、同時に利用者本人が意識することなく他者の覗き見行為を防ぐことができる個人認証装置の提供
【解決手段】
キーボードの上に半透明のカバーを取り付けることで、カバーを閉じた状態では下にキーボードがあることが一目で確認でき、またカバーを開けた状態ではその透過度の低さを利用して覗き見防止用の壁として利用する事ができる。これによって、普段日常的に装置に触れることのない不特定多数の人においても一目でキーボード位置がわかり、同時に他者による覗き見行為を防止できるような装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】
自動取引装置での振込取引操作における振込先情報入力操作を省力化し、かつ確実に振
込取引が行なえるようにする。また、利用者が任意の金融機関の自動取引装置で振込取引
を行なっても同じ効果を得るようにする。
【解決手段】
振込先情報に一意の番号を付与し、全ての振込先番号を管理できるデータベースを持つ
ホストコンピュータを備える管理センタと、自動取引装置を所有する金融機関のホストコ
ンピュータと前述管理センタのホストコンピュータとの通信手段を備えるシステムにおい
て、利用者が振込先番号を自動取引装置にて入力すると、前述通信手段により振込先番号
が管理センタのホストコンピュータへ伝えられ、振込先番号に対する振込先情報を照会す
ることにより、利用者が振込先情報を入力することなく番号の入力操作のみで振込先を指
定し、振込みを行なう。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが入力する情報によって、入力を要求する他の情報を変更する。そして、ユーザが入力する情報に加えて、その、他の情報を入力させることによって、第三者が情報を入力した痕跡を読み取って、ユーザの入力した情報を類推することを困難にする。
【解決手段】 情報を入力する入力手段と、前記入力手段から入力された情報を識別し、前記情報に含まれる情報以外の情報を含む他の情報を生成する生成手段と、前記入力手段によって前記他の情報を入力するように要求する要求手段とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】良好なセキュリティ性を確保しつつ、ユーザの携帯端末が一般の通信ネットワークに接続しにくい環境等であっても、現金自動預け払い機と携帯端末との間での各種取引処理を効率よく速やかに実行可能とする。
【解決手段】携帯端末の入力インターフェース205や通信装置207を介して取得した処理情報をメモリ203に格納する処理情報登録部250と、取得した処理情報を暗号化データに変換する第一暗号化部252と、現金自動預け払い機300に向けて暗号化データを出力する暗号化データ出力部254とを備える携帯端末200と、携帯端末200より出力された暗号化データを取得する暗号化データ取得部350と、前記取得した暗号化データを復号化し処理情報を取得する第一復号化部352とを備える現金自動預け払い機300と、から金融処理情報管理システム100を構成する。 (もっと読む)


【課題】暗証番号の認証で盗難や偽造されたカードと盗難等で盗まれた暗証番号を使用して不正に使用されたことが見逃されたとしても、次の認証段階では携帯端末の偽造を検知できるようにすることを目的とする。
【解決手段】利用者が所持するカードを自動取引装置で受け入れて、該カードのカード情報を読み出し、該カードのカード情報に対応する顧客識別情報が入力され、カード情報により読み出された顧客識別情報と入力された顧客識別情報とが一致するか否かで正当な利用者かどうかを判断して認証する第1の認証手順と、第1の認証手順で正当と判断された場合に、前記利用者が所持する携帯端末の位置検出情報を取得し、その位置検出情報の数が1つか否かで正当な利用者かどうかを判断して認証する第2の認証手順とを有してなるものである。 (もっと読む)


【課題】覗き見などにより暗証番号が漏洩した場合における不正取引のリスクを軽減することのできる暗証番号運用システムを提供する。
【解決手段】生態情報を取得する生体認証装置を備えた生体認証対応型自動取引装置201および前記生体情報認証装置を備えない生体認証非対応型自動取引装置202と接続し、前記対応型自動取引装置および非対応型自動取引装置がそれぞれ使用する暗証番号を管理するサーバ204を備えた暗証番号運用システムにおいて、前記サーバは、前記対応型自動取引装置で使用する第1の暗証番号、および前記非対応型自動取引装置で使用する第2の暗証番号を記憶する記憶部205と、前記記憶部に記憶した第2の暗証番号の有効性を管理する暗証番号制御部208を備え、該暗証番号制御部は、前記対応型自動取引装置からの入力にしたがって、前記記憶部に記憶された第2の暗証番号を有効または無効に設定する。 (もっと読む)


【課題】顧客の暗証番号を知り、かつ顧客の取引カードを盗用した第3者による不正取引を防止するための手段を提供する。
【解決手段】自動取引装置1と、第2暗証番号を生成するホストコンピュータ10と、ホストコンピュータ10と同様の方法によって第2暗証番号を生成する携帯電話20とから成り、自動取引装置1は、顧客から暗証番号と携帯電話20で生成された第2暗証番号の入力を受付けてホストコンピュータ10に送信すると、ホストコンピュータ10は第2暗証番号を生成し、データベース11に格納している暗証番号と受信した暗証番号を照合すると共に、生成した第2暗証番号と受信した第2暗証番号を照合して、暗証番号および第2暗証番号が一致したときに取引許可通知を自動取引装置1に送信する機能を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】他人に暗証番号を知られる危険性を低減できる、自動取引装置を提供する。
【解決手段】超音波スピーカシステムA20は自動取引装置の利用者Xのみに音声が届けられる状態で設置されている。そして、利用者Xが複数桁の暗証番号を入力する際に、暗証番号の特定の個所に数字などを加えた状態で入力するように指示する音声を、利用者Xのみに聞こえるように伝える。この数字は、利用毎にランダムに変わる。このように、利用者Xが、ある数字を付加した状態で暗証番号を入力することにより、他人に暗証番号を知られないように自動取引装置を利用することができるようになる。 (もっと読む)


