説明

Fターム[3E040DA03]の内容

紙幣の取扱い (20,737) | 異常対策(セキュリティー) (1,823) | 不正使用防止 (991) | 本人照合 (583) | 暗証照合 (228)

Fターム[3E040DA03]に分類される特許

141 - 160 / 228


【課題】現金自動預払機を用いて、より確実に安否確認を行なうことができる安否通知方法、安否通知システム及び安否通知プログラムを提供する。
【解決手段】ホストコンピュータ20は、連絡先情報を記憶する連絡先データ記憶部23と、行内ネットワークNや金融機関共通ネットワークNAを介して、自行又は他行の現金自動預払機30とに接続されている。現金自動預払機30は、口座識別子や現金自動預払識別子を含む残高照会依頼をホストコンピュータ20に送信する。ホストコンピュータ20は、データを送信した現金自動預払識別子が災害地域に属しており、連絡先データ記憶部23に口座が通知登録されている場合には、ロケーション情報や処理時刻情報などを含む安否確認情報を、その口座の取引履歴として保存し、登録されている連絡先に通知処理を行なう。ホストコンピュータ20は残高照会処理を行ない、現金自動預払機30は結果を表示する。 (もっと読む)


【課題】契約申込みの手続き時における顧客の拘束時間を大幅に短縮し、契約センタのオペレータの作業の効率化を図る。
【解決手段】カメラ2で取得した顧客の画像、スキャナ3で取得した契約の申込書や身分証明書等の書類の情報、表示入力部1で入力されたパスワードを第2の記憶部6に記憶して、カード発行部4から顧客にカードを発行すると共に、該カードからカードの識別情報を読取って第2の記憶部6に記憶する。 (もっと読む)


【課題】従来の暗証番号認証方法では得ることができない経済面・運用面・セキュリティ効果面からの総合的改善効果を得ることができる暗証番号認証方法を提供する。
【解決手段】暗証番号認証装置(例えば、ATM)は、画像表示部1に暗証番号X1〜X6中のマスク桁(入力不要桁)M1、M2をランダムに特定して明示した認証コード入力欄3および認証コード入力操作部5を有する認証コード入力画面2を表示する。そして、ユーザが暗証番号X1〜X6中のマスク桁M1、M2以外の桁の数字列(認証コード)を認証コード入力欄3に入力すると、暗証番号認証装置は、ユーザが入力した認証コードが期待認証コードと一致するか否かを判定し、一致する場合は、暗証番号を認証する。 (もっと読む)


【課題】現金の入出金取引などを自動的に行う金融機関の自動取引システムにおいて、最初の不正な引出し等の取引をも確実に防止する。
【解決手段】第1の暗証情報による本人確認手段、携帯電話による第2の暗証情報による認証手段および第3の暗証情報による認証手段を設け、第1の暗証情報による本人確認後、携帯電話による第2の暗証情報による認証か、第3の暗証情報による認証かを選択可能とした。或いは、前記第3の本人確認の手段として、電子メール或いは電話機能を用いて、あらかじめ設定しておいた認証者による認証を行うようにし、当該認証が完了した後に取引を開始するようにした。 (もっと読む)


【課題】生体情報を利用した個人認証方法を利用すると共に、1利用者の自動取引装置の待ち時間を短縮する。
【解決手段】(1)ユーザは、入口60から店舗SHに入店し、通路50を矢印に沿って進み、空いているATMを利用する。いずれのATMも空いていない場合には、通路50に並んで順番待ちをする。ユーザは、順番待ちの間に事前受付端末10に生体情報を入力する。(2)事前受付端末10は入力された生体情報を利用して個人認証を実行する。(3)ユーザは空いたATMを利用して取引を実行する。ユーザは、取引を実行する際に、ATM22に生体情報を入力する。(4)ATM22は、入力された生体情報を用いて、個人認証がなされているか否かを処理サーバ30に確認する。(5)個人認証がなされている場合には、ATM22は取引を実行する。 (もっと読む)


【課題】操作性がよくセキュリティが高い金融機関の認証を可能とする本人確認装置、及び、自動取引装置を提供する。
【解決手段】本人確認を実施して認証を得ることで取引を行う金融機関の自動機システムにもうけた本人確認装置において、ユーザが第2暗証番号をパソコン、または、携帯電話のWEB画面より、金融機関ホストコンピュータに送信を行う。本発明によれば、セキュリティの高い認証機能を保持しつつ、使用者にとって特別な専用装置をもたず、操作使い勝手の良好な本人確認装置、及び、取引処理装置を提供することができる。また、認証側システムにおいても、特別な専用装置をもたず、容易に構築可能な本人確認装置、及び、取引処理装置を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】
自動取引装置での振込取引操作における振込先情報入力操作を省力化し、かつ確実に振込取引が行なえるようにする。また、利用者が任意の金融機関の自動取引装置で振込取引を行なっても同じ効果を得るようにする。
【解決手段】
振込先情報に一意の番号を付与し、全ての振込先番号を管理できるデータベースを持つホストコンピュータを備える管理センタと、自動取引装置を所有する金融機関のホストコンピュータと前述管理センタのホストコンピュータとの通信手段を備えるシステムにおいて、利用者が振込先番号を自動取引装置にて入力すると、前述通信手段により振込先番号が管理センタのホストコンピュータへ伝えられ、振込先番号に対する振込先情報を照会することにより、利用者が振込先情報を入力することなく番号の入力操作のみで振込先を指定し、振込みを行なう。 (もっと読む)


