説明

Fターム[3E040DA03]の内容

紙幣の取扱い (20,737) | 異常対策(セキュリティー) (1,823) | 不正使用防止 (991) | 本人照合 (583) | 暗証照合 (228)

Fターム[3E040DA03]に分類される特許

81 - 100 / 228


【課題】より利便性の高い取引を行う電子マネーチャージシステムを提供する。
【解決手段】金融機関の口座を識別する口座識別情報を記憶する記憶媒体と、前記記憶媒体に記憶された情報を読み取り、金融機関サーバ装置と通信可能な口座情報読取端末と、口座情報を記憶し、出金処理を行う金融機関サーバ装置とを備えた電子マネーチャージシステムであって、口座情報読取端末は、電子マネー媒体に記憶させるチャージ金額情報を入力し、記憶媒体から読み取った口座識別情報とチャージ金額情報とを含むチャージ依頼電文を金融機関サーバ装置に送信し、金融機関サーバ装置からチャージ許可電文を受信した場合に、電子マネー媒体のチャージ済み金額情報を更新して記憶させ、金融機関サーバ装置は、受信するチャージ依頼電文に基づいて出金処理を行うと、チャージ許可電文を口座情報読取端末に送信する。 (もっと読む)


【課題】暗証番号入力装置に分割されたコンポーネント・データとそのチェック値を入力する際の入力ミスや情報漏洩を無くすようにする。
【解決手段】マスター鍵を生成するためのコンポーネント・データ31とそのコンポーネント・データ31が暗証番号入力装置1に正しく入力されたことを確認するチェック値32を保存した外部記憶媒体5から、暗証番号入力装置1の外部記憶媒体読取部26にてコンポーネント・データ31およびそのチェック値32を読み取り、チェック値比較判定部27にて読み込んだコンポーネント・データ31より算出したチェック値と、外部記憶媒体5より読み取ったチェック値32と比較してコンポーネント・データ31が正しく入力されたか否かを判定し、正しく入力された場合には分割して格納したすべての記憶媒体5の接続が完了すると、暗証番号入力装置1にてコンポーネント・データ31からマスター鍵を生成するようにした。 (もっと読む)


【課題】保守対象ユニットが操作表示部の画面が見にくくなる処理ユニットの場合でも、その保守作業時間を短縮し、作業性を向上させる。
【解決手段】無人契約装置1において、操作表示部2を上方に跳ね上げた状態に開き、装置内から引き出して保守を行うカードリーダユニット5や通帳記帳ユニット6等が保守対象ユニットとしての操作表示部2で選択されると、制御部11はその保守対象ユニットの保守作業用画面の画面データを保守作業員が保持する携帯端末15に送信し、携帯端末15の表示部に保守作業用画面を表示するので、保守作業員は携帯端末15に表示される保守作業用画面を見ながら保守作業を行うことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】顧客に対するアピール度合いの高いキャンペーン画面の表示を行う。
【解決手段】自動取引装置1はキャンペーン画面を表示するか否かを顧客に問うことなく強制表示する前にキャンペーン画面の表示を予告する画面を顧客操作表示部に表示した後、顧客管理装置2からの送信情報に基づいたキャンペーン画面を顧客操作表示部1aに表示する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、認証情報を判定し、サービスを提供するシステムにおいて、不正行為の情報を記録しセキュリティサービス機構に通報することで、不正行為者の認定支援と被害者の安全確保を図る。
【解決手段】セキュリティ連動認証方法および装置において、認証情報判定手段にサービス提供単位毎に通常のサービス許可用認証情報とセキュリティ連動認証情報を設け、認証情報入力手段によりセキュリティ連動認証情報が入力された場合は、セキュリティ連動認証情報の種類に応じて、認証情報入力時情報記録手段において、認証情報入力地点の記録情報の組合せ変更や情報記録精度を向上させ、認証情報入力時情報記録手段の記録情報を認証情報入力者やセキュリティサービス機構などに通知する。 (もっと読む)


【課題】顧客の操作により自動取引装置で暗証番号の変更を行なう際に、第三者に推測され易く暗証番号として不適当な番号は顧客には見えないものであり、顧客は新しい暗証番号を指定すると、拒否か許可の結果しか分からない。その結果、変更拒否となった場合、もう一度新しい暗証番号を指定して手続をやり直さなければならない。
【解決手段】第三者に推測され易い暗証番号はホストコンピュータに接続されたデータベースに登録しておき、暗証番号変更取引時、自動取引装置の顧客操作表示部にこれらを表示する。さらに、顧客が希望する禁止暗証番号を追加登録できるようにする。 (もっと読む)