【課題】
入力装置の入力位置を不定にすることで、暗証番号の盗み見を困難にし、暗証番号の入力の安全性を向上させる。
【解決手段】
入力用のキー配列を表示する表示器と、キー配列のキーの操作を入力とするタッチパネル部を有する入力装置において、表示部にキーの配列を表示する表示制御部と、タッチパネル部の操作された位置の座標を検出する座標検出制御部と、外部から転送される座標を受信して処理する処理部を有する。処理部は、受信した座標と、座標検出部から得た座標とを照合し、照合に応じて暗証情報を生成する生成部と、生成部で生成された暗証情報を暗号化処理する暗号化部とを有し、表示制御部は、処理部で受信された座標に従ってキー配列を可変して表示することができ、暗号化部から出力される情報を外部へ転送する。 (もっと読む)


【課題】取引の度にバーコード受信のための手続を行う必要をなくして利用者の不便さを解消し、取引の際にATM等の設置環境に影響されることなく取引を可能にする。
【解決手段】利用者の携帯端末7からの要求によりサーバ1で口座番号、取引限度額、取引有効期限、携帯端末利用時暗証番号をバーコード化して、これを携帯端末7に送信して保持させ、ATM4または窓口端末4のバーコードリーダ5で携帯端末7からバーコードを読取らせる。そして利用者が入力した支払金額をATM4または窓口端末4からバーコードと共にサーバ1に送り、サーバ1に保持されているバーコードと一致しかつバーコードが有効期限内の場合、取引限度額内の現金の支払いを可能とする。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、携帯端末を用いて金融機関等の店舗に設置された現金自動取引装置との取引きをより安全にし、また取引き操作を簡略化する。
【解決手段】
携帯端末内蔵ICチップの記憶エリアには暗証番号を格納せず、キャッシュカード相当の情報と出金金額等の取引き情報のみを格納し、本人確認の暗証番号入力は現金自動取引装置から行うことを特徴とする。また、取引きを行うための暗証番号とは別に携帯端末内蔵ICチップの記憶エリアの取引き情報を現金自動取引装置の非接触IC通信部より読取りができるようにするための暗証番号を設けられるようにし、取引き前に暗証番号を入力し、携帯端末内蔵ICチップの記憶エリアの取引き情報を現金自動取引装置の非接触IC通信部より読取りができる状態にする。 (もっと読む)


【課題】 第三者によるATMによる不正な預金の引き出しを防止し、第三者が他人のカードで不正な預金の引き出しを行う場合でも、引出し金額を限定できるようにして、カードの不正使用防止を図れるようにしたカードおよびカード処理システムを提供する。
【解決手段】 ATMにより引き出し処理を行える金額を特定した引出金額特定情報が記憶された記憶手段と、前記ATMから受信した引出申請金額情報と、前記記憶手段に記憶されている引出金額特定情報とを照合処理する照合手段と、前記照合手段での照合結果情報を前記ATMに送信する手段とを有するカードと、利用者が現金の引き出しを希望する引出申請金額情報を入力する入力手段と、前記入力手段から入力された引出申請金額情報を前記ICカードに送信する手段と、前記ICカードから前記照合結果情報を受信した際に、該照合結果に基づいた処理を行う出金処理制限手段とを有するATMとからなる。 (もっと読む)


【課題】利用者の取引処理を管理して、オフラインであっても現金の引出を行うことができる現金引出管理方法を提供する。
【解決手段】管理コンピュータ21は、携帯電話端末30から受信した預金口座の暗証番号に基づいてユーザ認証をした後、現金引出金額を利用者の預金口座から減算し、現金引出金額データ及び有効期限データを含む予約券データ50を携帯電話端末30に送信して格納させる。現金引出を行う場合には、携帯電話端末30から予約券データ50を現金自動預払機10に送信する。現金自動預払機10は、予約券データ50が有効期限を経過していない場合、その現金引出金額の現金を利用者に提供する。管理コンピュータ21は、有効期限内に予約券データ50を用いて現金引出が行われなかった場合には、減算した現金引出金額を元の預金口座に返却する。 (もっと読む)