【課題】操作キーの操作時における認証データの露見防止に優れたものにすることができる認証装置を提供する。
【解決手段】複数の操作キーの照合用配列と、ユーザ情報と、を対応付けて記憶している照合用配列データベース133a1と、ユーザ情報を入力するカード読取部12と、表示部111に初期配列で表示された複数の操作キーの配列を、ユーザのタッチパネル112の操作により変更する表示制御プログラム133b2を実行したCPU131と、表示制御プログラム133b2を実行したCPU131により初期配列から変更されて作成された認証用配列と、照合用配列データベース133a1に記憶され、カード読取部12により入力されたユーザ情報に対応する照合用配列と、を照合して、ユーザの認証を行う認証プログラム133b3を実行したCPU131と、を備えるよう構成した。 (もっと読む)


【課題】 年金支給等、本人のみに取引を認める操作について、確実に本人確認を行うことができる。
【解決手段】 自動取引装置1には、指紋スキャナ7が設けられている。利用者2がカード9を投入すると、暗証番号による本人確認の前又は後に、カードに格納された指静脈データが読み出され、利用者2の指静脈データと照合される。こうしてカード所有者本人が操作していることを確認して取引を開始する。 (もっと読む)


【課題】暗証番号の変更作業は、新暗証番号の登録,新暗証番号を覚えなおさなければならない等面倒で手間の掛かるものであった。また、生年月日,ゾロ目,電話番号,過去に使用した番号等、他者に予測されやすい番号にしてしまう可能性がある等セキュリティー上不具合である。
【解決手段】現暗証番号の有効期限に基づいて現暗証番号を変更し、登録された連絡先に新暗証番号をメールにて通知する。また、利用者はそのメールに返信することにより、容易に自分の希望する暗証番号に変更することができる。さらに、ホストコンピュータは利用者が希望する暗証番号とNG番号の照合を行い、他者に推測されやすい番号が使用されることを未然に避けることができる。 (もっと読む)


【課題】新たな機器やICカード等媒体の追加を行わずにコストの増加を抑えつつ、現在ある資源を有効活用して比較的簡単な方法で、従来より暗証番号を強化して、本人確認の正確性の向上を図ることができる暗証番号入力方法及び暗証番号入力装置を提供する。
【解決手段】通帳2400から認識されるページ情報2401を表す文字情報と、通帳2400のページ情報2401以外の情報を表す複数の数字との組み合わせである組み合わせ情報の入力を受け付け、挿入された通帳2400のページ情報2401を認識し、組み合わせ情報のうちの文字情報を、認識されたページ情報に置き換えて得られた情報が、利用者の暗証番号と一致しているか否かを判断する。 (もっと読む)


【課題】 ICカードを導入しなくても、既存の自動取引装置をそのまま利用してセキュリティの高い取引処理を実行できる取引処理システムを得る。
【解決手段】 自動取引装置とホストコンピュータと携帯端末とを含む取引処理システムにおいて、所定識別情報を自動取引装置へ送信する端末側通信部を携帯端末側に設け、該所定識別情報をホストコンピュータへ送信する装置側通信部を自動取引装置側に設け、所定識別情報を口座情報及び暗証番号と対応させて予め記憶しているホスト側格納部と、口座情報及び暗証番号に基づいてホスト側格納部を検索して所定識別情報を読み出す検索読出部と、読み出された所定識別情報と自動取引装置から受信した所定識別情報とが一致するか否かを判断する判断部と、一致すると判断されると、ホストコンピュータと自動取引装置との間で取引処理を実行させる制御部とをホストコンピュータ側に設ける。 (もっと読む)