【課題】携帯電話の置忘れを確実に防止し、顧客の個人情報の漏洩防止や個人情報の悪用防止に寄与する。
【解決手段】セット部に載置セットされた携帯電話30から携帯電話リーダライタ3が口座情報を読取って、その情報を基に取引を行い、少なくとも取引明細票を放出する前にセット部に携帯電話30が存在するか否かを前記電話検知センサ13で検知し、存在する場合、携帯電話の回収を促す案内を顧客操作表示部2等で行い、顧客が携帯電話30を回収したことを前記電話検知センサ13により確認した上で取引明細印字部6により取引明細票に取引明細を印字して放出する。 (もっと読む)


【課題】本人であることを確認できる確率の高さ、セキュリティの度合いに応じた取引限度額の設定を行うことができ、安全な取り引きが可能な自動取引装置及び自動取引システムを提供する。
【解決手段】自動取引装置において、カードの種類を識別するカード読取部12と、本人照合データを入力可能な本人照合データ入力部14と、取引を制限するための情報である取引制限情報を記憶する記憶部15と、前記カードの種類および前記本人照合データの種類に応じて可能な取引を設定する取引設定部とを有し、前記取引設定部は、前記カードの種類及び前記本人照合データの種類との組み合わせ条件によるセキュリティレベルのランクに応じた取引制限が記憶されている前記取引制限情報に基づいて、前記本人照合データが暗証番号のみの場合はランクの低い取引制限に、前記本人照合データがバイオメトリクス情報併用であった場合はランクの高い取引制限に設定し、取引をする。 (もっと読む)


【課題】公共料金の払込取引における払込金額が所定の金額を超える場合であっても、受取人である収納機関が公益法人であるとき、その払込取引を行うようにする。
【解決手段】払込書に印刷された収納機関を識別するための収納機関識別情報を帳票読取部14で読み取り、その収納機関識別情報に基づいて収納機関が公益法人であるか否かを判定する。収納機関が公益法人であると判定されたとき、払込金額が所定の金額を超える場合であっても払込取引を行うようにした。 (もっと読む)


【課題】レジスタの釣銭として出金する紙幣や硬貨が紙幣回収庫及び硬貨回収庫に収納される割合を低く抑え、釣銭用の紙幣や硬貨のリサイクル効率を高める。
【解決手段】レジスタから回収してきた現金を入金処理する際、売上金額を超えない範囲で紙幣回収庫15に1万円紙幣と2千円紙幣のみ収納し、レジスタの釣銭として出金する5千円紙幣、千円紙幣及びすべての硬貨は釣銭用紙幣収納庫14及び釣銭用硬貨収納庫24に金種別に収納して、締上げ処理時にそれまで紙幣回収庫15に収納された紙幣の合計額が売上金の合計額より少ない場合、その差額の紙幣および硬貨を釣銭用紙幣収納庫14及び釣銭用硬貨収納庫24から繰出して紙幣回収庫15及び硬貨回収庫25に収納させる。 (もっと読む)


【課題】金庫から金銭を回収する場合に、精算処理が行われない事態を防止することができる入金処理装置を提供すること。
【解決手段】所定の通信可能領域に保持されたマネーカードや携帯電話等の記録媒体に対して、投入された金銭に対応する入金情報を付与する電子マネーチャージ機(入金処理装置)1において、本体キャビネット10の内部に配設され、かつ投入された金銭を収容する金庫18の金庫扉20の開閉を検出する金庫扉開閉検出センサ23と、金庫扉開閉検出センサ23により金庫扉20の開放が検出された場合に、本体キャビネット10の前面に設けられた表示部13に精算処理を促す表示を強制的に行う制御手段30とを備えている。制御手段30は、精算処理を促す表示を強制的に行った場合には、該精算処理以外の処理指令を無効化させることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】 本発明はコンビニエンスストアに設置されたATM機を利用したローン設定装置に関し、特にキャッシュカード等のカードを利用したローン設定システムを提供するものである。
【解決手段】 本発明はコンビニエンスストアに設置されたATM機と、該ATM機にゲートウエイを介して接続された銀行のホスト機器とを有するローン設定システムであり、記録媒体に記録された情報を読み取る処理と、この処理によって読み取った情報に基づいて前記ホスト機器に送信文を送り、その応答文に含まれる付加情報に基づいて、カードローンの設定を行う構成である、 (もっと読む)


【課題】顧客に過度の負担を強いることなく、取引カードの不正使用を抑制する。
【解決手段】取引カードを読み取るカード読み取り機構、紙幣入出金機構、入出金に際して操作案内を表示するガイダンス表示部、前記操作案内にしたがった顧客の操作を受け付ける顧客操作部、上位装置10と通信回線を介して接続する通信装置、および装置全体を制御する制御装置を備え、取引に際して暗証番号を入力して取引を開始する自動取引装置21a,21b,22a,22bにおいて、前記制御装置は、カード読み取り機構を介して読み取った口座番号をもとに取引履歴を参照し、取引が予め設定した取引間隔期間以上なされていないとき、前記ガイダンス表示部に前記暗証番号以外の情報の入力を要求するメッセージを表示する。 (もっと読む)