【課題】生体認証を用いる金融機関の口座を有する顧客が、該金融機関の自動取引装置を利用して、異なる生体認証を用いる他の金融機関の口座に対する取引処理を実行可能な取引処理システムを提供する。
【解決手段】取引処理システムにおいて、第2ホストコンピュータは、第1金融機関の機関識別情報と第1口座番号とを、第2口座番号と対応させて登録しており、第1取引処理用カードから読み取られた機関識別情報及び第1口座番号と、第2取引処理用カードから読み取られた第2口座番号とが、登録情報に一致する場合、該第1口座番号に基づく取引処理の許可を示す許可信号を生成して自動取引装置へ送信し、自動取引装置は、顧客の第2生体情報を取得して第2取引処理用カードへ送り、第2取引処理用カードは、自動取引装置から受けた第2生体情報と予め記憶されている第2生体情報との照合処理を行い、該照合結果が一致を示す場合、自動取引装置は、第1ホストコンピュータとの間で取引処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】
預金者が自分のキャッシュカードを他人に渡して暗証番号を教える必要がなく、代理人による現金の取引を可能とする。
【解決手段】
ホストは、取引のために預金者によって指定された代理人に関する情報を記憶するDBと、代理人による取引きに際して使用される暗証情報、及び預金者及び代理人に関するQRコードのような特定情報を生成する情報生成手段とを有する。代理人によって携帯される端末は、ネットワークを介してホストで生成された暗証情報及び特定情報を取得する。ATMは、代理人の端末から特定情報を取得し、操作部から代理人によって入力された暗証情報と情報取得部により取得された特定情報をホストへ送信する。ホストは受信した暗証情報及び特定情報と、予め保持していた関連する情報と照合し、その結果適合した場合に代理人に対して、預金者により指定された取引を行なう。 (もっと読む)


【課題】ATMにおける第三者のキャッシュカード使用を確実に防止可能な個人認証システムを提供する。
【解決手段】予約センタ30は、携帯電話機10の電話番号と現金払戻操作を行う払戻時間と選択回答形式の設問に対する正解を示す払戻用選択パスワードとを少なくとも予約登録し、キャッシュカードを用いた現金払戻のユーザ操作を検出したATM20からユーザ個人認証の問い合わせを受け取ると、現在時刻が予約登録した払戻時間を満たす時間かを確認し、満たす時間であれば、予約登録した電話番号の携帯電話機10に発信して応答があるかを確認し、応答があった場合、選択回答形式の設問をユーザに提示して複数の回答候補の中から該ユーザが選択したものを取得して、予約登録した前記払戻用選択パスワードと照合し、一致している場合、当該ユーザの個人認証が得られた旨を、ATM20に返送して、ATM20による現金払戻操作の実行を可能とする。 (もっと読む)


【解決手段】 自動取引装置1で利用者の指の指紋データを取得してホストコンピュータ20に送信し、ホストコンピュータ20側で受信した指紋データと登録指紋データを照合して一致すると取引データを応答通知と共に自動取引装置1に送信し、自動取引装置1による取引処理を可能とする。
【効果】 取引カードを用いずに自動取引装置により取引処理を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】
キャッシュカード関連の犯罪を防止するためは、自動取引装置での取引時に、不審者に盗み見されないようにすることが有効である。従来技術では、不審者が自動取引装置に、情報読取りシートや盗撮カメラ等を貼り付け、コーナー近くから顧客の暗証番号やカード情報をスキミングされることは考慮されていなかった。また、暗証番号を入力する画像が 不用意に撮影、記録されて流出する恐れがあった。
【解決手段】
この技術はATMの上部であって、顧客側に張り出したカメラ設置パネルに備えたカメラにより、顧客やATMの操作面を撮影することを特徴としている。また、顧客の取引の進行に従ってカメラを首振りさせることで撮影対象を変え、確実に不信行為、不審物を検知する。さらにカメラを自在に移動可能とするレールを備えることによって、撮影対象物を最適な位置から撮影することを可能とする。 (もっと読む)


【課題】
本発明はICカード内認証において、セキュリティの高い生体認証方式を提供すること
である。
【解決手段】
上記課題の解決のため、生体認証処理を携帯電子装置(ICカード)内の認証プログラ
ムで行うICカード内認証方式を実施する。本発明の生体認証制御方法は、生体情報から
得られる前処理データを携帯電子装置から受信し、前記前処理データを生体認証機構部に
送信し、前記生体認証機構部により取得された生体情報と前記前処理データとを組み合わ
せて作成する認証データを前記生体認証機構部から受信し、受信した前記認証データを前
記携帯電子装置に送信し、前記携帯電子装置内に予め格納されている登録データと前記認
証データとを、前記携帯電子装置内で照合させるように動作させるものである。 (もっと読む)


【課題】
第三者に入力番号を知られても、暗証番号自体の特定を困難にし秘匿性を向上させる。
【解決手段】
利用者の取引に伴う操作ガイダンスを表示する表示部と、利用者の操作により暗証情報を含む情報を入力する複数のハードキーからなるキー入力装置と、複数のハードキーのキートップを発光させる発光手段と、表示部及びキー入力装置及び発光手段を制御する制御部とを有し、制御部は、キー入力を指示する指示部の表示を含んだ操作ガイダンスを表示部に表示すると共に、指示部の表示により指定されたキー入力の部位と入力操作されるべきキーを関連付け、かつ関連するキートップを発光させるように発光手段を制御する。 (もっと読む)


101 - 120 / 228