【課題】顧客操作表示部、カード読取り印字部、紙幣入出金機等を制御する制御部と、各種ソフトウェアを有する記憶部とからなり、顧客の操作によって現金の出金取引等ができる自動取引装置においては、暗証番号の桁数を増やして推測しにくく、また、記憶しにくくすることができるが、センタのホストコンピュータのインターフェースやデータベースの変更が必要となり、システム全体の投資費用が膨大になってしまい実行が難しいという問題がある。
【解決手段】顧客の暗証番号を、顧客の選択した選択番号と金融機関側が付与する追加数字列による複合された番号とし、この選択番号と追加数字列による暗証番号テーブルを自動取引装置の記憶部に格納し、暗証番号を入力すると、入力された暗証番号の追加数字列から暗証番号テーブルの前4桁を読み出し、それを入力された前4桁と比較して正しい場合はホストコンピュータと前4桁の選択番号のみで取引が実行されるようにしたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 本発明は暗証番号入力方法及び装置に関し、簡単な入力方法で他人に暗証番号を盗み取りされないような暗証番号入力方法及び装置を提供することを目的としている。
【解決手段】 テンキーが表示されるタッチパネル4と、該タッチパネル4のテンキーの数字の間にブランクを配列する配列手段7と、該配列手段7に不規則なブランクの配列順序を通知する配列順序通知手段8とを具備し、前記テンキーの数字の配列は変えないで暗証番号が入力されるように構成される。 (もっと読む)


【課題】 第三者による暗証番号の推定を困難にし得る金融取引システムを提供する。【解決手段】 顧客が自行の自動取引装置(ATM)10から暗証番号を入力し、入力した暗証番号とホスト装置20で保持する顧客暗証番号とが一致すると取引処理を実行する金融取引システムにおいて、ホスト装置20は、顧客が設定した任意の桁数の顧客暗証番号を保持する顧客DB24を備え、自行のATM10は、桁数の相違する暗証番号が入力可能な入力部14と、入力部14から入力した暗証番号と顧客DB24で保持する顧客暗証番号とを照合し、その一致、不一致を判定する暗証番号判定部25Aとを備える。 (もっと読む)


【課題】後ろからのぞき見をしている第3者によって暗証番号が知られてしまうことを防止するための手段を提供する。
【解決手段】顧客の暗証番号を抽出するための識別子を格納したホストコンピュータ13と通信可能に接続し、顧客の操作により取引を行う自動取引装置1であって、ホストコンピュータ13から受信した識別子を設定記憶部20に記憶しておき、抽出部22が設定記憶部20に記憶された識別子をもとに顧客が表示入力部2で入力した数字列から暗証番号を抽出する。 (もっと読む)


【課題】 暗証番号を覗き見されたり、推察されたりして、盗難された取引カード、また偽造された取引カードを用いて不正取引を行う。また、犯罪者が複数回にわたって不正取引を行い預貯金の大半を引き出されてしまう。という問題があった。
【解決手段】 取引にてあらかじめ登録された連絡先7にその取引に必要な暗証番号を専用通信回線6にて通知する。また、あらかじめ登録された複数の連絡先7に公衆通信回線6によってその取引の取引情報を通知するようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】 ATMからの不正な預金の引き出しを防止することができるICカード、ATMおよび本人認証システムを提供する。
【解決手段】 ICカードは、次回のATMを利用した金融取り引き処理で使用するための認証用情報としてのキーワードを記憶させるためのキーワード情報記憶エリアが設けられた記憶手段を有し、ATMは、ICカードを用いた金融取り引き処理が行われた後に、次回の金融取り引き処理の際に使用する認証用情報としてのキーワードを生成する手段と、キーワードをジャーナルに表示する手段と、キーワードをICカードの記憶手段に書き込む手段と、利用者がキーワードを入力する入力手段と、ICカードに記憶されたキーワードを読み取る手段と、入力されたキーワード情報と、ICカードから読み取ったキーワード情報とを照合する照合手段と、照合の結果が一致した場合に利用者を本人として認証する手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】盗難カードや偽造カードによる不正な取引処理を抑止できる取引処理システムを提供する。
【解決手段】通信回線12を介して相互に接続している自動取引装置11及びホストコンピュータ13を含む取引処理システム10において、暗証番号としての使用を禁止する禁止番号を顧客情報と対応させて記憶しているホスト側記憶部22と、読取部14により取引処理用カードから読み取られた顧客情報と対応してホスト側記憶部22に記憶されている禁止番号と表示入力部15により入力された暗証番号とを比較して一致するか否かを判断する比較判断部23と、一致すると判断されると取引処理を停止する停止信号を自動取引装置11へ送信するホスト側通信部21とをホストコンピュータ13側に設け、停止信号を受信すると取引処理を停止させる停止処理部19を自動取引装置11側に設ける。 (もっと読む)


【課題】 サービス(自動取引)内容を制限することで不正使用者の悪用による被害の局所化と防止するための個人認証方法および取引方法を提供する。
【解決手段】 自動取引装置およびセンター装置から構成され、利用者がカードを使用し預金に対する自動取引を行うオンラインシステムの個人認証方法において、センター装置20に、利用者のカードによる現金自動受払機10の利用に対する第1の暗証番号および預金内のロック預金に対する第2の暗証番号を設定し、利用者のカードによるロック預金利用時に、センター装置20により、第1の暗証番号および第2の暗証番号に基づいて、個人認証を行う。 (もっと読む)


141 - 160 / 228