【課題】入力操作を録画した映像等から暗証番号が漏洩することのない、安全な暗証番号の入力装置を提供する。
【解決手段】 取引の案内を表示して利用者の操作入力を受け付ける表示入力部3と、利用者の取引カードを読み取るカードリーダ部7と、利用者にしか聞こえないように音声案内を出力する音声出力部4と、前記音声案内で出力される数値または記号の中から該当する数値または記号を選択する選択キーを備え、暗証番号の入力に際して、前記音声出力部4から、前記暗証番号を構成する数値または記号の特定の一桁を所定の順序で音声出力し、前記選択キーが押下されたときに音声出力された数値または記号を暗証番号の前記特定の一桁として受け付ける。 (もっと読む)


【課題】煩雑な操作を行うことなく顧客が有利な口座を直ちに判断して選択できるようにし、かつ顧客の装置占有時間を短縮する。
【解決手段】顧客が支払取引を選択したとき、ホストコンピュータ2から前記顧客が保有している預金口座の口座残高、預金利率等の口座情報を取得し、取得した口座情報が複数の預金口座のものである場合、各口座科目と口座情報を操作表示部12に口座選択画面として一覧表示して、支払い取引を行う口座を選択させる。 (もっと読む)


【課題】取引に使用するカード磁気ストライプ情報を選択するために複数表示された選択ボタンの中から希望する選択ボタンを顧客が容易に選択することができるようにする。
【解決手段】取引の終了時に、カード磁気ストライプ情報毎の利用情報をICカード5に記録しておき、取引の開始時に、ICカード5に記録された利用情報をカード部12が読み取り、その利用情報に応じてカード磁気ストライプ情報を選択するための選択ボタンの位置、大きさ、色を替えて表示させるようにした。 (もっと読む)


【課題】暗証番号入力装置のハードウェアを変更することなく簡易にして、しかも確実にセキュリティを向上させることができる暗証番号入力装置を提供する。
【解決手段】表示部に表示された複数の入力キーを押下して暗証番号を入力する暗証番号入力装置であって、複数の前記入力キーは、それぞれ0〜9の10種の数字による数列群を複数組有し、これら数列群が各入力キーの所定の位置にランダムな順番で配置した。 (もっと読む)


【課題】支払処理において用いる識別情報の入力の簡易化を図ることにより、利用者の利便性を向上するための支払処理システム、支払処理方法及び支払処理プログラムを提供する。
【解決手段】銀行システム10のウェブサーバ11の制御部12は、利用者認証を完了すると、利用者識別子に関連付けた取引履歴データベース14から過去に用いたマルチペイメント識別子の収納企業番号及び収納先を示した画面データを生成し、利用者端末20に出力する。利用者端末20から収納機関番号を取得すると、制御部12は、利用者識別子に関連付けられ、この収納機関番号を含む取引履歴データベース14を抽出し、お客様番号及び確認番号を特定する。制御部12は、特定したお客様番号及び確認番号の各要素を変更可能に表示した入力画面を利用者端末20に出力する。この入力画面を用いて取得したお客様番号及び確認番号を用いて、制御部12は、収納処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】暗証番号入力画面に真正な暗証番号入力キーの他にダミー入力キーを表示することによって、真正な暗証番号入力キーのいずれが選択されたのかを第三者が視認することができず、第三者による暗証番号の把握を確実に防止することができ、セキュリティを高くすることができるようにする。
【解決手段】暗証番号入力キーを表示可能な入力表示部と、該入力表示部の動作を制御する入力表示制御部とを有し、前記入力表示部は、暗証番号入力キーとともにダミー入力キーを表示し、前記暗証番号入力キーが押下されると暗証番号の入力として取り扱い、前記ダミー入力キーが押下されると暗証番号の入力無効として取り扱う。 (もっと読む)


【課題】
初めて操作する人でもキーボードの位置に迷うことなく操作でき、同時に利用者本人が意識することなく他者の覗き見行為を防ぐことができる個人認証装置の提供
【解決手段】
キーボードの上に半透明のカバーを取り付けることで、カバーを閉じた状態では下にキーボードがあることが一目で確認でき、またカバーを開けた状態ではその透過度の低さを利用して覗き見防止用の壁として利用する事ができる。これによって、普段日常的に装置に触れることのない不特定多数の人においても一目でキーボード位置がわかり、同時に他者による覗き見行為を防止できるような装置を提供する。 (もっと読む)


81 - 100 / 228